1. 幸せデリバリー
  2. 後輩の提案 #1649
2025-04-22 07:53

後輩の提案 #1649


📕kindle出版本📕
4月18日出版
英語が話せなくても海外に挑戦できた
https://x.gd/fbIIv

🔸本題
🔸今日の一言
🔸御礼

🍀本題🍀

「後輩の提案」

1分で読めるようにまとめました
https://note.com/cryptoworld/n/n6a424d163480

🔸コメント御礼📝  

✨Maiさん✨
https://stand.fm/channels/62003bd1299c4d50054dfebe

✨水野カエルさん✨
https://stand.fm/channels/6219b26762fdf0d800c728a5

✨おくまゆさん✨
https://stand.fm/channels/66d2f9a106dbc95aee778bc1

✨エミコさん✨
https://stand.fm/channels/6755480f91a9935db5047efb

✨ひとえさん✨
https://stand.fm/channels/629ddbd70984f586c260b9ab




皆さん❤️コメント📝ほんとにありがとうございます😌🎵
✅ あいさつの後の会話 #1648

今日も最後まで聞いて頂きありがとうございました!明日も朝5時30分から配信しますので
お楽しみしていてくださいね✨
明日も皆さんを応援します🌈

📕身軽に生きる📕
✨ミンスゲーム入門✨
kindle出版3月14日
体験したからこの良さ伝えたい!!
https://amzn.asia/d/ejQMJF3

BGM:挑戦 Suno AI作成


#AI #読書感想 #レター返信 #毎日配信
#ニュースと学び #ライフスタイル・生活
#ビジネス #健康
#応援 #かっしー応援団0422
#朝活 #幸せデリバリー #雑談 #トーク・雑談 #ゆるっと雑談 #雑談トーク #スタエフやろうぜ
#英語学習 #語学#英会話 #習慣 #kindle
#いつもありがとうございます
#50代おじさん #50代のおじさんラジオ
#ミンスゲーム #断捨離 #断捨離

📻その他ラジオ📻channel
🎙️Podcast
https://x.gd/TMlSv
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5eaf6dbdf654bbcab4ccd45a

サマリー

このエピソードでは、後輩の提案が職場の業務改善にどのように貢献するかを探る。先輩のSさんは、後輩のOさんの提案を初めに却下するが、最終的にその提案が新たな視点をもたらす可能性があることに気づく様子が描かれている。

