エンゲル係数とは
この番組は、しげとわっしーがお酒を飲みながら、
独断と偏見で、あいえう順に語っていく、
ポッドキャスト番組です。
しげとわっしーの、といえばラジオ。
本日のメニューは、わっしーの深掘り回、
え、といえば、エンゲルケースでお送りします。
それでは、お楽しみください。
ということで今日は、わっしーの深掘り回、初の。
初のね。
え、といえば。
え、やろ?びっくりした。
え、といえば。
え、といえばを調べてきました。
はい。楽しみ楽しみ。
で、やっぱり初やから、
一週間考え倒した結果、
結果。
このお題になります。
はい。何でしょう。
エンゲルケース。
エンゲルケース。
知ってる?
聞いたことある。
あるよね。みんなある。あると思う。
詳しくは知らない。
どういう意味かわかります?
エンゲルケースってその、
資質のやつだよね。
そう。
その人、たとえばその家庭において、
食費がこんだけかかってますよってなると、
エンゲルケース高いですよとかって言われる。
そうそうそうそう。
そういう感じで使われるよね。
そういうこと。
そういうこと。そういうこと。はい。
エルンストエンゲル
終わった。
終わった?
終わってないよ。
エンゲルケースは、
家計の中で占める食費の割合です。
それのみのことを言うの?
そう。
これを考えた人がやっぱりおるんよ。
エンゲルケース。
計算式よってこと?
計算式というか、そうだよって言うた人。
エンゲルや。
エンゲルや。
フルネームも調べてきました。
エンゲルケースい。
日本語入っとるやないか。
ケースいって何?骨みたいな。
ちゃんと言うたら、
エルンストエンゲル。
これドイツ人の方。
200年前ぐらい。
結構前ね。
そして、
今日の第一の盛り上がり。
もう来ちゃう。
もう来ちゃう。
この人の生年月日。
1821年3月26日。
今日の収録日。
本当や。
なるほど。
びっくりしたこれ。
調べてて?
調べてて。
運命を感じた。
運命感じた。
もうこれやなと思った。
これしかない。
あんまり盛り上がってないね。
これいつ流れるか知らんけど。
収録日。
今日の収録日が、
エンゲルが生まれた日。
なるほど。
運命的やね。
今日で202歳。
エンゲル係数の求め方や範疇
生きてたらね。
生きてたら、
これドイツの社会統計学者。
社会統計学者。
社会統計学者。
200年前ね。
その200年前と今のエンゲル係数の計算の仕方って変わらないの?
変わらない。
変わらない。
食事の量は変わらないってこと?
食事の量は変わるし質も変わるよ。
でも変わらない。
求め方は未だに。
じゃあその求め方から行こうか。
お願いします。
食費悪。
食費悪。
消費支出。
消費支出。
×100。
その家計で、
1ヶ月に使うお金が分母ね。
分子が食費。
分かる?
ピンと来るけど。
だから、
食費20万使ってました。
今月お金出したのが100万円です。
その家計のエンゲル係数は20%です。
1ヶ月で出した
その家計の
お金の中で
食費にどんだけ回してたか。
その割合。
ですよと。
食費には
外食も含みますよ。
消費支出。
1ヶ月にいくら使ったか。
食費も含めて。
その計算式の中の
消費支出には
何が当てはまりますか?
服買ったり。
例えば
子供がいたら学費とか。
電気代。
ガス代。
水道代。
懲戒費。
タバコ代。
コーヒー代。
出たお金全てってこと?
そこがポイントです。
省かれるものがあるってこと?
あります。
今入った中には入ってない。
ちょっと待って。
当てるよ。
これはあくまで
エンゲル係数を求めるときに
そういう計算の中で
振り分けするよっていう意味。
産発代。
産発代は含まれます。
ペット代。
ペットにかかる餌代とか。
含まれる
医療費。
医療費は
ちょっと微妙なところですね。
含まれるね。
何が含まれないの?
まず含むものからいきます。
含むものからいく?
