新年の挨拶と体調の話
こんにちは、おみつです。
こんにちは、おはなです。
シッとか言っちゃいましたけど、
新年明けましておめでとうございます。
おめでとうございます。
今日は1月4日ですね。
4日ですね。まだ冬休み。
そうですよね。まだね、参観日が終わってすぐぐらいで。
でもあと、明日しかない。明日が最後よ。
そっか、そしたらもう月曜日ですもんね。
どうでした?お正月は。
いや、もうね、完全に、12月にちょっと台湾出張があって、行ってきたんですけど、
体調崩してさ、
あ、そう、なんか気温差?
うんうんうん。
で、もう体調崩してて、
で、最後の1週間は日本で、
あの、もうとにかくこの1週間頑張れば、
っていうので、ちょっとまた頑張りすぎて、
でも、やっと風邪が治ってきたみたいな。
2週間ぐらい引きずっててさ。
そっか。
もう人生最長の風邪引いてます。
あー、そちらですね。
クリスマスの過ごし方
で、だから、なんだろう、今回別に、まあ風邪自体はそんな大したことない、なんだろう、肺炎になりましたとかじゃないんですけど、
精神的に自信をなくした年末年始みたいな感じで、
もちろんどこも行ってなかった、
今日初めて東京行った。
東京行った。
人に会いに東京に行ったって感じで。
そっかそっかそっか。
なるほどね。
まあでもね、正月はゆっくりできるのも一個いいところですよね。
まあね。
おいしいものを食べても、とにかくゆっくりするっていう。
誰も来ないしね。
うん、誰も来ない。
おみちさんはね、どっちかっていうとクリスマスが山場だったと思うんですけど。
そうですね、クリスマス、そうそうそう、
おはなちゃんにはちょっと行ったんですけど、
今年はその、夫の両親の家で、
夫の妹が、まあ毎年そうなんですけど、
妹がディナーを作ってくれて、
まあそこでみんなで食べて、一泊して帰ってくるみたいなスケジュールだったんですけど、
あのですね、なんかその日の夜、
あ、昼だ、昼間に、
お昼ご飯、夫がパスタを作ってくれたんですけど、
なんか結構、え、こんな、
なんていうんだ、こんなパスタとか昼に食べて大丈夫かなって、
ふと思ってはいたんですけど、
夜、重たいからね、食事が。
なんですけど、その夕食を始めてしばらくしたら、
なんかお腹が痛くなってきちゃって。
なんでパスタ煮えてた?
いや、なんかね、なんだろうね、
なんか消化不良っていうか、なんとも言えない、
なんかこう、えっと、
くだしてるとかでもないんですけど、
こうキリキリ痛いみたいな感じになってしまって、
でまあ、いけなくもないけど、
でもこの後、こうガンと来る食事が出てくると思うと、
食べきれないかもとか、そういう気持ちとかがいろいろ出てきて、
で、えっと前菜の後、
なんかいくつかある食事の途中で、
あ、ちょっとお腹痛いかもってなって、
でもみんなに、あ、もう、いよいよ、
いよいよ、もうね、あの横になりたかったら、
なってきていいよとか言われて、
まあちょっと横になって、もうそのまま、
そのまま眠るっていう、
なので、あの麺を食べずにね、
ケーキも食べず、その夜は終わったんですけど、
あ、ケーキあるんだ、クリスマス。
あります。
2種類、ブッシュとノエルですね。
あ、そっかそっか、ブッシュとノエルね。
そう、その手作りのやつがあって、
まあ、で結局その、メインとケーキは、
翌日ももちろん残っているので、
翌日の昼に、また同じものを食べたので、
食べられたんですけど、
すごい美味しかったんですけど、どっちも。
なんですけど、そんな感じで、
私のクリスマスは終わりました。
おせちとお雑煮の好み
散々でしたね。
まあじゃあ、ほぼ2人とも散々だったって感じ。
そうですね、そう、そうそう。
それであれだね、だから、
それで、おみそかはうちでやったんですけど、
これはあのラクレットって、わかりますか?
チーズを溶かして、
じゃがいもとかにかけて、
チーズフォンデュみたいなやつ?
そう、なんだけど、
プレート状の薄く切ったスライスチーズみたいのがあって、
ラクレット用のチーズなんですけど、
それを温める、
なんていうんだろうな、ホットプレートの、
その下にチーズを温めるためのスペースみたいのがあって、
そこに専用のプレートに乗せたチーズを差し込むと、
ヒーターで温められてチーズが溶ける、
っていう、そういうラクレット用のホットプレートみたいのがあるんですよ。
で、それを使って、
多分ね、どの家庭でもって言っても過言ではないぐらいみんな持ってるんですけど、
このラクレットのマシンは。
それを使ってラクレットを食べて、
あとなんか私は副菜をいくつか作ったぐらいで、
終わったんですけど、
とにかく飲んで食べて、
1日は本当にね正月って感じでしたね。
ようこそ。
でもなんか、私はこう、
お正月、そんな感じだったにもかかわらず、
なんか日本のお正月みたいな、
お節とか、お雑煮とか、
夜お鍋したりとか、カニ食べたりとか、
なんかああいうのいいなーなんて、ちょっと思いましたね、今年は。
本当?
