とどけるラボ|ウェブを活用して、企業の魅力をとどける

とどけるラボ|ウェブを活用して、企業の魅力をとどける

ネクストメディア株式会社 5 Episodes
とどけるラボ Podcast

【とどけるラボ】は、中小・ベンチャー企業の情報発信とウェブ活用について考える番組です。

課題先進県といわれる高知を拠点に、中小企業の広報・マーケティングを支援するネクストメディアの坂上と鍋嶋が、中小・ベンチャーの現場で経験したこと、学んだことを話していきます。
マーケティング、PR、CI、情報共有、採用、データ活用、ウェブ広告、SNSなど、組織の情報発信とウェブ活用にまつわる幅広いテーマを扱っていきます。

◆番組ハッシュタグ
#とどけるラボ

◆番組への感想、メッセージはこちらから
https://forms.gle/rsmFXPFY3anubmJdA

◆MC
・坂上ほくと
・鍋嶋あさか

◆企画・配信
ネクストメディア株式会社

https://podcasters.spotify.com/pod/show/cmai4jb8qh
#5 「職場の魅力」が伝わるコンテンツを作るには?|中小・ベンチャー企業の採用マーケティング③

#5 「職場の魅力」が伝わるコンテンツを作るには?|中小・ベンチャー企業の採用マーケティング③

Apr 23, 2025 39:58 とどけるラボ Podcast

◆今回のトーク内容前回に引き続き「中小・ベンチャー企業の採用マーケティング」を扱っています。採用サイトや合同説明会、カジュアル面談などで伝える「職場の魅力」をどのようにコンテンツに落とし込めばいいでしょうか。魅力を構成する要素や、伝え方の切り口・フレームワークについて話しています。ぜひ、聞いてみてください ^ ^◇概要「仕事」を構成する事業、業界、産業/採用に「マーケティングの3C」を当てはめると?/採用の競合は同じ業種の会社?/2つの「4P」フレームワーク/「就職」は互いにスイッチングコストの高い買い物/学生が企業を選ぶ際に見るポイントは?/新卒・中途・ベテランでは知りたい情報が違う/自社の職場の魅力を見つけるアプローチ/エース社員の話を聞こう/新しいポジションの人材を募集する場合/中小企業の職場の魅力と経営理念/▼番組概要【とどけるラボ】このポッドキャストは、中小・ベンチャー企業の「情報発信」と「ウェブ活用」について考える番組です。・インターネットが普及し、誰もがウェブサイトやSNSを使う時代だからこそ、何が正解かわからない。・大企業と比べて認知度も低く、限られた人材で何とかしなくてはならない。そんな中小・ベンチャー企業の「情報発信やウェブ活用のリアル」を話していきます。出演は、高知を拠点に中小・ベンチャー企業さんと情報発信やDXに取り組む、ネクストメディアの坂上ほくと&鍋嶋あさかです。◆番組ハッシュタグ#とどけるラボ◆番組の感想・メッセージ(いただけると嬉しいです!)https://forms.gle/rsmFXPFY3anubmJdA◆出演◇坂上ほくと組織の情報発信とウェブ活用を支援するネクストメディア代表。事業や商品の「強み」を言語化し、広報・マーケティングに反映させるビジネスアーキテクト/クリエイティブプランナー。中小・ベンチャー企業を強くする「現場視点のマーケティング手法」を探索中。地方を中心に広報・マーケ支援、セミナー講演を行う。ウェブ制作会社顧問。専門学校非常勤講師も兼務。プロフィール:https://hokuto.ooo/X:https://x.com/Hosaka7s◇鍋嶋あさか関西の大学を卒業した後、地元高知で地に足をつけた仕事がしたいと帰郷。公共工事に関わる測量士として働く。仕事を通じて高知の過疎化や少子高齢化に危機感を抱き、マーケティングプランナーに転職。プランナーとしてウェブサイト設計や、データ分析にも挑戦中。自社サイト運用も担当。実はドローン操縦もできる。ビールが好き。◆ネクストメディア株式会社(運営者情報)◇チームサイトhttps://nextmedia.team/◇とどけるラボ|インスタグラムhttps://www.instagram.com/nextmediateam/

