内容紹介:
てくてくラジオ は @tanaken0515 と @co_bachie がしごとの合間にするようなゆるい雑談を配信するポッドキャストです。
エピソード151では、最近食べているもの飲んでいるものについて話しました。
---
てくてくラジオのお便りフォームができました!
お便りフォームやTwitter ハッシュタグ「#てくてくラジオ」で感想や質問などを送っていただけるとうれしいです😊
Links:
- Tarami 体脂肪を減らす 蒟蒻ゼリー 0kcal杏仁豆腐|商品情報|フルーツゼリーのたらみ https://www.tarami.co.jp/jellys/jellys-bmikon/annin.html
- 低糖質クロワッサン 24個入り|KOUBO公式通販 https://www.koubo.shop/view/item/000000000027
- オリヒロプランデュ ぷるんと蒟蒻ゼリーパウチ カロリーゼロ白桃+巨峰 12個入×6袋 https://www.amazon.co.jp/dp/B0859K9G65
- 玄米まるごと!スーパー麺 公式サイト https://supermen.jp/
- サントリー天然水 きりっと果実 オレンジ&マンゴー 600mlペット 商品情報(カロリー・原材料) サントリー https://products.suntory.co.jp/d/4901777375901/
- 正気のサタン 製品詳細 | よなよなエール公式ウェブサイト「よなよなの里」 https://yonasato.com/ec/product/detail/satan/
- Soyバニラ | 商品紹介 | クラシエ https://www.kracie.co.jp/products/foods/10138433_21123.html
- SUNAO | 【公式】江崎グリコ(Glico) https://www.glico.com/jp/product/ice/sunao/
- クーリッシュ|お口の恋人 ロッテ https://www.lotte.co.jp/products/brand/coolish/lineup/index.html
- クーリッシュGreen バニラ|アイス|お口の恋人 ロッテ https://www.lotte.co.jp/products/catalogue/ice/07/detail31.html
- クーリッシュ|STAY HUNGRY STAY COOLISH|季節で変わるクーリッシュ ~冬編~|お口の恋人 ロッテ https://www.lotte.co.jp/products/brand/coolish/article/contents/016/
- エキナケアのど飴 https://www.matsuura-gp.co.jp/healthfoods/1246/
- 鼻・のど甜茶飴 - 森下仁丹 本店|サプリメント・機能性表示食品・医薬品の公式通販 https://www.181109.com/item/J023.html
Music:
音楽 BGMer http://bgmer.net
サマリー
2024年の夏におすすめの食べ物や飲み物についてお話ししています。こんにゃくゼリーや低糖質クロワッサンなど、健康に配慮した美味しいアイテムが多数登場します。このエピソードでは、夏にぴったりの食べ物や飲み物が語られ、低アルコールビールや美味しいアイスクリームが紹介されています。また、すっきりしたのど飴についても触れられ、健康を意識した食生活が提案されています。
最近の食べ物について
こんにちは、たなけんです。 こんにちは、こばちえです。
てくてくラジオは、仕事の合間にするような、ゆるい雑談を配信するポッドキャストです。
今週もよろしくお願いします。 お願いします。
はい、今週は、これてくてくライフシリーズなのかな?
