1. たーなーのWeb3フリーランスdays
  2. #694 今スタエフを盛り上げて..
2024-05-22 08:21

#694 今スタエフを盛り上げてる狙いはここかなーと思ってます!

たーなー/Web3フリーランス
NFTスタートアップあるやうむ広報・コミュマネ
Voicy「NFTからはじまる地方創生ラジオ」配信者

Twitter → https://twitter.com/metaanaa_eth
Voicy → https://r.voicy.jp/v2mvXr1jVrG

#web3 #働き方 #web3で働く #DAO #NFT #マネタイズ #たーなー #web3フリーランス #コミュニティ #Web3型音声プラットホーム
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d1daef1459d9dde05c4d1d
00:05
はい、ちょっと雑談しませんか。たーなーのWeb3の歩き方ラジオ第694回。
今回はですね、このスタエフの盛り上がりを狙って、狙いは何なのかみたいなところを話したいと思います。
このラジオはWeb3フリーランスのたーなーがWeb3時代の歩き方を考えているラジオです。
ということで、スタエフのね、熱がなんかまあやっぱすごいスピード感ですよね。
なんか思ったよりこうなんかスタエフいいかもねっていうところから一気になんかねスタエフやろうぜっていうこのムーブメントになるまでの時間だったりとか
思ったよりの熱量の高さに少しこういう今後ねこっち側になってくんだみたいなところをね今すごく感じています。
でその中でやっぱりこのまああの昨日ねハラペイさんとかがあのポストを追悼してくれてたように
スタエフのいいところみたいなね強みみたいな。
今日なんかボリシーの方の強みもやってくれるのかなみたいなことでこうなんかポストをしてくれるみたいで
まあその良き場所メリットデメリットみたいなところはもう結構出てて分かりやすいのかなと思うんですね。
で今一方でまあなんかその僕が今回ちょっと興味があるのはこの池早さんが
まあ池早さんなのかなちょっと僕の情報が偏っているのかもしれないですけど
結構池早さんがもうスタエフやろうぜって一気にやって結構こうスタエフを盛り上げようとしてるっていうか
そこのなんかそのいいとか悪いとかじゃなくてですね
なんかシンプルにそういった人がですね
池早さんってマーケターじゃないですかっていう方がですね
なぜ今このタイミングでスタエフを盛り上げようとしているのかみたいなところをねちょっとまあ考えてみたいっていうか
どういう狙いがあるんでしょうかね
なんて言うんですかねやっぱりマーケターであるので市場を作るとかですね
なんかよく池早さんの過去の発言とかで言うとそういう波乗りとかね
なんかそうやって盛り上がっているところに行くのは大事ってことはねもともと言っていたりとかすると思いますし
そもそも市場をね市場に乗っかっていく波に乗るとかってことは大事なんだけれども
市場を作る側になるっていうことはね一番なんか一番いいよねみたいなことも話してたことがあると思ってて
実績としてもやっぱりこうNFTっていうねこういうことをやるってなった時に
やっぱりこうクリプトニンジャーっていうところのニンジャダオっていうの作ったのも早かったですね
早かったですしあのジェネラティブっていうものに対しても今まではなんかリビール前提リビールで
なんかガチャガチャガチャでなんか盛り上げるみたいなそのレアが当たるかどうかっていう
ちょっとギャンブルチックのところでなんかそのNFTのジェネラティブっていうのはもう魅力みたいにしてたのをリビールなしで
最初からこうなんかあるとしかもキャラに名前があったりとかキャラを着せ替えしていくみたいな
そういうキャラクターを大事にしていくみたいなやり方をしたっていうのもなんか新しかった
03:01
当時の小豆とかですねかっこいいみたいな横顔のそのあったけれども
えーと村上フラワーじゃなくてあれどう忘れしたどう忘れしましたえーと何でしたっけ何でしたっけ
はいあれですねクローンXですねクローンXとかって一つ一つにキャラクターがあるわけじゃないですよね
ちょっとあのレアな個体みたいなのがあるんだけれどもキャラクターがあるわけではないっていうのそこに
ミタマとかオロチとかですねルナとかリーディとかねなんかそんな感じでナルカミとかで
キャラクターってやったのも新しかったですし当初はその金額
ジェネラティブが出した金額っていうのも0.001とか2,300円みたいなところで