うん、思った。
私はもう、お節キャンセル界隈だからさ。
そのさ、キャンセル界隈って流行ってるよね、なんか。
流行ってるよね。
流行ってるよね。
今買ってみた。
あってる?これ。
え、あってんじゃない?
あってんじゃないの?
なんか、前も言ったんですけど、
お節嫌いすぎるって話をしたと思うんですけど、
でもね、少量買って、ほんと好きなやつだけを買って、
そしたら、お雑煮と、少量それぞれ、5種類ぐらいあったかな、
ちょっとずつのったお皿をいただきまして、配給していただいて、
あー、いいね。最高。
ってなったんだけど、
雑煮は好きだから、ぺろって食べたもん。
お餅にこう、なんだけど、
それぞれ小皿、一つずつちょこちょこのったお皿は、
手つけらんなくてさ、
ほんとは?
ふてくされて寝たからね。
なんでふてくされてんの?
いったん食べれないと思って、
そうなんだ。
すごい時間かけて食べて、
もういりませんとか言って、
もう私にはいりませんって。
まだ残ってるよ、みたいな。
あー、そっか。
そうね、いいね。でも、なんかいいなと思う。
いないとね。ないとね。
いないとそう思うのよ。
思うし、私ね、わりと好きなんですよね、おせち。
母が作るおせち結構好きで、
お雑煮はね、作りました。
こっちであまりに食べたすぎて。
私もね、お雑煮は自分、海外住んでたとき、自分で作った。
ね、あれは辛うじてね、ちょっとでも、
かまぼことか、私は手に入らなかったんでないですけど、
もう普通に野菜と、おかかと、お餅と、みたいな感じです。
そうそう。
十分十分。
おせちさ、なんか、私はさっき言ったように、結構好き派なんですけど、
最近あの、たきまきチャンネルってわかります?
あ、見たよ、見た。
見た?
でさ、
銀座スターのでしょ。
そうそう、たきまきさん家って、毎年銀座スターなんだよね。
なんだなって思ってさ、私それを知らなくて、
あ、今年もって言ってたから、
あ、そうなんだって思ってさ、銀座スターのホームページ見に行ったよ。
あれおいしそうだよね。
3、4万ぐらいのだったよね。
うん。
なんか毎年、みんなあんまり好きじゃん、
なんか普通の、トラディショナルなやつはそうでもない、好きじゃないから、
なんか銀座スターにしてますって、
私結構数年前のも見てるんですけど、動画を。
毎年ね、銀座スターの食べてるみたいです。
あー、それだったらおいしいのかな。
ね、それだったらさ、なんかおいしそうだったよね、エビチリとか。
あったら食べてみたいけど。
あー、どうなんだろうね。
ね、高そう、高い。
あー、そうね。
お世知に数万出すっていうのってさ、結構当たり前じゃん、割と。
買うとそうだよね。
買う人は。
お世知高いよね。
高いよね。
高いと思う。
それが意味わかんない、まず。みたいな感じだったの。
でもまあ、トラディショナルなお世知じゃないんだったら、
ワンチャンありかもしんないなって思いましたね。
思った。買うならああいうのありだなと思った。
うん。
おいしそうと思いました。
そもそもなんでお世知を食べ始めたんだ、日本人って思って、
この間ちょっと調べたら、
その1日には水仕事をするべきじゃないっていうその考えから、
からお世知が生まれてるみたいなんだけど、
なんであんな甘いの?ほとんど。
だから気持ちの問題があると思うんだけど。
そうだと思う。だから味付け濃いよね、全部。
でもね、最近のニュースで見たのは、
お世知でも、なんだっけな、カビじゃなくて、なんだっけな、
お世知で食中毒注意っていうニュース出てたよ。
あ、そう。
だから管理方法なのか、作り方にちょっと甘いところがあって、
そうなっちゃうのかわかんないけど、
そういう多分、お腹調子悪くなっちゃう人いたみたいでさ。
なるほどね。
そうね、だから、なんかさ、その手作りお世知とかだと、
あったかいものもあるじゃないですか、煮物とか、
あとはブリの照り焼きとか、
うちのは焼豚とかもあるんですけど、
