配信の心構え
こんばんは、MCで日本メンター協会オフィシャルパートナーのたまここと今井陽子がお送りする毎日がちょっと楽しくなる3分フリートーク
いつもの配信をライブでやるということをここ何回か続けているんですけどね。今回もそんな感じで10分ぐらいかな。
もっと短くてもいいんですけど、やってみようというところでございます。今日のお題はですね、私が配信する時に気をつけていること1
ということで、私仕事がMCなんですよね。割とトークについてはビジネススクールで学んだりとか
アナウンサーにレッスンしてもらったりとかいろいろやってきていたので、少しはそういうことをね、こういったところで皆さんに還元するっていうことは
もうちょっとやってもいいのかなっていうふうにちょこっと思ったんですよね。なので今日はそんなお題にしてみようということになりました。
気をつけていることその1ということで、何々しようと思いますという表現を私はなるべく使わないようにしています。
何々しようと思います。じゃなくて、何々しますと言い切ろうというふうに
思ってるんですよね。何々しようと思いますって言うと別に日本語としておかしいわけではないですし
意味も通じるんで何も悪くはないんですよね。だけどちょっと自信がなさそうに聞こえるかなって、私はそんなふうに感じるんですよね。
どうですか皆さん。私は何々をこれから販売していこうと思っていますっていうよりは、私は何々をこれから販売していきます
って言っちゃった方がなんかすごくすっきりしませんか。 で言った自分もですね、なんとなく
宣言したみたいな感じになるわけですよね。私何々します、何々しようと思いますよりももうちょっと
意思が明確になるっていうのかな。それすごく気になって自分が喋る時はそういうふうにしようというふうに心がけています。
まあといっても私もやっちゃうんですけどね。何とかしようと思います。 それでは次に行こうと思います。みたいな感じでつなぎのトークをする時もそんなふうに言っちゃう
ことってあるんですけど、でもできれば何々します、何々ですというふうに言い切っちゃうこと。
で結構それが習慣になるとなんかこうね自分の性格的にもスパッと言い切っていく。決断しちゃえみたいな
そういうふうに変われるような気もするんですけど、皆さんいかがでしょうか。 どなたか聞いてくださってありがとうございます。
今日はですね、自分がここで配信するときに気をつけていることその1っていうことで ちょっと
ああ、さくれさんだ。こんばんは。 さくれさんって最近私気がついたっていうかあのめちゃくちゃ配信いっぱいしてませんか。
わかんないんだけど、1日に2回とか入ることありますよね。 いや、こりゃすごいなと思って。
ネタがつきないですよね、さくれさんってね。 そうそうそう。で時々なんか多分あの予約してやってるせいなのか、
今日じゃなくて今日聞いてるのに昨日のだみたいなのって時々笑っちゃうんですけど。
はい、でもそれも全然ご愛嬌って感じですよね。 ということであのどこから聞いてくださったかわかりませんけれども、
私が配信の時に気をつけていることの一つとして、何々と思いますじゃなくて何々ですって言い切っちゃうっていうこと。
そういうお話を今日はしました。 結構使っちゃいませんか。
ライブ配信の魅力
それでは次に行こうと思います、みたいな感じで。 司会の時もつい言っちゃうことってあるんですけど、そうじゃなくて次に行きましょうとか、
次は何々です、みたいな感じで言う方がなんか聞きやすいし、言ってる本人もすっきりするみたいなところがあります。
で特に何か自分がこれから人に提供していこうと思うものについて話すような時は余計そうなんですよね。
私はこれからこのサービスを展開していこうと思いますって言うんでもいいんだけど、このサービスを展開していきますって言っちゃった方が自分の決意がよりなんか強く伝わるなぁみたいにすごい思うんですよね。
さくれさんそういうのないですか。
はい、まあ今日はそんな話でございます。 この頃ねこの配信をライブでやることで、なんかね私的にはすごい鍛えられる感があるんですよ。
それ何でかっていうと配信の場合はなんかまずいことを言っちゃったなぁとかこれ気に入らないなって言うと消せますよね。
あとちょっと修正したりとかして余計な言葉をちょっとだけ削除したりとかたまにやるんですけど、そうじゃなくてこのライブにしちゃうとそういうことが許されないじゃないですか。
聞いてらっしゃる方がいるし、ここでチャットでやりとりとかもするので、だからそのちょっとした緊張感というのが私的にはなんとなく最近快感になってきてですね。
ライブでやろうっていうそういうチャレンジをしているっていうそんな感じですね。
どんなとこ聞いてくださって本当ありがとうございます。もうねこれ時間帯も決めないでいつもゲリラライブなんですよ。
だから何曜日の何時にいつもライブしますって言うとそこを目がけて皆さん来てくださると思うんですけれども、そういうふうにはちょっと今してないんです。
でもね時間帯によってどの時間帯が皆さんが来やすいのかなとか、あとはどの人がいらっしゃるのかなとかってそういうのももうバラバラなのでだんだん見えると面白いなと思います。
意外にね、朝やった時がすごい皆さん入ってくださったんですよね。8時半ぐらいからやったんだと思うんですけど、その時は本当にあんまり私が存じ上げない方まで入ってくださってすごく嬉しかったんですよね。
全然知らない方が入ってくださってチャットでやりとりして、その方の配信もちょっと聞いてみたらこんな方いたんだなぁみたいな発見にもなりましたし。
そうそう、そんな感じでね。やっておりますけれども、そんなことで私何分喋ってるんですか今日。これで6分54秒だそうですね。そんなわけで参考になればいいなと思っております。
