1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. #255 92歳のおじいちゃんが語..
2021-11-18 24:40

#255 92歳のおじいちゃんが語る人生哲学が深い

今回ご紹介したレターはこちらです

・結婚したいと言いつつつ動かない友達
・ふるさと納税してる?
・仕事かプライベートか
・迷惑かけられないから仕事を辞めづらい

#おじいちゃん #敬老 #人生 #人生哲学 #生き方 #健康 #自己啓発 #子育て #レター募集中

———お知らせ———

メイン配信先のstand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。また、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりフォローください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:02
わたなべ夫婦のふたりごとは、結婚5年目29歳のクリエイター夫婦が、自分らしい幸せをテーマに日々の暮らしを緩くお話しする番組です。
今回は僕のおじいちゃんの話を前半にして、後半はレターをお答えしていきたいと思います。
おじいちゃん。前放送で紹介したおじいちゃんとは別のおじいちゃんです。
前紹介したのが、母方のおじいちゃんでして、スマホも使って、パソコンも使って、スタンドFMもYouTubeも使ってね、あの僕らのコンテンツ聞いてもらっているという、
すごい時代に乗ったおじいちゃんでして、なんて言うかな、一言で言うと優しい、温和な感じのおじいちゃんですよね。
そして今回ご紹介するおじいちゃんが、父方のおじいちゃんでして、まぁね、温和というよりは激しい感じ。
あの大阪で商売してたんですよね。センバでアパレルの会社をやってたりしてて、まぁ商売人気質もすごいあって、さらにこの大阪な感じ。
出身は岡山とかだったと思うんですけど、なんかこう大阪弁で毎度みたいな感じの激しい感じのおじいちゃんですよね。
それでこの前そんなおじいちゃんの家にね、ユミと一緒に妻と一緒に遊びに行ってということもあったので、ちょっとねこの音声配信でもその時の話とかをねご紹介しようかなということで収録してます。
おじいちゃんね、やっぱ昭和一桁で、戦争も含めてかな、多分人生いろいろあったと思うんですよね。
で、まぁ商売も自分で始めて、確か自分で始めたと思うんですけど、そこからこつこつ築き上げて、
2人子供がいて、無事育て上げてみたいなところだったり、今まで頑張ってきましたっていうこの自負と、
そういう今まで92年の人生の中で感じてきた哲学というかね、考え方みたいなのがあって、それをねもう会うたんびにもうお説教ですよ、お説教。
この前もね、家遊びに行って、遊びに行ったって言っても顔出したって感じなんですけど、ユミと顔を出して、
で、こう家ね、入るじゃないですか、で入って、もうおじいちゃん足腰はね結構弱ってるんですよ、足腰弱ってる、でも頭はしっかりしてて会話も全然できる状況なんですけど、
おじいちゃんのいるリビングにね、こんにちはーって久しぶりって言って、来た瞬間に、大輝来たかーとか言って、ユミさんもーとか言って、
で、座って座って言って座ったら、もうそっからね、もうお説教が止まらなくて、1時間も話聞いて帰りましたよ、もうひたすら聞くだけみたいな、
うん、そうやな、はいはいはいって、途中ちょっと合図チモしなくなるぐらい、もう怒涛のね、お説教の、もうマシンガントーク、
03:08
もうおじいちゃん、もう常に同じことばっかり言ってるんですよ、会うたんびに、でまぁ、ね、そこになんかこう水さすのもあれやしと思って、
で、もう好きなことね、喋ってもらって、で僕らね、夫婦で、ああそうですねそうですねって聞いてあげるっていうのも、親孝行というか祖父孝行かなと思って、
ずーっと聞いてたんですけど、もう会うたんびに同じことばっかり喋るんですよね、で同じことを多分伝えたいんだと思うんですよ、
もう、やっぱこうね、92になって、自分もね、人生、嫁もね、そんな長くないっていうのも、もう手紙ね、もらうんですけど、手紙にも書いてました、もう長くない、私は長くないから、言って喋ってもいるんですけど、
まあそういう中で、やっぱこう孫にね、伝えたい、孫の夫婦に自分の思いとか伝えたいっていうのが、やっぱ強いんやろうな、なんか会うたんびにね、もう同じことをずーっと伝えられるんですよ、