なんかそういうのは、結構その朝、母親が温めたり、朝焼いたりしてて、
なんかあったかいのもありつつ、
その生酢とか、クリキントンとか黒豆とか、
その常温的なものもあって、
なんかそういう組み合わせだと結構おいしいなって思ってるんですけど、
全部冷たいとかだと、確かにちょっと、
そうだね、組み合わせだよね。
食べづらいというか、あるかもしれないですね。
でもさ、そうは言ってもさ、すごいやっぱ、
お正月からそのお食事の担当の人ってめちゃくちゃ働いてるよね。
ね、大変だと思う。
大変だよね。
だからピザでいいよって思う、本当に。
本当そう思う。
日本のその食事担当の、正月の食事担当の方は、本当素晴らしいと思う。
素晴らしいと思う。
結局だってさ、何日かは料理しなくていいようにって言ってさ、
もう夜鍋して作ってるじゃん、12月に。
そうそう。
えっ?って思うよね。
その割に働くよね。
洗うしさ。
そうそう。
正月めっちゃ働いてる。
結局水仕事もするしさ。
紙皿使うって感じだよね、もはや。
なんならさ、正月だといいお食器とか使うからさ、
なんか食洗機とか入れないで手洗いとかしたりするじゃん。
そうなんだよ。
だから、あれって感じだよね。
そうだよね。
いやー、大変よね。
大変よね。
1年に1回だからってみんなね、やるんだろうけど、
私はもう今後も2日目からタイ料理食べたりとかしたいなって思う。
あ、いい。最高。
最高。
ポッドキャストの紹介
いいと思います。
今年はね、まだ食べてなくて、タイ料理は。
でも普通にピザ食べたよ、家で。
あ、いいね。
買ってきたピザ。
てりやきチーズみたいな。
いい、いい。
これでいいんだって思った。
本当。
そうだよね。そういう概念にね、もうとらわれた。
そう。
好きなものを食べましょう。
とか言いつつ、昨日何食べた?をまた見始めちゃって。
ドラマ?
お正月のドラマ、お正月のシーンあるんだけど、実家に帰って、お餅大量に持って帰ってみたいな。
はいはい、漫画の方では読んでますね。
あ、そうそう。で、お餅にクリキントンつけたりとか、
お餅飽きすぎて、食パンにクリキントンつけて食べたりとかするのは、あ、ほほえましいなって。
これは、そういうことに私はならないと思うんだけど、なったとしたならば、やりたいなって思いましたね。
なるほどね。
2011年、11月ぐらいかな?から、私、あの超有名ポッドキャスト、えっと、しのぶとなるみの独絶アメリカンライフ。
はいはいはい。
すごいハマってというか、なんか前も何回か聞いたことはあったんですけど、え、面白いって思って、すごい結構一喜一喜をしてます。
なんかね、きっかけは、あれ、エピソードいくつなのかな?
なんか、えっと、YouTubeで今動画配信もされてるじゃないですか。
で、そこで、なんかそのおすすめ的なやつで出てきたエピソードを、YouTubeで聞いたんですよね。
で、え、面白いと思って、えっと、ポッドキャストの方をまた聞き始めたんですけど、えっと、ちょっと花ちゃんは聞いたことあるかわからないんですけど、
最近聞いてないよ。
最近聞いてない?あ、じゃあね、
なんだっけ、でもジェイコブの悪口言ってんのが聞いた。
え、なにそれ。
な、な、なにそれ。
でも私ね、それの流れで、なるみさんのYouTubeもめっちゃ見てるんですけど、
結構あの、なんか海外の有名セレブのパクリドレスを着てみるっていう企画が好きで、
あれ見たことある、見たことある。
あれめっちゃ面白いよね。
そう。
際どいやつも挑戦されてますよね。
そう、そう。
シーンとかでしょ。
そう、そう。
すごい面白かった。
あとシーンでなんかザラの、なんかザラの洋服が売ってるらしいっていうので、
両方でザラでも、シーンでも同じドレスを注文してみて、着比べてみるみたいなやつがあるんだけど、
それすごい面白い。
で、ごめんなさい、そのエピソード、私がね、ハマり始めたそのエピソードを今探してるんですけど、
11月?
