1. 幸せデリバリー
  2. 挨拶後の会話 #1648
2025-04-21 08:16

挨拶後の会話 #1648

📕kindle出版本📕
4月18日
海外営業の本
https://x.gd/fbIIv

🔸本題
🔸今日の一言
🔸御礼

🍀本題🍀

「挨拶後の会話」

1分で読めるようにまとめました
https://note.com/cryptoworld/n/nfb11c547a129

🔸コメント御礼📝  
✨ririaさん✨
https://stand.fm/channels/62751fd4fd1be6fc460b58e9

✨ひとえさん✨
https://stand.fm/channels/629ddbd70984f586c260b9ab

✨Naさん✨
https://stand.fm/channels/65c0fe6463d866d93edab62e

✨おくまゆさん✨
https://stand.fm/channels/66d2f9a106dbc95aee778bc1

✨ゆきんこさん✨
https://stand.fm/channels/65b9df1063d866d93ef2169e

✨リリーさん✨
https://stand.fm/channels/6551b0a58dfcbf013e4c1bb3

✨Maiさん✨
https://stand.fm/channels/62003bd1299c4d50054dfebe

✨夢みよこさん✨
https://stand.fm/channels/627677fffd1be6fc46abfea5

🎶🎶🎶🎶

皆さん❤️コメント📝ほんとにありがとうございます😌🎵
✅ 彩りを加える切手 #1647

今日も最後まで聞いて頂きありがとうございました!明日も朝5時30分から配信しますので
お楽しみしていてくださいね✨
明日も皆さんを応援します🌈

📕身軽に生きる📕
✨ミンスゲーム入門✨
kindle出版3月14日
体験したからこの良さ伝えたい!!
https://amzn.asia/d/ejQMJF3

BGM:挑戦 Suno AI作成


#AI #読書感想 #レター返信 #毎日配信
#ニュースと学び #ライフスタイル・生活
#ビジネス #健康
#応援 #かっしー応援団0421
#朝活 #幸せデリバリー #雑談 #トーク・雑談 #ゆるっと雑談 #雑談トーク #スタエフやろうぜ
#英語学習 #語学#英会話 #習慣 #kindle
#いつもありがとうございます
#50代おじさん #50代のおじさんラジオ
#ミンスゲーム #断捨離 #断捨離

📻その他ラジオ📻channel
🎙️Podcast
https://x.gd/TMlSv
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5eaf6dbdf654bbcab4ccd45a

サマリー

挨拶後の会話に関するエピソードでは、さまざまな文化における挨拶のスタイルを比較し、日本独特の「今日はいい天気ですね」という天候の話題が登場します。また、縄文時代の定住生活と自然環境に関する知識も紹介され、コミュニケーションスタイルに影響を与えることが説明されています。