朝の方が聞いてる人多いかもって、いや本当そうなんですよね。朝8時半でこの前やったら本当に入ってくださってすごいチャットも盛り上がったんですよね。
で、お昼にやったらダメだったね。お昼、でも昨日は祝日だからっていうのもあるんでしょうけど、祝日のお昼にやったら
スーさんが入ってくださったんで、それも本当にありがたかったんですけれども、あんまりいなかったですね。もちろん私フォロワーそんなにいらっしゃらないので、そもそもね、
暴風数が少ないんですけど、とはいえやっぱり時間帯でいろいろ違うんだなーっていうことで、この時間帯、夜にね、やるのは初めてなので、どうかなーと思ったら
サクレさんが来てくれました。ありがとうございます。もう一人誰か聞いてくださってるみたいなんですけどね、それは突然やったら誰も聞かないよね。
この8時の時間帯っていうのは普通の家ではご飯ですか? ちょっとわかんないんですけど、うちはね、
昨日娘がタイから帰ってきたんですよね。それで今日またちょっと出かけて、またこれから帰ってくるので、
パッタイを作ってくれるって言ってるんですけど、もう8時過ぎてるのに私もお腹空いたなと思って、これから私もなんかね、味噌汁ぐらい作ってサラダぐらい作って待ってようかなーというところで、
その前にこれやっちゃえと思っているところですね。そうそう、この8時台って普通の家は、なんかね、
配信の準備と家庭のリズム
私の身の回りの人って早起きの人が多いので、8時だともう食べ終わって9時には寝るみたいな人いますよね。
だからちょっと遅めなのかもしれないですけど、我が家はね、ご飯食べるの大体8時台、9時台なんですよ。遅いんですよね。
まあ本当にね、そのリズムってそのご家庭ご家庭で違いますよね。お子さんいるいないでも全然違うと思いますし、
だからどの辺が一番いい時間帯なのかなーというのを探る意味を込めてですね、ちょっとゲリラライブ、いろんな時間帯にやってみておりますが、どうなんでしょうね、これどういうふうに今後していくのか。
まあでも、普通の配信をゲリラライブに変えてるっていうので、多分このまま行くんじゃないかなっていうふうに思います。
さっきね、ちょっと近所まで出かけたら、私鼻が悪いっていうか、やっと陣頂原の香りに気がつきました。これやっぱり、あー春来たんだなーっていう感じしますよね。
なんかね、嬉しくなってしまいました。で、あのうちは娘がね、そのタイに3週間行ってたんで、タイにお友達がいるんですよ。
で、そこに滞在して、ひな祭りの日にいなかったんですよね。だからひな様ね、彼女が帰ってくるまで出しとこうっていうことで、まだいるんですよ。
で、今日これから片付けようかって話をしてたんですけど、まだ帰ってこない。本当に遅いんだよね。
はい、そんな感じでございます。春一番はどうなのかな?まだ吹いてなくない?でも風強い日あった気がしましたけどね。どうなんでしょうね。春一番認定っていうのはやっぱり気象庁がするんですかね。
どうなのかな。はい、今日はですね、その娘がね、タイから山盛りおやつを買ってきてくれたんですよ。
というか、そのタイのお友達の家にずっと滞在していたので、そのね、お土産がね、もうめちゃめちゃ、もうスナック類なんですけど、美味しいんですよ。
あのバナナチップスに、間に、なんだろうこれ、マンゴーのゼリーみたいなものがちょっと挟まってるやつが、あの今回お初でですね。
これね、食べだしたら止まらない、やばいおやつです。美味しいんですよ、これがまた。
で、あともう一個はね、これ、タイマイを揚げたようなお菓子で、これ全然そんなに味濃くないし、雷おこしのちょっと味が薄いのみたいな感じなんですけど、ここにね、スイカの果汁がなんか入ってるらしいんですよね。
そう、これ美味しいんですよね。あとね、これなんだろう、日本の東みたいな感じで、赤とかグリーンとか紫とか結構濃い色のお餅みたいなやつがあるんですよ。
だけどこれ、自然のもので染めてるらしいんですね。だから体に全然悪いものじゃないよっていうふうに言われましたけれども、ココナッツの味がする、あの色によって味も違うんですけど。
これが毎回彼らがこっちに来る時も買ってきてくれるおやつで、なかなか懐かしい味がしましたね。
それとパッタイが作れる、でも英語読めないな、英語でも書いてあるのかな、これをね、これから娘が帰ってきて作ってくれる約束になっているんですけれども、
もうお腹空いちゃったよーっていうことで、私はこれから味噌汁かサラダかその辺を作って街冒険をしようと思います。
そんなわけで、いやいや、皆さん聞いてくださってありがとうございました。さくれさんありがとう。
はい、今日は私が配信の時に気をつけていることその1ということで、何々しようと思います、じゃなくて何々しますって言い切っていこうっていうそんな話をさせていただきました。
ということで、また明日もライブしようかな。だんだんなんか楽しくなっちゃってね。
はい、ありがとうございます。何色ですかってさっきのおやつの話だよね。
えっとね、ピンクと結構な紫と緑と、あともう一個なんだっけ、食べちゃったんだよね。明るい色だった気がします。
で、紫は紫芋なんだって。で、ピンクもなんだっけな、なんか野菜の果汁使ってるって言ってましたね。
で、グリーンはなんだろう、え、忘れちゃったけど、でもね、お餅なんですよ、お餅っぽい感じ。
日本のお餅じゃなくて、ココナッツミルクの味がするから、これお米を何かしてるんじゃないかなと思いますけどね。
いやー、タイに行きたくなっちゃいました。
はい、そんなわけで聞いてくださった皆さんありがとうございます。
それではまた明日。
今、洋子がお送りしました。