そっか、確かに。
最近ハマっている食べ物飲み物について、お話ししていこうと思います。
やっていきましょう。
いやー、なんか、最近ね、もう9月ですけど、
えーと、まあ、暑かったじゃないですか、8月。
暑かった、めちゃ、まだちょっと暑いけどね。
9月もきっとまだ暑いでしょう。
うん、そうだね、9月。
ね、暑そう。
そう、っていうので、なんかさっぱりしたものとか、なんか冷たいものとかを最近よくね、
これおいしいなーってものをいくつか見つけて、食べるようになってるんですよ。
あー、いいですね。
うん、なのでちょっとそんな話を個人的にはね、出していこうかなと思うんですけど。
はい。
はい、そうっすね、じゃあ僕、最近食べてるもので、
えー、こんにゃくゼリーの杏仁豆腐っていうのを食べてます。
えー、杏仁豆腐味があるんだ。
そう、で、これはね、たらみの体脂肪を減らすこんにゃくゼリー、ゼロキロカロリー杏仁豆腐というやつで。
あ、これあれか、あの、なんていうの、スータイプのやつだ。
あ、そうそう、パウチ、パウチになってて、こう、そう、ふたが、ふたがついてて、というかなんていうんだろうな、キャップ。
うん。
うん、口をつけて、にゅにゅにゅっとするようなやつですね。
ウィダーインゼリーみたいなやつ。
そうそうそうそう。
で、これが、あの、すごくおいしいんですよね。
へー。
ちゃんと甘いし、杏仁豆腐の味としても僕はすごい好きで、
で、ゼロキロカロリーだし、なんか体脂肪を減らすって書いてあるし、
ほんとだ。
もういいことしかない、で、そう、あとこのBMIが高めの方の体脂肪を減らしますって書いてあるから、
そうだそうだ。
私のことでは、って思って、
これは、箱買いしましたね。
あ、めっちゃはまってるじゃないですか。
そう、えーとね、1箱6パック入りのやつを、4箱、買ったから6、4、24か、のやつを、
はい、1箱ずつ冷やして、定期的に食べてます、これ。
なるほどー。
えー、よさそう、食べたい。
いやー、いいですよ。
で、これ多分コンビニで、最初は僕コンビニで買って、
食べて、おいしいじゃんってなって、箱買いしたんで、
もしね、興味あればコンビニでお試しいただければと、思います。
はい、よさそう。
うん、そうなんですよ。
えー、そしたらどうしようかな、
じゃあ、順番に紹介していくか、こぼちえさんのターンにしていくか。
あー、そうしますか。
はい。
えーと、じゃあ、私はですね、
えーと、朝ごはんによく食べるんですけど、
コウボっていうところの、低糖質クロワッサンっていうのを、最近よく食べてます。
飲み物の紹介
へー。
そう、なんかね、朝ごはんの、
ボリュームが多いと、ちょっと、なんだろうな、
なんか疲れちゃうというか、消化に疲れちゃうので、
軽いもの食べたいなって思ってて、このクロワッサンがすごく軽くて、
朝、何かは食べたいけど、そんなに食べたくないみたいに、ちょうどいい感じなんですよね。
へー。
で、そう、しかも低糖質。
すごい。
はい、47%オフ。ちょっと何から47%オフなのかよくわかんないけど。
はい、っていうのと、あと、長期間保存ができるので、
なんか、買って、賞味期限までに食べなきゃ、みたいな、そういう、
ちょっと焦らされる気持ちもないし、
防災的なやつで、非常食的なところで、
持ってるのも良いかなーっていうので、最近、継続して購入してます。
なるほど、へー。
長期で持つんだ、これ。
うーん、なんかね、賞味期限50日以上の商品が送られる、保証されてるみたい。
なるほど、はいはい。
えー、あ、書いてある、賞味期限のとこに製造日含む75日って書いてあるから、
1日から75日だから、3ヶ月、2ヶ月半ぐらい?