#4 創業6ヶ月目2名の零細企業の採用活動|中小・ベンチャー企業の採用マーケティング②

#4 創業6ヶ月目2名の零細企業の採用活動|中小・ベンチャー企業の採用マーケティング②

Apr 16, 2025 33:10 とどけるラボ Podcast

◆今回のトーク内容今回は、前回に続き「中小・ベンチャー企業の採用マーケティング」を扱っています。鍋嶋さんが従業員2名、創業間もない小さな会社に入社したきっかけや理由。そして反対に創業間もない零細企業が、どのような考えで採用マーケティングを進めていったのか話しました。後半は、採用活動を行う中小企業の外部環境についても扱っています。自社の情報発信によって、直接応募を増やしたいと考えている会社さんの参考になれば幸いです。◇概要2名で創業した会社の採用活動/初めての採用の"怖さ"/声をかける人がいない/採用候補者のターゲット設定/小さな会社ほどカルチャーフィットが重要/募集前に面接設計を考えておく/そもそも見られてる?/誰も見てないサイトの情報を充実させてもだめ/会社・業界・業種の人気度の影響/求職者の分類とターゲティング/自分たちの職場の魅力ってなんだろう?▼番組情報【とどけるラボ】このポッドキャストは、中小・ベンチャー企業の「情報発信」と「ウェブ活用」について考える番組です。・インターネットが普及し、誰もがウェブサイトやSNSを使う時代だからこそ、何が正解かわからない。・大企業と比べて認知度も低く、限られた人材で何とかしなくてはならない。そんな中小・ベンチャー企業の「情報発信やウェブ活用のリアル」を話していきます。出演は、高知を拠点に中小・ベンチャー企業さんと情報発信やDXに取り組む、ネクストメディアの坂上ほくと&鍋嶋あさかです。◆番組ハッシュタグ#とどけるラボ◆番組の感想・メッセージ(いただけると嬉しいです!)https://forms.gle/rsmFXPFY3anubmJdA◆出演◇坂上ほくと組織の情報発信とウェブ活用を支援するネクストメディア代表。事業や商品の「強み」を言語化し、広報・マーケティングに反映させるビジネスアーキテクト/クリエイティブプランナー。中小・ベンチャー企業を強くする「現場視点のマーケティング手法」を探索中。地方を中心に広報・マーケ支援、セミナー講演を行う。ウェブ制作会社顧問。専門学校非常勤講師も兼務。プロフィール:https://hokuto.ooo/X:https://x.com/Hosaka7s◇鍋嶋あさか関西の大学を卒業した後、地元高知で地に足をつけた仕事がしたいと帰郷。公共工事に関わる測量士として働く。仕事を通じて高知の過疎化や少子高齢化に危機感を抱き、マーケティングプランナーに転職。プランナーとしてウェブサイト設計や、データ分析にも挑戦中。自社サイト運用も担当。実はドローン操縦もできる。ビールが好き。◆ネクストメディア株式会社(運営者情報)◇チームサイトhttps://nextmedia.team/◇とどけるラボ|インスタグラムhttps://www.instagram.com/nextmediateam/

