1. サロン経営者のたまり場
  2. 第23話 給料は歩合?固定? ..
2019-11-27

第23話 給料は歩合?固定? 〜報酬基準を大公開⁈〜

00:00
総支給で40から45%ぐらい上げてるんで、まあ社会保険を加味すると
たぶん50%近いってか50%超えてますね 基本給プラス変動給みたいな
ある一定のところから部合給に変わるんですよ 副業日比吉チャンネル
うかさんどうです?体の軸整ってるんじゃないですか? もう整ってそうですね、今。整えました。
根槌? 整ってますよ、もう絶好調です。軽いです。 右と左がバランスが良いですね。
僕、歩合さんが施術を受けてる時見てたんですけど、右と左のバランスともなく悪かったでしょ? いや、ひどかった。
僕はもう同じ方向になってたと思ったんですけど。 刃の字になってると思ってますよね?
全然ですよ。 もうなんかこうなってますよ。見えないけど。
初めての体験でなんか新鮮でしたね。 今回僕らの
何の話やねんって話だと思うんですけど、我々あの知り合いのちょっと都合での生態室さんに
体のメンテナンスをこの前ちょっと六本木でしてもらって
骨の歪み? 歪みですね。骨盤のずれとか。
をちょっと小一時間かけて強制してもらうっていうのをしてもらったんですよ。
そうですよね。朝9時から僕やったんで。 起きたらすぐ強制されるっていう。
強制していただいて。 こっちでお願いしますっていう感じですね。
でもなんかその生体とか、生骨なのかな?
なんか今までだとどちらかというとちょっとこうなんか 割とこう引っ張られたりとか
っていうイメージがあるじゃないですか。あのバキバキやられたりとか。 グッて力入れてやられるみたいな。
でもなんか全然違いましたよね? 全然違いました。たぶんあれニュータイプですよ。
マシーン?マシーンっていうか道具が? 僕これ初めてだったんですけど、なんかあの
釘みたいなやつ?なんだろうあれ? バスンって?
振動させて。 振動させる? 空気入れみたいなやつですね。振動させて、超音波。衝撃波。
衝撃波で骨のずらしをピンポイントで当てていくみたいな。
あのなんかあれですよね。中国武術の内臓にダメージを与えるみたいな技の感じですよね。
北斗神経みたいな感じですね。 ハートを倒した時のやつですね。
ピンポイントでバシバシっていって。 音の割に全然痛くないですよね。本当にちょっと衝撃が来るだけなんですけど、中まで通っている。
03:02
でもあれだから右肩すごい覚えてるんですけど、右肩押されてたらなんか収まっていくんですよね。
そうですね。 すごいなぁって思って。
でなんかタッチもすごい柔らかいし。 男の人でしたけどね。
なんだろう、なんか話ししながら知らない間にほぐされてるような感じですね。
いやちょっとあの 歪みが治っちゃったことによってちょっと違和感がある。
そうですね。 せっかく歪みを治してもらったのに、僕たちその後セミナーを受けてるから
4時間ぐらいずっと椅子に座って、前鏡の感じですねって。 職業からね。僕たち職業から前鏡、前傾なんで
なるべく背筋とお腹を伸ばしてくださいねって言われたのに、セミナーで4時間だとやっぱり耐えられないから
だんだんこう歪んでいくっていう。 治されてるんで、いつもと違うところがなんか違和感があって
いつもと違うところになんかちょっと疲れが来るっていう。 ズレたところがもうマストになってるから、ちょっと不思議な感じでしたね。
だからズレてるのが楽な体勢なんですよね。 今の僕らはそんな感じでしたね。
でも今日は治されてるんで、いつもみたいにどっちかに片側重視してると、そこにすごい疲れが溜まって。
ある意味新鮮。 そうですね、なんで整体とか整骨をした後はセミナーを受けてはいけないってことですね。
もうダメですね、あれは。
そんなスッキリした状態で
音声を。 今日もよろしくお願いします。お願いします。
あれ、今回もまたお便りが? 今回も
ありがたいことに来てますか?来ております。 またいいですか?