そうですね、うん。
へー、これ常温保存か、保温体質、ふんふんふんふんふんふんふんふんふんふんふんふんふん。
ちょっとね、かさばるけどね。
あー、はいはいはい。
箱に入ってくるから。
でも、そうそう、これを、
普通にパンも買うんですけど、私パン派なんですよね、朝ごはんが。
うんうん。
普通にパンも買うけど、明日のパンないじゃん、みたいな焦りがなくなって、
はいはいはい。
あれの、なんだろう、気持ちの余裕的にも便利です。
えー、すごい、1日に29万個売れた。
めっちゃ売れてるね。
めっちゃ売れてる。そうなんだ。
爆売れ商品。
えー、良さそう。
はい。
いいですね。
はい、私の1個目でした。
はい。
では、たなげんの2つ目。
えー、今度は、プルントこんにゃくゼリーパウチっていうやつ。
めっちゃゼリー食べてる。
はい。
えー、これはおりひろですね、おりひろさんのこんにゃくゼリーで、
えーっとね、これ、こんにゃくゼリーって言うと僕、
えーと、まんなんさんのこんにゃく畑。
あー、確かに、有名ですよね。
そう、なんかこんにゃく畑がやっぱり有名商品だなと思ってるんですけど、
まああの、類似商品って色々あるんですよね、その、こんにゃくのゼリー商品って。
うん。
フルーツ味のやつとかね。
うん。
で、その中で、えーと、たまたまこのおりひろのこんにゃくゼリー食べたんですけど、
なんか、パッケージが、うーんと、なんだろう、
こんにゃく畑のほうは、プラスチックの、なんか、ハート型の、
あーと、ちっちゃい器みたいなやつにゼリーが入ってて、
こう、グッと押して食べるみたいな。
そうですね。
感じなんですけど、
この今、僕が紹介してリンク貼ってるやつは、
えーと、なんだろうな、小さい、なんていうの、薄いパックみたいな。
これ、ちょっと画像で伝えるの難しいな。
あー、なるほど、なるほど、なるほど。
そう、小さめの、何センチぐらいなんだろう、
3センチかける4センチぐらいのサイズの、
あー、ちっちゃいんだ。
結構ちっちゃいです。
えー、これもパウチっちゃパウチですよね。
これもパウチっちゃパウチですね。
で、いりっと、上の部分を切り取って、口をつけて、
えー、押し込んで食べるみたいな。
あ、そうだね、あの、あれだ、
チュールみたいなね。
あー、そうそうそうそう。
人間向けチュールみたいな。
そうそう。
で、なんかこれな、あの、テニスに行ったときに、
あの、なんだろう、
えー、これどうぞとか言って、配ってる人がいて、
うんうん。
で、個包装になってるから、一つずつ。
で、かさばんないし、
なんか配りやすいものとして配ってくれて、
で、すごいなんか味もおいしくて、
あの、さっぱりしてて、よかったんで、
最近気に入って買ってますね。
いいですね。
うん。
0キロカロリーですからね。
そうです。
こんにゃくゼリーは、本当に低カロリーなんでね。
はい、いいですね。
いいですね。
はい。
そんな感じでした。
はーい。
はーい。
続いて、ぽんちーさん。
はい。
じゃあ、わたしの2つ目は、次はお昼ごはんに食べてるんですけど、
えーと、スーパーメンってやつ。
スーパーメン?
はい、スーパーメンってやつを最近食べてます。
すごい。
ネイティブ発音でスーパーマンのことを言ってるみたいな。
確かに。
スーパーメン。
スーパーメン。
えー、こんなのあるんだ。
なんか、麺なんですけど、グルテンフリーでお米でできた麺。
で、なんかね、パスタでもいいし、なんか、いろいろどんなふうに調理してもいいんですけど、
かんめん、半生麺ぐらいな感じ。
はいはいはい。
で、茹でて、1分だけ茹でる麺なんですよ。
そうなんだ。
えー、なんか、それなりの太さはあるように見えるから、
もっといっぱい茹でなきゃいけないのかと思ったけど、1分でいいんだ。
そう、1分でいいんです。
昼に食べるときに、すごい10分とか茹でるのめんどくさいから、時間かかるから、
短いやつがいいなと思って、麺を探してたら見つけたんですけど、
そう、60秒、1分でいいって。
で、味付けは自分の好きなやつができて、
あとなんかね、食感がもちもちしてて美味しいです。
えー、良さそう。
うん。
これはなかなか良いですね。
えー、玄米なのか、原材料が。
うん、だから、麺がちょっと茶色っぽい。
うーん、えー、いいですな。
はい。
ちょっと買ってみたいな、これ。
お昼、お昼用にどうぞ。
ありがとうございます。
はい。
えー、では、続いて、えーと、田沢県の3つ目。
はい。
3つ目は、えー、飲み物ですね。
えー、サントリー天然水、キリッと果実、オレンジ&マンゴーっていうやつです。
えー、これはジュース?