ただね、えっと多分そのYouTube自体の動画は、もっと前のやつだと思うんですよね。
それがたまたまそのあたりで、
おすすめに来たんだ。
そうなんですよ、YouTube。
なんかもしかしたらその関連とか私が見てたんですかね。
あ、これこれこれ。
えっとね、青井さん、結構そうそう最近だ。
第320回、私がまさか冤罪なのに子供はアメリカ政府に奪われた日本人女性の5年間の格闘っていう。
あー、なるほど。
で、ゲストの方が来て、このエピソードをお話ししてるんですけど、
なんかすごい壮絶で、
なんか簡単に言うと旦那さんがチャイルドポルノを処置してるっていう疑惑で逮捕されるんですよね。
で、そこからその奥さんであるこの当事者の語ってる日本人女性の方も逮捕されちゃって、
で、子供とは会えなくなってっていう、
すごいなんかなんだろう、
ほんとそれは旦那さんの方は実際そういう罪だったんですけど、実際にそういう罪だったんだけど、
奥さんの方は全然全く濡れぎぬ、旦那さんがそういうことやってるのも知らなかったし、濡れぎぬだったし、
でもなんかそこからアメリカの性犯罪、子供の性犯罪特にがすごい厳しいっていう話で、
なんかあの子供のそのお風呂に入ってる写真とか、
そういうのを持ってるだけでもう犯罪になってしまうっていう実情があるっていう話とかもされてて、
ぜひ聞いていただきたいんですけど、
320ね。
320からそこからハマってですね、最近ドクアメをよく聞いているっていう、面白いね。
ドクアメ、あの結構ちゃんとリサーチした上で話してくれる回もあったりとかするじゃないですか。
オルニチンの話
あるある。
で、まあそのアメリカで住んでる人ならではの視点を交えつつ、まああだこだゆうみたいな、
あれもね面白いですし、
面白いね。
シリーズがあって、甘いアスホールシリーズ。
あるあるある。
あれ好きです。
面白いね。面白いよね。
アスホールですねとか言ってる時あるもんね。
そうそうそうそう。
そんな言っていい言葉だっけって思うんですけど、小気味良いよね。
小気味良い。
しのぶさんがやっぱね、なんかすごい人生経験が、
豊富です。
豊富ですよね。
で、なるみさんのちょっと天然なとことかも、なんか面白いよね。
いいコンビだなと思って。
ね、しのぶさんがこうすくい取るっていう感じ。
そうそうそうそう。
面白いね。やっぱ人気なのわかるなっていう感じがしました。
なんかちょっと、自分がね元気がある時は聞いたりしてた。
そうかもね。
なんか車の運転しながらとかさ、結構こう勢いガンガン系じゃん。
そうそうそうそう。
だから、自分が元気があって、さらに勢いつけたい時とかに聞くね。
そうかもね。そうかもそうかも。
なるほどね。
これにね、今はやまってますっていう、音雑談なんですけど。
またそれで言うと、つながりのところで、前話したっけ?サボツマ聞いてるって話したっけ?
あ、してたしてた。
してたね。あれは全部聞き終わって今、もう疲れちゃって。
え、もう終わっちゃったの?
終わっちゃったっていうか、自分が追いついた。
あ、なるほどね。最新エピソードまで。
そうそうそう。で、まだ書いてなってる間に、また別のを一から聞くっていうのをやってて、
真夜中の読書会おしゃべりな図書室は話したっけ?
話してない。
話してないんだよ、これね。
話してない。
えーと、これ講談社の、今は人材部長の方がやってる、バダヤンさんっていう女性の方が、
水曜日の夜にリリースしてくれるのかな、確か。
今、だいたい20分とかぐらいなんですけど、1、2冊本紹介してくれるですね。
で、これは、しのぶさんとなるみさんとはもう打って変わって、全然真逆にいる感じで、
もう本当、聞きながら寝る人もいれば、次の日の朝、静かに朝の電車の中で聞いて、
行ってますっていう人もいたりとかして、
最後、おやすみなさいって言ってくれるんだけど、
あ、そうなんだ。
そう、すっごい優しいトーンで話してくれて、
これも最初から、これも結構ご長寿というか、本当に毎週ほぼやってくれてて、
195って出てる?
ね。
表紙の部分だけかな?200個ぐらいあるのかな?
