1. ワーパパたかしの「あわよくば」戦略室
  2. #370 公平性から見る苦しい仕..
2025-02-06 08:13

#370 公平性から見る苦しい仕事事情

人様のお家の中での仕事から、公平性が悪さをしていたことに気付きました。

お知らせ〜易者対談
本題

🔷易者対談のお知らせ🔷
ボイス占い師rippiさんと易者はじめさんに
その場で占ってもらいます❣️
あっこ不在のため、赤裸々にお話しできそう⁉️👀
2/7(金)
当日会場rippiさんのチャンネル
https://stand.fm/channels/62035389eb302d8b48ea461b

対談されるはじめ先生のチャンネル
https://stand.fm/channels/6209fe57eb302d8b484e680f

相談内容
・転職先で、注意すること
・家族関係(夫婦、親子)で気をつけること
・発信について(方向性や力の入れ具合)

2/7(金)
当日会場rippiさんのチャンネル
https://stand.fm/channels/62035389eb302d8b48ea461b

対談されるはじめ先生のチャンネル
https://stand.fm/channels/6209fe57eb302d8b484e680f

相談内容
・転職先で、注意すること
・家族関係(夫婦、親子)で気をつけること
・発信について(方向性や力の入れ具合)

"チャンネルの概要"
🔸あわよくば戦略室🔸
妻の機嫌を取りながら"あわよくば"を叶えたい🫣
下心ありますけど、何か?

あわよくば心から繋がれる友達増やしたい
あわよくば発信から副業に繋げたい
あわよくばいつかお酒に関わる仕事がしたい
あわよくば....モテたい

【配信内容】
🔸「パパの育児参加が当たり前」社会へ
 パパ育休のメリットやワンオペ経験談
 泥臭い子育て奮闘記

🔸妻の機嫌が最優先
 妻の機嫌が家族のバロメーター
 win-winな関係性を築けるような妻の機嫌取り方法

🔸自分らしいキャリア作り
 ワークライフバランスと自己実現のバランスを
 両立できる働き方模索の過程

🔹お酒好きなあなた
 ビール🍺日本酒🍶ウイスキー🥃

🔹音楽が好きなあなた(特に邦楽・洋楽Rock)
 MSDや楽器の日をお楽しみに🎸

【自己紹介】
共働き核家族。妻と4歳息子、1歳娘の4人家族。
内向的で口下手。特に人前で喋るのは苦手。
現場監督業。転職3回経験あり。
趣味はギターと酒。特技は、料理以外の家事。
愛妻家に見せかけた妻の機嫌取り研究家。

お気軽にいいね・フォローをお願いします😊


🔸lit.link
https://lit.link/wapapatakashi


ポッドキャストの文字起こしサービスlistenはこちら
https://listen.style/p/takashi?bmOBilsF

よく聞かれている放送
#304 【不仲話】結婚直後のあっこ・しーたか夫婦関係
https://x.gd/iy4MK

#215 たかしがスタンドFMで配信する理由
https://x.gd/yYj2y

#116 accoチャンネルをハイジャック
https://x.gd/2yvBO

#ワーママ
#ワーパパ
#育児
#育児パパ
#パパの育児参加
#パパが育児参加が当たり前社会
#サラリーマン
#会社員
#男性育児
#育児
#男性の育児参加を当たり前に
#子育て #育自 #スモールスタートパパ育児
#ワンオペパパ
#ワンオペ育児
#ワーパパマスター
#神旦那

