1. たかばーすの『サウナ 時々 〇〇ラジオ』
  2. #761 たかばーすの「ととの..
2025-02-17 16:20

#761 たかばーすの「ととのう」ライブ

第2回サウナシリタイ
https://x.com/taka_verse/status/1887782029900829009?s=46&t=XEsUM8v9FbrU03scViP5ZQ

たかばーす.sauna
https://linktr.ee/TaKa_verse

note記事
https://note.com/saunanft/n/nfc60a0530ce4

SAUNADAO
https://discord.gg/Yf3u8d6rJx

サウナの疑問お答えします!
https://twitter.com/taka_verse/status/1689171668391120896?s=46&t=XEsUM8v9FbrU03scViP5ZQ

〈.sauna × MOKUコラボタオル〉
SAUNADAO BASE SHOP
https://saunadao.base.shop/

NO SAUNA NO LIFE SHOP
https://no-sauna-no-life.printify.me/products

#SAUNADAO #サウナ #サウナー #サウナイキタイ #NFT #サウナ×NFT #サウナ×web3 #ウィスキング #サウナシリタイ #カプセルホテル #サウナ&カプセル
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62fd72ee4c0953984a33a1ab
00:06
こんばんは、いきなり思いつきでライブを立ち上げてみました。
今日はですね、3月の9日にセンスサウナでね、
サウナ知りたいっていうのを、また2回目をやるわけですよ。
それの告知も兼ねて、最近考えてることとか、思ってることなんかをね、
ざっくばらんに雑談で少しだけお話ししていこうかなと思っています。
まず、ちょっとね、告知じゃないですけど、
一番最初にね、3月9日のサウナ知りたいですね。
ここをちょっとお話ししたいなと思います。
あ、ちょびんさんこんばんは。
整ってきましたということで、あ、今日整われたんですね。
僕もね、今ちょうどホームから帰りでね、
ちょっとね、この画像は今日のサウナの実績じゃないですけど、
サンセットやりましたっていうね、ログの方をちょっと貼り付けてます。
はい、ちょびんさんはどちらで整われたんですかね。
赤坂サウナがね、ホームなのかな、今ね。
この間もちょっとね、ディスコードの方でやり取りさせていただきましたけども、ありがとうございます。
でね、さっきのお話ですよ。
3月9日、名古屋のセンスサウナ。
これも名古屋駅から歩いて6分くらいです。
早歩きだったら5分かかんないですよ。
そこでね、第2回サウナ知りたいっていうね、
サウナの初心者の方だったりとか、サウナのことをもっと知りたいなとか、
あとはね、サウナの仲間、こういう仲間が欲しいなっていう人がいらっしゃるね、
そういう場所、そういう仲間づくりの場所にもなると思います。
ここをですね、サウナって言ったところでですね、
皆さんのお困り事なんかも解決できるように、
前半の1時間は座学、そして後半の1時間は僕が一緒にサウナ入りますので、
そこでね、何かご不明っていうか困っていることとか、
実際に座学で学んだことなんかもそこで確認していただけるようになってます。
2時間、セミナーはあるんですけど、
一緒に僕とサウナ入った1時間の後には、
皆さんご自由にサウナ入ってもらって1ドリンクついてますので、
2時から4時まで、そして5時から7時までですけど、
03:04
マックスでやってもらおうと思ったら、2時から座学で、3時からサウナで、
僕と1時間入って、4時からはフリーみたいなね、そんな感じですね。
税込み4,000円になってます。
1ドリンクついてますので、ゆっくりしたお時間も過ごしてもらえるんじゃないかなと思っているので、
ぜひよかったら参加してみてください。
詳しくは僕のXの固定のポストを貼ってありますので、
スタイフの方からも飛べると思いますので、
よかったら参加してみていただきたいなと思いますね。
なんで僕サウナ知りたいっていうのをやってるかっていうところなんですよ。
一番最初のきっかけは、センスサウナの社長が、
そういうセミナーみたいなのをよかったらやってくれませんかっていうお声掛けをいただいたっていうのが
一つのきっかけなんですよ。
そもそも僕はサウナが好きなので、
いろんなサウナのことを調べたりとか、
サウナの本なんかを読んでいくうちに、
例えばサウナって結構感覚的なところが多いんですよね。
例えば整うとか、暑いとか冷たいとか、
そういうところですね。