あるある。
すごいね。
エピソード数わかんないんだけど、とにかく、
これもおすすめで、聞いてますね。
聞いてみよう。
ここの中で、気になる本とかはメモして、
で、アマゾンのアンリミテッドとかの対象だったら、
一旦ダウンロードしておこうみたいな感じで、
やったりとかして、ちょっとこう、自分が普段読まない本とかとの出会いをここに求めてたりしますね。
つんどくだけは増えていくっていうね。
その問題が、ちょっと未だにありますよって感じですね。
なるほどね。
本当はだから、冬休み読みたかったんだよね。何冊か。課題図書も含めて。
1ページも読んでない。
本当に目閉じて寝てたから。
まあね、具合悪いとき、読めるときと、本当に具合悪いと文字見えないよね。
見れないね。
見れない。
だから、それこそポッドキャストで聞いたりとか、
そうだね。
YouTubeのショート、気づいたら20回ぐらい再生してたとかね。
寝ながらね。
とか、そういうのもありますね。
なるほどね。
そうね、ポッドキャスト結構、ポッドキャストも色々開拓していきたいなとは思ってますね。
今年もね。
確かに。
なんてやかんや。
そうだね。聞いたりやめたりしてるな。
この間ね、ツイッターで、ツイッターじゃない、Xですね、今はね。
Xで、ゆかかさんとやり取りさせてもらったんですけど、
この間って言っても結構前か。
12月の10日ぐらいですね。
あれこれ言ったっけ?オルニチンについて、
私が何回か話してたのを気にしてくれてて、
別のポッドキャスト、
逆在市の方がやってるんだと思うんですけど、
クスケンラジオ、薬と健康についてのラジオっていう番組で、
オルニチンについて教えてくださいっていうね、
お便りをゆかかさんがされてて、
それがリリースされましたよみたいな感じで言ってくれたんですけど、
まさかこんなところで広がったとはっていうので、
私が前にオルニチン結構ハマってた話をしたことがあると思うんですけど、
どういうことがその体に起きてるのかとかっていうのを、
あのことを細やかに話してくれてる、
10分弱、8分か、8分9分の長さで、
クスケンラジオさんの第215回。
第215回。
で、流してくださってるので、ぜひ。
オルニチンとは何なのかっていうんですね。
ポッドキャストイベントの紹介
そう。ありがとうございます。
そうなんだ。聞いてみます。
で、さらになんかちょっとDMでやりとりしてたら、
あのゴレイさんについても話を前にしたことあると思うんですけど、
あの天気痛。
はいはいはい。
で、あの天気痛の話にもなって、
お互いに飲んでるってことがわかったっていうね。
うーん。
そうそうそう。そんなのがありましたね。
そういうやりとり本当できてよかったなと思いました。
そうですね。
うーん。
ちょっとなかなか私たちはその、
ポッドキャスターさんのイベントとかそういうのには、
参加するのは難しかったりするので、
あのすごい狭いサークルの中でやってる感じですけど。
いや、本当にそうですね。
ね。
本当そうです。
こうやって繰り返し聞いてくださったりしてるのが本当に。
うーん。ありがたいですね。
うーん。
ね、知らないポッドキャストも、
こうやってね、紹介していただけると、
そう、教えてくれる。
めぐり合えていいですよね。
ね。
聞いてみよう。
うん。
そう、なんかその、ポッドキャストウィークだっけ?
なんかあの、秋に、
うん。
東京でやるイベントが毎年あるんだよね。
うんうん。
ポッドキャスト。
で、そこでね、本当にご本人に会ってきたっていう話をされてますね。
あ、そうなんだ。
岩岡さん。
うん。
へー。
そう、それもね、気になってるイベントではあったんですけど、
うん。
ちょっと一人ではいけないな、みたいな。
確かに誰かと行った方が楽しいかな。
そうそうそう。
ポッドキャストウィーケンドの楽しみ
だから、もしね、仮にね、いつかこう帰国と重なったりとかしたら、
うん。
行ってみたいなって感じはしますけど。
うんうんうん。
ね。
確かにね。
なんか皆さん、ステッカーとかさ、こうなんかグッズを用意して、
こう参加されてるみたいで、すごい楽しそうな。
へー、それはなに、えっと、
ポッドキャストをやってる人も参加してるし、聞いてる人も参加してるし、
そうそうそうそう。
なんかもう、好きな人が参加できるイベントみたいな感じなんですか。
うん。
こう。
そうなってる。
ポッドキャストウィーケンドだね。
なるほど。
だからその、ポッドキャスターは出展する側みたいな感じ。
え、それ誰でも出れるの?ポッドキャスター。
あ、審査とかあんのかな?ちょっとわかんない。
え、ね、どうなんだろう。なんか、辞書?私たちみたいに辞書。
あ、辞書ポッドキャスターですって。
