1. 正直FPラジオ
  2. 正直FPラジオ第149回 「残価設..
2024-12-19 36:04

正直FPラジオ第149回 「残価設定ローンで高額車を乗り続ける人達」

今回は、金融リテラシーみたいな話

一見賢そうな車の買い方である残価設定ローンで3年ごとに新車乗り換えする方法は本当に賢い買い方、車の乗り方なのか?



正直FPラジオ公式LINEグループはこちらから↓


オープンチャット「【公式】正直FPラジオ・コミュニティー」

⁠https://line.me/ti/g2/yBmd9wbqf4ExjwFCXTCgLSD8AZ3YvMBjYY4slg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default⁠

サマリー

このエピソードでは、最近の自動車市場の高騰や、特に残価設定ローンを利用して高額車を購入する人々の傾向について述べています。また、車の買い方や下取りに関する実体験を交え、金融商品を販売しないファイナンシャルプランナーの視点から正直な意見を展開しています。残価設定ローンの仕組みとその影響についても考察し、若い世代が高額車を手に入れる方法として広がっている様子や、そのメリットとデメリットについて詳しく説明されています。また、残価設定ローンを利用して高額車を持つ人々の心理や市場状況についても語られ、高級車の需要が高まる背景や、経済的な理由から選ぶ人たちの心理について議論があります。さらに、残価設定ローンの利用者が高額車を維持するための背景や、それに伴う金融リテラシーの欠如についても考察されています。

自動車市場の高騰
正直FPの本音しか言わないトーク!イエーイ!
どうも、みなさん、こんにちは、こんばんは。
金融商品を売らず、顧問料だけで稼ぐトップ1パーのコンサルティングFP、
家事と経営コンサル、コーチングを持てかける個人投資家、テラでお届けします。
このラジオは、金融商品を販売しないからこそ、各業界や金融機関に
忖度なしの正直意見が言えるゲーキングFPがぶっちゃけトークをする
暇つぶしいコンテンツとなっております。
テラさん、今日もよろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
何だか最近、車を買い替えたらしいですね。
はい、買い替えました。
車を買い替えるにあたって、いろいろ調べるじゃん。
そこで、面白い兆候というか、潮流というか、最近の流行りに気がついたっていうことで、
さっき話してたんですけど、
聞いてもいいですか?
僕から?
最近、車を買い替えて、ちなみに僕、新車初めて買ったんですよ。
人生で。
ディーラーとの関係
前のやつって中古だっけ?
中古で買ってたんですけど。
新古車ってやつかな。
展示で使われてて、誰も乗ってないんだけど。
今回、納車式みたいな感じでさ。
でっかい鍵渡されるの?
視点の人たちが総出で出て、拍手を持って送られるっていう。
そんなことするの?