住居費。
家のローンとか。
家賃。
ローンもそうじゃない?
家賃だけなの?
通信費。
なるほどね。
携帯とかね。
さっき言った服。
レジャーとか娯楽費。
が主に含まれて
含まれないものは
税金。
じゃあさ
服買いましたっていう
服の税金は含まれないってこと?
細かく言えばそうやね。
難しいな。
あと保険料。
なるほど。
公的のやつとか
自分でかける
生命保険。
貯金。
貯金?
こんだけ貯金したってことか。
貯金も
分母には入らない。
使ってないもんね。
あと住宅ローン。
車のローン。
エンゲル係数とは何か
ローンも入りません。
財産になるものが入らないってこと?
うーん
財産なんかな?
調べてなかった。
そこは調べてなかったってことやね。
財産になるものが省かれるかどうか
ってことじゃないってことやね。
違うよ。
これは省きますよっていうのが
エンゲルの
式の
文言ですよと。
なるほどね。
そんだけ省きます。
家計の中で
食費占める割合やから
一般的にやよ。
一般的に言ったら
エンゲル係数が高いってことは
1ヶ月使ってるお金の中で
食費が多いと。
そうしたら一般的に言うと
生活水準が低いと
言われる。
大変やねってこと。
ご飯食べるだけとか。
他のことはあまりできません。
なるほどね。
エンゲル係数が低いってことは
食費の割合が低いから
その分
いろんなことに使えるよと。
ただ
低い高いが
全て生活水準がいいか悪いかって
わからん。
わからんよね。
俺なんか多分
食費に欠ける割合って少ないけど
じゃあ他のことで
いろいろ使ってるかって言ったら
そうじゃないから。
もともと家計が厳しくて
食費にもそんなに欠けれないよ
っていう場合もあるじゃん。
ある。
生きていく中で食べるの大事やよね。
ということで
その1ヶ月の
やりくりするお金から
食費回すのが多いと
生活水準がまあまあ
きついよねっていう。
これはエンゲル係数的に言うと
そういう見方やな。
それって何人高生とかっていうのも
エンゲル係数に関わる要素とは
関係するんじゃない?
ある。
だから1人
まあ結局割合やから
1人だろうが4人だろうが
ほぼ
多分一緒ねんけど
基本あの統計って
4人家族ですよっていうので
統計してるらしい。
平均をとってるってこと?
平均とってる。
じゃあ1人当たりの
エンゲル係数を計算して
4人家族やったら
掛け4にしてるわけじゃないってことか。
そうそうそう。
それは一般的な
4人家族の収入の平均に
一般的な
食費を割ると。
なるほどね。
ただね
計算するやん。
家計をやりくりして
スーパーでまとめ買いして
その中でいろいろ
毎日朝昼晩作る
人と
毎食コンビニで買う人
やっぱりコンビニで買う人の方が高い。
そうやね。
エンゲル係数
同じ給料でも
エンゲル係数が高いよ。
高くなるね。
どうしてもね。
悪いとは言わんけどね。
まあ、係数的には高くなる。
なるほど。
なんとなく
ぼやっと
分かっとったことやけど
そこまで細かくは知らなかったし
実際じゃあ
どの基準、何パーセントが
高い低いって出てくるの?
そこ。
そこやろ?
そういう質問来ると思った。
いや、するでしょ。
結局低いから
いいとは言えない。
無しにして
無しにして
基準は何パーセント?
そうやね。
2022年の
総務省の統計があります。
そしたら
家計調査っていう
聞いたことある。
あるある。
これも4人家族を想定して
夫婦と子供2人
1ヶ月平均
食費が
8万4千円
っていう平均値が出てます。
で、
8万4千円のうち
外食が1万5千円くらい
うーん
1回ないし2回
驚くべき酒代
もう一個
今日の驚くべき第2弾
その1ヶ月の
8万4千円のうち
酒代
酒も入るんだ。
娯楽のうちに入るやん。
酒は食費に入らないってこと?
娯楽に入る?
娯楽に入る?
食費じゃなくて?
