XREAL AIR 2 PROの紹介
みなさんこんにちは、TRY-CATCH FMで、このポッドチャットは、テック企業で働くソフトウェアエンジニアとプロダクトマネージャーの2人が、
この日に使える論量と話す雑談ネタをお届けする番組です。
あの、ちょっと気になっているガジェットが前からあって、
XREALっていうスマートグラスなのかな、これは。
スマートグラスのブランドがあるんですけど、
中国のブランドかな、これ、XREALこれで。
あ、そうなんだっけ。なんかアメリカのイメージがなぜかあったけど、どこなんだろう。
ちょっと待ってよ。なんかウィキとかあるかな。ないか。
もともとNREALっていうブランドだったんだよね、確か。
うん。
前身としては。
うん。で、ちょっとごめんなさい。
すぐ、中国かアメリカか出てこないんですけど、
スマートグラスを出してますと。
はい。
で、新しいやつでいうと、XREAL AIRシリーズの2があって、
それのプロっていうのがあるんだけど、XREAL AIR 2 PRO。
はい。
っていうのが、新しいとはいえ、
今年の前半くらいかな、それかもしくは去年の後半くらいに出たやつで。
うん。
まあでも、そもそもXREALというか、
ARグラスとか使ったことなかったんで、
まあ一旦これをちょっと試してみたいなと思い、
まあちょっと買おうかなと思ったんだけど、
5万くらいするんですよね。
うん。
うん。
まあまあ。
だからまあ、一旦レンティオにあったんで、
レンティオで、うんそう、レンタルしようと。
これどれくらいだったかというと、2週間で7000円くらいだったかな。
うーん、割とお試しにはギリギリちょうどいいくらい。
ちょうどいいくらい。
あの、なんだろうな、これより高かったら買うかもしれんけど、
まあ、そうね、試すかくらいの。
ギリギリのラインを責められてるというか。
うん。
みたいな感じで、レンタルして、
すぐ3日4日くらいで来たんだけど、
で、実際使ってみましたと。
でね、これやっぱり、そもそも論としてなんだけど、
うん。
レンタル体験と使い勝手
あの、メガネかけてる人は、
まあマジでめっちゃ使いづらいっていう。
あれ、メガネオンメガネできないんだ、これ。
メガネオンメガネもやろうと思えばできるけど、
まあ、ちょっと無理やり感ありますね。
ああ、そうなんだな。
で、一応、その、なんだっけな、XLRの、
その、グラスを付けるっていう仕組み自体はあるらしい。
その、ドが入ってる。
ああ、はいはいはい。そういうのもあると。
あるんだけど、まあそれ用に注文しないといけないと。
めんどい上に高いやつだね、きっと。
そうだね。
しかもそのXLR使うときしか使わんレンズみたいな感じになっちゃうから。
誰か。
そうそうそう。
まあそもそも論として、まあXLR関わらず、
そういうスマートグラスっていうのは、
まあそういう問題がまず、根底にありますよね。
そうだね。
まあでもギリギリ救いなのは、
ちゃんとメガネブランドかなんかが一緒にやってくれてるから、
そこ経由でやれるってこと?
ああ、そうそうそう。そうです。はい。
なんでまあそういう問題があるっていうのと、
で、実際付けてみて、どういう機能があるのかっていうところなんですけど、
まあこのメガネの、この、なんていうんだろう、
このグラス以外の棒の部分、耳に引っ掛けるところ?
ツルっていうこと?
ツルっていうのかな?メガネのツル?
うん。
のところにUSB-C挿すところがあるんですよね。
はい。
はい。USB-Cケーブル挿して、でもう反対側もUSB-Cになってるんで、
それをiPhoneに挿したりMacに挿したりできるんですよ。
うん。
そしたら、まあその接続してるデバイスの画面がARとして投影されるっていうのが、
まあ基本的な機能ですよね。
はいはいはい。あ、つるっていうよりも先端オブ先端なのかな?