ディーラーによるんだと思うけどね。
そんなことしなかった。やったことないよ。
すごい恥ずかしいなっていう体験をしましたけど。
それで、車を買うっていうのです。
ここ1,2年、いろいろ見ることが増えたんですよ、僕も。
単純にすごく感じたこととして、
車はね、やっぱ高くなってますよねっていうのを最初すごく感じました。
普通の多分だって、ファミリー用、昔のセダみたいなのとかさ、コンパクトのSUVとかでさ、
全然300万くらいするからね。
昔は200万台で買えてたよね。
200万台半ばとか前半ぐらいで買えてたよな、みたいなのが300万台オーバーとかなんで。
300万台オーバーだとちょっとした高級車っていう、そんなイメージだったかな。
ちょっとハイスペックなやつだよね。
グレード高いのが300万台、350万台みたいなイメージだったでしょ。
今はもう普通のやつはそれぐらいするんですよ。
車の買い方と下取り
あ、そうなんだ。
EVとかも乗っかってくると400万台スタートみたいなのが安い。
そうなんだ。
全体的に高くなってるなってのが最初の感想ですね。
で、そんな中、世の中に走ってる車を見ててさ、やたら目につくのが最近はアルファードとか、
そういう、僕はあまり好きじゃない車種なんだけど。
私も東京住んで長くて千葉にいた頃は一人一台の社会で生きていたから、
車も好きだったしよくしてたんだけど、そこから離れて何十年って経つので、
最近の車事情がちょっとよくわからなくて、やっぱりアルファードっていうのは高級車になるのかな。
それもですね、価格が多分また上がってて、昔多分400万台とかだったと思うんですよ。
前の前モデルとかね。
今多分500とか600前後で上位になると700、800とかだと思う。
めっちゃ高いじゃん。
じゃあそんな高い車がブンブン走ってるよっていう。
そうそう、ブンブン走ってるんですよ。
それはなんでってなるよね。お金持ちが増えたのかってなるよね。
お金持ちしか車を持たないっていうのはあるのかな、どうなんだろう。
今さ、トヨタのいろんな車種はあるけどさ、結構アルファードとかって人気らしくて、
最近もランクルとか新車出してたりするんだけど、
そういう人気車種って本当1年待ちとかザラなんですよ。
ってことは需要に対して供給が全然追いついてないみたいな状況なんですよ。
すごい買う人が多いっていうのもあるだろうし、
生産の問題も多少あるんだろうけど、そういう状況ですと。
高いアルファードみたいな車がいっぱい買われて、
なんでなんだろうっていうのが疑問になると思うんで、
車の買い方ですけど、今回僕は前に乗ってたやつを下取りに出して、
残っている金額は、
銀行でローン借りてるんですよ。
で、支払ってるんですね。
前回買った車は倍ぐらいになってるんで、半分ぐらいを銀行ローンを融資引いて、
残りは今まで乗ってたやつを下取りとして出した感じなんですね。
前に乗ってた車よりも車の価格自体が倍ぐらい高いものを今回買い換えたっていう理解でいい?
そういうこと。
今回僕が前に乗ってた車は、さっき言ったように進行車みたいな形で買って、
2年ぐらい乗ってたんですよ。
買った時の価値として9割ぐらい残った感じで。
何年乗ったんだっけ?
2年ぐらい。
すごいね。
それはちょっと細かい話すると長くなりそうだけど、
中古車の見積もりとかいくつか取ったりして、
ディーラーに相場感を持っていって、いろいろ交渉して、
そういう話になったんだけど。
それで興味があって聞くんだけど、
それでどれぐらい価格が上がった?最初に出された見積もりから。
最初に出された見積もりからだとね、
80万ぐらい上がったんじゃない?
すごいね。それだったら80万の仕事ってことじゃない?
すごいね。それだったら頑張っちゃうかもな。
これは簡単なチップスみたいなもんだけど、
僕はそれで何やったか簡単に話しておくと、
中古車を売る際に、ディーラーで最終的に買ってもらってるってことなんですけど、
買う前提で話を進めてましたと。
