1. ゲームしあわせ紀行
  2. 第004回「新型PS5を購入したら..
2023-10-15 29:04

第004回「新型PS5を購入したら『しあわせ』になれるのか?」

【目次】
OP:嬉しい言葉・新しい出会い
本編:新型PS5を購入したら『しあわせ』になれるのか?
ED:自分へのプレゼント

【バックナンバー】
https://youtube.com/playlist?list=PLL15ksNEOB2V6eaA0l2niIKuwWtmv1Keo&si=jXFDv2gFJbtZHUTJ

【その他】
HP
ご感想フォーム
YouTube
X(Twitter)
 ハッシュタグ「 #ゲー旅 」でのポストをお待ちしています。

▼前進番組
KumuHanaゲームラジオ


#ゲー旅
#ps5
#新型PS5

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/the-video-games-of-bliss/message

サマリー

第004回目では、新型PS5の購入を検討する際の葛藤や幸せについて話し合います。お風呂でリラックスすることはご褒美であり、その気分を大切にして自分の時間を楽しむことが大事です。また、新型PS5を購入すれば仕事の生産性が上がるとおっしゃっています。新型PS5を購入したら、彼は『しあわせ』になれるのでしょうか。

葛藤する新型PS5の購入
皆さん、こんにちは。ゲームしあわせ紀行、ゲー旅案内役のクムです。
このラジオは、日々のゲーム体験から楽しみを見つけ出していく番組です。
あなたのゲームライフが、より豊かになるヒントをお届けします。
ということで、今回第004回目なんですけども、最初に近況とするとですね、
ゲーム実況の方、YouTubeの方でありがたいコメントをいただきましたね。
決して目立つ動画ではないけど、俺は見てるよっていう温かいコメントをいただいて、
ゲーム実況自体は、去年ですかね、2022年からYouTubeのチャンネルを開設して、
毎日ポツポツと投稿しているんですけど、
その自分が投稿している動画を見ていただいて、コメントいただけるっていうのはすごくありがたいなっていうふうに思うので、
これからも続けていくモチベーションになったので、コメントいただいた方、ありがとうございます。
あともう一個は、数日前ですかね、Xのスペースでスピーカーとして参加してきましたね。
これは、オタクの娯楽のゆーたろさんが主催されたスペースだったんですけども、
夜の10時から2時間ぐらいですかね、お話、ゆーたろさんとゲームのつまみのレトロさんと、僕と3人がスピーカーで、
そこから始まって、だいたい10人ぐらい聞いてくださる方もいて、
途中でもう1人参加されて、4人でお話しするっていうスペースでした。
僕自身はスペースっていうのを初めて、スピーカーとしてしゃべるのは初めてだったので、
ライブでお話しするっていう感覚がすごく新鮮だったので、貴重な面白い体験させてもらったなっていうふうに思います。
普段、ポッドキャストとかゲーム実況でお話し話すことはあるんですけど、
よくも悪くも編集できるので、会話の間とか不要な言葉とかっていうのは編集でカットしたりしているんですよね。
なのでスピーカーのライブでぶつけ本番でいろいろお話をしていくっていうスタイルが、
僕にとっても結構チャレンジだったんですけど、体験として面白かったので、
ポッドキャストを始めたことによって、ゲーム系のポッドキャストを始めたことによって、
いろいろな展望がここ最近生まれているので、ポッドキャストもコツコツ、
ゲーム実況も続けつつ、ポッドキャストの方もコツコツと続けていこうかなっていうふうに思う最近の状況です。
今回の第4回目のテーマなんですけど、新型PSPを購入したら幸せになれるのかということで、
このポッドキャスト番組、ゲーム幸せ機構っていうふうに幸せっていう言葉を入れています。
今回の幸せっていうことに絡めて、以前から気になっていたPS5をいつ購入しようか。