食費じゃないもん。
飲まんでも生きていけるもん。
それの驚くべき
数字があるんやけど
1ヶ月に占める
酒の平均
いくらと思う?
うーん
2万
いいとこついたやろ。
これだから驚くべき第2弾や
言うてる。
違うの?
じゃあ5万
8万4千円のうち5万酒代やったら
おかしいやろ。
そこに入らないでしょ?
入んねえって。
8万4千円の中のいくらかが酒代
食費に入るの?
食費に入る。
食費に入る。
じゃじゃーん
2701円
これ見たとき
びっくりした。
ダメやんと。
平均代やね。
どんだけ
週末にだけ飲むとか
いやー2700円やったら
2日で終わってしまうよ
僕
やばくねえ
1日1本
200円としたら
6000円か
2700円
僕取ったデータはね
1日1本も飲めないんだ
これびっくりして
あれってなって
やばってなって
こいつのおかげでビルのおかげで
エンゲルケース
我が家は高いんやなと
高いね
エンゲル係数の基本
俺もそうだねじゃん
しかも家で作らないやろ
作るよ
ご飯?
うん
チンじゃないやん
買ってきてるやん
でもお米買ってないもんだから
なるほどね
低いから幸せって意味じゃないし
高いから貧しい
って訳じゃないけど
エンゲル係数的には
そういう計算式でいきますよ
っていう話
僕の質問には答えてないよね
何パーセントが高いのか低いのか
早いねん
だから言うって
すいませんね
そしたら
基準は何なんやと
そうそう
まず日本
あーそうか
国によって違うのか
日本の基準
2019年
だいたいどれくらいやったと思う
何が?
エンゲルケース
パーセンテージ
それに対して
食費が何パーセントを
占めているかってこと
でも気付けなのは税金保険料
貯金ローンは除いたやつの
分母やからね
そしたら
25
25.7
これが日本の平均
5分の1ってことやねん
4分の1ってことやねん
4分の1が
世界のエンゲル係数比較
2019年
ただコロナ
2019
くらいからあって
2020年の統計では
27.5まで上がってしまった
あーそういうことか
これは
結局外は行けん
と
ただ中で
中で
高価なものを食べる
幸せを家庭の中で
家の中でを求めた結果
ちょっと上がった
2%上がった
ちょっといいもの食べようぜ
ってことやねん
外に行かんから
貯蓄に
回ってしまった
溜まった
分母から引くから
上がってしまう
いいこと
外食産業は大変
厳しいよね
じゃあ
世界はどうやった
先進国
だけの調査
イタリア
フランス
日本は高い
高いの
25%は高いんだ
高いほうなんだ
だいたいどれくらいやと思う
25%なんでしょ
24から28
がイタリア
フランス日本
これ2022年の統計ですけど
低いのどこやと思う
先進国で
エンゲル係数低いの
中国
入ってない
入ってない
台湾
入ってない
いつまで言う
どこ
ドイツ
一個
僕も意外やったけどアメリカ
2国だけじゃないけど
代表する2国としては低いんやけど
だいたい16から18%
食に対する意識の変化
低いね
昔はやっぱり
食べるの必死やから
高かった
データによると
2005年
まではエンゲル係数
下がってきてて
どこがアメリカ
全国
全世界
発展して給料も上がる
まあ
裕福
なってくるんやけど
2005年からちょっと
右肩上がり
エンゲル係数高くなってきました
なんで
2005年から
今まで低かったのに
高くなってきたってこと
アメリカとかが
エンゲル係数低いってことは給料が
多い
食費使ってたってことでしょ
食費に行く割合が少ないってことは
そんだけ
お給料あったのか
貯蓄に回したのか
わからんけど
そういうデータがある
2005年から高くなってきた
なぜかと
わかった
日本の食べ物が
流行ってきた
それも一つある
違う意味である
さっきの
エンゲル係数高い国
覚えてる?