買う気がありますよ。買う気あるお客さんだよみたいな。
で、あとは、初回は最初は中古車見積もりはなかったんですけど、
この車下取りも考えてますみたいな話だったんで、
最初に出てきたのが、さっき言った80万ぐらい安い金額。
で、ちょっと1週間、2週間後かな。
じゃあちょっと中古車も見てみたいんで、
相場確認してもう1回お話聞きに行きますみたいな話にして、
で、2回目行ったときに、中古車の比較を何車かして見積もりもらって、
交渉のポイント
で、そこでもいろいろ、中古車屋さんっていうのもね、
結構アグレッシブな人たちだから、
今売ったらこれぐらいですよみたいな話とかしてくるんだよ。
じゃあ今最高どれぐらい頑張れるのみたいな話とか、
いろいろ交渉して、いつも見積もり出してもらうと。
それで平均これぐらいでしたと。
一番出してくれるのは、これぐらいだったら来週までだったら、
これぐらいの価格で買い取れると思いますみたいなことも言ってくれましたと。
そういう話を持ってって、ディーラーに再度行きました。
最初から言ってた通り、買う前提で動いてるのと決済権も持ってるってことで、
夫婦で言ってたんだけど、買うのはどちらにせよ決めるんでっていう話をして、
だから決済もだし、今日決めるなら決めますよぐらいの勢いで行ってますと。
やる気が違いますよね、そうなるとね。
そうだよね。営業マンの心理からしてもそうだよね。
そうですね。で、中古車もこれぐらいでしたっていう相場を出した上で、
最初にもう千引きをしたんですよ。
残債じゃないけど、これ買うとしたら、
残りの金額は銀行ローンで引こうと思ってますと。
で、金額もこれだけ引っ張ろうと思ってますと。
で、これ以上出す気はないって言ったのね。
仮に例えば、具体的な数字は控えるけど、仮にね、一千万だとするじゃないですか。
そしたら、五百万までしか銀行ローン借りませんと。
で、そこを出る部分に関しては何とかしてっていう話を持ってたのね。
なるほど、なるほど。
下取りか、あとは値引きか、何なのかわからないけど、そういうものも論文。
こっちは手出しは五百で済ませたいっていうか、銀行でそれだけ引っ張ってくるっていう、
もう余信も通ってると。
引っ張ってくる余信も通ってますって前提で言ったのね。
なるほど。
もう買えるよっていう状況で言ってるんですけど。
で、金額もそこは線引きしてここまでしか出さないっていう話をしてるんで。
で、今希望してる車がこれですと。
オプションとかもこれにしますと。
で、もろもろ全部込み込みでこれぐらいに総額なってるけど、
出すのはここまでしか出さないんで、何とかなる?みたいな話で。
で、それでも無謀な話すると話にならないと思うから、結構近い金額だったんですね。
具体的に出てる金額は最初と八十万下取り差はあるんだけど、
仮にその八十万が埋まったら残り二十万ぐらいの差だったんですよ。
ざっくり百万ぐらい頑張ってもらえるのかなっていうところのラインで。
いい差し値だったわけだね。
ラインで交渉して、何度か店長に持ってってもらったりなんだったりで、
いろいろやって、そういう話になったんで。
一応ポイントとしては買う気を見せるっていうのと、それに伴う準備もちゃんとしてるという状況で、
さらに妥当っぽい相場をちゃんと出した上で、こちらの線引きもちゃんと教えて、
ここまでだったら頑張れますか?みたいなところを明確に出して持ってった感じ。
なんかね、私さ、昔ディーラーで働いてたから、内側というか多少知ってる。
営業マンではなかったんだけどさ、知ってるんだけど。
なんか決済権限がそれぞれの役職によってあって、値引きの金額の持ち幅つけると。
一般の人は、お前は例えばだよ、50万まで引いていいよって。
でも店長だったら200万まで引けるとかあるのよ。
でも店長が出てきて交渉してくれるってことはまずないじゃない。
だから一営業マンと交渉するんだけど、
だから一営業マンでは多分どんなにその営業マンが頑張っても引けないわけよ。
そうするといかにこの営業マンに店長決済を取りに行ってもらうかってことを考えなきゃいけないわけよ。