#3 採用サイトで成功した中小企業の事例|中小・ベンチャー企業の採用マーケティング①

#3 採用サイトで成功した中小企業の事例|中小・ベンチャー企業の採用マーケティング①

Apr 9, 2025 30:12 とどけるラボ Podcast

◆今回のトーク内容みなさんの会社には「採用サイト」がありますか?今回のエピソードでは「採用サイト」のコンテンツを見直して、採用に成功した3社の事例を話しています。後半は創業間もないネクストメディアに応募した鍋嶋さんのエピソードも紹介しているので、ぜひ、聞いてみてください ^ ^◇概要20年以上問い合わせのないウェブサイト/社長が直接口説いて採用/求職者に知られていないBtoBホワイト企業/働いている人から見た職場の魅力/飲食店のパートタイム採用/創業6ヶ月目の零細企業の採用/長ーい文章を読んで興味を持った/何か役に立てることはないか/カジュアル面談に2回応募した話▼番組概要【とどけるラボ】このポッドキャストは、中小・ベンチャー企業の「情報発信」と「ウェブ活用」について考える番組です。・インターネットが普及し、誰もがウェブサイトやSNSを使う時代だからこそ、何が正解かわからない。・大企業と比べて認知度も低く、限られた人材で何とかしなくてはならない。そんな中小・ベンチャー企業の「情報発信やウェブ活用のリアル」を話していきます。出演は、高知を拠点に中小・ベンチャー企業さんと情報発信やDXに取り組む、ネクストメディアの坂上ほくと&鍋嶋あさかです。◆番組ハッシュタグ#とどけるラボ◆番組の感想・メッセージ(いただけると嬉しいです!)https://forms.gle/rsmFXPFY3anubmJdA◆出演◇坂上ほくと組織の情報発信とウェブ活用を支援するネクストメディア代表。事業や商品の「強み」を言語化し、広報・マーケティングに反映させるビジネスアーキテクト/クリエイティブプランナー。中小・ベンチャー企業を強くする「現場視点のマーケティング手法」を探索中。地方を中心に広報・マーケ支援、セミナー講演を行う。ウェブ制作会社顧問。専門学校非常勤講師も兼務。プロフィール:https://hokuto.ooo/X:https://x.com/Hosaka7s◇鍋嶋あさか関西の大学を卒業した後、地元高知で地に足をつけた仕事がしたいと帰郷。公共工事に関わる測量士として働く。仕事を通じて高知の過疎化や少子高齢化に危機感を抱き、マーケティングプランナーに転職。プランナーとしてウェブサイト設計や、データ分析にも挑戦中。自社サイト運用も担当。実はドローン操縦もできる。ビールが好き。◆ネクストメディア株式会社(運営者情報)◇チームサイトhttps://nextmedia.team/◇とどけるラボ|インスタグラムhttps://www.instagram.com/nextmediateam/

#2 「マーケティング」って何?|3つの視点でマーケティングを理解する

#2 「マーケティング」って何?|3つの視点でマーケティングを理解する

Apr 2, 2025 32:52 とどけるラボ Podcast

◆今回のトーク内容みなさんは「マーケティングって、どういう意味?」と聴かれたら、どのように回答しますか?社会人なら誰もが知っているビジネス用語でありながら、説明を求められると困ってしまう…マーケティングは、そんな用語の一つではないでしょうか?今回は、「マーケティング」の理解を深める3つの視点について話してみました。また、後半は次々と登場する「◯◯マーケティング」をどのように捉えるか?についても、意見交換しています。みなさんの参考になれば嬉しいです!◇概要リアル店舗で買いたい商品は?/マーケティングの定義/セールスとの比較/企業経営とマーケティング/企業の目的は売上?/狭義と広義のマーケティング/マーケティング=Market + ing/iPhoneがつくったスマホ市場/高知の居酒屋には鰹のタタキが必ずある!?/マーケティングの基本は「誰に、何を、どうやって届けるか」/◯◯マーケティングの罠▼番組概要【とどけるラボ】このポッドキャストは、中小・ベンチャー企業の「情報発信」と「ウェブ活用」について考える番組です。・インターネットが普及し、誰もがウェブサイトやSNSを使う時代だからこそ、何が正解かわからない。・大企業と比べて認知度も低く、限られた人材で何とかしなくてはならない。そんな中小・ベンチャー企業の「情報発信やウェブ活用のリアル」を話していきます。出演は、高知を拠点に中小・ベンチャー企業さんと情報発信やDXに取り組む、ネクストメディアの坂上ほくと&鍋嶋あさかです。◆番組ハッシュタグ#とどけるラボ◆番組の感想・メッセージ(いただけると嬉しいです!)https://forms.gle/rsmFXPFY3anubmJdA◆出演◇坂上ほくと組織の情報発信とウェブ活用を支援するネクストメディア代表。事業や商品の「強み」を言語化し、広報・マーケティングに反映させるビジネスアーキテクト/クリエイティブプランナー。中小・ベンチャー企業を強くする「現場視点のマーケティング手法」を探索中。地方を中心に広報・マーケ支援、セミナー講演を行う。ウェブ制作会社顧問。専門学校非常勤講師も兼務。プロフィール:https://hokuto.ooo/X:https://x.com/Hosaka7s◇鍋嶋あさか関西の大学を卒業した後、地元高知で地に足をつけた仕事がしたいと帰郷。公共工事に関わる測量士として働く。仕事を通じて高知の過疎化や少子高齢化に危機感を抱き、マーケティングプランナーに転職。プランナーとしてウェブサイト設計や、データ分析にも挑戦中。自社サイト運用も担当。実はドローン操縦もできる。ビールが好き。◆ネクストメディア株式会社(運営者情報)◇チームサイトhttps://nextmedia.team/◇とどけるラボ|インスタグラムhttps://www.instagram.com/nextmediateam/