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/642df9949afdfc28cae55a0f
00:01
どうも、しーたかことワーパパたかしです。
今日はですね、僕が今の仕事で嫌な部分をね、深掘りしてみて、見えてきたことについてお話をしようかなと思います。
このチャンネルでは、あわよくばを叶えるために、よくしゃべるツバの義言をとりながら、仕事・育児・家事に奮闘するワーパパのすべてをセキュララにお話ししております。
冒頭最初に、お口のお知らせです。
駅舎対談というものがございまして、こちらはボイス占いで有名なリッピーさんのチャンネルで、駅舎のはじめさんという方と2人で対談するライブになっているんですけれども、
このライブですね、僕が悩んでいることを相談して、それをその場で占ってもらってしゃべるというような、そんなライブになっております。
時間はですね、明日2月7日金曜日の夜9時半、21時30分よりリッピーさんのチャンネルで行います。
概要欄にリッピーさんのチャンネルを貼っておきますので、ぜひそちらフォローしていただいて、明日の9時半に皆さんでリア対していただければ嬉しいなと思います。
悩みなんですけれどもね、私の配信の方向性であったりとか、あとは家族とどう向き合うか、そういった悩みをお話ししていこうかなと思います。
ぜひ遊びに来てください。
本題なんですけれども、現在ですね、私はとある宿舎の部屋の中の換気扇を全数変えるというような工事をしております。
なので空き部屋もあるんですが、実際に人が住まれている部屋に入って工事をするというような、そんな感じになっているんですけれども、
これがすごく僕として嫌なんですよ。
なんですけどね、前々から嫌だな、気乗りしないなというのはあったんですけど、それを深掘りしていくと、どんなことに気づくかというのをね、
そんな気づきがあったので、ちょっとお話をしてみようかなと思うんですが。
まずね、初めましての方の家に入るっていうのが嫌なんですよ。
ちょっとね、よく知らない人のパーソナルなスペースに仕事とはいえ入ることがすごくストレスがかかるかなっていうところですね。
今はその台所の換気扇を交換するということをしているんですけども、
人によって物が多かったり少なかったりと、綺麗だったりそうじゃなかったりということがあって、
人それぞれ対応がちょっと違うっていうのがまた嫌なんですよね。
これはですね、本家ストレングスファインダーの公平性というものが多分邪魔をしているのかなと思っていて、
そういう時って人それぞれによって感性って違うんですよね。
03:02
お家に入って養生して、ブルーシートとかね、敷いて、
あと作業場所の周辺をね、ロールマスカーっていう薄いポリフィルムみたいなシートで汚れないように養生するんですけど、
人によってはね、「あ、そこまでしてくれてありがとうございます。」という人もいれば、
もうちょっとちゃんとやってほしいなとか、
ちょっとここ養生甘いなっていう方もいらっしゃるんですよ。
なので、基準がその家々によって違うっていうのが嫌なんですよね。
僕はもともと公共工事をやっていたので、公共工事の場合って吉原氏の判断ってちゃんと明確化されてるんですよね。
ちゃんと材料はこれを使ってください、こういう基準でこれをやってくださいっていうのがあるんですけど、
民間の場合、特にそういう一般のお客さんを相手にすると、それが通用しないんですよね。
なので、そこの線引きっていうのが難しいなと思って、
それが多分僕が勝手に疲れる原因かなと思いますよね。
例えばこちらのお宅では、それぐらいいいですよって言ってくれる。
でもそれより厳しいジャッジをする人のお宅に訪問すると、
めんどくせえなこいつみたいな。正直あるわけですよ。
あとは人によっては、ちゃんとここを片付けておいてください、
ここ作業張りますって言っておいても、結局当日まで荷物がそこにあったりして、
スタートの同時にそこを片付けから始めて時間が押してしまうとか、
そういうこともあるわけですよ。
そこら辺がちょっと嫌なんでしょうね。
なので、はっきり吉橋の基準が明確にわかっていて、
それでなおかつ全員に同じような対応ができれば、僕としては楽なんですけど、
民間だとお客さんそれぞれによって求めるものって違うんですよね。
結構割と高いものを求めるくせに定期でネゴしたりとかっていうところもあるんで、
それが嫌だなって思うんですよね。
とある実施した案件なんですけど、
うちの会社の実績出したら、本当にこれで大丈夫なの?契約終わった後ですよ。
そういう話もされると、こっちもモヤモヤするじゃないですか。
もともと出した見積もりから1割くらい引いてるんですよ。1割弱。
なのに契約した後で、お宅の会社実績ありますか?これで大丈夫ですか?みたいなね。
そんな感じで心配されると、じゃあよそに頼めよって思っちゃいますね。
06:01
そこらへんのモヤモヤがあるので、今の仕事はおかないなって思った次第でございます。
人それぞれっていうところで、個別化も持ちながら仕事には公平性は必要になってくるんですよね。
そこが苦しいところかなって思ったので、今日こんなお話をしてみました。
皆さんはどう思いますか?
こっちは雪です。
普段あまり降らないんですが、今日は2、3センチ積もってますね。
朝の通勤、時間通り着くかなってちょっと心配ではありますが、遅刻してもしょうがないんで。
生きてればいいので、そんなマインドでいきたいなと思います。
あともう一個アフタートーク、これ興味のある人だけ聞いてください。
昨日、ゆうかりさんとアズさんがストリングスファインダーの対談をされてたんですよね、お昼に。
そのライブ見に行ったら、アズさんと上位指数10個あるうち7個かぶっていて、
なんなら11位まで見ると、8分の11がかぶってるんですよ。
すげーなーと思って、これアッコさんに言ったんですよ。
これアズさんと上位指数がめちゃくちゃかぶってるわーって。
言ったら、アッコさんが、え、なんかピンとこないなー。
え、アズさんなの?みたいなこと言われて、
何言ってんだろうな、この人って思ったら、
よくよく書いてみたら、アッコさんにしてみたら、
急にね、アズさんのSFシス、ライブしてるのを知らなかったみたいで、
急にアズさんのFFシスを言われて、
てっきりね、アズさんがシータカファインダーを申し込んできたかと思ってたらしいんですよ。
いやー、これね、笑っちゃいました、僕も。
いやいや、そんなわけないでしょ。
アズさんがこんなくだらないコンテンツに応募するわけないでしょ、と。
いや、俺ももしそれあったら、どうシータカファインダーやったらいいんだろう、
っていうね、そんなお話でございました。
ということでね、最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
では、まずね。
08:13

コメント

スクロール