ジュースなのかなぁ、えーと、まあ果汁15%だし、まあ結構ジュースっちゃジュースなんですけど、
えー、さっぱりしていて、もうなんか水に近い感覚で僕は飲んでますね。
あ、そっか。
うん。
えーと、天然水に味がついたみたいな感じか。
そうそうそう。
そうです。とてもね、あの、好みの味で。
へー、良さそう。
あ、ラインナップもあるんですね、同じシリーズでね。
そうです。キリッと果実シリーズがありますね。
へー。
うん。
美味しそう。
美味しいですよ。
そう、で、これはまだ箱買いはしてないんですけど、
あー。
うん、でも、なんかすごいここ最近ハマってるんで、ちょっと箱買いしちゃおうかなっていう気持ちになってね。
すぐね、みんな箱買いするからね。
そう。
うん。
はい、という感じでございます。
やっぱりちょっと暑いときにね、もう水たっぷり飲んでるし、
もうちょっと味変という感じで、こういうね、マンゴーとかオレンジ味のものを飲めると嬉しいなって思ってますね。
うん、そうですね。たまに飲むとすごく美味しい。
そう、本当に。
はい。
はい、続いて、じゃあこばちえさん3つ目お願いします。
はい、じゃあ次私も飲み物なんですが、
えっと、正気のサタンです。
お、出た、ヨナヨナのやつだ。
そうそう、アルコールが0.7%のグラフトビール屋さんが作ってる低アルコール飲料かな。
うんうん。
おすすめ商品と購入法
一応ね、0.7%だとノンアルコール分類に入るのかなって思うんですけど、
そう、ビール飲みたいけど、
あんまりアルコール分摂取したくないっていうときに、
普通のノンアルコールビールよりもやっぱり美味しいので、最近これをよく飲んでます。
なるほど。
うん。
そっか、正気のサタンってアルコールの度数低いやつだったんだ。
そうそう。
えー、知らなかったな。
なんか名前は聞いたことあったけど。
そうかそうか。
名前が面白いですよね。
うん。
ヨナヨナエールさんのね、商品は。
これも、そんなにお酒強くない人も飲めるから、
ビール飲みたいなっていうときに、そんなに酔いたくはないけど、
お酒飲みたいな、ビール飲みたいなっていうときにめっちゃおすすめです。
なるほど。
うん。
いいですね。
で、あれか、もしかしてあの、持っているグラスに注いで飲んでるのかしら。
あ、そうそうそうそう。
はいはい。
いいですね。
うん。
夏の飲み物の選択
IPAのやつに入れといて。
いいなー。
うん。
うん、なんか私最近低アルコールのビールいいなと思って、
いろんなところのやつ、飲み比べとかし始めてるんですけど、
もしなんか低アルコールのビールでおいしいよっていうのがあれば、ぜひ教えてほしいです。
うん、ぜひ、大募集。
大募集。
はい。
はい。
いいですね。
うい。
では、じゃあたなけんの4つ目。
4つ目と5つ目、僕アイスなんで、まとめて紹介しようかなと思います。
はい。
はい。
で、4つ目が、クラシエさんのソイバニラっていうアイスです。
お、ソイ系のアイスだ。
うん、ソイちゃん。
ソイちゃん。
はい。
で、豆乳のね、豆乳のバニラアイスなんですけど、
なんかその、豆乳アイスってやっぱりこう、豆乳の香りとか、なんかすごいする、
ま、それがおいしかったりもしますけど、する感じなんですけど、
このソイバニラはね、全然その、豆乳のくせみたいなのがなくて、
えー。
あの、たぶん普通に出されたら、普通のバニラだと思って食べるんだろうなって思う感じの味になっていて、