FF7のリバースの発売日が2024年の2月29日ってもう決まっているので、
PS5は遅かれ早かれ買いたいなっていうふうには思っていたところ、
つい先日10月の11日にPS5の新モデルスリム版が発表されたということで、
ちょっと僕の中で新型PS5を買うかどうかっていうので、ちょっと考えているっていう、
このモヤモヤしてる感じとか葛藤してる感じとかっていうのを、
あえて今回はポッドキャストの中で話していこうかなっていうふうに思って収録しています。
ただですね、ちょっと今回PS5を購入するかどうかを検討するにあたり、
前身番組の夢花ゲームラジオの相方花さんにも話を聞いてもらったので、
最初にその花さんと僕が話をしている音声を配信するので、
ちょっと先にそちらを流したいと思います。
ちょっと補足として、今回屋外で収録してみました。
なので途中で救急車の音とか外のガヤガヤした音とか聞こえているので、
ちょっとそのあたりはあらかじめご了承いただけると幸いですということで、
では花さんと僕のPS5を購入するかどうかっていう検討している音声をお聞きください。
さあ花さん、ちょっと今回はですね、僕にとって緊急事態が起きまして、
どうしました?
相談したいことがあって、
何ですか?
僕今、ゲーム幸せ機構っていう番組、ポトキャス番組始めてるじゃないですか、
おかげさまでいろんな人に、前回の夢花ゲームラジオに続いて見てもらえているんですけど、
ありがとうございます。
もう花さんも一緒に関わってくれたおかげなんですけど、
それはよかった。
今まで以上にゲームに特化しているというか、
と言っても基本的には変わらないんですけど、
やっぱりその抽象的なテーマに行きがちな感じは変わらずでやらせてもらってて、
PS5以前から欲しいって僕言ってたじゃないですか、
タイミングを見計らっていたんですよ。
その夢花ゲームラジオでも言ってたと思うんですけど、
来年の2月の終わりにFF7のリバースっていうのが発売されるから、
その日に合わせていよいよ買うときが来たかと、PS5を。
って思ってたんですけど、
なんと先日、10月11日、つい2、3日前ですよね、
ソニーから発表がありまして、
PlayStation 5の新モデルが発表されたんですよ。
なんと、テクノロジーや機能は維持したまま小型化されました。
もともと大きかったんですよね。
電気屋さんとか行って一緒にPS5とか見てたときに、
そこそこの大きさだったと思うんですよ。
それが小型化されましたと。
ゲーマー界隈でも購入するかどうかみたいな話がちょっとあって、
あるんですが、ここで葛藤ポイントがあるんですけど、
PS5の新モデル概要と価格
まず先にこのPS5の新モデルの概要だけ言うと、
ディスクドライブが着脱可能となり、今までは着脱できなかったんですって。
ストレージ、容量が1TBになったと。
何から1TB?
もともとが850GBぐらいだったのかな、1TBなかったんですよ。
それが1TBに増えた、容量が増えた。
あと小型化だから当然ちっちゃくなってると。
30%ぐらい小型化されていて、
だから重さも軽くなっていて。
2つバージョンがあって、ディスクドライブ、ディスクを使って遊ぶものが、
それが66,980円。
もう1つデジタルエディション、ダウンロード専用で遊べる本体が59,980円。
ディスクを使うやつの方が高くて、
僕が欲しいのはディスクが使えるやつ。
だから66,980円のやつなんですが、
ここでちょっと皆さんがすぐ買いたいって思えないちょっと葛藤ポイントがあるのは、
これまでのPS5より値上げしてるんですよね。
これまでのが59,000円とか売り出し価格で6万ぐらいかな。
で、約7,000円の値上げなんですよ。
そこがなかなかちょっと迷うポイントになっていて、
この番組ゲーム幸せ機構なので、
ちょっと今回はなさんとディスカッションしたいのは、
僕がこの新型PS5を買うことによって幸せになれるかどうかっていう、
そういう観点でお話をしたい。
結構あるじゃないですか。
