花見とウサギの教訓
元気?やる気?ともき!
3月30日、日曜日です。ワクワクしていきましょう!
今日の話は、後始末という話をさせていただきたいと思います。
昨日は土曜日で、友達の男性の方と、子供のお子さんのリンちゃんと、今度も4月から4年生になる女の子と一緒に、朝から花見に行ってきました。
沢山の方が花見に来ていらっしゃいました。ほぼ満開に近かったというくらい咲いていて、ものすごく美しかったですね。
花見を終わった後に、リンちゃんがペット、熱帯魚を買いに行こうということで、そこの熱帯魚屋さんで、子供から教えてもらったことがあります。
ウサギを見に行った時に、カゴの中に入っていて、ものすごく早く動いていたんですね。
その時にリンちゃんが一言言ったんですね。
これ早いね、ウサギは早いから早く死ぬんだよって言ったんですよ。
この言葉ってすごい深いなと思ったんですね。
確かにウサギって素早く動くんですけれども、それが早く死ぬんだよって言ったところなんですけど、寿命も書いてあって、5年から10年という形で書いてたんですね。
それにちなんで、さっき見てたサクラ、ソメヨシノって平均寿命が約60年ほどなんですね。
これは咲いたり散ったりするんですけど、サクラが咲くと人は寄ってきて、散ると人はそこに寄らなくなって去っていく。
でもまたその次の年に寄ってくるというところがあるので、咲いたり散ったりするんですけど、
ソメヨシノって実際に枯れる、なくなるまでに平均寿命が60年。60年間はずっとそういったものの繰り返しをしている。
短い理由というのは成長スピードが早いというところなんですね。成長が早いため老化も早く進むので、ソメヨシノは寿命が短いというふうな形。
これにちなんで、例えば芸人で言うと一発芸人さんとか成長が早いけど、やっぱ消えるのも早いなというところですね。
なので、例えばまだまだ上手くいってない人、これからなかなか上手くいかない、成長しない、なかなか輝けないなというところがある人は逆にチャンスかなと思って、これから先が長いなというふうに思います。
焦らずコツコツ、やっぱり末永く生きていくためにやっていくのがいいのかなというふうに思います。
焦らず自分のペースでやっていくのがいいかなというふうに思いました。
引っ越しの準備と掃除
実はふとおじいちゃんのことを考えたときに、SNSでおじいちゃんと一緒にお風呂に行ったときの写真が出てきたんですよ。
それはフェイスブックに出てきたんですけども、10年ぐらい前に行ったときに一枚の写真をおじいちゃんと一緒に撮ったやつが出てきました。不思議だなというふうに思いましたね。
やっぱり思い出経験というのが命は、思い出経験の積み重ねかなと思います。
SNSの使い方も、やっぱりこういうところにあるのかなと。
フェイスブックって顔を見る、人とのつながりというところ、そういった形でSNSを使っていくとまたいいのかな。
なので、自分の振り返りのために使っていたりとか、経験のために使っていくと、ものすごくまたいいかなというふうに感じたところですね。
自分というのは本当にかけがえのない1台の車かなと思います。
なので、自分が食べるもの、使う言葉、会う人、それを大事にしていけたらなと思います。
さあ、そういったところで本題に入っていきましょう。
後始末というところですね。
Jさんは転勤に伴い、引っ越しをすることになりました。
業務の引き継ぎなどで、仕事も忙しい中でしたが、物品の整理をしながら、
煮作りを行い、引っ越し作業を着々と進めていきます。
いよいよ引っ越しの日が迫ってきた頃、家の掃除を始めました。
レンジ、風土やコンロの油汚れを落とし、
シンクや浴槽の蛇口などはしっかり水垢を取って、細部にわたって磨き上げていきました。
最初は大変だと、半ば嫌々と取り組んでいたJさんでしたが、
次第に心持ちが変わってきました。
この家で過ごした数々の思い出がよみがえり、
ここで暮らせてよかったお世話になった後、感謝の気持ちが湧いてきたのです。
部屋の清掃を終え、晴れ晴れとした気持ちで引っ越しを終えたJさん。
新しい場所でも頑張ろうと、新規一転、新展示に向かうことができました。
別れと新たな出発
4月から新年度を迎える企業も多いことでしょう。
職場の清掃などの後始末で区切りをつけて、新たな気持ちで業務に臨みたいものです。
職場を整えましょうというところですね。
