2022-05-07 17:54

ブラウザタブ何個も開いている人の気持ちと、毎回消す人の気持ち

【雑談】MongoDBという企業

---

Twitterアカウント始めました!質問やコメントなど受け付けています!
https://twitter.com/trycatch_fm 

Peingを開設しました!質問や取り扱って欲しいテーマなど送っていただけると僕たちのモチベーションが爆上がりします
https://peing.net/ja/9045551273053f#question-form

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
皆さんこんにちは、TRY-CATCH FMです。このポッドキャストは、IBMに新卒で同期入社したエンジニアの2人が、レッグ、キャリア、ライフなどのカテゴリーについて緩く話していきます。
では、やっていきましょう。 フクリオを始めて、フクリオの会社はMongoDBだったんですよ。
会社でやってるタスクでも、ファイアストアじゃない、データストア、GCPの、これもノーSQLだけど、最近ノーSQLで触る機会が多くなってるなぁと思って
昔は
ソフトだとさ、俺が新卒の時に一回、社内ツールを作るときにMongoDB使ってさ、
そうだね、やりましたね。 撃沈したよね、一回。
でも、頑張ってたじゃん。 あの時作ったのは普通のSNSっぽいサービスだったから、結構リレーショナルな感じになってて、データモデルとしては
技術選定ミスったなぁみたいな感じで、結局
RDBというかに変えたけど、でもまあまあ
使ってる企業増えてるんじゃないのかなぁと思って。 そうだね、得意不得意があるからちゃんと選べるなら
使う選択肢になるように。
で、調べてみるとMongoDBの開発してる企業もあるんだなぁと思って、MongoDB Inc
そうだね、実は米国で上場もしてるので株が買えます。 コストは買ったんだっけ、一回。
一回買ってちょっと下がりすぎてきたから、もう一旦ちょっと売っとこうと思って売ってて、一回爆下がり、結構去年まで上がってたんですよ。
で、今年入ってから爆下がりして半分ぐらいになったかな、5分の3ぐらいになって、で今ちょっと持ち直したかと思ったらまた下がってるから、
どうなんだろうね、かなり長期的に見ると、4,5年単位で見ると多分右肩上がりっぽい感じにはなってるんだけど、
最近ちょっとボラが寝起きが激しすぎるって感じ。
会社としては2009年からあるんだね。
前の会社がテンジェンっていう会社があって、12ジェン、ジェネレーションのジェンって書いてて、テンジェンっていうのがあって、
03:12
それがモンゴDB、2007年からあって、モンゴDBっていうのに変わったんだ。
モンゴっていうのは、ヒューモンガス、ヒューマンガスって読むのかな、わかんないけど、っていうバカでかいっていう単語を由来になってるらしいっていう、
ウィキに書いてある通りだけど、面白いね。
そうね、結構このモンゴDBってオープンソースなのかなとか、あんまりよく知らない状態で当時も使ってたんだけど、
当時結構OSQLだとこれって感じで、どこに載ってるとしたらクラウドサービスとかもこれだった気がするし、
結構どこにでもあるからオープンソースなのかなってちょっと思った時期があったんだけど、
モンゴDBインクっていうこの会社が開発サポートをやって、コンサルっぽいこととかもやったりしてる感じかな。
今世界のシェアで見ると5位、でも5位なんだけど、ノンSQLランキングで言うと圧倒的1位みたいな感じだしね。
知名度で言うとそうだよね。
オラクル1位がオラクル2位マイSQL、3位がマイクロソフトSQLサーバー、4位ポスグレ、5位モンゴってなってる。
なるほどね、僕らの全職のDB2はどこにいるんだろうね。
DB2は8位ですね。
なるほど。
そんなもんでしょうよ、8位にいるだけまだすごいと思うけどな。
確かに。
なのでこのあたりのノンSQLの使い方、もうちょっと学んでいかないといけないなと最近思いつつあるという。
そうだね。
個性の会社使ってるんだっけ?
今うち、僕がやっているバックエンド側というか、メインでスパナを使ってるんだけど。
GCPのスパナ。
あれ最初に出たときはノンSQLのキーワリストはのみなんだけど、今はもうリレーショナルモデルっぽいものが追加されてて。
そのイメージ。
ちょっと完全なRDBではないんだけど、一応用途としてはそんな感じになってる部分をほぼ使ってる。
ノンSQLとしての用途もないじゃないし、これからむしろちょっと出てきそうな機能が見えてたりするから、今後使っていくかもね、そのノンSQL部分も。
06:03
Dバリストアとか。
そうですね。