辞書でもいいのかね。
ね、確かにね。
え、これ世田谷でやってたんだ。
え、そうなんだ。
下北だ、下北。
共産はもうやっぱスポティファイとか、シュアのマイクね、マイクのシュアとか。
あ、シュア。
ソニーさん、赤水ハウス、アマゾンファッション、東京出席コアクティブ、ロードボイス。
なんかすごい企業がいっぱい出てますね。
うーん。
うん。
なるほどね。
だからここで初めて、あ、こういう顔の人がやってるんだ、みたいなのがわかるんでしょうね、きっとね。
顔わかんないですもんね、普通は。
普通に仮面で、ね、普通に出展しないでいけばいいのか、まず。
うん。
普通のね、一リスナーとして。
リスナーとしていく。
発掘すればするほどいっぱいありそうだもんな、ポッドキャストが。
そうよ、生きせかさんも出てたからね、これ。
あ、生きせかさんね。
うん。
生きせかさんはもうね、有名ポッドキャスト。
ポッドキャストの枠にはまってないよね、はみ出してるよね。
だって普通にラジオも出られてるし。
うん、そうだよね。
うん、イベントもされてるし。
ちょっとね、そうね、なんかコンテンツはいろいろ、なんだろう、自分たちのっていうところにどうつながるかはわかんないけど、
いろんなカテゴリーのポッドキャストだったり、
YouTubeとかもそうですけど、見ていきたいなという年ですね。
あらためてポッドキャストとかラジオ、
私ラジオのYouTubeに上がったやつとかも聞いてるんですけど、
なんかやりながら聞くのにいいですよね、ちょうど音声コンテンツって。
そう、やっぱりね、私はよく買い物しながらとか聞いてたりとか、
なんかちょっと気が重い作業する時の背中を押すためにつけたりとか、
運転でちょっとつまんないなっていう、なんだろう、音楽聴いてるのも楽しいけど、
音楽じゃないんだよなぁ、でもラジオじゃないんだよなぁ、みたいな時につけたりとか。
そうですよね、私もだいたい家事してる時とか、
朝起きてすぐ、画面自宅するのめんどくさいのとかの時も、
だいたい聞き始めると、なんとなく耳の方に集中しつつ、
手も動かすみたいな感じで、いいですよね、気を紛らわせるじゃないけど。
私あれだよ、もうお気に入りのエピソードとか、
やっぱいくつかあって、すごい気が沈んだ時はこれ聞こうとかっていうのがあるんだけど、
それを、iPhoneユーザーなんですけど、
iPhoneのショートカットで、ホーム画面にアイコン移しておいて、
それをクリックしたら、もうあと再生ボタン押すだけみたいな風になるようにしました。
なるほどね。
もうそれぐらいすぐに気軽に聞ける体勢。
自分のは入ってないんだけどね。
なかなかね、自分の聞いて気分上がるって難しいもんね。
なかなか難しいとこがある。
そうかそうか、なんか今年の目標でもちょっと話します?
そうですね、今年ね。
なんかやりたいこととか。
あのね、これちょっと失敗したから宣言していい?
いいよ。
前にちょっとツイッターで、Xでさ、ダイエット企画やってたんだけど、
はい、知っております。
あれ勝手に断ち切ってたと思うんだけど、
体重がね、その当時MAXだったのをさらに超えてるんですよ、今。
だから、ちょっと仕切り直しのダイエットをしたいなって思ってます。
いいですね。
ダイエットかつ、運動をしたいわけなんですけど、
その運動によって体力を向上させたい。
でもずっと言ってるけど、ずっとかなってないなって思って、
でももう諦めずに今年もここで宣言したいと思います。
素晴らしい、素晴らしい。
おすすめのサプリとかあったら教えてほしい。
運動と言いながら。
速攻性も求めたいから。
そうだね、相乗効果でね。
あとくじけそうになった時にどうしてるのかみんな聞きたい。
確かにね。
そうだね。
だから、お散歩をね、去年何回かはした。
本当に何回かしかしてないんだけど。
でも近所の5分、10分車走らせたところに大きな公園があって、
そこに2時間ぐらい歩くみたいな。
本当に5本指ぐらいやったんだけど、やっぱり続かないんですよね。
行っちゃえば楽しいんだけど、行けないんだよ。
そうね。
だから、ちょっと去年やったこととしては、
帰り道、会社から駅までの帰り道をちょっとだけ遠回りして帰る。
そういうのは良さそう。
そういうのはやってたんですけど、
それも毎日はできないなと。
疲れてて早く、1分でも早く寝たいなとかっていう日もあるから、
毎日はできないんだけど。
そうだね。
なるほどね。
そのTipsがあれば、全部試したいと思ってるんで、教えてください。
って感じですね、私は。
新たな目標の模索
おみつさんはどうですか?
私は、どこかで言ってたらごめんなさいなんですけど、
今年こそはちょっと語学を始めようかなって思ってます。
まあね、もう今何?
