1. 生きづらさからの解放ラジオ
  2. #1005 それって反則じゃね?
2025-04-25 10:48

#1005 それって反則じゃね?

今回はそれって反則じゃね?という内容でお話しさせていただきました。

聞こえているのに理解できない…?APD(聴覚情報処理障害)との向き合い方👇
https://amzn.to/3Y6p8ZO

生きづらい人に捧ぐ 静かな恋愛マニュアル👇
https://amzn.to/3Y1z1rA
 
うつ病に関するKindle販売中です👇️
https://amzn.to/4f9ZbQ0

#AI #NFT #朝活 #毎日配信 #テクノロジー #投資 #副業 #コミュニティ #web3 #AI #ライフスタイル #生きづらい #うつ病 #生きづらさ #HSP #繊細さん #生き方 #自分らしく生きる #自分軸
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62626b39be02ac071abb38b1

サマリー

このエピソードでは、職場における不適切な雇用の問題を取り上げています。特に、農耕息の影響を受けた人が普通に働くことの難しさと、それに伴う職場の混乱に焦点を当てています。

職場の問題点
どうもー、たかきでーす。
この番組は、生きづらさから解放されるためのおつやノウハウ、それを実践していく姿をお届けするラジオです。
今回お話する内容は、「それってダメじゃない?」という内容で話していきたいと思います。
昨日の配信で、仕事がめちゃくちゃゆっくりで、できることも少ない割に、人より3倍も休憩時間を取る人が今、同じ職場で働いているという話をさせていただきました。
この人なのですが、いろいろと会話を重ねていくうちに、見えてきたものがあったんですよね。
たぶん原因がそれなんですよ。
一体何が原因だったのかと言いますと、
その人は、今40代なのですが、20代の頃に農耕息をやっていたらしいんですよね。
おそらくその後遺症のせいで、物覚えが悪かったり、仕事がうまく進められなかったりということが起こっているんだと思われます。
これ本人に農耕息をやって、その後何か後遺症みたいなのって残ったりするもんなんですかって聞いたら、
自分では、いや、それが後遺症全然残ってないんですよねっていう話をされていたんですが、
仕事ぶりとか、普通に会話をしている時のことを考えても、やっぱりちょっと違うんですよね。
会話が全然噛み合ってなかったりとか、仕事もですね、さっき言ったことが全然違うことをやっているとか、
普通に数が数えられないとか、そういったことが多々あるんですよね。
常に一緒に仕事をしないと不良が出ちゃう、問題になっちゃうという状態なんですよ。
というか実際に不良がもうすでに出てしまいました。
それほど危なっかしい感じなんですよね。
この人自身も、この人は悪くないか、だって成ったものはしょうがないですもんね。
しょうがないんですが、やっぱりそういう障害みたいなものがあるっていうことを多分委託元知ってると思うんですよ。
知ってないとおかしいですよね。
ちなみにその方は委託として来られているのですが、委託元の人は、その農耕息を一回やっているという事実をこちら側に伝えてないんですよ。
告知してないんですよ。
それなのにも関わらず、なんかスルッとその人を入れてきてるわけなんですよね。
これってダメじゃないですか。
普通に仕事をできる状態ではない人をスルッと入れてくる。
まあそれは人を入れたら、委託元は儲かりますよね。
人一人入れたら、その分ね、自分の見入りが増えるわけですよ。
ここのね、委託元の社長さん。
僕も自分が他の応募所で、主任みたいなのをやっていた時に、何人か紹介をしてもらってて、実際に人を入れていただいたこともあるのですが、この人が僕嫌いなんですよ。
なんでかっていうと、僕にこれからもよろしくお願いしますとか言いながら、チャブートを渡してきたんですよね。
チャブート。中身見なかったんですが、確実に賄賂なんですよね。
お金渡すから、もっとうちの人を雇ってくださいねっていう。
これ受け取りませんでしたよ、言っておきますけど。
僕は返しました。こんなものは受け取れません。やめてくださいというふうに返しました。
ここからですね、この社長もそうですし、この人が連れてくる人は信用できないなと正直思ってました。
この人が連れてきたその人、濃厚促の人もですね、ぱっと見なんか遠目から会社見学の時に見てたんですが、
この人ちょっと何かあるなとは思ってたんですが、案の定あって、今ちょっと大変な状況です。
何をやらせていいかもわからないんですよね。ミスするし遅いし。
一枚にはこの間悪態をついたらしくて、僕に対してじゃないですけど、違う人に悪態をついたらしくて、非常に困っております。
そして、そういったちょっと言い方悪いですけど、他の人とは違う人を普通の人として入れてくる会社、これがどうなのという話なんですよね。
会社の責任
多分、ちょっと無理だと思うんですよね。普通のところで働くのって。
なので、就業支援施設みたいなのがあるんですよ。僕もちょっと検討したことあるんですけどね。
うつ病になったから、もう普通の会社では無理かもしれないっていうので、就業支援施設っていうところを検討したことあるのですが、
そういうところに行った方がいいんじゃないかなと個人的には思ってます。
そして、この会社の人ですね、会社の社長ですね、本当に自分のことしか考えない、自分の身入りがたくさん入ったら何でもいいやみたいな考えを持っている人。
言ったら、この話も前にしましたが、父親が誕生日なのでケーキ買いに行きますとかって言ってた子、あの子もそこの会社の委託さんだったんですよ。
誰でも彼でも構わずに入れてくるんですよね。これが許せない。
許せないというか、うちの会社自体もちゃんともっと人見て入れるよっていう話なんですけどね。
そこはアホやなと思ってます。
ちょっと今回は口の悪い配信になってしまいましたが、この件についてあなたはどう思うでしょうか。
ぜひコメントで教えていただけると嬉しいです。
高木ひでえでも悪い、最悪だでも何でもいいですし、それちょっとわかるわでも何でもいいのでコメントしていただけると嬉しいです。
僕もちょっとさささっと話したんで、内容よくわからなかったらわかんねえって言ってくれたら何かしらの返信もしますので、ぜひコメントよろしくお願いします。
そして最後に少しだけ宣伝をさせてください。
僕はうつ病に関するKindle本を発売中です。
あと息づらさを抱える人に向けてですね。
それらの本のリンクを概要欄に貼ってあるので興味がある方は読んでみてください。
よろしくお願いします。
今回も最後まで聞いていただきありがとうございました。
あなたにとって幸せな一日になりますように。
それではまた。
ではでは。
10:48

コメント