じゃあ本題の方行きましょうか。
はい。
今回の本題が、ブラウザのタブめっちゃ開いてる人いるじゃないですか。
いますね、いますいます。
あなたのような。
心当たりがありますね。
ちょっとくらい前にTwitterでそこのブラウザめっちゃ開いてる人の合理性の話みたいな、なんでそうしてるかみたいなのを主張してる人を観測して、
自分はどっちかっていうとすぐ閉じる派の人間だから、
なんでそうなってるかっていうのを話してみませんかっていう回ですね。
なるほどね。僕も同じ書き込みを見たかもしれない。Twitterで最近ブラウザめっちゃ開く派の主張を見た気がする。
ざっくりその人の一番の主張を言うと、履歴とブックマークのユーザー体験がタブいっぱい開くのそれに勝ってないから。
そうそう。そんな感じだったと思う。
今さ、すでに僕の目の前には、これプライベートの自分のディスクトップPCなんだけど、
クロームとファイアフォークスを同時に使ってて、クロームだけで今8タブ開いてるんだけど、
これが別に強い方ではないんですよ。
例えばさ、動画サイトを1個開いてるとしましょう。
いつも見てる、なんなら毎日動画上がってるような人がいるとしましょう。動画投稿者でね。
その人の動画見たいなって、割と毎日とか2日に1回くらい思うわけですよ。
なった時に、毎回Ctrl-Tとかで新しいタブ開いて、上の方のブックマークバーか何かに登録されてさ、パチッと押すのかって言われたらさ、
もう2アクションの上に狙いすました位置をクリックしないといけないわけなんですよ。
なるほどー。
それだったらタブがもう上に見えてるんだから、タブのとこにシュッって行って、更新ボタンで押せばいいわけなんですよね。
なるほどねー。
コストで言うと、8個とかでしょ。8個とかならまだ理解できるんですよ。
ほんとに30個とかさ、50個とか開いてる人いるやん。もはやファミコンすら見えないみたいな人。
あー、あれはね、あれは見失ってる。
あれをやってて、どこに何があるかっていうのを判断できてる人は、僕は1割も見たことがない。
たぶん同じページを開いてるというか、その中に絶対同じページのタブあるやろっていうパターンもあると思うし、
09:02
それだったら絶対ブックマークから開いた方が見つけやすいというかのはずだし、
そういう人を見ると、この人部屋片付けれるのかなーみたいな感じのことは思っちゃう。
部屋は片付いてねーよ。
使ったもの片付けないんだろうなーみたいな。
使ったことは片付けるんだけど、ただなんだろうな。
片付け、すぐ使う、またすぐ使うものを片付けない。
片付ける労力で探す労力か、次出す労力で計算しちゃう人がたぶんそうなるんだと思うんだよね。
仕事中の仕事のMacBookとかだと、
例えばGoogleのアプリケーションのウィンドウ単位でグループできるじゃん。
マウスタッチパッドを横に1個やると横にずれるじゃん。
あの1個の単位で僕はChromeが2、3個開いてるんだよね。
それはよくないよくない。
これはタブを開きすぎて見失わないための施策でもあって、
1個は割とよく使うものが10個くらい開いてるタブがあって、
これは上が全部見えて大体の位置が決まってるの。
無駄なものもあるって言われたらそりゃそうなんだけど、
あってもいいかなと思って開いてて、
すると別に普段使うスパナの検索のためのクエリを叩くためのGUIの画面とか、
スプレッドシートとかの画面とか、
そういうちょっとした開発じゃなくてオペレーション?
ビジネス側から問い合わせが来ました、調べないとみたいな時とか、
使う用の部分があったりとか、
用途によってアプリケーション自体で分けてるというか。
クロームってタブのグルーピングできるんじゃなかったっけ?
あれが楽かと言われると別に。
使ったことないからあれだけど。
僕もちょっと使っていいかなってなって、
普通にタブでいいやになってる。
ちなみにMacってデフォルトで、
コマンドタブでアプリケーション化を移動できるじゃない?
そうなった時にクローム何個も開いてると、
一つとして見なされない、デフォルトだと。
僕いつもMacのタブ移動みたいなやつ、
指3本でスッて上に上げて。
そういうことね。
そういうことか。
Windows使う時はコマンドタブでやるんだけど、
Macのコマンドタブ、
Windowsのコントロールタブに比べて、
僕は使い勝手が悪いと思ってるから、
12:01
使わないんだよね。
ちょっとその節あるな。
Macだったら手の動きでやった方が早いし、
Windowsだったらコントロールタブでやる。
なるほどね。
僕はめっちゃ閉じたい派なんですよ。
閉じれるのは閉じるのがいいと思う。
開き直すのが面倒だからやらないだけで。
基本的には、例えば会社のMacとかだと、
