1. THE SOUNDTRACK // MY CUP OF TEA
  2. 10年ぶりにツイキャスをテスト
2020-08-29 04:17

10年ぶりにツイキャスをテスト

spotify
保存されてたテスト配信が10年前でした。そんなに?! 機能などもだいぶ変わっており、NEOさんに教えてもらいながら配信テストをしてました。

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/potaufeu/message
00:05
どうも、ポトフです。
今日はですね、ツイキャスの練習をしておりました。
スタンドFMっていうアプリでですね、ライブ配信が前できたのでちょっとしてましたけども、基本スマホからしかできないんですよ。
なんとなく自分はね、パソコンからの方がやりやすい。
音楽を流したり、いろいろしたいような気もするので、パソコンからの方がやりやすいなと思っていて、
スタンドFMよりもYouTubeライブとかに向けてパソコンの方が楽だなと思っていて、
あとペディスコープとかですね、リストリームというサービスを使って二方向に出すみたいなことをしてましたけども、
ほらみんなツイキャスの方がさ、やっぱり都合がいいみたいなんだよ。聞く人もね。
ツイキャスは持っていて、今日は何かツイキャスいつからアカウント持ってるっていう何かわかる画像を作ってくれるリンクがあって、クリックしたらですね、12年前でしたね。
2008年の2月だったかな。アカウントを作ってますみたいに出て、そんな前に作ってたんだアカウントはと思って。
で、自分の録画したやつで保存されてるのが2010年だったんですよ。
10年前にちょこっとテストして、こんな感じなんだ。で、そこで止まってるんですね。
で、いろいろ見てるといろいろ機能があってさ、パソコンからも配信できるんですね。
それさえ知らなかったら普通にブラウザーからできるみたいで、それとともにZoomから経由とか、前ちょっとやってたAudio Hijackっていうソフトから経由もできそうで、
今日ちょっとAudio Hijack経由でやってみました。ツイキャスとペリスコープ、YouTubeライブ、Facebookライブと4方向に出すようなことをちょっとやってました。
ただね、手元のパソコンから4方向出すのはやっぱりね、ちょっと重いかな。
で、ツイキャスがね、一番なんかビットレートが高すぎますって最初にメッセージが出てきたんですよ。
あ、ちょっと落とさないとダメなんだと。で、だから落として配信したんですけども、だから他のペリスコープとかYouTubeライブよりも落として配信したんですけども、
なんかペリスコープよりも音が良い、遅延も少ないみたいなことをですね、見てくださっていたNeoさんがおっしゃってくれてて、
そうなんだ、なんか12年前からやってるサービスだからね、優秀なのかな。やっぱね、徐々に積み重ねてチューンナップもしてるでしょうから、やっぱね、ちょっとこなれた感じもあるのかな。
で、まだちょっとアイテムを与えたりとかそういうの慣れない部分もあるんですけども、ただみんなも聞く方もなんかやっぱツイキャス配信してる人が多いから使いやすいみたいな感じだったんで、
03:00
これやってみようかなと思いながら、またね、レベルがやればやるほどレベルが上がるみたいな感じで、ゲーム要素もあるみたいなんですよ、配信者にとってね、面白いなと思って。
ただ雑談でなんとなく配信してっていうのもあれなんで、なんかテーマ決めたいとは思いつつ、やれるとしたら土日になると思うんですよ、夜とかあんまできないんで。
なので土日にどうなんでしょう。その時のポッドキャスト関連の話をしても話し難くなるだけだろうから、ポッドキャスト配信とかしたときのアフタートークというか裏話的な話を交えながら、その時々コメントがいろいろもらえればそれに沿って話すような感じにしてみようかなと思ってます。
毎週とは言わないけども2週間に1回くらいはやってもいいかなーと思っているところですけどどうですかね。
ペリスコームも気になるんですよね、YouTubeライブね、Twitterでそのまま聞けるんで。
なので2方向出せたら出すかもしれませんが、ちょっとそんなことを毎週土日あたりでどっかでやれればなーとか思ったりしてますということで、ポッドでした。じゃーねー。
04:17

コメント

スクロール