3月別れの時期、4月出会いの時期、新しい人と出会ったりすると思います。
ちょうどこの期間、3月で終わって4月という形になるんですけど、
やっぱり人や生き物も一緒かなと思います。
生きているものは亡くなっていってしまいますので、
ふと大事にしていたペット、ワンちゃんだったりネゴちゃん、やっぱり人というのは、
いつか別れということがあるかと思います。
一つ動画があったので、それをリンク付けとくんですけれども、
やっぱり大事にしていると亡くなった時、ものすごく悲しいんですけど、
やっぱり見えないところでつながっていて、
いつかまたそういった亡くなった人と亡くなったもの、生き物、そういったものを、
また別の世界でもお会いできるのかなというふうな動画でしたので、
またよかったら覗いていただけたらなというふうに感動する動画でしたね。
やっぱり人とのご縁だったり、生き物、そういったもののご縁というのは、
一個一個大切にしていくといいのかなというふうに感じるところもあります。
さあ、そういったところでですね、今日の一言であります。
始める前に姿勢を正してみようというところですね。
やっぱりね、シャキッと背筋を伸ばして、歩いてみる、座ってみる、
そういったところですね、もう一度気を引き締めて、
またね、1から4月からまたやっていくというのもいいですし、
最後の3月、自分の身の回りを片付けていくというのもいいのかなというふうに思います。
さあ、そういったところで、昨日の配信に関しては、
ソロ版をはじくというところで1625回目の配信をさせていただきました。
昨日もね、多くのいいねコメントをいただきましてありがとうございます。
昨日コメントいただきました、みずのかえるさん、コメントありがとうございます。
そして、ひとえさん、コメントありがとうございます。
そして、きいちゃん、コメントありがとうございます。
そして、おくまゆさん、コメントありがとうございます。
そして、しろはるさん、コメントありがとうございます。
そしてスプリングさんコメントありがとうございます そしてスンさんコメントありがとうございます
そしてしゅりさんコメントありがとうございます そしてまいさんコメントいただきましてありがとうございます
こういったねいいねコメントが本当に励みになります またねこうスターであったりハート幸せの青い鳥
そういったものをたくさんいただいて本当ありがたいです いただいたものはねまた次の人にどんどん循環していきたいなと思います
いただいたお金そういったものもね食べても意味がないのでやっぱりねなんかね 人が喜ぶような形で使っていけたらなというふうに思います
でまだいただいたね愛であったり優しさそういったものまた次の人にね同じように こう誰かにお送りという形でこう
渡していけたらなというふうにも思います 循環循環循環というところでやっていけたらなというふうに思います
さあ今日もね日曜日今日日曜日なのでゆっくりねお休みの方も多いんじゃないかなと思います ゆっくり休んでいただいて体を休めていただけたらなと思います
またお仕事の方はねお仕事頑張っていただけたらなというふうに思います さあ今日もあなたにとって最高の1日になりますようにじゃあねまたねバイバー
最後にですねちょっと a 3月に本を出したやつですね3月14日民主ゲームという本を出しました 最後ねやっぱりこう3月後半になってきて
片付けもう1回ね年末じゃないですけど 身の回りのものをちょっとね手放していくというふうなことをやっていくとまたね
新たなものが必要なものが入ってきますねまずはね大事なものは何をしないかって決めて しまって何を手放すかっていうのをどんどんね
やっていくといいかなと思いますなかなか捨てられないというところがこれもしかして なんか使うんじゃないかななんか
使うきっかけあるんじゃないかなと思ったりするもの多分それは使わないのでもう手放して いいと思いますそういったものをどんどんね手放していくとまたね
いい気づきが入ってくると思いますのでそういったところで民主ゲームの方また良かったらね ちょっとね体験なも書いてますんでまた読んでいただけたらなというふうに思います
たくさんの方にね読んでいただけると本当ありがたいなと思いますまた リンクつけときますんでよかったらポチッとしていただけたらなというふうに思います
さあ今日もあなたにとって最高の1日になりますようにじゃあねまたね バイバー