で、そんなね、92歳のおじいちゃん、大阪でね、商売も頑張ってきたおじいちゃんが何を言うのかと思えば、一番ね、強調してんのはね、嫁さんを大事にせなあかんっていうことをね、ずーっと言ってるんですよ、
うーん、もう一番言ってんのはそれかな、なんだかんだ、嫁さんは大事にせなあかんでーとか言って、大輝、頼むでーとか言って、ユミさん、大輝のこと頼むでーとか言って、ずーっと言ってるんですよね、
うーん、嫁さん大事に、まあ夫婦ね、大事にせーっていうのをずーっと言ってるんですよ、まあ背景もあって、あのおばあちゃんね、おばあちゃん、あのー、生きてるんですけど、まあちょっとね、うーん、なかなかこう、なんていうかな、自由にコミュニケーション取れなかったり、もう施設に入って入りっぱなしっていう感じだったりするので、まあおじいちゃんとおばあちゃんは別居状態なんですよね、
で、コロナっていうのもあって、おじいちゃんも足腰弱いし、なかなか会う機会もね、取れないしっていうので、まあ多分相当寂しい思いもしてるという中で、まあさらにやっぱ自分の今までの人生振り返ってきたときに、嫁さんにすごい助けられた、嫁さんに助けてもらった、支えてもらった、っていうね、その思い出がよみがえてくるんでしょうね、で、それをこう、うーん、思い出しながら、
嫁は大事にせなあかん、おじいちゃんもね、おばあちゃんと、もう若い頃はもう狭いアパートで二人で頑張ってきたんや、みたいなことを、ずっと言って、あともう、わしがもうフニャフニャして、なんか、結婚すんのかせえへんのかとか、この先どうすんのかとか言ってフニャフニャしてたときに、おばあちゃんに、「どないすんの?」って言って、カツ入れてもらって、それでわしは目が覚めたんや、とか言って、もうその話ばっかりなんですけど、まあそういうことをね、あの話してくれたりとか、
とにかく、もう嫁は大事にせえよ、っていうことは、もう行くたんびに言われるし、で、もうユミさんもね、もう大輝のこと頼むぞと、大輝が変なとこ行こうとしたら、クッとこう、手綱を握って、導いてくれ、みたいなことを、ずっと言うんですよね。
06:09
で、もう毎回のことなんで、あ、そうですか、そうですかって言って、まあ初めて聞くように聞くんですけど、うーん、まあ、それがやっぱ伝えたいことなんやなーって思って。
あとね、よく聞くのが、自分で決めろよっていうこともね、言いますね、おじいちゃんはね、自分で決めなあかん、誰にも相談するなって言うんですよ。
相談したらあかん、他人に相談したらあかん、自分一人で決めろって、自分の人生自分で決めろっていうことを、もう行くたんびに言われるんですよね。
まあ多分おじいちゃんもそうしてきたんだと思うんですよ。誰かに相談して、誰かの意見聞いてそうですか、じゃなくて、もう自分でどうするか、だから考えて考えて、シンキングシンキングって、なんかそこだけ英語出てくるんですけど、シンキング、大輝シンキングやぞって言って、考えろ、まあそれをね、言われるんですよ。
まあそういうこともあってか、なんか銀行辞めたことはね、めちゃくちゃ褒めてくれるんですよ。
もう銀行辞めたみたいな、銀行辞めてよかった、まあおじいちゃんちょっと銀行嫌いっていうのもあるんですけど、商売やってたね、昔の商売の関係でちょっと銀行あんまよく思ってないっていうのもあったりとか、
あとまあ商売人になってほしいっていうのもあるやろうから、そういうこう勤め人よりは辞めてね、銀行辞めて自分で商売やってんの大輝さすがやみたいな感じで言ってくれるんですけど、
まあまあまあそういう決断して辞めるみたいなのは意外とおじいちゃんって尊重してくれる感じなんですよね。
ただね、ちょっとね今の時代の働き方への理解は全然なくて、昭和一桁台の方の考え方なので、
今インターネットでね仕事してますみたいな、SNSやってますとかYouTubeやってますっていうのが全然伝わらなくて、
なんやそれみたいな感じなんですよ、働けみたいな、もうそこへの理解なんか大輝は仕事してんのかみたいな感じでよく言われるんで、
最近はもう不動産やってますみたいな、不動産業ですっていう、そっちの方が分かってくれるというか安心してくれるんですよね、
不動産か、それは商売や、みたいな風に、だから不動産業をやってますっていう風におじいちゃんには言ってるんですけど、まあそういうこともありますと。
まあちょっとね、だからその他にもね、子供はまだかとかね、まあやっぱ言われますね、子供を見せてくれみたいな、
まあ暇子になるのかな、おじいちゃんからしたら、暇子の姿を早く見せてくれとか、家建てなあかんみたいな、