まるまるを手に入れたいけど、今お金が厳しいからちょっとなかなか手が出ないよねとか、
お金と物と自分の気持ちとの向き合い方みたいな、
そういう観点でちょっとお話したいなって。
なるほど、いいテーマですね。
いかが思われます?今の話だっくり聞いてみて。
まず、今3個出てきましたよね。
普通の5か、バージョンアップしたディスクのやつかデータのやつかみたいな。
そうそう。
ちなみにデータのやつと最初に出たPS5がだいたい同じ値段。
そうですね。
ディスクのやつが7000円くらい。
Qoo3はもう6万約7000円のやつ一択なんですよ。
今のところ一択ですね。
じゃあ、そこはもう6万7000円だとして、そこに行くか行かないかっていう話ですね。
そうですね。
PS5の購入による幸せ
幸せか幸せじゃないかって言ったら、買ったら確実に幸せを決定してるじゃないですか、そんな。
そうですね。
でも、買ったら幸せなのは当たり前だけど、買ってしまった6万7000円を、
という罪悪感は伴うってことですかね。
そうですね。やっぱり小さな金額ではないですよね。
当然ソフトも一緒に買うと7万以上、8万弱ですかね。
ソフトが今1万円近くするので一本。
本当に私の個人的な意見言います。
私は買いだと思うんです。
なぜなら、人生楽しんだもん勝ちだからっていうことなんですけど。
この番組のテーマに押してます。楽しむって。
借金をしてまで手にするとしたら、もう少し考える必要があるかもしれない。
でも、借金までしないとなったら、多少出してでも買って、
ただその後に注意しなきゃいけないのは、ちゃんと楽しむんです。
それを買った後に、ちゃんと楽しむことによって自分がご機嫌になる。
ご機嫌な状態で仕事をすると生産性がアップします。
もしくはもっとクリエイティブなアイデアが浮かぶと。
そこにつながってくるんですね。それを買いました。
うわ、買ってしまった。
まず、自分で買ってしまったはご機嫌じゃないですよね。
その気持ちを引きずったまま、私生活を送っていたら、何もいいことは起きないんですけど。
でも、ちゃんと楽しむ。
お金のことは忘れて、「うわーい!」って。
ゲーム、超楽しい!ってやると、そのノリで例えば仕事をしたら、
いつもより楽しい感じでできた。早くできた。いいものができた。
それはお金としてまた返ってきますよね。
お金として返ってくるぐらい、自分をご機嫌にしてあげられる使い方をすれば、
むしろそれはプラスになっていきますよね。お金としても。
なるほど。
そこまで楽しめるか。
そうですね。やっぱり楽しめるかなんですね。そうなんですよね。
たぶんそこがなかなか、今、はなさんも一緒ですけど、我々フリーで働いてるじゃないですか。
なかなかフリーって、いいこともよしよしですよね。
すごくお互い悩みがつきたいと思うんですけど。
でも、そこも今、はなさんが言ったみたいに、いろんな局面があるけど、
楽しみながらまず遊ぶことで、確かに生産性は良くなるっていうのはすごくわかりますね。
なぜかというと、今、僕毎朝ジム行ってるじゃないですか。
ちゃんと歩いてるんですよ。
走るよりかは歩いたほうが、セロトニンとか出やすいって聞いたんで。
そういうところから実践していて。
そうすると、1ヶ月はまだ経ってないと思うんですけど、20日ぐらいはたぶん行ってますよ。
それで少なくとも体を動かして、いい状態に自分を持ってってるので、
やっぱりその日々いろいろあるんですけど、それでも仕事への生産性が上がってる気がするので、
これにPS5が加わったらもうって感じですね。
無敵じゃないですか。倍ぐらいになって帰ってきます。
倍ぐらいになると帰ってきますね。
回収早いです。要は回収できればいいわけじゃないですか。
そうですね。入れておくとそうですね。
じゃあ私の例を言うと、
私最近この3日間ぐらい、あえて契約しているシェアオフィスに行ってないんですね。
あれだけ足しげく通っていたのに。
絶対に嫌だった自宅でやっているんです。
それはなぜまだそんな気分の変化が。