今日も読ませてもらいますね。お願いします。 うかいさん、はらさん、こんにちは。こんにちは。
副業リビューしチャンネルいつも聞かせていただいております。 ありがとうございます。
お二人に質問です。
お二人のサロンは業界では珍しく、
労働環境が整って労働条件がなかなかいいと、ホームページ等々でも拝見させていただいてますが、
もしよろしければ、お給料とか部合のパーセンテージなど、
近年業務委託のサロンとか美容師の方がそうですね、多いですので、そこに
負けないような報酬パーセンテージなのか、そういうのをどうやって
06:05
考えられてますか?というご質問でございます。
給料に関しては、言うて大事な部分なんで。 そうですね、働く上でやっぱりお給料って
切り離せないですね。そうですね。 ただこれ給料っても難しくて、上げすぎても僕はダメだと思ってるんですよね。
ただ、上げなさすぎた方がもっとダメなんで。 そうですね。そこの攻めり合いはありますよね。
攻めり合いがあります。 だからまあ、ちょうどいいってないから。そうです。
結局これ、上げすぎてっていうのはおかしいですけど、
まあ多分ね、天井ないんですよ、給料って。 そうですね。どこまで欲しいとかって、多分いくらでも欲しいじゃないですか。
はい。
だから給料をどういう風にしてるかっていうところが気になりますよね。
気になるでしょうね。 ね。
ぶっちゃけいくらもらってるの?みたいな話になりますもんね。 なるでしょうね。
まあこんだけ僕たちがある程度
表に出ていることが多いので。
これ原さんのとこは、部合でしたっけ?
うちは基本的に固定給です。固定にしてます。 理由ははっきりしてて、部合だと毎月計算しないといけないので、
まず僕がめんどくさいっていうのが第一の理由です。 毎月計算しないといけないんで、めんどくさいのでそれが第一の理由です。
あとは、僕自身業務委託でちょっと働いたことがあったので、
その経験から、お休みの日数が増えると、
当然業務委託なので、 働く時間が減ると売り上げが比例して下がるので、
そうすると、お休みをとって旅行に例えば1週間2週間行く
ってなった時に、 2週間売上がなくなるので、当然翌月のお昼にないじゃないですか。
ってことは、旅行に行くと決まったら前月は休まないとかをして調整しないといけないんですよ。
でもそれって、安定したお金が見えてないので、
そうすると安定した生活のスタイルが結構計算できないじゃないですか。 崩れます。
気厚い労働者みたいな。 そうそう、結局楽したら翌月頑張らないといけないし、
翌月頑張ったらもらえるけど、頑張らなかった時はもらえないってなると、人生がちょっと山割り谷ありすぎる。
09:04
どこかの幸せが来てますね。 そうです。それが嫌だったので、
普通にいわゆる一般企業みたいな形で、有給っていうのがあるので、有給を使えば別に出勤扱いじゃないですか。
だからそれで、旅行に行くけど給料は変わらないっていうのが僕はやりたくて、固定にしてます。
もっと言うと、一応だいたい…
だいたいじゃないな。だいたいって言うとちょっと語弊があるので、40%から45%です。その売り上げの。
なるほど。 総支給額になるようにしてます。
一応、毎月毎月で上がった下がったで見てないので、
だいたい4ヶ月平均を見て、その平均値の40%から45%を固定給に設定します。
じゃあ4ヶ月に一度見直すの?