男として子供は作らなあかん、家建てなあかん、みたいな価値観がやっぱりあるようで、ことあるごとにまだかまだか、直接は言ってこないんですけど、
手紙によく書いてるんですよ、もうはがきがたまに届くんですけど、もう達筆の字でね、大輝へユミさんへって言って手紙くるんですけど、
09:09
子供はまだですかとか、そういうふうにね、ちょっとプレッシャーをかけられたりするんですが、まあ僕らもちょっと考え中で、
なかなかね、まあもう92のおじいちゃんにね、そりゃ暇子とか見せたら喜ぶやろうなとかね、そういうことは思うんですけど、
まあどうしようっていうその辺は考え中なんですが、まあとにかくね、自分の頭でしっかり考えて工夫して知恵を絞って努力せえと、
努力して目標に向かってしっかり進んでいけということは言われますね、やっぱ商売人のね、おじいちゃんなのか、やっぱこうちゃんと努力して頑張れっていうことはね、言われますよね。
で、頑張れなんですけど、一番大事にせなあかんのは、この手紙にも書いてるんですけど、一番大切にする人が女房ですっていうね、書いてます、手紙に。
これもらった手紙ファイリングしてるんですけど一応。一番大切にする人が女房です。
まあね、やっぱりそういう気持ちになるんやろうなぁと思って、だからまあ今から大事にせなあかんなっていうのはやっぱ思うし、ね、やっぱ人生何のために生きてるかっていう話じゃないですか。
だから僕らも夫婦と猫ちゃんですけど、今は。まあ家族でね、幸せに暮らす。やっぱね、幸せにいきたいなっていうのが二人の共通の目標というか、人生の楽しみ方なので、それをこう目指しつつ、それを実現させつつ、
まあ生活とかね、お仕事とかも二人で頑張ってっていう風にね、これからもやっていきたいなーなんて思ったりはしましたかね。
またね、ちょっと顔出さないという感じなんですけど、多分ね、また行ったら1時間お説教タイムやろうな。まあこれが祖父高校なのか、
やや行くのね、ちょっとオックになっちゃいますけど、まあまあまあ、またね、夫婦で顔見せたいと思います。という、まあ特にそんなオチがある話ではないんですけど、92歳のね、おじいちゃん会いに行って、
まあ感じたことなんかをちょっとお話ししました。というわけで、レターですね。話は変わるんですが、ご紹介していきたいと思います。
放送の説明欄にね、紹介したレターの概要も載せてますので、ご覧ください。
鍋友ネーム大助の嫁さん。こんにちは。電車通勤でラジオ配聴しています。30代の共働き夫婦です。
大輝さん嫁さんにご相談です。私の高校時代からの友達で、30代後半の女性の方。地元で就職して独身を貫いている子がいます。
口では結婚したい、いい人いないかなと言っているけど、彼氏を見つける感じで動くこともなく、同じ独身友達で遊んでいる感じです。
私や周りの友達はその子のことを心配して、新しい出会いを自分で見つけて欲しいと思うのですが、なかなかマイペースな子なので積極的に動くことはありません。
12:08
彼氏もいなくて一人暮らしなので、新しい出会いは自分で見つけないと難しい状況です。こんな友達を心配するのは意味ないと思うのですが、
彼氏を作って結婚して楽しい人生を歩んでほしいなぁと思います。こういう恋愛モードにさせるために何か良い方法ありませんか教えてください。
はいお便りありがとうございます。 これってねこの人ほんまに結婚したいんですかね
いい人いないかなーって言ってるけどほんまに探すつもりあるんですかねぇ 結婚したくないんちゃうかなとか思ったんですけど違うかな
わかんないですよほんまに結婚したいんやったらあれですけど 結婚したくないんちゃうかっていう気もしてこのお便り読んで
でどういうことかっていうとあのなんていうかな結婚 私結婚しないねーとか
言っちゃうといやいや結婚した方がいいよとかなんか相手紹介しようかとかなんかこうなんで 結婚しないのとかやってこう話
なったりするじゃないですかそれがもうめんどくさいから 結婚したいですねーとかって流してるタイプみたいな
そんなことはないのかなぁ高校時代からのお友達やからそんなことはないって知ってるの かな
まあでもねそういうケースもあるなぁと思って 僕がもし結婚したくないと思ってて年頃になって周りから結婚どうな結婚
どうなんて聞かれたとしたら 結婚そうですね考えたいですねーとかまあいい人いたらしたいですねーとか言って流し
ちゃうかもしれないです絶対しないって決めてたとしても 何でかというとそのしないや僕はしないんですって言うとなんでよーとか
なんでなんとかってなんかもう話 掘り下げられるじゃないですかそれがもうめんどくさいからまあいい人いたらしたいですねー