だからその営業マンが店長にいかに説得力のある条件を持って、
このお客さんは絶対買うんで、店長決済お願いしますっていうことを言いに行かないといけない。
その説明の手伝いを多分してあげればよかった。
その準備をしてあげたという。
そうそうそうそう。
だから今の寺のやり方っていうのは営業マンからしても店長に話を持っていきやすい。
店長決済を取りやすい条件を提示してあげてるなっていうのをすごく思って、
多分おそらく店長決済が出たんだなって思いながら聞いてました。
よかったです。さすがですね。
はい。今の話はそうだったんですけど。
戻すとお金すごいかかるよねみたいな話で、
今回僕は今言ったように銀行ローンで買ってるんですね。
気に入りで言うと1パー台かなみたいなとこだったんですよ。
1.何パーみたいなところで借りてるんですけど、
ディーラーローンを提示されたときに確か4パー台だったんですよ。
高っ。
残価設定ローンの基礎
あと残価設定ローンみたいのもあって。
で、残価設定って元車屋さんのカジさんから説明してもらってもいいですか。
残価設定はですね、車屋さんだった頃に存在しておりませんで。
今回、
そうだよ、全くこんなのなかった。
初めて聞いたのが何年前とか5年ぐらい前にお客さん経由で、
残価クレジットってどうですかね、みたいな。
相談を受けて初めて存在を知るみたいな。
比較的新しいんだと思うんだよね。
私だって車屋にいたのも何年前よ、25年ぐらい前だから。
一昔ですね。
なかった。
四半世紀前。
そうだよ、四半世紀前だから全然知らないし、
今の車事情も全然わからないんだけど。
で、あんま説明がうまくできるのかしら。
ちょっと今見ながら説明してるんだけど。
車両価格っていうのが例えば1000万だったら1000万の車を買いますっていう時に、
普通ローンって頭金をいくらか入れたり入れなかったりして、
住宅と一緒だよね。
残りをローン組みますか、分割払いしますかっていう感じになってるのが普通じゃん。
だから一括で買うか頭金を入れてローン組むか、
フルローンにするかみたいな3パターン、
普通車買うって言ったらね、
あとは下取り入れてみたいな。
そういう話だったと思うんだけど、
その残価たるものっていうのは、
まず車に残価っていうものを設定して、
例えばアルファードだったら、
アルファードじゃあ仮に1000万だとしますと。
1000万です。
ただ3年後、最初の車検を通す前に、
うちがどれくらいなんだろう、知らないけど適当に言うけど、
700万で買い取りますと。
だから700万は残価としての価値を保証するので、
残りの300万を、これは何?
60回払いって書いてあるけど。
リセール保証しない、だいたい半分くらいだって話だった。
もっと安いの?
でもアルファード高めだと60とか70の間くらいだって聞いたことがあります。
分かんないけどね。
ちょっとこれ分かんないんだけど、
この私が見てる図だと、
60回払いのお支払いイメージなんだけど、
5年払いってことだね。
そうってことは5年後の残価設定になるってこと?
そうなると思いますね。
だから2回目の車検で買い取るっていう感じでしょ。
じゃあもし3年の最初の車検だったら、
36回払いになるってことなのかな?
そうなると思います。
なるほどね。
っていう感じでローンが組めるっていう。
だから毎月の支払いとかがめっちゃ安くなるっていう仕組み?
そうなんですよ。
毎月の支払いを抑えるみたいな見た目になるっていう買い方なんですよ。
見た目はね。
見た目がね。
でも?
でもってことなんですよ。
若者と高額車の購入
今日の話で高いアルファードとかがいっぱい買われてますと、
しかも結構若い人たちも買ってるという話で、
まずどういう買い方してるっていうと、
彼らはほぼほぼ残価設定ローンって聞いてます。
ブンブン走ってるアルファードはみんな残クレなのね。
残クレで買ってますね。
なるほど。
なんで?
そんなお得なのって?