あ、そう。先端オブ先端。ツル。
はいはいはい。あの、なんか盲弾とか、あれなんて言うのか知らないけど、
サキセルなのかセンセルなのか、みたいないうやつね。本当に耳のとこね。
そう。そうです。
まあそれで投影されて、まあ映画見たり、まあ作業したり、
みたいなことができるっていうのが、そうね、基本機能で。
うん。
まあそれやってみるんだけど、まあ正直なんかちょっと微妙かなっていう感想でしたと。
使い勝手が。
そう。っていうのが、まずスマホに関しては、まず最初スマホ使ったんだけど、
スマホの手元を確認できないと、なかなか操作むずいんですよね。
あー、確認しづらいんだ、そもそも。
だってスマホってさ、なんかカーソルとかがあるわけじゃないじゃん。
あー、まあそうか。そういやそうか。
うん。だから本当感覚でボタンとかタップしないといけなくて、
で結局その眼鏡、そのグラスのその隙間のところからスマホ見てタップするみたいな。
実際のスマホを見てタップするみたいな感じになっちゃうんで、
まずそれはすげー微妙だなっても言いましたね。
うん。
で、まあまあPCはまあカーソルあるんでね、まあ操作困るっていうことはないけど、
映画見るとかだったらもうアリなのかな。
まあ軽いはめっちゃ軽いんですよ、普通に。ちょっと重いサングラスくらいなんで。
はいはいはい。
音声自体はめっちゃいいんだけど、でまああとそのツールの部分にスピーカーとかもついてるんで、
まあそこから音を聞いたりもできるんですよね。
なるほどねー。音質もいいの?結構。
いや音質はまあ普通にワイヤレスヘッドホン、ワイヤレスイヤホンした方がいいです。
これに関しては。
普通になんかちょっとなんだろうな。
耳の近くでちょっと普通普通あんまり良くないくらいの音が出てるみたいな感じかな。
まあそれは出力先を分けて普通にワイヤレスイヤホンをすればいいか。
そうそうそうそう。
で、あともう一個ちょっと微妙だなと思ったのが、やっぱねー。
首を動かすとその投影されている画面も一緒に動くんですよ。
多分Vision Proとかだとやっぱりその景色に固定されていると思うんだよね、そのスクリーンが。
VRヘッドセットとかもそうだと思うけど。
そうだね、なんか横向いたら横の景色が見えたりするよね、VRだと。
そうそうそうそう。
でもこれだとやっぱり首を斜めにかしげるとそれに合わせて画面も動くみたいな感じになるから、なんか結構辛いというか。
まあいい面もあるんだろうけどね。
なんかちょっと場所を移動しても移動しながら見れる。
いや危険だけど。
ちょっとそこはもう少しブレずに固定されているといいなと思いました。
でも使いどころとしてはどうなんだろうな。
映画を見る?
例えば仰向けになった状態で映画を見れるとか。
とかカフェとか、あのサングラスかけてカフェ行くってだいぶ未来な感じするけど。
コードが伸びてなければまだいいんだけどね。
まあね、そうそうそうそう。
スマホにつなげてノーションの画面とか投影してコンパクトなキーボードとかでカタカタ出筆できるとか。
まあそれくらいの使い方かなと思いましたね。
ただこれのために5万払うってちょっと辛いなっていうのは個人的な感想というか。
そうだね。
今後の展望と感想
これを見たレビュー動画とかも僕も見たことがあって。
買うかどうかだと多分Bluetoothで完結できるようになったらがまず大前提にあるような気がしてるので。
それなんか他の中継デバイスみたいなやつが確か別売りで販売されてて。
それがあるとそれなりにワイヤレスでできることが増えるみたいな感じだった気もする。
なるほどね。そういうのだったらまだありだし。
それこそキーボードだけ持ち込んでカフェで出筆できるとか作業できるって結構いいことだと思うから。
欲しい人もそれなりにいる。
しかも移動中、まあちょっと気をつけた方がいいけど電車の中とか座ってるだけの時だったら映像も見れるし。
そうだね。
みたいなのがあるからまあ軽くなって完全にワイヤレスで他の機器もいらずにできるならワンチャンありかなとは思うよね。
ただちょっと個人的に気になってるのはメタのスマート、今出そうとしてるスマートグラス。
あれ名前なんて言うんだっけオライオンっていうのかな。確かオリオンって書いてオライオンって読むらしいんだけど。
これがだいぶイノベイティブかもみたいな次世代のiPhoneかもみたいな呼び声高いらしいです。
へー。
まあでもまだちょっとプロトタイプというか全然価格下げれてないからもう少し時間かかるみたいな話もあるんですけど。
まだまだみんなが買うもんでもないしちょっとこういうのが好きな人向けに高く作ってプロトタイプ的に出すみたいになっちゃうよな。
みたいな感じなんで。
そうですねちょっとこのXレアでは残念ながら今すぐ買いたいっていうような感じにはなれなかったですね。正直な感想レビューをすると。
そうね。明確にこうなってればいいのにながある状態だからそれ解消したら買う可能性はまだある範囲だよね。
確かに確かに。
はい。まあそんな感じなんでちょっともし気になってたら参考にしてもらえるといいかなと思います。
はい。
はい。じゃあ終わりましょうか。
はいはい。
はい。それではこんな感じで平日4回公開を目標に配信しているのでプライタッチFMの更新をチェックしたい方は今回のPodcastアプリでフォローしていただけると嬉しいです。
また面白いと思っていただけた方はPodcastの高評価もお願いします。
では今回も聞いていただきありがとうございました。
And now a short commercial break.
エンジニアの価値は世界が決める。
転職ドラフトは年収アプリ94%、平均年収アップ額148万円と圧倒的な実績を誇るITエンジニア限定の転職サービスです。
今までのエンジニア経験を登録することで、厳選された企業から年収定理付きのスカウトが届き、リアルな市場価値が測れます。
気になる方は転職ドラフトで検索してお気軽にご参加ください。