年内最後のライブでは、今年のアドベントカレンダー記事や、そこでできた発見についての振り返りをしました #声日記 #アドベントカレンダー #ちえラジライブ再配信
- Adventar https://adventar.org/users/5127?year=2024
- 日記的生成AI https://takamichie.notion.site/AI-c0ebb1f1cfcc4895a6517226e559b679
- 今のAIはとても博識。でも理解はしてない赤ちゃんのような存在? https://takamichie.notion.site/AI-6e7c193485b64e5797038be76fce103b
この話のマインドマップ
サマリー
今年のアドベントカレンダーを振り返り、さまざまなカレンダー記事が取り上げられ、特にLISTENやブログでの発信に焦点が当てられています。また、AI技術を活用した記事のリライトやマインドマップの作成についても言及されています。今年のアドベントカレンダーを通じて、AIとの関わりや文章リライトの課題について考察し、過去の活動や今後の展望にも触れ、音声配信の重要性を再確認しています。
アドベントカレンダーの振り返り
はい、これで始まりましたね。
ちえラジChatライブ、ちょっと時間が空きましたかね、の久しぶりのお話でございます、ちえラジChatライブ。
今回は、今年のアドベントカレンダーを振り返ってというようなお話をいろいろとしていければいいなというふうに思いまして、今回普通に配信を回しています。
今回は、今年のアドベントカレンダー。
アドベントカレンダーって、世間一般的に言えば、毎日一個扉を開けるカレンダーがあって、その中の扉を開くとお菓子が出てくるっていうカレンダー。
まあ、自分はあまりそっちの方を見たことないんですけどね。
そういうカレンダーがあって、それになぞらえて、一日一個画面を開くとブログ記事が出てくるというね、そういうようなカレンダーを書いていこうという企画が、ここ最近、随分前ですかね、もう2012年からですからね、アドベントカレンダー、Adventarっていうサービス自体があるのもね。
このサービスがあるのもそうなんですが、そんな文化がかなり昔からインターネット界隈ではあります。
それになぞらえたカレンダーを自分は今回書いていました。
自分自身で作ったカレンダーが、ゲームを通して学んだこと、アドベントカレンダー、こどもとデジタルアドベントカレンダー、まちづくりアドベントカレンダーという3つのカレンダーですね。
こちらについて書いた他、あとはその他にもいくつかのアドベントカレンダーの記事を自分で書いていったりもしていました。
えーっとなんだっけ、なんでもCopilotアドベントカレンダー、生成AIアドベントカレンダー、あとはそうですね、LISTENアドベントカレンダー、あとはAIと、あ、AIじゃない、ITと障害者というアドベントカレンダーですね。
記事作成の苦労
こちらのカレンダーについていろんなところで記事を書いていたりしてました。
詳しくは多分LISTENのほうのところを見ていただいたほうがいいかなと思います。
あとはブログのほうですね。ブログにも同じ内容をあげていますので、そちらのほうなんかも見ていただけたらいいなと思います。
それと一応自分のユーザーページなんかも貼っておきますので、概要欄のほうにも貼っておこうと思うので、そちらのほうなんかも見ておこうと思うんですが、
まあそんな感じでいろいろと記事を書いてきました。
なんでこんなに記事書いちゃったんだろうねっていうふうに思うんですけどね、正直結構記事書くの大変だったんでね、もうちょっと減らせばよかったっていう気もするんですが、
おかげさまで日曜日もね、今月は日曜日もろくにあんまり休めてないっていうかね、
ほんと午後お昼、昼休みに、昼お休みして昼寝して起きた後はずっとアドベントカレンダーの記事書いてたりとかねしてたので、
なんかあんまり休めてないなって気もするんですが、まあでも本当書きたい内容いっぱいあったんでね、
なんか一言というのことがあったので書いてみたという感じです。
ただ来年以降の振り返りとしてはせめてもう少し早くやれればよかったなっていう感じ。
やっぱりね、このアドベントカレンダーつねつね大体1ヶ月前くらいからみんな書いてるんですよ。
場合によってはね、12月入る前にアドベントカレンダー書き終わったっていうようなポストがね、