そうなんですよ。
僕は絶対残クレは選ばないですね。
買い方としてね。
理由はいろいろあるんですけど、
まず非常に金利が高いと。
びっくりしたよ。
今私見てるページだと、
本田さんごめんね。
本田の残クレ、別に本田が悪いわけじゃないよ。
どこもやってる。
4.3%。
まだ良心的ですね、それ。
そうなんだ。
聞いたことあるのはね、
5%から10%の間とか結構聞く。
ちょっと待って、これ実質年利って書いてあるから、
違うぞ、もっと高いな。
そういうのが良くないよね、
この実質とか名目とかさ、もうやめてよ。
保険屋さんもよく、
そういういろんな言葉をクリエイトしますよね。
変年利とかさ、やめてよ、本当に。
金利とか、
高い、めちゃくちゃ高いんだよね、きっとね。
デメリットは、やっぱり金利まず高いんですよ。
あと、やっぱり所有権がないんですね、
そのローン返済中。
っていうと自由にできないんですよ。
売ったりとかもできないし。
で、その残価っていうのは、
さっき言った3年とか5年後の残価を、
ディーラーが設定してくれるんだけど、
それは従前な状態だったらみたいな条件なんですよ。
だから事故ったりとか、
極端に距離乗ってるとかっていうと、
そこをまた割引かれるんですね、最終的に。
距離も見られる。
距離も見られる、当然。
そりゃそうだよね。
リセール関わるからね。
なんで、いろいろ縛りが出てくる。
あと子供がいたら、
車の内装もね、傷ついてるとかさ、
下手ってるとかが結構、
県庁だと多分その辺も引かれたりするわけですよね、
多分ね。
出口がかなり限定される。
ディーラーでしか買い取ってくれないから、
買い取ってくれないっていうか、
所有権があっちだからね。
今回のテラがしたような、
あいみつ取ったりとか、
そういう交渉ことは一切できないってことだよね。
出口の自由度がないから、
そういうことができないんですよ。
ディーラーを絶対損しないように、
だいぶ多分保守的な評価をしてます、その場合。
何かあったら今言ったように、
いろいろ引いてくるから、
買い手としては非常にフリーですよね、
出口においてね。
さらに金利が高い。
しかもさっきカギさんが説明してくれた、
残価ってものを置いた上で、
じゃあ残りを月々返済っていう風な表現をされてるんだけど、
金利は全部にかかるんです。
そう、超びっくりした、それ聞いて。
マジかと思って。
それは絶対損だよね。
それ聞いた時点で私も、
あ、無理無理無理って思った。
なるでしょ。
で、驚くことにでもYouTubeのさ、
そういう車チャンネルとかでさ、
その買い方のところで、
残価はダメだと思いますよみたいな話してる人に、
噛みついてる人とか結構多いのよ。
人それぞれじゃないですか、みたいな。
またそれぞれ論が出てくるんだけど。
出た出た。
ちゃんちゃんのやつね。
はいはいはいはい。
だからあれだよね、やっぱ目先の返済が安くなるっていうことが、
ものすごい価値が高いことのように感じてしまうっていう、
なんとかバイアスってあるじゃないですか。
そうでないと買えないからね、もはや。
そういうことで、
欲しい!なんとかして買う方法ないの?っていうことを考えたら、
買えんじゃん、これならみたいなね。
怖いわ。
これはね、非常にやっぱりすごい、
あり地獄みたいな感じになると思ってて、
そのディーラー、要はトヨタならトヨタ、
ホンダならホンダっていうので、
残価設定ローン組んだら、
次の新車、3年後5年後乗り換えるじゃないですか。
残価で買い取るか、それを下取りに、
また新車買うって形で、
同じ設定で買っていって、
月々払いが増えていくんですよ、どんどん。
そういう形になっていくんで、
延々と信用を使いながら、
車を割高に乗り続けるっていう状況になるんですね、ユーザーとしては。
そういうことが前提になってるんだけど、
これがなぜ回ってるのかっていうと、
さっき言ったアルファードとかのリセールが高いからなんですよ。
まだ回ってるのが。
残価でさっき言った60とか50以上で、
多分設定今されてる可能性があって、
普通はそんな高く取らないんですね、3年後で。
