1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. お部屋選びは、勤務先へのアク..
2021-03-29 14:22

お部屋選びは、勤務先へのアクセスが最重要! #124

毎日の通勤時間は、ボディーブローのようにじわじわ体力と精神を削ってきます…。勤務先へのアクセス面は、個人的には最重視したいポイントです。

番組への感想は「#わたなべ夫婦のふたりごと」でツイートいただけると嬉しいです!

【おたよりはこちらへ】
https://forms.gle/TBgnUhYuedeh8JVq9

【SNSアカウントとお問い合わせ先】
https://linktr.ee/watanabe_fufu

———お知らせ———

メイン配信先のstand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。また、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりフォローください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:00
みなさん、こんにちは。わたなべ夫婦の夫、大輝です。
わたなべ夫婦のふたりごとは、結婚5年目の20代夫婦が、日々の暮らしや出来事について、ゆるくお話しする番組です。
今回は、お部屋選びは、勤務先へのアクセスが最重要ということについてお話ししたいんですが、
リスナーのみなさん、ありがとうございます。
先日、僕の引っ越し先、わたなべ夫婦ね、今年引っ越ししたいですということで、
条件が多すぎて、なかなか物件出てきまへんっていう話をさせてもらったんですけど、
ここがいいんじゃいますか?とか、僕の住んでるこの町がお勧めですとかね、
たくさんコメントやお便りでいただけまして、ありがとうございます。
なんか、スーモとかね、Googleマップだけでわーっと見てても、
無機質な地形にしか見えないんですけど、
みなさんのコメントで、実際住んでてこうですよとか、こういうところがすごく気に入ってますとか言ってね、
あの、コメントいただけると、なんか身近にね、すごく感じます。
なので、住みたい町というか、あの良さそうやなーって思える町はね、たくさん出てきたんですけど、
あとはもう物件ですね。家があるか。
うん、引き続きね、ちょっとスーモとかとにらめっこしながら、頑張って探していきたいと思います。
で、今回お話ししたいのは、僕らの引っ越し先じゃなくて、リスナーさんの引っ越し先ですね。
あの、一人暮らしね、初めて、あの、社会人になってするけど、
まあ、どういうことを重視したらいいかということで、ご相談いただいているので、ちょっとご紹介ね、させていただきます。
ラジオネーム、花代さん。
大輝さん、ゆみさん、そして、タソタソ、初めまして。
こんにちは。いつも癒しをありがとうございます。
まずは、お礼から。
この夏、3回目の挑戦で、教員採用試験に合格することができました。
おめでとうございます。
働きながらの試験勉強、本当に頭が沸騰しそうでしたが、
渡辺ふぐさんの動画に何度も癒されました。
そして、ラジオを聞いていると、自分の心が洗練されていくように感じ、
不思議と、面接で話したいことなど、自分の考えをまとめることができました。
本当に本当にありがとうございます。
いや、本当におめでとうございます。
ねえ、僕らのね、動画とかラジオで、
ね、何かそういうふうに、心の支えになっていたのであれば、すごくね、僕らとしても嬉しいなって思います。
そこで質問です。
来年春からは勤務校も変わるため、引っ越しの可能性があります。
ですが、勤務校は3月の3週、4週目頃に分かるので、引っ越しとなるとかなりギリギリです。
一人暮らしをしたことがないので、不安ばかり感じています。
一人暮らしで、これだけは始めに必要なものや、時間がない中で部屋を決めるときの最低限確認しておくべきことなどありますでしょうか。
教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。
これからもずっとずっと応援しています。
3月の3週、4週目頃に分かるので、かなりギリギリですとあるんですけど、
まさにちょっと今4週目に配信してるんですけど、もうどうなんやろ、引っ越し決まりはったんですかね。
03:03
お便り来年春からはとあるんですけど、たぶん今年というかこの4月のことですよね。
ちょっと急いでね、お答えしたいんですけど、
一人暮らしで、これだけは始めに必要なものや、部屋を決めるときの最低限確認しておくべきこと。
いろいろあるんですけど、僕が一番大事にしたいなと思ったのは、今回タイトルにもした勤務先へのアクセス。
何を最重要というか、順位つけるのってやっぱ難しいんですけど、
勤務先へのアクセスっていうのはかなり重要ポイントだと思います。特に一人暮らしで。