読書と縄文時代の話
元気?やる気?ともき! 4月の21日、月曜日ですね。今日も1日始まりますので、ワクワクして過ごしていきましょう。
さあ、今日の話はですね、挨拶後の会話という風な話をさせていただきたいなと思います。
その前にですね、昨日は日曜日だったので、ちょっと読書をしてみました。
で、スタバの方に行ってですね、午前中から夜までちょっと読書をしてました。
お昼ちょっとね、ご飯食べてゆっくりしたんですけど、読書の時間で5時間ぐらいですね、ゆっくりと本を読んでました。
で、ちょっといつもと違う本を読みたいなと思った時に、一人の方からこういった本が好きですよっておっしゃられたので、ちょっとその分野を読んでみたいなと思って読んでました。
それはどんな分野かというと、宇宙についての本。で、もう一つは縄文時代、その辺りの本ですね。
ほとんどどうでしょう、結構宇宙の方が面白かったので、3時間ちょっとぐらい宇宙のこと、残りちょっと縄文時代のことも本で読んでみました。
その中で今日はですね、縄文時代のことを先にね、ちょっとお話したいなという風に思います。
小学校の頃ですかね、歴史についてとか、中学校もそうですけど、縄文時代のことについて色々勉強したのをやっぱり忘れてるんですけど、
読み出すとですね、やっぱり面白かったですね。この宇宙ができたのがですね、約138億年前なんですね。
で、じゃあ縄文時代が開始したのはいつかというと、約1万3千年前から2千3千年前までと言われているんですね。
で、この期間なんと1万年以上続いたというのが、日本独特の時代なんですね。
この特徴で言うと、縄文土器であったり弓矢とか石器とか狩り採集、定住ですね、そういったものがあります。
生活の特徴としては家族単位で住む村を形成する定住生活ですね。
あとは鹿とかイノシシと木の実とか魚を捕って食べるというところですね。
冬はやっぱ寒かったですね。今だんだん暖かいんですけど、昔はこの時代は寒かったと思いますね。
本当に毛皮とか衣服用意してたと思います。あとは墓とか貝塚とか、そういったものが村の中にもあったみたいですね。
この時代のメリット・デメリットをちょっと話しておくと、メリット、やっぱり豊かな自然環境に定住した食料確保。
食料確保が安定しているというところですね。あとは定住により村社会が発展して協力し合えるというふうなところですね。
あとは自然と共生、エコ生活をしていたと。やっぱり幸せだと思いますね、自然の中で過ごすというのが。
デメリットというと、病気とか怪我とか対象がなかなか限られていたので、やっぱり寿命の方も今と比べては短いかなと。
もう一つは村ごとの自給自足、人口増加や社会発展には限界があったというところですね。
じゃあ出会いってどういうふうにあったのかなというと、祭りですね。
挨拶と国ごとの違い
祭りでやっぱり違う、今までにあったことない人とそこで出会っていたみたいですね。
やっぱり今の時代と変わらず、そういった出会い、新しい祭り、そういったところで人と人が出会うといういい機会だと思いますね。
さあ、そういったところで本題に入っていきましょう。
挨拶は日常生活に欠かせないコミュニケーションです。
会社の長期休暇を利用して様々な国を訪れた警視は、挨拶の後に交わされる会話が国によって異なることに気づきました。
アメリカでは元気ですか?と健康や体の調子を尋ねることが一般的です。
フランスでは最近どうですか?などと近況を尋ねる挨拶が使われます。
また、台湾ではご飯食べましたか?と食事に関する話題がよく出されます。
一方、日本では挨拶の後に、今日はいい天気ですねと天候の話題に触れる人が多いようです。
これは日々の天候が生活に密接に関わっているからでしょう。
様々な国や地域に訪れて警視はその土地の歴史や文化、地理的要素など生活スタイルや考え方、日常の会話にも影響を与えることをマナーだと言います。
私たちも職場において出身地が違うなど、育った環境は様々でしょう。
周囲の人が育った環境や文化を尊重し、誠意を持って接することで、より良い人間関係を築けるのではないでしょうか。
育った背景や思いやり、育った背景を思いやりましょう。
日本と海外、それぞれの挨拶の後は違います。
日本は、今日はいい天気ですねと、天気のことを気にして話します。
つながりやすいところがありますね。
自然環境とコミュニケーション
今日の天気はどうでしょうね、こういう形でよく言うかと思います。
やはり、こういったところは縄文時代からそうだったんですかね。
天候によって作物のこともあったとすると思いますので、そういったところも影響しているのかなと。
やはり、こういった育った環境、そういったところを思いやっていけたらなというところですね。
挨拶の会話、こういったところも意識していくといいかなと思います。
さあ、今日の一言になります。
米一粒も水一滴もありがたいというところです。
米もだいぶ高くなってきていますし、水も飲める水道水も飲めたりしますし、
日本って本当にいい国だなと改めて思いますね。
本当に米も食べられて水も飲める、いい国だなと。
そういったところで過ごせると本当にいいなと思いますね。
今あるものに目を向けて幸せを感じていけるといいかなと思います。
さあ、そういったところで、昨日の配信は色取りを加える切手というところで、
1647回目の配信をさせていただきました。
昨日も多くのいいねコメントをいただきましてありがとうございます。
昨日コメントいただきました、りりやさんコメントありがとうございます。
そして、ひとえさんコメントありがとうございます。
そして、なあさんコメントありがとうございます。
そして、おくまゆさんコメントありがとうございます。
そして、ゆきんこさんコメントありがとうございます。
そして、Deeleyさんコメントいただきましてありがとうございます。
そして、Maiさんコメントありがとうございます。
そして、Yume Miyokoさんありがとうございます。
たくさんのコメントいただいて本当にありがたいです。
またね、スタートとか桜とかね、そういったハートいただいて本当にありがたいです。
またね、こういったものを循環していけたらなと思います。
いただいたお金とかね、そういったものもね、次の人が喜ぶように循環でね、
大切にしていけたらなというふうに思います。
世の中はね、循環でやっぱりね、回っていますんで、
ぜひね、長い歴史を感じながら大切にしていけたらなというふうに思います。
さあ、今日からね、お仕事の方もいらっしゃると思います。
さあ、お仕事の方はお仕事を頑張っていただいて、
お休みの方はね、ゆっくりとね、休んでいただけたらなというふうに思います。
さあ、今日もあなたにとって最高の一日になりますように。
じゃあね、またね、バイバーイ。
最後にですね、ちょっとあのー、告知というかちょっとね、ちょっと忘れてたことが一個あります。
先週の金曜日なんですけど、本を一冊ですね、
えー、Gindleで出しましたー。
これ全然ね、ちょっと話してなかったんで、えー、もうね、出版もして終わったとこなんですけど、
まあ、海外でね、こう、えー、営業をやってみたいなとずーっと思ってたんですけども、
最初の頃はね、なかなかこう英語がこう、話せず困ったなというところがあったんですけどね、
海外の方でぜひ働きたいなとか、えー、そういったものを飛び出していきたいなという方にね、
ぜひぜひ、こう読んでいただけるといいかなという本があります。
またね、リンク付けときますので、またよかったらね、あのー、ぜひぜひ、えー、
まあ、無料で読めると思いますので、ぜひ読んでいただけたらなというふうに思います。
さあ、今日もあなたにとって最高の一日になりますように。
じゃあね、またね、バイバーイ。
08:16

コメント