5年だともっと低くなるから、
そうすると支払う金額が高くなるんですね、月々の。
そうだよね。
残価が高く維持できるからこそ、
月の支払いやすいってことで乗り換えが続けられるんで。
これはリセール高いであろう3年後、5年後の前提に立って、
ずっとドーピング打ち続けてるみたいな感じなんですよ。
コミュニティの発足
ではここから皆さんに重要なお知らせが私たちからあります。
この度なんと正直FPラジオのコミュニティを発足させることになりました。
発足はラジオリスナー同士の交流が目的となっています。
これまでは私たちからの一方通行の発信でしたが、
そうではなく相互に絡める場所を作ろうと思いました。
活動の内容としてはクローズドであるからこその活動を
一緒にしていきたいと思います。
例えば家事の雑談とか相談コーナーだったりとか、
テラが最近気になっているニュースやネタを投稿させていただいて、
それを読み見ずに皆さんに議論や話し合いをしていただくとか。
あとはリアルの交流飲み会なんかもあるかもしれませんし、
テラの参加者向けのセミナーなんかももしかしたらあるかもしれません。
毎回ラジオの配信にLINEグループのリンクを貼っていますので、
そこから皆さんのご参加をお待ちしております。
じゃあどこかでリセールの価格が崩れるような出来事があるのかないのかわからないけど、
そういう風になったら、もう次の車買えられないみたいになっちゃうのか。
そうなりますよね。
それかものすごいグレード落とす車しか買えないみたいになっちゃうのか。
そうですね。
でもずっとアルファードの高級ミニバンみたいなもので、
もうずっとドーピング付けされているから、
安いの今更買えないですよ、多分大体。
そうだよね。良くないね。
で、さっきお話してたように新車がまず1年、2年先みたいになってるから、
じゃあ中古でってニーズが出るじゃないですか。
だから中古車もリセール当然高いんですよ。
だから高く買い取ってくれるんだけど、
その状況が今あるって状況でいっぱいそういう買い方されてるっていう感じなんですね。
そうなんだ。
何なんだろうね。あんま計算しないのかな。
よくわかんないんだけど。
いや、ディーラーの人にお勧めされるじゃないですか。
月々これぐらいでこの車に乗れますよ。
総額700万の車に、月5万とか6万とかで乗れますよみたいな。
なるほどね。
で、今現金がない人とかだとこういうのを選びがちなんだろうね。
特にこれから給料上がっていくような人たちっていうのは、
今返済が安いってことでいい車が乗れるってことがすごい魅力的に感じるのかな。
ちょっと難しい、理解に苦しむ選択だけど。
それでも銀行のローンとか検討しないの?と思っちゃうけどね。
うーん。だからその、金利の…
なんかね、ほんとだよね。金利…わかんない、ほんの想像できないんだよ。
金利…そうだよね。金利差がどれぐらいなのかみたいなシミュレーションをしないんだね、きっとね。
まあそうでしょう。
目に入ってくる数字が毎月の返済額以上みたいな。
そう、キャッシュフローオンリーみたいな。
そうそうそうそう。そういう感じなのかな。考え…及ぶ範囲がね。
それはまずいね。困ったもんだね。
で、今日の話題はまだあって。
一部、某T系のディーラーの全部じゃないみたいなんですけど、
そういう新車を買うってなっても、
もう何年後みたいな。そもそも抽選みたいになってるらしくて。
で、抽選に参加するには一元産ではダメですみたいな。
我々のディーラーで、もう付き合いのある方でみたいな。
今日とかな、みたいな感じになってるらしいですよ。
そうなんだ。なんかね、Xのポストとかで、この間目に入ったの関係あるかわかんないんだけど、
レクサスに私服で行くと、すごいコーヒーも出されないみたいな。
用はなくなって、貧乏くさいユニクロとかで行っちゃうと。
冷やかしかな、みたいな感じ。
そう、コーヒーも出されないみたいなのがすごいバズってたんだけど。
関係あんのかな。
まあ、買う人なのかっていうか。
昔はそんなことなかったけどね。
カジさん時代はなかったですか?