次4年目ぐらいになっちゃうのかな。
あ、そっか。
怖いね。
でもほら、コロナとかさ、お産とかいろいろあったからさ、
気を逃しただけよ。
まあしつつね、なんだろう、
仕事でもさ、使わなくて、このフランス語をね。
で、夫とも英語で話してて、
で、夫の家族もちょっとフランス語をすんわり話したりするときあるんですけど、
まあほとんど英語でやりとりしてて、
っていう状況にまあ、甘えて何もやらずに来ちゃったわけですよ。
今実感してるのは、やっぱ話してることはなんとなくわかるっていう感じには。
すごい。
あのね、全然わかんないときもあるよ。
わかんないときもあるんだけど、まあだいたい簡単なことだったらなんかわかるんですよ。
この話してるなとかもわかるってことですね。
わかるわかる。
めちゃくちゃすごいじゃん。
いや、でも、もちろんもう一回繰り返すけど、全然わかんないときもある。
けど、わかるようになってきた部分もある。
だけど、まあ本当にね、しゃべれない。
いや、難しいね。
これがね、本当にごくごく簡単なことも言えないし、
あ、これよ、とか思ってから、言うまでめっちゃ時間かかるから、もう話終わってんのよ。
自分の中で組み立て終わった頃には、
あら、本当これはね、どうにかしなきゃいかんと思うんですよね。
で、この年始とか年末にやっぱこう、普段会わない親戚の人とかもあったりすると、
やっぱその人たちは全然さ、英語も話さない人もいるから、
そういう人とちょっと話したいなって思っても、出てこないのよね、言葉が。
これをね、もうどうにかしたいっていうのが今年の目標です。
あー、なるほどね。
ちょっと今まで私一度も行ったことないですよね、語学学校とか。
それで、これってすごいよ、でも。
いやいや、これって。
聞ける、聞き取れるって言いますよ。
聞き取れるとか言ってるけど、全然わかってない時もあるからね、これさえ。
いやいや、もちろんもちろん、そんなの私だって英語とかもわかんない。
あ、もう全然、はなちゃんの英語とかとレベル全然違うから、
本当に、マジでなんか簡単なことだけね、私がわかってんのは。
なんだけど、簡単なことを言うぐらいは、できるようになった方がいいなと、ちょっと思うので。
むしろ、どう?フランス語コーナー、ひっさげてくれてもいいよ。
あ、無理無理、ちょっと無理。ちょっと無理、今まだ無理無理無理。
なんかね、発音がまたね、解説的に難しいね。
なんか、自分に合わない感じするね。
ちょっと、でも私、前さ、なんか多分単語でさ、言ってくれてた、2、3ワードだと思うんだけど、
でももう板ついてるなって感じしちゃったけど、
私、絶対無理って思ったもん。
全然ない、本当に。本当に。
だからね、子供がだんだん単語単語を言うように、リピートとかするようになってきたから、
それでね、私もね、あ、そう言うんだとか、ちょっと。
だから、子供と一緒に話せばいいんじゃない?
そうね。
話すっていうか、子供が言ったっていうのを、旦那さんが見てる時に、同じことを言って、
え、発音違うよって直してもらうみたいな。
あ、そうそう。
一緒に育ててもらえばいいんだよ。
やってるんだけど、ただね、やっぱね、大人で今思うのは、やっぱもう単語じゃないんだよね。
なんかこう、そう。
なんかね、単語だともうダメなんだなっていう、ちょっと限界が見えてきてて。
あ、そうなんだ。
っていう、個人、私の場合はなんですけど、
素晴らしい。
というので、ちょっとここで言ってみて、
今年の末ね、全然やってないですわ、とかなるかもしれないけど。
でもほら、やっぱお子さんが大きくなってきて、また行動範囲も広がったりとか、付き合う人も増えたりとかってなったら、
そうなのよね。
自分が受けてきた、その刺激の量はきっと増えるから。
そうね。あとさ、なんか、子供の友達、まださ、それこそ話せないレベルなので、うちの子は。
まあその、保育園とかにいる子も同じレベルぐらいだから、まあいいんだけど、
もうちょっと大きくなってさ、その子供が話せるレベルになった時に、
例えば誰かが遊びに来るとかさ、親戚の家に行って、その子と子供と遊ぶとかなった時に、
なんか分かんないんだよね、その言ってることとかが。
っていう状況がなんか辛いかもと思って。
確かに。
まあほんとベーシックなところは、コミュニケーション取れるぐらいにはなっといた方がいいなっていうね。
危機感ですかね。ようやくちょっと持ち始めました。
言語学習への意欲
いやいや、大丈夫でも。絶対大丈夫。
だってあの、リアリコのママとかさ、いろんな国行ったじゃない。
で、どの国も全てのことが話せるかどうかちょっと分かんないけど、
スペイン語喋れるもんね。
あらすごいよね。
すごい堪能だよね。
すごいよ。
それでも苦手よとか言ってるけど、やっぱり生活しててそこまで行くんだっていう。