数字で測るものっていうか、
要は目に見えて計測できるものっていうと、
サウナ入ってる時間とか水風呂入ってる時間とか、
サウナの温度だったり水風呂の温度みたいな、
そういう数値化できるものあるんですけど、
どうしてもそこをサウナっていうと、
その数値化できるところなので、
例えばサウナ室に入ってる時間とか、
水風呂に入る時間とか、
どれくらい入ってなきゃいけないかみたいな、
感覚的なところの言語化ができてなくて、
そして言語化しやすいところでサウナをやっちゃってるので、
本当に体にいい入り方とか、
整う入り方とかをアンマッチしてたんですよ。
これ具体的にどういうことかっていうと、
例えばサウナに入ってる時間とか、
どれくらいがいいんですかってよく聞かれるんですけど、
サウナ室の温度も違えば、
湿度も違うし、構造も違うので、
そしてご自身の体調も違うので、
サウナに何分入ればいいかなっていうのは、
一律に言えないわけですよ。
正解はないわけなんですね。
それなんですけど、皆さんは同じ時間で、
どこのサウナも10分、10分とか12分とか、
いろいろ言われたりとかしてるんですけど、
それは全然違います。
ここはあえて数字で測るのであれば、
自分の心拍数、ここを基準に測ったほうがいいっていうんですよね。
06:01
平常時の倍ぐらいの心拍数になると、
全身体が温まるっていうところなので、
あとは整うっていうところも感覚的じゃないですか。
ちゃんとメカニズムを整うっていうのはどういうことかっていうのも、
ちゃんと言語化して論理的に話ができるんですよ。
理屈がちゃんと通ってるんです。
こういう状態があって、こういうふうに体の中がなってて、
それで意識的にはこうで、体のリラックス状態はこうでみたいなね。
こういうのをちゃんと話ができるんですよ。
つまり、数値化して測れるものに、
そこはあまり当てにならない。
ただ、感覚的なものはちゃんと言語化できる。
ここが僕は本を読んだりとかしてて、
分かってたんですよ。
説明できたわけなんです。
これが初めての方とかね、
サウナやってたんだけど分からない方、
どういうことが起きてるのか。
気持ちいいんだけどどういうことが起きてるのかっていうのが
分からない方に関しては、そういうものをお伝えできるし、
またね、サウナ初めて行くと、
どうしていいか分からない。
何をどうしたらいいのか分からない。
マナーも分からないっていったところも、
ここもちゃんと話ができるっていうところで、
僕はセンスの社長がそこをビー出してくれたわけですよ。
じゃあ講師でやりましょうと。
一緒にサウナ入ったらどうですかっていうことでね、
僕は一緒に初心者の人のサウナをサポートするっていうのを、
以前からよく友達とかね、
そういう知り合いの時にやってたので、
そういうのも知ってくれてね、
それで後押ししてくれたんですよ。
そこで僕がサウナ知りたいっていうのをやるようになったんですよね。
1回目は去年の10月と11月。
だから2回してるのか、2回してるんで、
今回厳密に言うと3回目ですね。
3回目なんですけど、
それで10月と11月にさせてもらって、
ありがたいことに応募していただいた方も結構いらっしゃって、
その後アンケートも非常にいい結果でしたし、
その後何人かの方と実際にまたお会いしたんですけど、
あの後は自信持ってサウナ行けるようになりましたっていうお声もいただいたので、
それをまたね、
サウナの社長の方がもう1回やっていきましょうと、
継続的に定期的にやっていきましょうっていうことを言っていただいたので、
今回また開催することができるようになったんですね。
これはね、僕がいくらやりたいって言っても、
実際にサウナ入っていかなきゃいけないですし、
そういう場所がないとダメなので、
どこでもできるわけじゃないんですよね。
そういうふうに実際にセンスサウナでできるようになって、
09:03
僕もね、過去にやってちょっと自信がついたわけですよ。
今回もね、頑張ってサポートしたいなっていうところなんですけど、
今回ね、スタイフのお友達のオルゴールさんがね、
マンスリーで僕のこのセンスサウナ、サウナ知りたいを告知してくれてるんですね。
オルゴールさんのお知り合いの方とかでも、女性の方とかね、
サウナをもっと知りたいとか、そういうセミナー参加したいって言ってる方もいらっしゃるみたいですし、
あとは遠方の方、名古屋来れないっていう方でも、遠いところでもね、
そういうの興味あるよっていう方も結構いらっしゃるようなので、
女性の方はね、僕ね、テントサウナ持ってるんですよ。
テントサウナだったら水着を着てもらったりとか、
あと僕がね、時間とテントサウナ持って行ってやる場所があれば、
わかんないですよ。わかんないですけど、
例えばテントサウナ車に積んでですよ。
僕が行って、モニターとパソコンと電源積んで座学やって、