とか言って流しちゃうかも そんなことをね感じたんですがどうでしょう
では続いて鍋ともネームも富さん めちゃサムなりましたね質問です渡辺夫婦はふるさと納税されてますか
いろいろお返しの品をいただけるとのことですがそれを抜きにしてどこに納税 するのが魅力的かなとか妄想しながらレター書いてますということで
ありがとうございますおるぞと納税はねしますよ毎年してますので今年もねします なんですがまだしてないのであの探さないとって感じですね
まあお返しの品目当てにね僕らはふるさと納税をしているので基本ね まああのサイトを見ながら
楽天とかの音サイトを見ながらちょっとどこがいいのないかなーとかいうのをまた 探したいと思うんですが
ふるさと納税ね12月31日までですので今年やりたいという人は忘れなく僕らもね やらんともうだって2ヶ月きてますもんね
はい今年もあと2ヶ月ちょいですが楽しんでいきましょういつもありがとうございます ということでも富さんからのレターでした
15:06
では続いて鍋友ネームこしあんさん 渡辺夫婦さんのことはつい最近知ったのですが毎日通勤時間や在宅勤務の時の息抜きと
して楽しみにしています ありがとうございます私は20代後半の女子で
半年同棲している彼と結婚が決まりました 今回は今後の仕事についてご相談です
新卒で入社した会社に現在も勤め結婚後もそのまま働きたいと思っています ただ納得いくところまで仕事をとなるとなかなか定時では終わらず
遅くまであるいは土日に仕事をしています 仕事は好きなのでそれはそれでいいのですが結婚となると好きな料理に時間をかけたい
2人の時間を大切にしたいと悩んでいます また彼は私が仕事とプライベートを混同させることにあまりよく思っていません
会社規模はそこそこ大きいですが女性は若手が多い プラス結婚すると辞める方多いため相談できる方が少ないです
私より仕事が多い方はもっといますし女性だから 結婚したからと配慮してもらうのもなんだか嫌でアドバイスいただけると幸いです
こちらさんありがとうございます まあこのね仕事と家庭のバランスどうするかっていうのはすごく難しいですよね
一人でもねどうしようかって悩むのに夫婦でってなるとやっぱ2人分ね どうバランスとるかみたいな話にもなってきて
やっぱりおけ悩ましい僕らもそれで悩んでたベトナム生活がまさにそうですよね ベトナムで僕らの生活が破綻したのって僕の仕事と生活の
バランスと妻のなんていうかな 生活のストレスとまあいろんなものが掛け合わさって夫婦の時間取れなくて喧嘩しちゃったっていう
感じなのでやっぱ仕事と生活のバランスで ねやっぱ気使うなーって難しいなーって思いますよね
僕らの経験を踏まえてお話すると彼が 彼さんが私が仕事とプライベートを混同させることにあまりよく思っていませんの
ね部分をね もっと掘り下げてみたらなんかいいやり方が出てきそうな気がします
仕事とプライベートを混同って言うと中具体的にどういうのが嫌なのかですよね その平日遅くまでね残業で帰ってくるのが嫌なのか
それとも残業によってご飯がねいつもと違うとか 家事のバランスが
なんか不平等なってるとかいうのが嫌なのかそれでも残業って言っても決まってる 残業はいいけど急にあ今日遅くなるごめんみたいな
ねそういうのが嫌なのかとか 土日に仕事してるっていうのが嫌なのか仕事すんのはいいけど
18:02
空いた時間で2人の時間がないのが嫌なのかとか 彼さんがねどういう仕事してるのかとかどういう収入があってとか
もうもしかしたら関係してるかもしれないし結婚した後に 彼がどういう仕事感があるのかあるいは結婚相手
まあその腰あんさんね腰あんさんが仕事をしてほしいと思っているのかそれとも 実は専業主婦になってほしいと思っているのかとか
なんかねいろんなこの家庭の中リスト自分が理想としている家庭の価値観とか 仕事の感覚とかがなんかいろいろあってそれとちょっとミスマッチが起きててあまり
よく思ってないっていう感じになっててくるんだと思うんですけどそれが何なのか ですよね
その彼のもやもやが解消できる形でうまくなんか工夫でね できることがあったら職場も変えずに今の
残業のスタイルも変えずにうまくいく方法があるかもしれんし なんかそこはもうちょっと掘り下げてみても発見があるんちゃうかなぁと思ったんですけど
ねどうでしょう それでは匿名の方ですね渡辺夫婦さん多曽ちゃん初めまして
初めましてお二人の youtube が好きでラジオも聞きたくてアプリをダウンロードしました 相談したいことがあります