50代にやるべきこと
元気?やる気?ともき🎙
4月の22日、火曜日ですね。今日も1日始まりますので、ワクワクして過ごしていきましょう。
さあ、今日の話はですね、後輩の提案というふうな話をさせていただきたいなと思います。
昨日なんですけれども、仕事が終わった後にですね、ちょっとダイゴさんの話をちょっと聞いていました。
で、その中でどんな話かというとですね、50代にすべきこと、トップ5というのがありました。
これはどういうことかというと、人生に残された時間が短くなると、やっぱりね、ポジティブなことに焦点を当てると良いと。
身の回りの幸せ、例えば小さな幸せに目が行くというところですね。
高望みしなくなるというところです。
で、やっぱりね、シンプルが一番幸せだなというふうに感じてくるというところですね。
例えば高級料理とか行くよりも、例えば家で食べる味噌汁であったりとか、お魚とか、白ご飯、玄米、そういったものがね、美味しく感じる。
そういったところにね、幸せを感じる、高望みしなくなってくる。
若い時はね、どうしてもこう良いものという形になってくるんですけど、本当にね、今あるものに目が行くと幸せ度がアップするかな。
その中でいくつかね、良いところがあるので紹介していきたいと思います。
後ほどはね、行動プラン5つというのをちょっと話をしていきたいと思います。
その前に4つですね、こういうのが良いですよというところで、一つ目が新しいスキルを学ぶというところですね。
これは脳は変化するというところです。
例えばね、こう新しいスキル、写真を編集するスキルとか、楽器を学ぶとか、今だったらAIを学ぶとか、新しい語学、そういったものをね、やると脳が若返るというところになってきます。
2つ目がですね、社会との繋がりを再構築する、ボランティアとかがいいですよということですね。
年に100時間すると幸福度が上がるというふうなことがあります。
100時間というのは週に2時間ぐらいあればいいかなと、誰かを救うという、手助けをするということがね、幸福度を上げてきます。
3つ目がですね、老いにおいて肯定にすると、前向きのイメージを持つということですね。
長生きできるようになると、毎年こうできるようになったことを紙に書いていったりしていくと良いですよ。
年齢を重ねていくと、年行くではなくて毎年できるようになったことをどんどん書いていくと、やっぱり成長していくということになっていきます。
4つ目がですね、生きがいアップデート、後半の生きがいを決める、健康とかですね、そういったものを決めていくと。
その中で行動パターン、行動プランですね、5つ、これはいいですよというのがあるので、もしよかったらね、やっていただけるといいかなと。
1個目がですね、初心者になる。これはね、いろいろ経験していったと思うけど、一旦それを置いておいて、
新しいことに飛び込む、新しいことをする。2つ目、社会との繋がりをデザイン、習い事、新しいこと、社会との繋がり、そういったものを持っていくというところですね。
3つ目、年のせいにすることをやめる。もう何歳だからとかということもやめていくと。4つ目、セカンドライフの目標を決める。
第2の人生、これをするというふうに決めていくと。最後、自分の健康貯金をする、運動食事、これを大切にするというところですね。
こういったところをやっていけるといいかなというところです。さあ本題入っていきましょう。今日は後輩の提案というところですね。
後輩の提案
ある日、Sさんが数人の後輩を集めて業務の手法を説明していたところ、新入社員のOさんがこのようなやり方もあるのではないでしょうかと、別の方法を提案してきました。
Sさんはせっかく丁寧に説明しているのに反発するとは何事だと頭に血が上がり、今までのやり方があるのだから言われた通りにやってくださいとOさんの提案を却下しました。
しかし後日その提案は荒削りではあるものの、Sさんが今まで考えたこともなかった斬新なもので業務改善につながりそうだと気づきました。
誰しも慣れしてきた方法がやりやすいものですが、後輩の提案によって硬直化した職場やマンネリ化した業務を打破できることもあるでしょう。
また後輩の意見に耳を傾けることは本人の成長や職場内のコミュニケーションの促進にもつながります。
経験不足のため採用に至らない提案も多々あるでしょう。後輩が意見を言いやすい職場の雰囲気を作りたいものですと、
後輩の意見に耳を傾けましょうということです。
最初にお話した50代にやるべきことというところがあったのですが、新しいことをどんどんやっていく、今までのことは一旦置いておいて、
自分はこういうことをやってきた、それは損でいい、新たに新しいこと、今までやってこなかったこと、新しい分野のことをやっていく、それを聞き入れていくということです。
なので聞く耳を持って次に行動していく、聞くだけじゃなくて分かったつもりになるだけじゃなくて、行動していくというふうなところですね。
こういったものに耳を傾けていくということが大切かなということですね。
さあ今日の一言になります。始めも終わりも共に大切というところですね。
スタートも大切ですし、やっぱり終わりがどうあるかというふうに決めてからスタートするのもいいと、終わりも大事というところですね。
両方大事にしながらその過程も楽しんでいけるといいかなというところになります。
さあ今日の、あ、すみません、昨日のですね配信、挨拶後の会話というところで1648回目の配信をさせていただきました。
昨日も多くのいいねコメントいただきましてありがとうございます。
昨日コメントいただきました、まいさん、コメントありがとうございます。
そしてみずのかえるさん、コメントありがとうございます。
そしておくまゆさん、コメントありがとうございます。
そしてゆみこさん、えみこさん、コメントありがとうございます。
そしてひとえさん、コメントいただきましてありがとうございます。
こういったね、いいねコメントが本当に励みになります。
またよかったらね、コメントをいただけたらなというふうに思います。
またね、ハートスター、幸せなアイドル、そういったものをいただけて本当にね、ありがたいです。
またよかったらね、コメント、ハート、そういったものをいただけるとありがたいなと思います。
いただいたものは次の人に循環という形でしていけたらなというふうに思います。
さあ、今日もね、お仕事の方お仕事頑張っていただいて、お休みの方ね、ゆっくりとね、休んでいただけたらなというふうに思います。
さあ、今日もあなたにとって最高の一日になりますように。
じゃあね、またね、バイバーイ。
最後にですね、ちょっとあの告知の方だけさせてもらいます。
えっとですね、この前の金曜日、先週の金曜日なんですが、本を1冊出版しております。
これはですね、ずっとね、海外で働いてみたいなという夢を持ってたんですね。
まあ、移住して働きたいなというのもあります。
その中でまずは海外営業をやり始めてできたというふうなことですね。
こういうふうなこと、やっぱり英語が話せなくてもやっぱり海外には出れるよというふうなね、
こう、読んでなんかのプラスになるような本になると思いますね。
またよかったらね、読んでいただけたらなと思います。
Kindle Unlimitedで無料で読めると思いますので、ぜひぜひね、ポチッと一番上にリンクつけておきますので、また読んでいただけたらなというふうに思います。
さあ、そういったところで今日も最高の一日にしていきましょう。
じゃあね、またね、バイバーイ。
07:53

コメント