格安ミントっていうねそこから絶対マイナスにならないみたいな損しないみたいなやり方でやって
二次従事が回ってみたいなところのやり方も開発しましたし
フィナンシェっていうところでもね後からこう
フィナンシェの時のムーブにも似てますよねフィナンシェって面白そうだねって言ったところからフィナンシェやりますみたいな感じでやって
その時にもフィナンシェでも1円スタートみたいなやつやって盛り上がり作って
CNGっていうのはね一瞬1000円にもなりましたよね
異常ですね1円のものが1000円になるみたいなねそういう盛り上がりとかも作ってきた
なので今回ねスタイフをこんだけ盛り上げてるっていう先に
どういった狙いがあるのかな市場を作る音声の市場を作っていくみたいな
そこまで大きい今回はちょっと主語みたいなのがまたちょっと大きいような気もしますので
そもそもある市場というかねNFTのところは今まであんまなかったところに
なんかまだ新しいことがいくらでもできそうっていうところがあった
フィナンシェもそうはいっても結構歴史がある中でいきなり盛り上がりを作ったので
スタイフに入ってくるってなった時にスタイフに何がしたいのかっていうところ
こちらの何がしたいかみたいなところの狙いのところで言うと
昨日の池原さんボイシーのプレミアムの方ではちょっと話してたような気がします
通常放送はどっちだったかな
多分プレミアムでよりその狙いみたいなことはねこういうことをやっていきたいってことは言ってたんですけど
それはどっちかというとめちゃめちゃざっくり言うと
コミュニティ内の盛り上がりにつなげたいみたいなことをお話しされてたんですよね
だからシンプルにそういうことなのかなと思いつつ
もっともっとねなんかこの今スタイフを盛り上げる意味
ロードさんっていうのもボイシーっていうところから
ロードさん個人のスタイフだったりとかもそうですし解説してましたし
その忍者ラジオっていうのをスタイフに移行したという
ここにね何かどういう理由どういう理由っていうのはこれはもうみんながこう
CNNPとかIKEAさんとか以前にやっぱりこうスタイフっていうのはちょっとこう
昨日うどんさんがうどんさんが言ってたりとか
ぶどうちゃんが言ってるようなボイシーっていうのは先生でスタイフっていうのは生徒同士みたいな感じで
06:02
どういうことかというとボイシーっていうのはやっぱメディア型っていうかね
クエッコ発信されてみたいなそれを受けるっていうね受け取る生徒が先生からの何かこう
尊いものっていうか教えを受け取るって感じだけどスタイフっていうのはその
先生が喋ってたことをなんか生徒がそれぞれがなんかこれって何とかあの先生言ってたのはこういうことだよね
だったりとか俺こう思うんだよねみたいな私はこう思いますみたいなのを
生徒が話してるのを生徒が聞いてそこにお前やっぱそう思うんだみたいな
俺はこう思うよみたいなその考え方斬新だねみたいな感じのなんか交流っていうのはスタイフってなった時に
やっぱりあのコミュニティを作っていくってなったらなんか音声音声でコミュニティを作っていくってなったときに
スタイフがやっぱりこの方が向いてるよねみたいなところがそうなのかなーっていうところですね
まあでもここからねそれで今話しながら思ったのは結局ちょっとうがった見方かもしれないんですけど
スタイフを盛り上げて個人でスタイフのスタイフをやろうぜって言ってスタイフの音声発信者を集めて音声発信者を増やしますよね
音声発信者の母体を増やす今回を機になんかねやめていたあの音声配信始めようみたいなツイートもなんか散見されましたし
やってみましたみたいな音声配信者が増えました増えました増えましたってめちゃめちゃ増えたところにweb3型音声プラットフォームをね出すというね
出してやっぱりこっちでみんなでやりませんかとかっていう風にあってそこのweb3音声プラットフォームの盛り上がりを作るっていうもしかしたら打ち手なのかもねっていうのが
話しながら思ったのはそこかなぁ狙ってるのは音声配信者を増やしてweb3音声プラットフォームっていうのを作ったときにそこへのね
発信者を増えてるとじゃあそっちで発信してみたいなっていう新しいそこのマーケットを作るこれこれじゃないですかねやるとしたら
そんな気がしますどうでしょうという中話してる自分の話してるとね一つ答えまで行きましたね音声web3音声プラットフォームのそこのつく盛り上がりの前にいますあの音声配信者を増やしていくという
まあどうでしょうこのうがった見方ですがそんな気がしますはい最後のお聞き下さりありがとうございました明日もお耳が空いてましたら
ではではお後がよろしいようで
08:21

コメント

スクロール