いや、4ヶ月に1回を一つの評価対象にしてみて、半年に1回ぐらいで昇給を考えます。
広角は基本的にないです。
ただギリギリで設定しちゃうと、その子の売り上げがギリギリ届かない、届くってなるのも、僕も精神衛生師は良くないですし、本人にもパーセンテージをはっきり伝えてるんで、
当然自分がいわゆる規定じゃないですけど、 規定の売り上げっていうところに一体いかないっていうのは分かるので、
一応そのちょっと遊びというか、余力を持たせてやってます。
その差額分は一応4ヶ月に1回そのボーナスで補填するという形で、プラスが出た分という形をとっています。
それで、そのプラスの部分も紙指定の3階段なの?
そうですね。
4階以上行くと税金がちょっと高くなる。
なので3階までにして、一応4ヶ月に1回差額生産みたいな感じですね。
差額でプラスだったら上げるし、マイナスの場合は一応商用の規定があるんだよと。
その規定にのっとってちょっとバック率が下がったりとかっていうのはあります。
複雑そうでシンプルですね。
複雑そうでシンプルですね。
基本的に計算するのはだから本当に4ヶ月に1回とかしかないです。
なるほどね。
あとはほとんど変わらないですね。
で、天板売り上げ、商品売り上げとかは、もうその4ヶ月に1回の商用で丸々最大で15%ぐらいバックしちゃうので、
12:07
天板に関してはその子の個人の能力っていう評価をしてるんで、
天板に関しては売上げがプラスとかマイナスとか関係なくバックしてる。
それは売り値で?
利益権関係?
売り値ですね。
だから最大で15%なんで、だいたい商品だと3割利益だと思うんで、半分ずつね。
切半数。
っていう形をとってますね。
で、だから総支給で40から45%ぐらい上げてるんで、
社会保険を加味すると、たぶん50%近い、てか50%超えてますね。
社保までを人件費っていう風に捉えたら51とか2とかありますね。
たぶん業界内だと結構高いですね。
高いですね。
だいたい3割4割ぐらいだと思うんで。
社保入れて。
そうですね。
岡井さんとかは?
うちは基本給プラス変動給みたいな。
ある一定のところから部合給に変わるんです。
そのランクを作って段階を減って。
基本給は一応20万なんですよ。
0円でも売り上げが20万円は最低保証みたいな。
あと50万円が部合に変わる段階なんで。
50万越えた段階で部合給に変動しますっていう感じで。
選べるんですか?
選べないです。
一人前だと。
一応40%売りの還元という感じになってますね。
それは最低保証給と上がって40%になるような感じですね。
別で20万円とエグいことになるんで。
60%売れちゃいますよね。
だから40%。
とりあえず今はそんな感じにしてますね。
100万円上げたらだいたい40万円から45万円くらいもらえますよ。
それくらいですね。
そうですかね。
一応うちは商用はとりあえず今年から一応還元率を一律にしたんで。
減息はなしにしました。
一応洋服手当てっていうのが毎月出ると。
パレルやってます。
洋服手当てが5000円くらいしか出せないですけど。
15:02
半期に1回オーダーのジャケットをちょっと取ってもらって。
という感じですね。
40%でプラスアルファの交通費と洋服の手当てと。
あとは天板は一応僕のところは10%だけ。
毎月一応生産するんで。
あとは寮にいる子がいるんで。
寮にいる子は一応料金みたいなやつを。
それはその40%と別なんですか?