新社会人の方ではないんか。教員採用試験で勤務校も変わりますということで、お仕事はされてるのかな。
ご実家から勤められてたけど、勤務校が変わって一人暮らしをするかもということですよね。
であればやっぱり勤務先へのアクセス、配属先の学校へのアクセスは重要ですね。
なんでかっていうと、やっぱ勤務先とか学校っていうのは毎日行くところじゃないですか。朝から行って、多分夜帰ってくるっていうね。
それが平日は週5日、もし部活とかそういうことも担当されてるんやったら、休日も学校行かなあかんかもしれんしっていうので、
自宅から勤務先への通勤ってめちゃくちゃ頻度の高いことで、結構これが大変なんですよ。やっていくと。毎日行くんでね。
本当通勤ってエネルギー取られるんですよね。僕は新卒で銀行員になって、実家から配属先の支店まで通勤してました。
それがですね、バス乗り継いで、電車乗り継いで、1時間ぐらいかかってたんですよ。夜とかね、やっぱり乗り換えとかがあんまうまくいかなくて、1時間半近く帰りかかってたりするときもタイミングによってはあったりしました。
歩いたりもするしとか。めっちゃ遠いね。大変。毎日1時間とかかけて。たまたまね、座れるんですよ、電車。座れる駅だったんで、朝とかね、運よく座れる感じだったんで、それだけは助かってたんですけど、
これがね、ほんま満員電車で立ちっぱで1時間とかやったら、もう通勤で相当体力取られてたやろうなって思うし。だからそれで、長い時間かけて仕事終わった後に家帰ってきて、もうほんと気力ないんですよ。
もう何もするきょうきひんみたいな。もうとにかく疲れたみたいな。寝たいみたいな。休日もね、もう寝たいみたいな感じになってくるんで、やっぱ勤務先に行かなあかんで、学校の先生とかだとリモートとかもね、まだそこまで対応されてないのかなっていう気もするので、やっぱ通勤はどうしても発生するじゃないですか。
06:03
それはまあある意味仕方ないので、であれば、その通勤に対するストレスができるだけ抑えられるような、まあ立地的にやっぱ近いところのお部屋を選ぶっていう。これはね、本当に先々を考えると大事だと思います。
それで、多少家賃が上がっちゃったりとか、水回りちょっと汚くなっちゃったりとか、部屋がちょっと狭くなったにしても、僕が一人暮らしで部屋選ぶ、今ね、選べるとすれば、もう勤務先へのアクセスは一番大事にするなあって思います。
ちなみにですね、あんま参考にならないかもしれないですけど、新卒の時は実家から1時間かけて、支店にね、銀行の支店に通勤してましたと。まあそれは大変だったんですよ、電車乗り換えて。
で、過去の放送でも話しましたけど、その銀行員の次はベトナム行ったんですよ。ベトナムに転職しましたと。で、そのベトナムってどうやったかっていうと、通勤はバイクでやってました。バイク。株ですね、株。スーパー株。
あれで通勤してました。で、自分の住んでるお家から勤務先のオフィスまで、バイクでまあ何、5分ぐらいとか、5分、10分、ドアトゥドアやったら10分以内であれば確実に着くみたいな感じで、まあめちゃくちゃ近かったんですよ。
もうね、日本で働いてた時は、もう実家からね、もうバス、バス停まで歩いてとか、でバス乗って駅行って、で電車乗ってみたいな、なんかそんな感じだったんですけど、で1時間みたいな。ベトナムの時は本当にもう自宅のね、バイクの駐輪場からバイク、エンジンかけてブーンって乗って、でブーンって5分ぐらいしたらもうオフィス着くみたいな、もうめちゃくちゃやっぱ楽でしたよね、通勤に関しては。
だからもうこれはね、花屋さんに限らず、まあこれからね、社会人になられたりとか、あの一人暮らし検討してるみたいな方もいらっしゃると思うので、まあぜひ勤務先とかにはできるだけ近い立地でお部屋探すっていうのがおすすめです。
なんか電車乗り継いで1時間ぐらいかかるけどお部屋綺麗やし、ここに潮川やと、まあもし毎日通勤される方やったら結構辛いと思います。もうそれよりも多少ちょっと家賃上がってもお部屋ちょっと汚い古いね、蓄フルでももう15分歩いたら着くっていうのであればそっちのお部屋の方がね、僕としてはいいやろうなーって思います。
で、あとまあ気をつけることとしては、まあ初期費用というか家具家電系とかですかね。まあやっぱりね、お部屋で生活するには家具家電は少なからず必要なんですけど、まあ最初からね、めちゃピカピカなものとか、もう最新のものとか、もうね、絶対これ使いたいみたいなやつ、まあそれがあったらいいんですけど、まあそうじゃないのに、まあ新品買おうかとか、ええやつ買っとこうかっていうのはちょっとね、後々無駄になったりとか、まあ初期費用がね、最初かかりすぎちゃう原因にもなるので。
まあ家具家電はほんま最小限からスタート。で、中古とかでも全然いいと思います。うちもね、これ今使ってる洗濯機とか中古やったりするし、中古のダイニングのね、テーブルとかチェア買ったりもしたし、結構ね、中古で揃えたりもしてます。最近あとジモティで無料で譲るとかもあったりするしね。まあそういう形で家具家電はできるだけ小さくね、揃えていくっていうのがいいと思います。