フランス イタリア 日本
そこの食文化が
入ってきて
より食べるようになった
近い
これはエンゲル係数と
また違うデータがあって
さっき言った
食文化が
こだわってる国
食にこだわる国の
指数があって
イタリア フランス 日本は
やっぱりそういう
食文化が発展してるから
食にかけるお金が高い
っていうデータがあるのと
エンゲル係数が
同じぐらいに伸びていく
アメリカは
ファーストフード
中心だから
物価は
別の話で
高くなるかもしれないけど
そこ中心だから
平均して低い
右肩あがりならん
横倍
同じものを食べてるから
ってことやね
そういう
いろんなデータを
合わせても
くっつくよと
それが面白い結果やね
今では
フランスのおいしいもの
がどんどん
入ってきて
お金を出しても
食べたい
日本のご飯食べたい
イタリアのご飯食べたい
それもあるし
自分の国でも
食にこだわる
そういう意味では
食にお金を使うよと
おいしいものを食べたい
食により良くなってきた
ってことやね
エンゲル係数が高くなる
でも貯金に回したやつを
省くやから
貯金をたくさんしてたら
エンゲル係数高くなるよ
分かってきた?
エンゲル係数について
でもまだ僕の答えには
何言ってた?
何パーセントが
高い低いっていう
なる基準
ないの?
1ヶ月100万円
今月出した
食費20万
あとは
貯金も何もしてない
ローもない
そしたらその人20%
それが高いのか低いのか
っていうのはどう判断するの?
できへん
できないの?
だってオタクエンゲル係数高いですよ
っていう話聞く
それは何パーセント
エンゲル係数が高い
っていう結果だけで
その人が
裕福か大変なのか
を判断することはできません
できないけど
じゃあ100万のうち50%
使っとっても
それ高いって言わないの?
100万のうち
例えば50万貯金してるとするよ
50万が
他の分母や
どうなる?
40%や
その基準はないの?
平均はこんだけだから平均よりかは高いです
低いです
ないの?
本当に?
30%を言ってたら
平均よりかはちょっと高いですよ
もうちょっと抑えた方がいいんじゃないですか
抑えられるんじゃないですかって話はできる
でも
高いかどうかは判断できない
例えばエンゲル係数50やったとしたら
いやいや
自分ら
うちの家計50%やから
きついし
もうちょっと他で
旅行を抑えるとか
いろいろ考えられるんじゃないですかって
言われても
うちは給料の半分貯金してるから
って言ったらそうや
なるほどね
ちょっと曖昧なんだね
曖昧
曖昧というか
うん
一回調べてみても面白いかもしれない
そこは深掘りして
オノオノで
なるほどね
エンゲルは何のために
これ考えたんだろう
いろんな人
社会統計学者やから
いろんな統計を取ってるわけよ
その中の一つか
その中の生活っていうのに
焦点を当てたら
やっぱり大事な食費
うん
っていう考え方
なるほどね
2005年から
エンゲル係数の上昇要因
エンゲル係数が
大体
日本もそうやねんけど
上がってきたと
なんでって話
なんでやと思う
その要因が3つあると言われてます
わかった
貯金する人が増えた
まあそれは
あるかもしれんけど
今の僕調べた3つには
入ってないな
家を買う人が増えた
うん
根本的な話やからね
うん
おじいちゃんおばあちゃんが長生きするから
おー
家族が増えた
惜しい
高齢化社会
惜しいよ
正解じゃないんだ
惜しい
40点くらい
惜しいよ
おじいちゃんおばあちゃん
年金が増えた
違うか
年金は増えません
どこまで言うやん
1個も当たらんやん
惜しいやん
惜しかったやつから言おうか
高齢化社会が進んで
おじいちゃんおばあちゃんの
単独の世帯が増えた
今
実家暮らしってあまりないから
うん
その結果
結局一人暮らしとか
2人でもいいんやけど
家で作るとしても
割高になってしまうよね
あーなるほどね
すごいね
そういうデータがちゃんと出るんだ
割高になって
4で割るんだぞ