私は9月に入籍しました お互いの仕事があるため別の県に住んでいて週末に会うという週末婚です
2人の中間時点で暮らすことも検討しましたがあまりに遠く断念しました 仕事は本来今年辞めるつもりだったのですが
上司が辞めたり公認が来なかったり業務が忙しかったり 私がいるからと言ってくれて数年来てくれていたパートさんが復職してくださったり
で辞めるタイミングがわからなくなってしまいました 一緒に働いている方々は好きなのですが子供が欲しい一緒に暮らしたいという思いも
あります 上司には辞めたいと思っていると伝えてはありますができるだけ長くいて欲しいと言って
いただけてそれはとてもありがたいことでだけれど残ってあげてると思って働いて しまう時もあり一生懸命やっている周りの人たちにも申し訳ないし
中途半端で嫌で結局は自分と旦那さん次第なのですが決められずにいます なかなかとすみません
やめましょう今すぐやめましょう いやーだって一緒に暮らしたいんですよね
やめなはれと思いますよ まあすごくねこう他人思いの方でね優しいお方なんだろうなぁって思います
僕だったらすぐ止めてますねもう 秒で止めますねなんでかって言ってやっぱ自分の人生が一番大事だし自分の幸せが
一番大事なんでな職場の音なことなんてしたこっちゃないって言ったらちょっと あのめちゃ悪いやつみたいに聞こえるかもしれないですけどまぁでもそうそうですよ
21:03
雇われの音3ってそういうことだと思うんですよ もしね自分が抜けてその会社が困るその部署が困るもう回らへん会社潰れる
っていう状態やとしたらそれはね辞めた人が悪いんじゃなくてそういう 体制のまま放置してた会社とか経営者の責任なんで
別に辞める人がねそんな子引け目を感じることはないです本来はね 本来は
まただね人間関係とかいろいろあるからその辞めるタイミングどうしようとかね ちゃんとこう迷惑かけへんように止めようってするのはそらもちろんいいと思うし僕もね
会社辞めた時は一応こう引き継ぎ機関とかねちゃんと作ってそら辞めましたけど でもねやっぱこう会社2社辞めた経験
まあたった2社ですけど2社辞めた経験で言うと自分辞めても会社回っていきます マジで
もう全然もう自分がいてもいなくても一生やったかのように回っていくんですよ で銀行員してあの2年目で辞めた時はもちろん回っていきますよそんなねメガ
バンクのね社員何万人もいる会社のうちのね新人2年目が一人抜けたところで 全然もう
ノーダメージですよ会社はそらね部署とか同じかの人は その分の引き継ぎしたりとかちょっとバタバタってする時期あると思いますけど
まあでもね別に辞めたところで大したことはないですし でベトナムのベンチャーの方も社員で20人ぐらいしかいなくて
日本人もほんま数人しかいないという中なんで 辞めるとそら確かにね
やっぱりたでというか そら長く残って欲しかったなあっていうことは言われるんですけどじゃあ辞めたら
ほんまにもう何も回りません 立ち行かなくなります
ほんまにもう大輝頼むわみたいな 勘弁してくれってなったかというとなってないんですよ悲しいことにまあそれ辞めたら辞めた
で辞めたなりに会社って前に進んでいくし他の人が穴埋めしたりとか また体制立て直してねやっていくのでそういうもんですよ会社って
だから辞めたいなとか夫婦の暮らしを優先したいなという気持ちがあるのであれば 絶対ねそれに正直にもうパンと辞めて同居されるのをお勧めします
辞めようと思ってるんですじゃなくても辞めますっていうね 意思表示が大事です辞めますっていう
辞めようと思ってるんですけどどうしましょうという感じですなんか相談するといやいや 長く残ってくれとかいう話になるんで辞めますっていうね
自分の人生なのでね自分にとって幸せな道をね進んでほしいと思いました というわけで今回ねおじいちゃんの話からお便りもねご紹介していきました
渡辺夫婦のふたりごとは鍋友のあなたからのいいねコメントフォローお待ちしております そしてメンバーシップ11月から始めてます
24:04
毎朝の公園日記と毎週土曜日 夫婦対談限定の音放送がありそして月1回は2人ごとカフェということで1時間の生ライブ
生電話コーナーもあってねリスナーさんと僕たちがお話しするみたいなコーナーもあったり します
それ以外にもね適宜不定期であの限定の放送とかライブもしていけたらなぁなんて思ったりは してますので興味ある方はねぜひ
加入いただけると嬉しいですそれでは今回も最後までお聞きくださりありがとうございました また次回の放送でお会いしましょう
ほら
24:40

コメント

スクロール