素晴らしいよ。
やっぱ市場とかじゃないの。鍛えられるのは。
そうね。
今もほら、旦那さんが言ってくれてると思うけど。
でも私たちはあまりスーパーとかかな、私たちが行ってるの。
それぐらいならね、別に大丈夫なんだよね。
そうなんだ。
正直そんなにこっちから話すことってあんまない。
あの、How are you doing 的なさ、レジの人がさ、陽気に喋ってくるとかないんだ。
あんまないか。
あ、なんかさ、レジでなんかあった時とかに後ろの方とか前の方が話しかけてきたりする時あるけど、
さ、分かったり分かんなかったりだね。
だからね、あるね。だからそこら辺はよく分かんない、私は。
分かった時はふんふんって思う時もあるし、なんかよく分かんないわって思う時もあるね。
あるね。
それはあるな。
ただ、それはあんまり機会としては少ないかも、そういう状況になるのがね。
だから今の個人的目標としてはやっぱりそういうどっかで習って、ある程度パッと頭に出るようになったら、
まずはその子どもの保育園の先生とか、あとは、
そうだね、連絡。
夫側のお父さんね、キリのお父さんは英語話さないから、
そうするともうちょっとコミュニケーションスムーズに取れるようになるといいかな。
最近ハートどう?みたいな。
そうそうそうそう。
ね、言えたらいいよ。
めっちゃね、話しかけてくれるのよ、私に。
あ、そうなんだ。
だからね、私も下手なりに話してるから、
ウィン、みたいな。
周りから見たら、何この会話って感じだと思うんだけど。
いやいやいや。
だからね、育ってくれるうちに、もうちょっとね、こっち努力しなきゃなっていう感じだね。
健康維持のための対策
好き。
ですかね、どうなってるかな。
頑張りましょう。
頑張りましょう。
私はまずマイナス5キロだから。
マジですごくない?
マジでマイナス5キロって結構すごいと思うんだけど。
去年さ、お腹くだしたらさ、5キロぐらい減ったの。
あ、ほんと?
しんどかったんだけどね。
そうだよね、よっぽど食べられなかった時ってことだよね。
そう、1ヶ月お粥だったね。
マジで?
ほぼ。
それは痩せるわ。
良くない痩せ方だったなって反省してるんだけど、でも痩せるんだなって思ったかな。
だから食べるものもちょっと気をつけつつ。
そうか、そうですね。
だからお菓子やめたいよね、ほんと。
お菓子やめて枝豆にしたい。
枝豆。
枝豆とかさ、セロリとかさ、草みたいなやつ。
そうねそうね、確かに。
食と運動って組み合わせとか言いますもんね。
そう、ハイブリッドで行きたいとは思ってる。
思ってるよ。
ね、分かるよ。
私もよく思う。
なかなかね、継続難しいよね。
難しい。
ほんと分かる、気持ち分かります。
でもできるところから頑張りましょうっていう。
頑張りましょう。
続けられる体制をほんと構築しないといけないね。
ほんとだね。
だからまずトイレに貼るところからじゃない、単語。
単語とかフレーズをさ、
カトの調子どうですか?とかさ。
でもそうかも。
もうちょっと安くできませんか?とかさ。
なんかね、そうだよね。
よく使いたいフレーズ、文章を丸ごと暗記していくっていうのは、
めちゃくちゃいいんじゃないかなと思ってますね。
私もやってないけど、去年台湾語の教室通ってた時は、
先生にトイレに入りなさいって言われた。
あ、そうなんだ。よく見るから。
あのなんか、ちょっとそれはね、フレーズっていうよりはまずはもうその成長、
アクセントとかそういうのを学ばないといけないっていうところで、
まずそれからやりましょうみたいな。
なるほどね。
トイレね、うちはちょっとあまり、
トイレはあれかなっていうのはめちゃくちゃ寒いからなんか、
長いできる感じじゃない?
できない、なるかよく。
ダメだね。
でも別のよく見るとこに貼っとくっていうのはめちゃ良さそうだね。
キッチンとかね。
そうそうそうだね。アーチンとかね。
海外のオフィスに出張に行った時に、
現地の人が日本語を習ってる。
ていうか、習わせたいと思ってるのかな。
日本人のマネージャーが。
このキャビネットとかさ、
壁とかさ、全部にね、日本語とその現地の言葉、
ラベルして貼ってて、
あれはいいなって思った。
家族の領収えないといけないけど。
あるよね、そういう勉強法ね。
そこに例文とかつけてさ、
壁を壊してしまいました。
わかんないけどさ。
そろそろ壁の色を変えたいなとか、
夫になんか謎のメッセージみたいな。
確かにね。
ちょっとやってみようかな。
そうですね。
皆さん、ティップスあったらぜひお寄せください。
お寄せください。
という感じで、今日はちょっと結構ダラダラ雑談系でしたけど、
初っ端から。
本年も相変わらずやっていくので、よろしくお願いしたいと思います。
よろしくお願いします。
それでは、失礼します。さよなら。
さよなら。