#1 人は知らないものを買うことはできない|中小・ベンチャー企業にとって「情報発信」が重要な理由

#1 人は知らないものを買うことはできない|中小・ベンチャー企業にとって「情報発信」が重要な理由

Mar 26, 2025 31:36 とどけるラボ Podcast

◆今回のトーク内容みなさん、はじめまして!【とどけるラボ】Podcastを担当するネクストメディアの坂上と鍋嶋です。第1回の今回のテーマは「人は知らないものを買うことはできない」です。鍋嶋さんが最近買ったものについて、どうしてその商品を買うに至ったのか?を掘り下げることで、お客さまが「商品をどのように知って、購入を決めているのか?」を考えてみました!"課題先進県"といわれる高知県で広報・マーケティング支援に取り組む僕たちが、Podcastを始める理由についてもお話しています。僕たちと同じように、情報発信やウェブ活用に取り組んでいる人や、中小・ベンチャー企業で頑張っているみなさんに聴いていただけると嬉しいです!◇概要地方で働く僕たちがPodcastを始める理由/参考・勇気になる内容を/鍋嶋さんが最近買ったもの/買う店が決まっている/名称も知らない商品を買えるインターネット/買った商品のメーカーを覚えていない/中小・ベンチャー企業にとっての情報発信▼番組概要【とどけるラボ】このポッドキャストは、中小・ベンチャー企業の「情報発信」と「ウェブ活用」について考える番組です。・インターネットが普及し、誰もがウェブサイトやSNSを使う時代だからこそ、何が正解かわからない。・大企業と比べて認知度も低く、限られた人材で何とかしなくてはならない。そんな中小・ベンチャー企業の「情報発信やウェブ活用のリアル」を話していきます。出演は、高知を拠点に中小・ベンチャー企業さんと情報発信やDXに取り組む、ネクストメディアの坂上ほくと&鍋嶋あさかです。◆番組ハッシュタグ#とどけるラボ◆番組の感想・メッセージ(いただけると嬉しいです!)https://forms.gle/rsmFXPFY3anubmJdA◆出演◇坂上ほくと組織の情報発信とウェブ活用を支援するネクストメディア代表。事業や商品の「強み」を言語化し、広報・マーケティングに反映させるビジネスアーキテクト/クリエイティブプランナー。中小・ベンチャー企業を強くする「現場視点のマーケティング手法」を探索中。地方を中心に広報・マーケ支援、セミナー講演を行う。ウェブ制作会社顧問。専門学校非常勤講師も兼務。プロフィール:https://hokuto.ooo/X:https://x.com/Hosaka7s◇鍋嶋あさか関西の大学を卒業した後、地元高知で地に足をつけた仕事がしたいと帰郷。公共工事に関わる測量士として働く。仕事を通じて高知の過疎化や少子高齢化に危機感を抱き、マーケティングプランナーに転職。プランナーとしてウェブサイト設計や、データ分析にも挑戦中。自社サイト運用も担当。実はドローン操縦もできる。ビールが好き。◆ネクストメディア株式会社(運営者情報)◇チームサイトhttps://nextmedia.team/◇とどけるラボ|インスタグラムhttps://www.instagram.com/nextmediateam/

オカンの話なんて誰が聞くん?

オカンの話なんて誰が聞くん?

運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼‍♀️

jkondoの朝の散歩

jkondoの朝の散歩

ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。

LISTEN NEWS

LISTEN NEWS

LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。

楽しいラジオ「ドングリFM」

楽しいラジオ「ドングリFM」

ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ  https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637  https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。

近藤淳也のアンノウンラジオ

近藤淳也のアンノウンラジオ

株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

英語で雑談!Kevin’s English Room Podcast

英語で雑談!Kevin’s English Room Podcast

Tiktok/YouTube で活動中のKevin’s English Room のケビンと山ちゃん(英語勉強中)が英語で雑談するチャンネル。ほとんど英語なので、スピードラーニング的な感じで、ナチュラルな英会話に耳を慣らすのに役立てればと思って始めました! 【番組お便りの送り先】 https://forms.gle/ALs6fH5VdaZq6niG7 Tiktok:@kevinthepepperoni ・ YouTube: Kevin's English Room ・ Instagram:@kevinsenroom ・ Twitter:@kevinsenroom