2025-02-24 08:25

#769 日本から世界へ

第2回サウナシリタイ
https://x.com/taka_verse/status/1887782029900829009?s=46&t=XEsUM8v9FbrU03scViP5ZQ

たかばーす.sauna
https://linktr.ee/TaKa_verse

note記事
https://note.com/saunanft/n/nfc60a0530ce4

SAUNADAO
https://discord.gg/Yf3u8d6rJx

サウナの疑問お答えします!
https://twitter.com/taka_verse/status/1689171668391120896?s=46&t=XEsUM8v9FbrU03scViP5ZQ

〈.sauna × MOKUコラボタオル〉
SAUNADAO BASE SHOP
https://saunadao.base.shop/

NO SAUNA NO LIFE SHOP
https://no-sauna-no-life.printify.me/products

#SAUNADAO #サウナ #サウナー #サウナイキタイ #NFT #サウナ×NFT #サウナ×web3 #ウィスキング #サウナシリタイ #カプセルホテル #サウナ&カプセル
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62fd72ee4c0953984a33a1ab

サマリー

このエピソードでは、日本のサウナ文化の進化や世界における展開の可能性について語っています。特に、日本のサウナの独自性や、サウナダオの活動を通じて、国際的な市場でのチャンスを探求しています。

日本のサウナ文化の進化
この放送は、サウナによるサウナのためのサウナコミュニティ、サウナダオの提供でお送りいたします。
はい、みなさんおはようございます。サウナダオ代表のたかばーすです。
今日はですね、世界進出の方法というかね。
なんかこう、日本よりも、実は世界の方が市場を取るというか、チャンスはあるんじゃないかなっていうようなお話をしたいと思います。
突然何を言い出したんだっていうようなことになってると思うんですけど。
今ほら、日本、インバウンドの方来て、日本って結構すごくね、海外の方からすると、
安いですし、独特の文化があって、ちょっとね、面白い観光地になってるじゃないですか。
それもあって、和食ブームっていうのはずっとありますし、日本って割と独特ですよね。
その文化にしても、食にしても。
で、割と高度成長期の中でGDPなんかもずっとね、1位だったりとかして、貿易大国というかね、お金持ちの国として世界的にも認知度が高い。
ただ、国土はそんな大国から比べると小さいのかもしれないし、人口もさほど多いってわけじゃないんですけど。
でもその日本の文化っていうのは、割と世界の中でも誤解もたくさんあるんですけど、知ってる方も結構いらっしゃるというところなんですよね。
で、それも相まって、その日本の、例えば日本食が海外でブームで、例えばちょっと前に話題になったじゃないですか。
寿司の職人さんが日本で握ってるよりも海外で握ってた方が年収が高くなるとかね。
そういうのがあって、これね、サウナも実は日本って独特の進化を遂げてるんですよ。
サウナっていうと、もともと北欧の方、フィンランドあたりが発祥でね。
で、割とフィンランドがサウナの本場っていう風に思われてる方も多いですし、そう言われてますよね。
ただ、もうそこら辺のサウナって文化なのでずっとあまり変わってないんですよ。
で、そこにちょっとエンターテイメントみたいなのをつけたのがドイツ。
ここはアウフグースって言って、タオルを振り回してサウナを楽しんでる方に熱い風を送る。
こういうアウフグースっていうのがあるんですけど、これはドイツが発祥って言われてるんですよ。
で、日本のサウナっていうのは、一番最初はね、最初というか世に広まりかけたのは
カプセルサウナでお父さんたちが24時間働けますかの時代に、
終電逃してお酒飲んで一晩パッと安く泊まってっていうところにサウナがあったみたいな感じなので、
そこでリフレッシュの一つだったんですけど、そこには野球見たりするからかな、テレビがあったりとかね。