割高になってしまう
底上げしたってことか
残りの2つ
ヒントちょうだい
今は当たり前っていう感じかな
通信費にかける
割合がでかくなった
今はその3つに入ってないけど
また別の
理由がある
通信費増えたのも
1つ
今じゃ当たり前
夫婦で
結婚しました
昔と違うのは
キスしなくなった
えー
違う違う
その夫婦の昔じゃないねんて
その夫婦の昔と現在じゃないねんて
時代よ
昭和
今の令和と比べて
夫婦の社会進出と家計
夫婦がいます
昔は
一家の大国柱
女性の社会進出が
加速し始める
ってことは
家で
家計の計算して
毎日作ってくれる人が
減ります
できたものを買ってしまう
でもさ
夫婦の給料を
合算するわけだから
そこは変わらないんじゃない
人数増えたら一緒やもん
夫婦2人が合算して
1人分の食費やったら上がるよ
人数増えるから
統計学的に言えばね
でも
もらえる給料は
でかくなってるってことだから
やっぱり
貯金に回してるお金は
見えないからね
見えないし
やっぱり
2人働いてたら
どうしても
すぐ食べれるものを
買ってきてしまったり
奥さんが
仕事バリバリやってます
旦那料理できません
だから
買ってきたり
単純に言えば高くなるよね
出前取ったり
男子ってだいたい食べたいものを食うから
計算なかなかね
難しい
それはでも
語るべきエンゲル係数
貯金してる
額を
抜かないとしたら
またちょっと数字は
変わるかもしれんよね
変わるかもしれない
エンゲル係数の計算式は
本当に
食費だけの
割合やね
もう一個のヒントは
今よく言われてるな
よく言われてる
食べ物で
フードロス?
違うね
それも
別の統計ではあった
よく言われてる
卵が
値上げ
全体的な値上げ
食料価格の上昇
2005年からなの?
特に
2005年から上がったのが
穀物
上がってる
上がりっぱなし
そういう意味で
給料上がらんけども
食いも上がると
エンゲル係数は上がるよね
そうだよね
それは人口が増えてるよね
全世界
増えてるのもあるし
人口関係ないから
あるけど
エンゲル係数には
関係ない
でもさ
人口が増えるイコール
食べ物の量って
作物を作る量とか
どうしても
ある程度
あるから
人口が増えて
裕福な家庭が増えてくると
食べ物を
取り合うじゃないと
取り合ったら
高くなっていくのよ
それは
個人的な間柄じゃなくて
国対国で
高くなるし
結局
そういうやつとか
戦争もあったり
色んな意味で
食料価格が
むっちゃ上がってきてます
特に日本の
食べ物とかが
他の国とかが美味しいって言って
いい値で買うじゃんか
そうなるとどうしても
日本で消費するより
輸出した方が
儲かるっていうので
残った日本のやつも高いから
どうしても高くなる
高くなる
取れんけど
欲しい人が増えれば
高くなる
どうしてもね
その3つが2005年から
要因として上がってるよ
っていう
統計です
面白い面白い
そんなに突き詰めたことないからさ
そうやろ
ドヤ顔するな
だから
色んな基準あるけど
色んな見方があるから
基準以下やから
良いとか悪いとかを
判断せんように
しましょうっていう話
目安にすればいいけど
そこを
鵜呑みにして
高いからどうやとか
低いからどうやとかって
噂をするのは
ちょっと違うよ
エンゲルさんは求めてないよってことやな
そう
国と地域によっても
違うから考え方がね
そんだけエンゲルさんは
考えて統計の
エンゲル係数
っていうやつを作りました
っていう話
面白い面白い
面白い
以上です
良かったですね
ということで
今日は
ワッシのAの深掘りで
エンゲル係数でした
ありがとうございます
それでは皆さんまた今度
また今度
ワッシの土曜日ラジオでした
仕事終わり
先走って
もういい
頑張ったもん
番組のお便り募集中
番組ではお便りを募集しております
語ってほしい
といえば
なんでも構いません
お気軽に
番組の概要欄のアドレス
またはツイッターの
DMよりお送りください
お待ちしております