あ、そうなんだ。
そう、とてもおいしいです、これ。
よさそう。
うん。
これ気に入ってますね。
ね、あのカロリーもね、低いですよね。
そう。
豆乳のやつだとね。
そうなんですよ。
うんうん。
なので、そう、なんか別に豆乳のアイスが食べたかったわけでも、
そのアイス食べるに向かって、
そんなんだろうな、カロリー低いの食べたいって思ってたわけでもなかったんですけど、
たまたま名前がソイだし、買うかと思って買って食べてみたら、
けっこうね、お気に入りになりましたね。
あーなるほど、そういうのは食べたいと思ったわけじゃないって食べたけどおいしかったなら、ほんとによさそう。
そう、おいしかった、とてもよかったです。
うんうん、私も食べてみたいです。
ぜひぜひ。
うん。
はい。
というのと、5つ目が、えざきグリコのスナオアイスですね。
うん、スナオシリーズは有名ですよね。
有名ですね。
うん。
僕はあんまり知らなかったけど、なんか会社でも、なんかスナオのバニラおいしいとか言ってるのを、なんかどっかで見かけて、
あ、そんなのあるんだと思ってたんですけど、最近食べたら、これすごいおいしいですね。
あー、私もなんか食べたことある気がする。
チョコモナカとか食べたことあるかも。
あーそうなんだ。
うん。
いやーなんかね、しかもこれ糖質が少なめになってて、
うん、体にもいいぞみたいな感じっぽいんで、
確かに。
それもいいですねというので、気に入ってますね。
うん、よさそう。
はい、いやーそうなんですよ。
アイスはね、夏はね、食べないといけないからね。
そう、わかる。そうなんですよね。
食べないわけにはいかないしね。
いかにね、あの、太らずにおいしいものを食べるかは、結構視覚問題ですからね。
そうですね、確かに。
そうなんです、わかります。
はい、とてもおいしいアイスの紹介でございました。
じゃあ、アイス、アイス続きで、アイスの流れで、私もアイスの話をしたいと思うんですけど、
いや、これ定番なんですけど、クーリッシュが好きです。
クーリッシュいいっすね。
クーリッシュいいんですよ、なんかね、あの、バニラだけど、
ちょっと、なんていうの、氷みたいなのも入ってるから、さっぱりしてるじゃないですか。
うん。
そう、なので、夏、クーリッシュ、しょっちゅう食べてます。
わかる。
クーリッシュね、うまいっすよね、その、ほんとにスプーンとか使わずに、スッと食べれるのもいいし。
ね、そう、そうなんですよ、便利だからね。
でね、なんかね、クーリッシュ、だいたいバニラかチョコレート、ペルギーチョコレートかを食べてるんですけど、
今、なんか、サイトを見たら、クーリッシュグリーンってやつがあるのを知りました。
あ、ほんとだ、クーリッシュグリーンバニラ。
うん。
あ、植物性ミルクで作ったクーリッシュなんだ。
ね、豆乳ですよね、たぶんね、いわゆる。
はいはいはいはい。
これ、ちょっと食べてみたいけど、どこに売ってんだろうな。
たしかに。
ね。
えー、いいですね、こんなのあったんだ。
ね、あたしも今見て初めて知ったから、ちょっとあったら、どっかで見かけたら買って食べてみたいなと思ってます。
うん、よさそう。
うん。
あと、これクーリッシュの豆知識でもないけど、たぶんクーリッシュの裏面に書いてあるんですけど、
なんか、季節というか外気温によって、種類が違うんですよ、たしか。
え?