Xに流れるなんていうのもあったりしてたので、やっぱりそれくらい早く書くべきだったなというふうに思うんですけども、
ただまあそれだけ書いただけあって、まあ効果はあったのかなというふうに思います。
今回のアドベントカレンダーの記事については一応LISTENと、あとはstand.fmと、あとはブログですね。
それぞれポストをしているんですけども、それぞれ結構反響はありましたし、
多分今まで見たことがない人とかにもお話を見ることができたので、まあ良かったんじゃないかなと個人的には思ってます。
AIの活用と結果
まあ次回以降は本当なるべく早めに前倒してやるようにしましょうねーぐらいなところでしょうか。
でまあ今回ブログにもクロスポストをするということを始めてみたわけです。
これは何をしていたかというと、LISTENって文字起こしを行ってくれるサービスですので、
LISTENでまず文字起こしをしたものをちょこっとまあ全体的に修正をして、
誤字、脱字とかその辺の編集をした後、それをブログとしてもアップする。
まあもちろんね会議用とかその辺結構修正するんですけれども、
いろいろ修正をした上でブログの記事としても上げていくっていうようなことをやってました。
これ何でやってたのかっていうと、
まあブログがやっぱりろくに更新されてないという状況を何とかしたいというところですかね。
まあこれについてはSIDE BEACH CITY.の方でもそうなんですけれども、
やっぱりポッドキャストで配信をするっていうのは常々やっているけれども、
その内容をブログの方に反映できてないっていうようなお悩みは常に抱えていて、
かといってじゃあブログまるまる書き写せばいいかというとやっぱりそうでもないんですよね。
やっぱり場合によっては、
やっぱりLISTENの文字起こしって点で改行入っちゃってるとか、
あと点も丸もついてないのに改行入っちゃってるとか、
そういうようなところは結構あったりするし、
当然のごとく語字脱字とかあったり、
同音異義語が別の字に変換されちゃってるとか、
あとはちょっと自分の滑舌が悪かったところが変に翻訳されちゃってるとか、
そういうようなところもあったりするんで、
そのままブログには直せないんだけれども、
じゃあそれを両方でやってみたらどうなるかっていうのを今回やってみたかったっていうところですかね。
結果的にそのままやるのは良くないよねっていう結論に達しちゃったわけですけれども、
でもそういう結果が得られただけでも今回は良かったのかななんて思うことにしています。
あとはAIを今回ふんだんに使ってみました。
だからこそAIがうまく動かなかった時とか、
Rate Limit、それぞれの無料版の利用回数制限に達してしまったとか、
そういう時の対策のためにもっと早くやるべきだったんですけどね。
でもAIをふんだんにいろいろと使ってみました。
例えばこれそれぞれのアドベントカレンダーの回には、
LISTENトの方にもブログの方にもですけれども、
このお話のマインドマップっていうものを一回付け加えています。
これはどういうものかっていうと、
マインドマップって言ってね、
それぞれの例えば考えたこととか思ったこと、
こういうふうなものをやりたいんだよねみたいな発想とかそういうものを
マップで示していこう。
元を例えばただの箇条書きなんですけども、
その箇条書きをちょっとビジュアライズしていこうっていうような
技法の一つとしてマインドマップっていう取り組みがあります。
これはまああちこちにバブルっていう丸みたいなものを書いて、
その中にいろいろ文字を書いて、
それをバーっとなんか散らしていこうっていうような図なんですが、
これを全部のブログ記事に追加してみましたっていうところですかね。
実際これは個人的には良かったんじゃないかなっていうふうに思ってはいるんですけども、
このブログのマインドマップを作成するっていう試みは、
また機会があればやりたいなっていうふうに思っています。
さすがにちえラジChatの全部の回に添付するっていうのは
キリがないのでやめますが、
例えばライブ配信回だけやるとかね、
そういうのはありかもしれないですね。
っていうふうに思ったものではありました。
まあそんなAIを使ったりとか、
あと文章をブログに直すときにリライトをですね、
当然発生するんで、
それの処理をAIでやるとかそういうことをやっていました。
結果気づいたこととしては、