別ですね。
じゃあ40じゃないじゃないですか。
だから寮にいる子たちは。
寮にいたほうが。別に得なわけではないですね。
得ではないですね。
払ってますもんね。
自分でも払ってもらってる。
なんでまあトントンですよ。
まあそうですね。
でもまああとはすごいお店の家賃とかが安くないと
45%とか50%っていくことを
いわゆる雇用ですかね。
社保入ってて雇用で50%とか60%ってまずないですね。
無理ですね。
40%ぐらいが正直限界かなっていう。
まあそうですね。
まあその通常の家賃であれば。
もちろん使ってるとちょっと安めなんで。
なんで全然。
そうですね。
給料に関してはシンプルにちょっと。
そうですね。あとは前も話してたような
利益の着地点をどこにするかですね。
毎月1万円の利益でいいってなったら
多分もうちょっと具合とかは増やせると思うんですけど
一応我々も借り入れがあったりとか
その次の未来投資の分があるので
着地点があるそこを含めると
利益がこれぐらいだからパーセンテージ的には
そこがマックスに近いですかね。
現状はそんな感じですかね。
そうですね。
うちも交通費は全部込みですね。
40%、45%の間にすべて込み込みで。
項目はもちろん別に。
あとはSNSとかをやってくれてる子は別で
インスタグラムの手当とか
マイビジネスのやつとかっていうのはありますね。
あとは車通勤の子は
18:03
距離換算をちゃんと正直してないんですけど
だいたい一律5000円ぐらい。
ガソリン代とかで出してはいますね。
前はうちも通勤は車用車を1個買い与えって
スタッフに言わせてたんですけど
最近それもうやめて
終わったら帰るスタンスに変わったんで
電車で通ってる子は
結婚しててとかは定期化してもらってます。
給料はそうですね。
決して別に高いとは思ってないし
もちろん低いとは思ってないし
安心して一応スタッフがある程度働けて
めちゃくちゃ不自由にしないぐらいの金額は
あげておいた方がいいかな。
そうですね。美容師さんとか
美容師さんで手取りで30くらいあれば
相当イケてる方だとは思って
その方が多分少ないのかな。
とりあえずは手取り30くらいはないと。
手取り30ある人の方が少ないですよね。
そうですね。
手取り30が別に高いとは思わないし
だから決して低いとは思わないけど
それぐらいは一応あった方が
それなりの贅沢もできないし
一応それぐらいのスタッフの生活があるし
その部分を守ると
そこそこな部分はないと
辞める選択の一つなのかな。理由が。
だからそうですね。僕とうかやさんのパーセンテージが似通ってるのは
やっぱりだから
指名で50万円ぐらいの売り上げまでは極端な話
こっちとしてはそれでも基本給が発生してるので
赤じゃないですか。
数字上は。生産性でいくと。
一応だから手取り30万取れるようなレールを乗ってもらうには
指名50は最低。
ないとね。
いかないといい波に乗れないよってことですね。
いい波に乗ってんねん。歌えねえ。
歌ってねえけど。
誰も。
だからそこ50万から具合が発生させてるっていうのは
そういうイメージですね。
80万とか100万ぐらいいったら
手取りで30とかも囲めますよっていう感じですかね。
21:01
とりあえずそうですね。100万ぐらいまでの道筋は
もう用意できるじゃないですか。
そうですね。全開かな。集客のやつとか。
そこを当てはめて考えると
多分100万ぐらいまでの道筋は半年ちょっとあれば
ゼロペースでもいける流れではあるじゃないですか。
そうですね。業務委託だと本当に
当然車保分がないのでその分乗せれるんで
当たり前に還元はできるとは思うので
金額だけで勝負したら僕たちそこ勝てないんで
逆に言うとそういう人はもう求めてないので
しっかり整備されたところでちゃんと働きたいとか
結婚とかを考えてるからここで働きたいって人は
多いと思うので
そこはどちらを選ぶかですね。
僕たちはそっちの方向でやってるので
だいたい具合率でいくと
40%から45%ぐらいの間でやってます。
そうですね。
うちは省与があるんで
うちの場合は3回
なんやかんや42、3パーぐらいじゃないですかね。
車保入れたら50は
そうですね。
社会保険はね。義務なんで。
経営者の義務なんで。
ちゃんと払ってますよ。
手な感じで
ご質問に対しては。
給料に関してはそんな感じですかね。
今日深海でもちょっと話せたけど
セミナーのね。
深海でも話せたけど
150万ぐらい売り上げしてて
某サロンのスタッフは
今のサロンに来る前は
150万ぐらい売り上げてて
手取り14万。
その後僕が喋ったの覚えてます?