で、あの、氷が入ってるって話があったじゃないですか、
氷のたぶん粒の大きさが違うのか、
なんかクーリッシュのパッケージの裏面に、なんか暑いときのやつと、ちょっと涼しいときのやつみたいな、なんかたしかあって。
えー、そうなんだ。
そうそう。で、なんか氷の大きさが違います的な、ちょっと完全に記憶でしゃべってるんで違ったら申し訳ないですけど、たしかそんなのがあって、
クーリッシュって季節というか時期によって違うんだっていうのを、なんかそのとき思ったんだよな。
えー、知らなかった。
それすごくないですか?
すごいですよね。
うん。
なんか定番商品だから保存できるその気遣いみたいなところがありますね。
そうそう。あ、そうだ。
季節で変わる氷のサイズっていうのがあって、これリンクをどっかに貼ろうかな。
へー。
そう。ネタ帳の下の方に貼りますね。
ありがとうございます。
へー、ほんとだ。冬は濃いめ。氷が小さくなってる。
そう、氷が小さくなってる。
あ、そうだったんだ。
そうそう。
知らなかった。
あ、じゃあ年中おいしいってことですね、つまりね。
年中おいしいってこと、つまり。
そういうことか。夏のイメージがあったけど、名前がねクーリッシュだからね。
なんかひんやりしそうな感じだけど、今度冬も食べてみよう。
ぜひ。
ちょっと書き込みでもう1種類だけいいですか。
健康を意識したのど飴
はい。
あの、最近私、風邪ひいてずっと喉がガサガサなんですけど、
そんな私の喉のために食べているのど飴の紹介をしたいと思います。
あー、ぜひぜひ。
はい。
私最近2種類はね、プロとして食べてる感じ、なめてる感じなんですけど、
1個がえきなけやのど飴っていうやつで、
で、もう1個が森下じんたんさんののどてんちゃ飴、花のどてんちゃ飴ってやつ。
へー、よさそう。
うん。どっちもね、すごいメントールがきいてて、すっきりする感じなんですけど、
えーとね、そうだな、森下じんたんさんのほうが味がちょっと薬っぽいというか、
うんうん。
特徴がある。
で、えきなけやのほうが、あの、独特の味が薄いので、
多分そういう薬っぽい味が苦手だったら、えきなけやのほうがおすすめかなと思うんですけど、
はい、どっちも、あの、あんまり甘くなくて、すっきりするので、
のどがガサガサの方におすすめです。
なるほど。
えー、いいですね。
うん。
いや、のど飴ね、けっこう、ぼくものど、クーラーとかでけっこうやられちゃって、
いや、そうそう、そうなんですよ。
そう、だからのど飴は常にあるけど、今手元にあるのはなんだこれ、
カリンのど飴。
あー。
うん。
私もよく食べてたけど、なんか、甘いのずっと食べてるとちょっと疲れちゃって口が。
うんうん。
うん。
なので甘くないやつを探した結果、最近はこの2つに落ち着いてます。
なるほど。
うん。
えー、よさそう。
ぜひ。
いいですね。なんかすっきりしそうでいいですね。
はい。
うん。
ありがとうございます。
はい。
はーい。
よーし、これでざーっと紹介できたかな。
はい。
あ、いいっすー。
はい、そんな感じでね、季節に応じていろいろ食べ物飲み物工夫してね、やっていきましょうというところでね。
なんかけっこう並べてみると、体にいい系だったり、のどをうるおすとかのどを良くするみたいなものがいくつか出てきて、
あれですね、体に気を使う。
これはね、なっているなと。
確かに。
体にいい系が多いですね。
多いですね。
うん。
そんなこんなで、じゃあ皆さんからもね、ぜひぜひ、こう最近ハマってる食べ物飲み物ね、コメントで紹介していただけたら嬉しいなと思います。
はい、ぜひ。
はい、ぜひぜひ。
はい、では今回はこんなところで終わりにしたいと思います。
今回も聞いていただきありがとうございました。
ありがとうございました。
ばいばい。
ばいばい。
26:04
コメント
スクロール