やっぱりAIって粒度を変更するような編集は
割とうまくできるなっていうところではあります。
例えば長い文章をまとめてマインドマップ作るとか、
逆に、これはアドベントカレンダーの内容とは別にやってた試みでありますが、
短いアウトラインをもとに長めの文章を生成するとかね。
例えば最近だと、
SIDE BEACH CITY.っていうのはブログコラムの記事なんかは結構、
AIに例えば起承転結こんな内容でキーワードとしたこういうものを入れて、
これって記事書いてって書いてもらったものを
元に自分が書いているという感じです。
まあね、やっぱりAIって結構独特の言い回しとか、
ちょっとこれ伝わんないよっていう表現とか割と平気でするので、
そこの辺のチェックも兼ねて結局自分がリライトしてるんですけども、
全部1から確率にマシだっていうような文章を書いてくれるんで、
そういうところでは結構意味はあったなっていうふうに思います。
ただ逆に文章の粒度を変更しない処理、
そういうリライトはうまくできないっていうことですかね。
実際今回のアドベントカレンダーLISTENにしゃべった内容を、
LISTENで文字起こししてもらった内容をダウンロードして、
それをAIに読ませて、
じゃあこれをこういうルールで変換してください。
具体的に言うと、例えば口語表現、なんとかっていうかとか、
そういうような表現をということとか、
そういうふうに表現に直してってっていうような指示を加えたり、
あとは点では改行しないようにしてね、丸で改行してねとか、
意味段落違うって思うときはちゃんと分けてねとか、
あとは見出しも適宜挟んでねとか、
そういうようないろんな指示をしてみたんですけども、
やっぱうまくいかないんですよね。
実際やってみると、え、そんなこと言ってないよみたいな文章を書き足してしまったり、
まあ全く関係ないわけじゃないんですけどね。
例えば、誰かの感想を自分が読み上げているっていうところであれば、
例えばその感想から導き出される全く別の意見みたいな、
そういうようなものを出してしまうとか、
なんか本当になんていうか、拡大解釈しちゃうんですよね。
そこまで言ってないよ、そこまで言わなくてもいいじゃんみたいな。
AIとの関わり
あと、自分がぼやかして言ってたことを断言してるみたいに書き直すとかね、
そういうようなことをやってしまったり、
その段落は削ってほしくなかったんだよなとか、
その言葉はキーワードだから入れてほしいんだよなってことを削ったりとか、
そういうようなことをしてきたりするんで、
AIってすごく人間的だなあなんていうふうに思いました。
機械なので、その辺はシステマティックにやるんだろうって思われるかもしれませんが、
AIって本当に人間的で、
まるで編集というものに慣れてない子どもが無理に文章をリライトしたみたいな結果、
かえって悪くなってしまってるみたいな、
そんな現象がしばしば起こるなっていう感覚がありました。
だから本当にある意味すごく人間くさいなっていうふうに思ったのは、
これもある意味このアドベントカレンダーの記事を書いた一つの主弱化かもしれません。
なんていうかね、確かに考えてみれば、
そうなんですよ。
AIって、例えば、
自分はコンピューターに何となくっていう概念を持たせる技術ですって自分は紹介してるんですけれども、
基本的に学習のさせ方もそうなんですよね。
いろんな事象をバーッと見せて、
それの中から何となくパターンっていうのを学んでもらう。
やってるのって結局、赤ちゃんにやってらせてることと同じなんだよなっていう。
特に自分はここ最近ゆる言語学ラジオとか聞いてても思うのは、
本当に赤ちゃんがやってる作業とAIがやってる作業ってかなり近いなーなんていうふうに思ってて。
いろんなものを見て、何となくその中からパターンを自分の中で構築して、
そのパターン通りに動くと何かうまく動いてる。
それによって言葉を習得したり、何かを考えられるようになったりするのが赤ちゃんだし、
AIも結構それに近いなーなんて思ったりしてました。
だからこそ、やっぱり人間と同じような、
本当にちっちゃい子どもと同じような間違いを犯すんだなっていう感じがします。
自分は以前ね、画像生成のAIで、
コンピューター、AIっていろいろ物は知ってるんだけど赤ちゃんだよねっていうようなことを表す画像とかも作ったんですけども、
本当そんな感じがするなーっていう感じがしました。