覚えてますよ。
僕はあの時250万ぐらいやってましたけど
手取りで13万ぐらいして
その条件が整ったんでね。
その13万になる条件が整ってたんで
条件を満たさなかったんで
250万だったんだけど
230万ぐらいは会社に僕は
納めてますね。
250万売り上げてくれてて
手取り14万で働いてくれたら
24:01
会社としてはめちゃめちゃかわいいですよ。
それはやめるだろ。
会社としては司法って呼ばれてますよ。
何の司法かわからんけど。
年間だって2400万落とすわけでしょ。
最低でも。
年間だって170万ぐらいでしょ。
170万ぐらいですね。ざっと。
司法って呼ばれてました。
なんかあれかな。
縁がわからん外人みたいになってましたね。
でもいいんです。それがあったんで
今40%を返す経営者になったんで。
自分が雇われたいってところがね。
軸ですから。
今日一回治してもらったんで。体の軸も。
体の軸が歪んでるとね。
経営もぶれますよ。
今までずれてたんかな。
ずれてなかったと思いますけど。
さらに整ったってことですね。
なるほど。お後がよろしいよね。
そうですね。
お金よく聞かれるじゃないですか。
どうやってあげてるんですかって。
あげれるように努力してるじゃないですか。
どっか削ったりとか。
明確に40%ぐらいは基準なわけでもないから。
色々試行錯誤して
これぐらいなら
さっきのそれなりちょっと贅沢もできて
僕のように250万やってるのに
手取り13万。
派手なマークが出ることはそんなにないですよね。
僕はそのとき派手なマークは別に出てなかったです。
でもそういう人も多いと思いますよ。
僕が悪いんだなって思ってました。
そういう教育なんで。
司法なんで。
なかなか今はね
情報がスマホとかで溶けちゃってるんで。
やっぱり出回っちゃってますからね。
何パーセントバックみたいな。
50%ぐらいないと逆に
選ばれなくなっちゃうんですよね。
選ばれるという基準化に
立とうとすると
それなりのものを提案できないと
対象にもならないんだよな。
そうですね。
僕たちが新規事業とか全く考えなかったら
確かに場合は上げれますもんね。
そこにまだ気づかれてないんでね。
てな感じですかね。
今回は給料に関しては
割とオープンだったんじゃないですか。
これ以下でもこれ以上でもないですね。
27:02
全部。
非常にシンプルですね。
計算するのも面倒くさいことしたくないんで。
シンプルに。
毎月の転搬を計算することも僕は嫌なんで。
今度僕の社長氏が提案してきて
アプリ
システムでありますよ。
それを導入しませんかって来たんで。
今自分の給料がいくらなのか
リアルタイムで見えるのかな。
見えます見えます。
PDFデータとかで
月初か。
月末終わったら自分の売り上げとか
タイムカードがあったりするとか
タイムカードベースで給料計算されて
クラウドで飛んできますよ。
たぶんそれ
女性金融なのかな。
それで動きますって話だったんで。
行こう!
急に終わりがけにぶっこんできますね。
でも楽なんでね。
給料計算とかが一番めんどくさいってみなさん言うんで。
それを導入しようかなと。
自分の給料が見えるかって
今十何日段階で
俺はこれぐらいだって分かれば
もうちょっとやろうかなと。
男性だったのかもしれないですね。
たぶんそれもあって
うちのサロン師が提案してきたと思うんですけど。
いいなぁ。
やりましょう!
じゃあこんな感じでだいたい
ウカイとハラのサロンの給料の基準は
40%ぐらいだぞと。
およそ40%ぐらいだぞと。
もっと深く聞きたい方が
そんなにもう出尽くしたんですけど
聞きたい方はまた個別で
メッセージとかレビューとかで
ご質問いただければまたお答えしたいかなと。
そうです。
また来週もよろしくお願いします。
さようなら。

コメント

スクロール