比較的カプセルホテルなんでね、食事も充実していったりとか。
もともと日本っていうのはお風呂入る文化があるので、銭湯っていうのもあったので、それとの親和性も高かったんでしょうね。
そういうふうな広がり方をしていって、割と近くにサウナがあるっていう、そういう土壌になってたんですよ。
これがサウナブーム、第三次サウナブームになって、いろんなエンターテイメント、アウフグースもそうですし、
イベントって言って、ブロアなんか持ってきて直接熱風をかけてきたりとかね。
そういうのもちょっと広がっていったりとか、アウフグースの方はね、少しちょっとアイドルというか人気者みたいなね、タレントさんみたいな感じになったり。
結構ね、お笑い芸人の方がアウフグースやってる方多いんですよ。だから喋りもうまいですし。
そういうので独自に進化していって、逆にね、海外の人も日本のサウナがちょっとね、面白いっていうことで注目してる方も結構いらっしゃるというところで。
老舗ではないんですけど、ラーメンのようですよね。
サウナの世界進出の可能性
例えばラーメンって元々は中国から来たけど、日本の独自性みたいなのが、オリジナリティが発展させて、それがまた日本のラーメンになって、それで海外でラーメン屋さんに出てっていうような感じ。
なので、今ね、僕日本でサウナ頑張って、施設やってる方もそうですし、サウナ好きでね、いろんなサウナ入ってる方、そういう方は自然とね、そういうサウナのノウハウなんかを身につけていくと思うんですけど、
それってもしかしたら、これからね、もし日本のサウナが海外でブームになっていたとき、すごい知見になるんじゃないかなっていうふうにちょっと思ったりしてるんです。
で、別にね、僕はそこを狙ってるわけじゃないんですけど、それをやっぱり知見があることは、なんかね、発信しておく。
例えば、日本語を喋る人なんていうのは、これから1億人を切っていくわけですけど、英語でサウナのことを語れる人が出てきたら、その方はね、もしかしたらすごく唯一無二というか、希少性が高くなって、海外でね、日本のサウナがブームになったときは、海外で活躍するきっかけになるんじゃないかなと。
思ってるんですよね。なので、そこにはやっぱり、特に英語ですかね、英会話ができるっていうのは一つの必須スキルなのかもしれないですけど、
今ね、好きでサウナ入っている方で、すでに英会話スキルを持っている方なんかは、すごいチャンスなんじゃないかなっていうふうに思ってます。
今日はね、ちょっとね、妄想というか、取り留めのない話をさせてもらったんですけど、なんか皆さんもね、そういうもの、これサウナに限ったことじゃないんですけど、
少しね、自分の周りの世界じゃなくて、もう少し広い視野というか、高い視点でちょっと物事を見たときに、なんかチャンスっていうのは近くじゃなくて、実は遠くにあって、
それは遠いから手が届かないと思ってたのは、実はそっちの方が取りやすいっていうこともあるんじゃないかなっていうお話でした。
今日もね、最後まで聞いていただきましてありがとうございます。
最後に告知の方をさせてください。
3月の9日、日曜日にですね、名古屋のセンスサウナで、サウナ知りたいというサウナの講習会を開催させていただきます。
お時間は、2時から4時までと、5時から7時までの2回の開催で、税込み4,000円で、サウナ2時間とワンドリンクがついてきます。
前半の1時間は、僕がスライドを使ってサウナのマナーとか、整っている状態のこととかね、体の中で起こっていることとか、そういったことを座学でお話しさせていただいて、
後半の1時間は、僕と一緒にサウナに入っていただくという、そういう講習会になっています。
各会、7名様の限定になっているんですけれども、まだ来ていただける枠がございますので、
ちょっと興味を持たれた方は、こちら概要欄の方にですね、詳細を書いたXのポストのリンクを貼っておきますので、
よかったら見ていただいて、そのフォームがありますので、そちらのフォームの方からお申し込みいただければと思います。
お友達同士の参加で、それぞれの方にサウナダウンのオリジナルの木タオルをプレゼントさせていただきますので、
お友達を誘ってぜひ遊びに来てください。
ということで、今日も最後まで聞いていただきましてありがとうございました。
それでは今日も整って参りましょう。
08:25

コメント

スクロール