そういうところがすごくしっかりわかったのが今回のアドベントカレンダーの記事でもあったなーっていうふうに思っています。
ここについてはね、本当に話し始めたらいろんなことが話せるので、
詳しくはまた来年以降どこかのアドベントカレンダーの振り返りとか、
あとはプログラミング系の回とかフリートークの回とかその辺ちょっと言及しようかなーなんて思っていますけれども、
本当にね、AIとの付き合い方っていうのがなんとなく見えてきたなーっていう感じのするアドベントカレンダーでもありました。
今後の展望
はい、んなわけで、こういう感じでアドベントカレンダーとしてどんどん記事を書いてみるっていうのもいい試みだったなーっていうふうに思います。
去年もね、一昨年もね、結構そういうようなことはやっていて、
なんかね、毎日一記書いてるなんていうそんな回もあったなー。
あれは何年でしたっけね、2021年か。
あ、違うか。2020年だったかな。でもないな。
何をやっているんだっけ、えっと、結構本当に毎年ちょこっとずついくつか書いてて、あ、そうだ2015年ですね。
2015年なんかに至っては毎日一記事書いてたりしてましたね。
その他にも本当に毎年、まあ少なくてもだいたい4記事ぐらいは書いていて、
本当にそういうような記事って書きたいときには本当に書けるだけ荒者なんだなーっていうふうに思います。
正直ね、本当にこのちえラジChat毎日、平日毎日やってはいますけれども、
でもそれでも本当に話したいネタは尽きない。書きたいネタは尽きないっていうような感じにはなります。
なんかね、もう本当に昔の記事から拾い上げてみて、なんか面白そうなネタがあったら、
たとえばスタンダードFMかなんかLISTENとかこういうのちえラジChatとかで発信してみるのって面白いかもしれないねぐらいにいろいろなことを話しました、書きました。
まあ来年もね、こういうようなことはいろいろやっていければいいなと思いますし、やっぱりブログ記事についてもいろいろと書いていければいいなと思います。
その時はまた今回みたいにAIを使うなりして、なんかPodcastで書いてた内容も一部こっちとしてブログとしても配信するみたいなね、
そんな試みもしていきたいなっていうふうに思ってます。
とはいえ全く同じ内容だとつまんないので、一部ね、なんか内容を改編したりとか、あとは神戸で神戸っ子あっちゃんっていう方が、
SBCast.でゲストにお呼びした神戸っ子あっちゃんって方がお話をしていた、あのー、神戸ラバーアットナイトみたいなね、
あれは日曜日にその毎週間で起こったことを振り返って喋るみたいなことを神戸っ子あっちゃんご本人がやってらっしゃいますけども、
そんなことをみたいにね、そういうまとめ記事をあげたりとか、そういういろんな試みをちょっとやってみたいなーなんていうふうに思います。
まあせっかくね、AIがあるので、AIをもっと上手く使えつつ、まあ今までやってたことのクオリティを上げていくかつ手数は減らしていく、
そんなことをやっていける1年に来年はできればいいなーなんて思います。
正直ね、本当にやりたいこともいっぱいありますからね。
というところで、今日のお話はこれぐらいで終わりにしていこうかなと思います。
来年1月4日が土曜日ですかね、そちらでもなんかライブができればいいなーというふうに思いますし、
来週の12月の30日か、12月の30日からもう1週間も一応ちえラジChatとして配信をしていきたいなーっていうふうに思ってはいます。
まあせっかくね、録音でやると思いますけども、事前に例えば30日にまとめ撮りしちゃったりとかしちゃうと思いますけども、
多分この機会にしか話せないことってあると思うので、そういう話はちょっとしていきたいなというふうに思っています。
常に、すでにお話をしている通り、月曜日には忙しい婦人巡りっていう自分がいつも参加しているイベントの話をしようと思っていますし、
あとはプログラミングの授業とかね、いろいろやってきたので、それの振り返りとかこれからやりたいこととかの話もしたいと思いますし、
なんかね、SBCast..とかの統括とかそういうこともやっていきたいなというふうに思っています。
だからまあいろいろと音声配信等はこれからも続けていきますが、
ライブとしては今回で終わりっていうふうになります。
また来年もよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
17:53
コメント
スクロール