シェアオフィスでやってもあんま集中できない自分を見つけて、前からしてたんですけど、
でも自宅だったらもっと集中できないだろうって。
なんかそんなイメージでしたけど。
せめてシェアオフィスと思ってたんですけど、
私、今やっている書くという仕事がだんだん飽きてきてしまっている。
飽きがきてしまっている。
で、なんだかなーってずっとなっちゃう。
そうするとご褒美が必要になっちゃうんですよ。
いろいろありますよね、ご褒美も。
私なんかはシェアオフィスに行ったのにずっと遊び行っちゃったりするんですね。
テクテクテクーって。ずっと遊び行っちゃう。
とどまってられないですね。
そうしたらもう生産性ゼロじゃないですか、遊んじゃったら。
まあ生産はしてないですもんね、遊んでるから。
で、ふんってまた疲れて戻ってきて。
疲れてるから、もうめんどくさいなーって。
あれ?なんかこれまずくない?と思って。
私にとってのご褒美ってなんだろうな。
心地よいことでなんだろうなって真剣に考えてます。
食べることが好きなんですけど、でも食べると眠くなっちゃう。
あとは体にもそんなに良くないから、
体に害がないことで、でもすっごい幸せな気分になれることってなんだろうね。
お風呂でのリラックス
お風呂なんですよ。
そこに行きましたか。
湯船なんですよ。湯船大好き。
これはちょっと実験してみようと思って。
お家で湯船を貯めるじゃないですか、でも冷めちゃうでしょ。
疲れるたびに入ってみようと思ったんですよ。
1日1回とかじゃなくて。
そういうこと。
お茶を何回か飲むじゃないですか、休憩中に。
その感覚で、お茶の感覚で湯船に入る。
また面白いことやってますね。
1日に4,5回ですよ、湯船に入る。
それは身を清めるのとは違うんですね、目的が。
もうはーってやりたいから。
そのためですよ。
最高ってなりたいから。
しかも健康にいいじゃないですか、湯船。
当時当時。
冷めちゃうから、私あるものを持ってきて、聞いたことないと思うんですけど、
湯沸かし太郎っていうのを持ってるんですよ。
そんな子がいるんですか。
そんな子がいて、我が家にね。
何かっていうと、冷めたらガスで追い出しなきゃいけないじゃないですか。
私あんまり追い出しするの好きじゃなくて、ガス代もうちはプロパンだから高いし。
湯沸かし太郎は電気の熱で温めるんですよ。
でも温めるって限界があるんじゃないですか。
それが50センチぐらいある電熱器なんですよ。
それジャポンって入れて、保温が42度とか3度とかマックス45度まで保温できるんです。
湯沸かし太郎君があれば、もう24時間プロなんですよ。
しかも1日100円とかなんです。
湯沸かし続けてます。
そんなに安い?
そんなに安いよ。
超優秀でしょ。
お茶するより安いんですよ。
確かに。
試す価値あるわ、太郎君いるしって思って、今3日間ぐらいやってます。
そしたら、生産性が爆上がりしたんですよ。
自宅でも。
いつもめんどいと思っている生地を、カタカタカタカタって仕上げられて、
いつも1生地しかかけない時間で、3個ぐらいかけたんですよ。
すごいじゃないですか。
めっちゃ生産性上がって、あれ?と思っているところ。
うわー幸せ、最高って思った後は生産性超上がる。
っていうのをこの3日間感じていたからのこれです。
なるほど。
でも今のそれって、お風呂に入ること?
それも罪悪感を持ってお風呂に入ったらいけないってことですよね。
そうそう。
同じ話ですよね。
こんなことしてる場合、時間があったら、
四季寺かけよ、私、みたいなのを見たら全然見なくて、
ああ、これがあるから生きてる、ぐらいが。
なるほど。
うわーって。
新型PS5の購入
じゃあ僕がPS5を買ったとしたら、僕だけじゃなくて僕たちが、
あえて複数系で言いますけど、僕たちは新型PS5を買ったら、
僕たちはそれで思いっきり楽しんで、
そうすると、いろんな働き方をしている人がいると思うんですけど、
次の仕事が頑張れると。
めちゃめちゃ頑張れると思う。
なるほどですね。
そしたら買いでしょ。