Gmailとカレンダーだけはタブ固定されてて、
上に小さくなるやつね。
そうそう。
それも常に開いてるけど、
それプラス2個か3個くらいまでかな。
もう1回使う時は基本的にブックマークからいくか、
もしくはスプレッドシートとか、
そんなにブックマークしたくないから、
スプレッドシートごとに。
だからそれはもう検索バーに、
スプレッドシートのタイトルというか、
ファイル名を打って、
したら予測で出てくるから、
そこからいくみたいな感じにしてるかな。
なるほどね。
でもそれね、間違えて、
キャッシュかリレー機かな?忘れたけど、
あれ消しちゃうと何もヒットしなくなるっていう、
時代がちょっとあったりする。
それは確かにね。
会社でよくNotion使ってるんだけど、
Notionで最近やってるタスク3つくらいがあったとして、
それらのページよく開くんだけど、
毎回開くのめんどくせぇなって、
それから3つとも常に座ってるとこはある。
めっちゃ使うんだったらね、
固定とかしてもいいかもしれないけど。
まあ優先順位の話かな。
まあもうちょっとね、
綺麗な使い方はあるかもなとは思いつつ、
僕がプライベートで割とこれに近い使い方をしてるから、
開発とかに関わらずね。
だからちょっと慣れてやってるかなっていうところはあるね。
なるほど。
とりあえずタブで開いて、
一時的にブックマークするほどでもないんだけど、
やっちゃおうっていうものが、
割とあったりするんだよね。
この記事3つパパパってあって、
3つ読むかってコントロール押しながらクリックパパパとか、
僕マウスホイールのボタンクリックするとさ、
新しいタブで開くんだけど、
やってやったりとかして、
後で読もうって言って、
後で読んだら消す痛いなことをやってたりとか。
後で読むために残しとくのね。
でも1回読んだらもういいんだよ。
ブックマークとしてはいらないんだよ。
そうでしょ?
それは消すでしょ?
そう。
だからそれが常になんかあったりとか、
あとはちょっと1ヶ月間よく使うタブがあるとか、
それがいろんなライフサイクルで常に、
常にどれかは3つぐらいは常に開くタブとして存在し続けるとか、
何かしらそういうことになっちゃってる感じがするね。
15:00
そうか。
50個の人とかはちょっとレベルが違うと、
また別の世界が広がっていく。
いや、そうだと思いますよ。
だからその人に聞かないといけない。
取り出すコストっていうのもあると思うんだけど、
そこに位置づけるコストっていうのも絶対あると思ってて。
精神にはあんまり良くないと思うよ。
先延ばしにしたものがうつを連れてくるというのはよくある話なんだよね。
そうそうそうそう。
スッキリさせる方が精神的には良いと思う。
俺もなんか散らかってるとなんか、
すごい嫌な気持ちになるから、
基本は綺麗にしておきたいなっていう気がしますね。
特に、
リアチもそっち側なのかな。
僕はそこまでならないんだけど、
開いといたら、あれ読まなきゃっていうのになる人。
あるある。
特にやめた方がいい。
ブラウザーを見るために、やんなきゃっていうダメージを受け続けるから、
マジでうつになるよ。やめた方がいいよ。
苦手な人は。
それくらいだったらもう切り捨ての方がいいよな。
読まずに。
トゥードゥリストにぶっ込んで全部忘れちゃった方がいい。
確かに確かに。
見えるところに置かない方がいい。
そうだよね。
だからそういうのも結構あって、
僕はどっちかっていうと、
必要なくなったらすぐ閉じる派なんですよね。
でもコストのように、
50個とかいかないレベルで、
なんとなく理由があって残しとくっていうのは、
あるんだなっていうのは、
知らなかったですね。
地味に多いと思う。
地味に多いタイプだし、
地味に部屋が汚いタイプだと思う。
劇的にじゃなくて。
なるほどね。
よく使うものはテーブルとかそこかしこに置いとくけど、
劇的に散らかってるわけではないんだなぐらいの人。
それとタブの開き方は結構リンクするってことだね。
と思うよ。
価値観がそこに出る気がする。
そうだねそうだね。
面白いな。
でもそういうのがあって、
あれやってるってことは知らなかったので、
聞けてよかったです。
みんなもそういう人には優しくしてあげてね。
確かに確かに。
じゃあ終わりましょうか。
はい。
ではこんな感じでですね、
週2回のペースで配信しているので、
Apple PodcastもしくはSpotifyでおきの方はぜひフォローお願いします。
またTwitterアカウントの方もあるので、
こちらもぜひフォローお願いします。
質問コメントなど随時受け付けています。
では今回も聞いていただきありがとうございました。
ありがとうございました。
またねー。
17:54

コメント

スクロール