ストレス解消法の発見
どうも、しーたかことワーパパたかしです。
今日は、最近のモヤモヤが晴れたことについてお話ししようと思います。
このチャンネルでは、あわよくばを叶えるために、
よく喋る妻の機嫌をとりながら、
仕事・育児・家事に奮闘するワーパパのすべてを、
セキュララにお話ししております。
冒頭少しお知らせです。
2月15日、土曜日なんですが、
大人のクラブイベントというイベントが、東京都の渋谷で行われます。
私は参加できませんが、私の妻であるあっこさんが、
第2部の方でダンスを披露します。
ぜひ、気になる方は遊びに来てみてください。
チケットはまだ絶賛発売中です。
また、このクラブイベントの裏側ですね、
特にあっこさんの練習風景とか、
当日の衣装とか、そういう裏話が聞けるオープンチャットがございます。
こちらのオープンチャットに入るには、
有料放送をいずれか購入いただければ、ご招待をさせていただきます。
あっこさんの有料放送2本、または私の有料放送2本、
いずれか1つ購入いただければ、
こちらのオープンチャットにご招待させていただきますので、
ぜひ気になる方は聞いてみてください。
料金は一律で2000円となっております。
では本題となりますけれども、
先週の土日に結構ストレスが溜まって、
イライラはモヤモヤしてたんですけれども、
それが今はとてもスッキリしています。
その理由をお話ししていくんですけれども、
たぶん要因は2つあるかなと思います。
1つ目はですね、ノートを書きまくる会に入って、
気持ちを言語化しているもの。
2つ目はですね、あるを見るというもの。
こちらは昨日お話ししました、私の大好きなロックバンド、
アシッドマンのフロントマンである大きさの言葉ですね。
こちらが心を軽くしたくないかなと思ったので、
それぞれにお話ししていこうかなと思います。
1つ目のですね、ノートを書き殴る会。
こちらはですね、三原市みちこさんが主催している会でございまして、
初級編ということで、初めて大体1週間くらい経ちましたけれども、
だいぶ自分の感情をひたすら書くというところと、
あとは毎日毎日お題があるので、
そのお題に対して自分で考えて書くということを
今しているわけなんですけれども、
やはりね、自分の感情に敏感になるということが
ノートを書く上で大事だと教わりまして、
そうなってくるとですね、ノートに書きたいがために
日々のモヤモヤとかイライラっていうのを覚えちゃうんですよ。
ましてやちょっとイラッとしたときとかモヤッとしたときに、
これはちょっと今日夜ノートで書き殴らないけんねみたいな、
そういうプラスのモチベーションにもなっていることに最近気づきました。
それが現れたのが先週の土日だったんですよね。
子供の面倒を見て疲れたとかね、
自己犠牲がちょっとつらいなみたいな、
そういう感情をですね、ノートに思いっきり書き殴りました。
そしたらね、ちゃんとね、深掘りをして理由が見えてきて、
だいたい僕がこう、モヤモヤしたりイライラしたりする思考パターンもね、
分かってきたんですよ。
これがね、なんで俺だけ思考?
なんで俺だけ?なんで俺だけ?
ってなるといつもね、毎回苦しくなっているっていうのがね、
分かりましたのでね。
その対策もこれからしていければね、
先発はしないかなと思っております。
大木さんの言葉と気づき
二つ目のですね、大木さんの言葉なんですけどもね、
僕たちはいつ死ぬか分からないので、
だからこそ今ある1分1秒に目を向けて、
大事に丁寧に生きようというね、
そんなお言葉なんですけれども、
これね、彼自身ね、ライブとかでも、
いつも口に出している言葉で、
やっぱり一貫性があるんですよね。
毎回毎回ライブに行ってMCのコーナーになるとね、
やっぱりこう、話すことっていうのは、
目の前の1分1秒を本当に大切に生きてほしいっていうこと。
夢とか希望とかなくていいから、
とりあえず今のこの瞬間を楽しんでほしい。
そんな思いで活動されている方なので、
それを自分に置き換えたときに、
子どもがギャーギャー騒いだりなんだりしてね、
手がかかって自分がしんどいというときも、
でもね、このつらいのは一生続くわけでもないし、
なんならネタとして消化してもいいし、
子どもたちが今健康で生きてくれてること自体が奇跡だと思えばね、
ありがたいとすら思える感情が湧いてくるわけですよ。
そういったところが僕をすごく軽く楽に、
気持ちを楽にさせてくれたかなと思ってます。
だいぶ大きさの話はスピケが多いんですけどね。
宇宙は46億年あってとか、
その中の本当にわずかな瞬間、僕らが生きる数十年というのは、
本当にパーセンテージにしたら0.000何%じゃないですか。
46億分の100だとしてね。
そんなに長い歴史の中でね、
本当にこの狭い時間で生きている僕たち、
そしてそこで巡り合った人たちというのはね、
どれほど奇跡なものなんだというのがわかりますよね。
ちょっとそういう解釈をしていけばね、
いろんなことも許せるかなって思いません?
会社で嫌な同僚、クソ上司いるかもしれませんけれども、
そこだけが全てなわけですね。そこだけが自分の世界の全てではないし。
自分が楽しいと思える場所に身を置くこともできるし。
そんな感じで、とりあえず目の前の一分一秒というのを大事に
生きていければ気持ちは楽になるかなと思ったので、
今日こんな話をしておりました。
日曜日ですね、大木さんのライブ、トークショー兼ライブみたいな。
調べたらですね、プラネタリウムがある会場だったんですよ。
たぶんそこでプラネタリウムを見ながら、大木さんの音声で解説を聞いて、
ライブがあるというような感じだったので、今からすごく楽しみです。
ということで、教習の真ん中、こっちは雪がひどいです。寒いです。
でも頑張っていきますよ。はい、ではみなさん、今日も一日頑張りましょう。
頑張りますね。