なるほど、さすが、さすが花さん。
さすがでしょ、変な視点。
変な視点。
私にしか語れない。
ちょうどつい最近、Xのスペースで、
フォットキャスターさんたち、ゆう太郎さん、
オタクの娯楽への笑顔と英語を実践、今もし続けてくださってるんです。
嬉しい。
主催のスペースに僕も参加してお話してきたんですけど、
特に僕と同世代、30代、40代の方がおそらく多いのかなって気がするので、
やっぱりその辺の世代の人たちって、
お子さんいたりとか、家のことがあったりとか、仕事ももちろんあったりとか、
いろんな中で、限られた時間の中でいかにゲーム楽しむかっていうのが
結構キーワードな気がしていて、皆さんの話聞いてて、
やっぱりお子さんが10時ぐらいで寝て、そこから2時間が自分の時間みたいな。
だから今のお風呂の話とか、ゲームでも何でもいいんですけど、
そこの自分の時間をフルに楽しむっていうのが大事なんでしょうね。
もう限りなく罪悪感をゼロにする。地上天国レベルでゲームをする。
なるほど。
ここは天国ってもう錯覚しちゃう。
なるほど。今回もすごくためになりましたね。
よかったです。
普段僕一人で最近やってるので、なかなか相手がいないと、
自分だけでの話だと深まってるような深まってないような、
それはそれでいいんですけどね。自分で自分の考えてることとか、
ブラッシュアップして整理していくのは。
でも今日みたいに花さんが相手をしてくれると、別な視点で考えられたりとかするので。
よかった、いわかしたろうを使っといて。
いわかしたろう、ちなみに皆さん気になってると思うんですけど、
俺らいくらぐらいするんですか?本体価格。
聞いちゃいますか。
どれくらいは皆さん、クムさんはどれくらい想定してますか?
でもそんだけ大きくて、機能も45度とかってそこそこあるじゃないですか。
そうなんです、パワーあるんですよ。
でもめっちゃ高いイメージもなくて。
ちなみに24時間ブローの本物の、ボコボコボコって設置するようなやつは10万円以上です。
で、それに設置費がかかるかな。
そうですよね。
で、それに対していわかしたろうは、それ専用で申し運びができて。
ただボチャンって言う。
ですよね。5000円。
残念。
いくら。
3万5000円ぐらい。結構高いでしょ。私もそれね。
ちょっとなめてました。
買うときに、えいやってなりました。
でも今のすごいいい例じゃないですか。
そのいわかしたろうが3万円っていくらでしたっけ。
3万5000円。
いい値段するじゃないですか。
その3万5000円払うのって、PS5に7万ぐらい払うのと同じぐらいの覚悟感ですよね。
覚悟感は一瞬ぐらいだと思う。
だっていわかしたろうの目的ってお風呂入るだけっちゃだけですもんね。
だけ。
PS5もゲームゲームできますけど、日本ゲームするためのものじゃないですか。
えー、じゃあまあ。
たろうはもう完全に回収してますね。
そうですね。たろう分はお仕事でとっくに回収できるということで。
できてます。
ちょっとますます新型PS5に対するハードルが下がりました。
ありがとうございます。
PS5の購入を考えるきっかけ
お聞きいただきありがとうございます。
いかがでしたでしょうか。
改めて僕自身も、はなさんとの会話、対話を自分でももう一度聞いてみてですね。
やっぱりこの番組のテーマにしている、あの、罪悪感なく楽しめるかっていうところ。
そこだけだなっていうふうに感じましたね。
以前もFF7とかについて、僕なりの思いとかを、前進番組かこのゲーム知らせ機構のところか、
どっちで言ってるかはちょっとうろ覚えなんですけど、FF7のリメイクで遊ぶっていうことは、
僕にとって結構大切なことなので、FF7が好きっていうこともあるし、
リメイクの話を聞いた時に、これは絶対遊びたいなっていうふうに思ったので、
PS5は購入しますと。
ただちょっと、いつ購入できるかっていうのは、ちょっと考え中なんですよね。
今これ収録しているのが、2023年の10月14日なんですけど、