09:21
やっぱ生活してみて、もっとこういう機能欲しいなとか、やっぱこれはもっとこういう風なね、家電の方が便利やなとかね、後で欲が出てくるのでね。で、その欲が出てきた時に、まあお金余裕あったら買い替えるとか、そういう形でね、やってみた方がいいと思います。生活してみないとね、何が必要とか何が必要でないとか、まあこれはそんな大したね、もうコスパ重視のね、もう家電で大丈夫とかやっぱあるので、まあ家具家電は焦らず。
まあもし家具家電付きのね、物件とかあったらそれも一つやと思うし。別にね、永遠にその部屋にね、住むわけでもないし、気に入らなかったらまた引っ越したらいいわけで。だから最初はまあ小さく家具家電は揃えていくと。で、時間がない中で部屋を決めるとき最低限確認しておくべきことというのは、まあ多分ね、あの部屋に求める条件って様々だと思うんですよ。人それぞれ。花代さんにはね、花代さんのこだわりがあるし。
であればこそ、どういう条件を重視したいのかっていうのは、もうお部屋探しが始まる前からあらかじめ整理しておく方がいいと思います。その方が焦らなくて済むし。
例えば家賃はいくらまでやったらマックスOKなのか。希望はね、いくらやけど最低っていうか最高?これぐらいまでやったら出せるなとか。駐車場は絶対いるのかいらないのか。水回りね、トイレとお風呂は別じゃないと嫌なのか。それとも一緒でもいいのか。
キッチンはね、一口、二口、三口。ね、コンロの数とかもあるし、広さとかもあるし、水回りどのぐらい綺麗な方がいいのか。洗濯機は屋外のね、バルコニーにあってもいいのか。やっぱり室内が絶対いいのか。間取りは1LDKでもいいのか。2LDK以上欲しいのかとか。まあいろいろあるじゃないですか。
さっきのアクセスもそうですよね。駅から徒歩何分までやったらいいのかとか。勤務先から何分以内やったらいいのかとか。本当に物件の条件とかって様々なので、そういう部分を紙に書いたりアプリにメモったりしてしっかり整理しておく。
で、まあどういう条件の物件やったら良しとするのかっていうところの基準を作っておく。で、すると忙しい中でも早く決めなあかんっていう状況でも、いろんなね、たくさんある物件の中から自分の希望のものをすっきり選べるようになってくるかなと。
それがねやっぱり整理してないと、あーなんか見に行ってこの部屋良さそうみたいな、綺麗やし住みたいなーとか言って、あーでも家賃がちょっと高いなーとか、なんかリッチが実はここやけど、それで大丈夫なんやっけーとかね。なんかもう毎回毎回そういうの悩まないといけないじゃないですか。
でも基準がしっかりあったら、あーこの部屋良さそうーってね直感で思っても、あーでも家賃がもう何万円以上やからもうこの部屋あかんわ、予算オーバー、はい×って言ってね、サッと切れるんで。そういう自分の判断軸を作っておくっていうのは大事。で、あとはねもう最後フィーリングみたいなところも重要だと思います。
12:14
やっぱり自分がね住む部屋なんで、住みたいと思えるか、住むイメージがつくかっていう。最後はその直感も大事だと思うので、まあ自分の判断を信じてお部屋決めるっていうのが良いと思います。はいお便りありがとうございました。
いやーね新生活ですね。春ですね。もう4月ですわ。いやーね今年ももうね3ヶ月終わったんやーとか思うわけなんですけど、僕らも4月ではないんですけど6月とか7月ぐらいに引っ越ししたいなというのは前の放送からねお話ししてる通りです。ちょっとねお部屋探し引き続きやっていきます。なんか進捗があればねご報告したいと思いますのでよろしくお願いします。
そういえばお部屋探しといえばテレビのボンビーガールであるじゃないですか。あの状況ガールって言ってなんか状況したい女の子がお部屋探しするのに密着するみたいなコーナー。あれね僕らあの普段テレビとかほとんど見ないんですけどたまにねパッてつけた時にボンビーガールやってて状況ガールがやってたらねつい見ちゃうんですよね。人がお部屋探ししてるの見るの楽しいみたいな。
なんかうわーこの部屋めちゃ綺麗やなーとか東京ってやっぱ家賃高いなーみたいな。高いから結局新宿まで電車で30分で行けるね。なんか神奈川のなんかどこか違う街に結局住むよねーとかね。なんかそういうところ見ながら楽しんでます。
はいまあそんなところで渡辺夫婦の二人ごと以上です。お便り募集してますので説明欄のgoogleフォームからどしどしお寄せください。
昨日もお伝えした通りしばらくね週5回月水金じゃなくて月下水木金でお送りしていきたいなと思ってますのでお聞きのプラットフォームで登録フォローして次の放送をお待ちください。
では今回も最後までお聞きくださりありがとうございました。また次回の放送でお会いしましょう。さよなら。
14:22

コメント

スクロール