その後テントサウナ1時間一緒に入ってっていうこと。
できなくはないなと。
なかなかちょっとハードなのかもしれないですけど、
そういうニーズっていうか要望が本当にたくさんあって、
ある程度人数が集まって、皆さんが来ていただけるっていうんだったら、
ちょっとね、やってもいいかなってちょっと本気で思ってるんですよ。
これをどういうふうに展開していくかというと、またわかんないですけど、
例えば僕が車にテントサウナとモニターとパソコンと積んでね、
このスケジュールで回りますって、そこに皆さんが来てくれるような、
そんなことが本当に実現できるであれば、
やる場所ですよね。テントサウナできる場所ですよね。
そういうのがあればね、もちろん施設さんでね、
そういうふうにセミナーできるスペースと一緒に入れるっていうふうに
やってくれるところあったら全然いいんですけど、
そうじゃなかったらテントサウナとかも使ってでもできるのかなっていう、
ちょっとそういうことも考えてました。
最近ね、そういうサウナ知りたいって言ったところで、
今まで個別にサポートしてたことが、
実際にセミナーで何人か一緒に参加させてもらって、
そこでありがたいことに協力してくれる方もいらっしゃったりとか、
12:02
お金出して来てくれる方もいらっしゃるんで、
そういうのが今度もう少し規模拡大って言ったらちょっと違うのかな。
でもそういうニーズがあるところに行けたらなというのは、
ちょっとね、最近考えてるんですよ。
どうですかね、これ聞いてね。
今ね、アーカイブまた残しておくので、
よかったらアーカイブ聞かれた方ね、
そういうのだったら、機会があったら参加したいっていうことがあったらね、
実際コメント書いていただければ、
僕もね、妄想からリアルな真実味を帯びてきますので、
今年はね、ちょっと難しいかもしれないんですが、
来年準備してそういうこともできなくはないのかなっていうふうにはちょっと思ってます。
そんなことでね、僕は最近そんなことを考えてるわけですよ。
あとはね、そうなんですよね。
あと3月のね、29日の夜にね、
3月の29日は一応ね、サウナダウンのオフ会をしようとしてるんですよね。
で、昼間、ちょっとね、分かんないです。
まだ何も決まってないんですけど、
3時ぐらいから、そうですね、2時間ぐらいどっかね、
サウナ貸切かなんかでみんなで入って、
夜、6時とか7時とか、
そうですね、6時、7時ぐらいかな。
7時ぐらいからみんなでご飯食べたいなって思ってるので、
もしね、サウナだけでもいいですし、ご飯だけでもいいですし、
もちろんサウナとご飯両方でもいいんですけど、
参加したいっていう方がいらっしゃったらですね、
サウナダウンのディスコードでもいいですし、
僕のXのDMでもいいです。
コメントっていうかね、残しておいてください。
実際ね、サウナダウンに入ってるけど、
あんまりコメントとかそういうの入れてない方でも、
今回ね、ご飯だけ参加っていう方も聞いてますし、
全然別に今サウナダウン入ってないですよっていうことでも、
新しい仲間ね、サウナの仲間とか、
そういうちょっとコミュニティなんかで、
ちょっと顔を広げたいっていう方がいらっしゃったらね、
ちょうどいい機会だと思いますし、
サウナダウンは割とね、なんだろう、
それこそWEB3の人結構いますけど、
がっつりWEB3みたいな人もあんまり、
詳しいですけど、
どっちかというとサウナが好きな人の方が、
つながりとしては多いので、
そういう感じでゆるい感じでもね、
つながりたいっていう方がいらっしゃれば、
初めての方でも全然OKですので、
よかったらお声掛けください。
はい、ということでね、
今日は雑談のライブの方をさせていただきました。
サウナ知りたいのこととかね、
サウナダウンオフ会のことをお話しさせていただきました。
15:03
明日から天気が悪くなって寒くなって、
雪が降るみたいなことも天気予報で言ってたので、
僕が住んでるところでも今ね、
天気なんか崩れかけてきてるので、
明日皆さんね、朝起きたら雪が、みたいなところもあるかもしれませんから、
ちょっとね、気をつけて、
お仕事なんかもね、行っていただいて、
これ聞いてるときはもしかしたらもうね、
通勤されてるときかもしれませんけどもね、
はい、今回はなんか寒さが長引くようなので、
風邪など引かぬように体なんかをね、
ちょっと体調管理しっかりしていただいて、
そういうときはもうサウナ入ってね、
免疫力上げていただければと思います。
はい、ということで、
突然のライブに遊びに来ていただいた皆さん、ありがとうございました。
あやかあゆうで聞かれてる方も最後まで聞いていただきまして、
ありがとうございました。
それでは、今日も整って参りましょう。
ありがとうございました。
16:20

コメント

スクロール