今の時点だと、新型PS5の予約とかってできるところがないみたいなので、
ちょっとそこもどうなるかなっていうところですね。
新型PS5の発売日が11月10日なので、この11月10日に買うために予約がどこかのタイミングで、
新型PS5を予約できるタイミングがお店が出てきたら予約しようと思うので、
たぶん予約した方が確実だと思うので、今そう考えてますね。
購入するのは、ディスクドライブ搭載の方なので、
これが発表されている金額だと、66,980円ということで、
もしこの発売日に購入することができるのだったら、
たぶんその頃にはFF7、今遊んでいるFF7のオリジナル版のゲーム実況が終わっているはずなので、
FF16を一緒に買って、FF16のゲーム実況を配信していきたいなとか、
そういうことを考えていますね。
でもやっぱり罪悪感なく楽しめるかみたいなところを、
はなさんとお話ししたんですけど、
やっぱりまだちょっとざわつく自分がいるっていうのは、
否定はできないなって思いますね。
それだけシンプルにいい金額しますよね、PS5。
世界的にインフルエンス進んでるし、
日本の円安もあるからしょうがないところはあるとは思うし、
たぶん今後もこういう傾向は続いていくと思うので、
それでもこのPS5購入して自分のゲームライフが楽しく遊べると、
それはそれではなさんのお風呂の効果みたいな感じで、
生産性が結果的に上がるといいなっていうふうにちょっと期待も込めて、
自分に対してのちょっと早い年末年始のプレゼントにしたいかなというふうに思いますね。
自分へのプレゼントっていう考え方だといいかもしれないですね。
自分へのプレゼントとしてのPS5
女っ子とか老いっ子とかがいるので、
2人の誕生日とかには何かしら送るようにはしているんですけど、
そういえば30代に入ってから自分に対して何かプレゼントするっていうことがだんだん減っている気がしますね。
自分に対するねぎらいの仕方とかがまた20代の時とは変化しているっていうのはあると思うんですけど、
それこそ何か特別な理由があるから自分に対するプレゼントをするっていうのも、
それはそれでいいと思うけど、あえてこの普通のタイミングで自分にプレゼントするっていうのはいいのかなって思いますね。
おかげさまでフリーで活動し始めて2年ちょっと経つことができているので、
周りの人たちへの感謝もありつつ、自分自身への感謝の気持ちも大事にしたいかなっていうふうに思っているところですね。
あとは花さんとの収録をして、やっぱり話し相手がいると会話の幅とか広がりとか角度とか、
いろんな見方ができるかなっていうふうにそれも再確認しました。
ちなみにあの後気になって湯沸かしたろうってAmazonでちょっと調べてみたんですけど、
花さんが言っていたみたいに3万5千円とか、ものによっては4万弱ぐらいするのがあったりするのかな。
なんかそのタイプとか形式とかによるみたいなんですけど、
なんかやっぱり値段も大事ではあるけど、そこを乗り越えた先にあるものを考えるとか見るとか、
自分自身が楽しめるかっていうところに結局戻ってくるんですけど、
皆さん楽しそうに遊んでる話をちょこちょこ聞くので、
僕もそのPS5のユーザーというかプレイヤーとして参加したいなっていうふうに決意が固まりました。
ということで、もしPS5これから買おうかなって思っている方にとって何か購入を考えるきっかけとかになっていただけると、
この番組収録して今回の回を収録してよかったかなって思うので、ぜひ楽しんで聞いていただけたらと思います。
それでは最後に番組からお知らせです。
この番組ではあなたのご感想やお便りを募集しています。
概要欄の投稿フォームかXでハッシュタグゲータ日でご投稿ください。
特にあなたのゲームの楽しみ方を随時募集しています。
一緒にゲームの楽しみ方を見つけていきましょう。
最後までお聞きいただきありがとうございます。
あなたのゲームライフがより豊かなものになりますように。
ここまでのお相手はくむでした。
バイバイ。
29:04

コメント

スクロール