1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. SBC.オープンマイク #40 振り..
2021-11-02 03:26

SBC.オープンマイク #40 振り返り

SBC.オープンマイク #40 横浜の魅力や情報を知ろう の振り返りをしました。 #オンラインイベント


* I LOVE YOKOHAMA【横浜】 | Facebook https://www.facebook.com/groups/hamalove

* SBCast.#19 まちにたくさんの主人公を(アクションポート横浜 高城芳之さん) https://sbc.yokohama/sbcast/19-actionport-yokohama-org-takajoyoshiyuki

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:04
はい、火曜日始まりました。本日はですね、サイドビーチシティのウェブ配信についてということで、先日行いましたSBCオープンマイクナンバー40についてのお話をしようと思います。
今回はですね、サイドビーチシティの方で活動をいただいている佐藤一三さん、あとは万代ひろみさんのお二人に来ていただいてね、これから
ハマラブサイドビーチチャンネルというような放送をするよということで、そちらの予告も兼ねていろいろとお話を伺いました。
お二人はね、フェイスブックグループの方でアイラブヨコハマっていうグループを作ってて、そこの中でいろいろと活動したり、
時々街歩きとかもやったりね、あとはサンタプロジェクトというイベントにも関わってたりということでやってました。
正直ね、関係性をちょっと聞くの忘れたんですけどね、SBCASTでもそんなことをやってる団体があるっていう話を聞いてね、
なんかそういうようなのをちょっと思い出しながら話を聞いてました。すごいなんかそういうような取り組みをいろいろでやってて、
なんていうか、ヨコハマをもっともっと好きになろう、ヨコハマの知らないものを知ろうというような、そういうような取り組みをすごく積極的にやってらっしゃる団体でございます。
でね、今回は先ほどお話をした通りYouTubeのハマラブサイドビーチチャンネルっていう、
まあチャンネルとしてはうちのサイドビーチシティと同じなんですけれども、
自分が基本的に関わらない、まあ多分裏方では顔を出すかもしれないですけども、
基本的には前に出てこないイベントを今度からやるよっていう話をして、それの予告ですね。
なので詳細な日付はちょっとまだ決まってないんですけれども、
そういうようなヨコハマっていうような場所をもっと知るっていうようなことをやっていきますよっていうような話でございましたね。
なんかその辺についてもね、やっぱりストリームヤードの利用方法をちょっと展開していかなきゃなっていう風に課題と思ってるところもあったんで、
そこは願ったり叶ったりだなっていう風に思っています。
まあね、特に自分のところのSBCオープンマイクはね、どうしてもやっぱりヨコハマ市街とか活動自体を見ているので、
どうしてもヨコハマっていう活動、ヨコハマっていう場所はちょっと少し後ろになっちゃうんですよね。
だからああいうような放送がバックにあるっていうのはすごく大切だと思いますし、すごくいいことなんじゃないかなっていう風に思います。
できればね、この今回の放送をもっともっとヨコハマ以外の人にもアプローチできればよかったなっていうのが正直ちょっと残念なポイントではあります。
YouTubeのコメントとかもね、結局ヨコハマのサイドBHTの関係者しか来なかったので、やっぱりもうちょっともっと他のヨコハマ市街の人に見てもらいたかったな、聞いてもらいたかったなっていう風に思います。
まあね、後で見たらね、このSBCオープンマイクNo.40のアーカイブ見てらっしゃる方も結構いらっしゃるんでね、ひょっとしたらその中にヨコハマ市街の方もいると思うんで、
03:06
まあ正直まだわからないですけどね。
というところで、今日のお話は終わりにしていきたいと思います。
明日は水曜日、フリートークということで、何かいいネタ持ってきてお話ができればいいかなという風に思います。
ではでは。
03:26

コメント

スクロール