たまに、例えば、私はね、某NKのディーラーにいたけど、
シーマとかさ、高級車だったの当時ね。
高級車の自動車のパンフレットってさ、すごい一冊何千円もかけて作ってるのね。
卒業アルバムみたいな、そういう感じなわけよ。
写真集みたいな感じの。
店長にそれは渡すなって言われてた。
カジさんだけであげちゃダメって言われて、
買う人にしかあげちゃダメっていうのは言われてた。
そうそうそう、それはあったな。
まあまあ、そういうね、一元産お断りっていう設定っぽいから、
一旦だからお付き合い買わないといけないとかね、車をね。
さらに、それで抽選権が得られるかっていうと、
また条件が、さっき言ったザンクレで買わないとその抽選参加できないとか、
オプション盛り盛りとか、コーティングとかさ、いろいろあるんですけど。
それはどうなんだ。
そういうのは、ビッグモーター事件でそういうのダメだって言われたじゃんみたいな話だね。
そうだよね、ダメでしょ。
で、これが表面化したっていうか、一部ちょっと問題になってるっぽくて。
それこそ車検もうちでやってくんなきゃダメとか言ったことがある。
そうそうそうそう、店舗の話とか、全部だから。
保険もうちで入ってくるとか、入ってくれるようにとかね。
要は、そういう車本体以外のところを盛り盛りに、
なんか抱き合わせで契約してくれる人は買えますよみたいな話をされてるっぽいのよ。
それはすごいね。
それはダメですね。
そんなにしても欲しいんだみたいな。
そういう儲け方をし始めちゃう。
しかも、車って言ったら、今はあれだけど、日本の機関産業ですよ。
そういう大企業の人たちが、そういういやらしい売り方しないで欲しいな。
まあ、ディーラーだからね、多分。
ここの責任。
まあ、そっか、ディーラーか。
メーカーじゃないのか、そっか。
でも、ディーラーの指導をするのはメーカーだから。
そうだよね。
うん、ダメだよ。
まあ、だからディーラー次第で、そういう条件設定が諸々あって、やっと買えるみたいな。
で、買うときは今言った、結構不利なやつを、
まあ、でも3年後また乗り換えたらいいじゃないですかって言ってリセール前提で営業トークされて、
それをやってるっていう人が多そうなんですよね。
そうだよね。
魅力的だよね。
本当に車が好きな人って本当好きじゃん、車。
で、いつもさ、もう休みになると洗車してるみたいな人いたよ。
いっぱいあたしの地元の男友達とか。
いっぱいそうだね、地元に。
カピカピ、カピカでドキンでさ、ドキンとか知ってる?
土足禁止ですか?
そうそうそうそう。
ドキンでさ、なんかしぼれとかめっちゃ流行ってたけどね、当時。
で、もうそういう人たちがさ、3年おきに新車に乗り続けられる毎月に満円でって言ったらさ、
なんか買っちゃう気持ちわかる気がする。
でもちょっと待って、ちゃんと勉強して。
本当に。
そういう人たち勉強してたら、なんかそういう買い方しなくなるんですか?
そうだよね。
しかも勉強してほしい人は、このラジオ絶対聞いてないと思う。
そうだよね。
そうなってきてるんで。
なかなかだから、車の業界も、なんていうのかな、あれ?
今ちょっと思い出したんだけど、アメリカも確かね、めちゃくちゃ車高くなっちゃって、
一般庶民は買えないみたいになってきてるっていう話がどっかであったな。
本当?アメリカってでもさ、車ないとさ、でかすぎて移動できないんじゃないの?
だから所有ができないのかな、新車をね。
中古とか保管手段とかいろんなものになってきて。
っていうと結構、車産業自体、これ伸びしろあんの?みたいな気持ちになるねって思った記憶があるわ、それ。
ボリュームが出ない、単価高くなっていく。
で、EVとかがメインになっていったら、より高くなるからね、現状だとね。
だから本当もうシェアみたいな、自動運転前提でも社会が変わってさ、
もう社会として車を保有して、で、どっかちょい乗りみたいなのはアプリでなんか送迎するみたいな感じにならないと結構しんどいのかもしれないっていう。
なるほどね。
まあなんか、なんでアメリカは高級車が売れるのかっていう感じの記事を見てるけど、
やっぱり低所得者向けのローンが結構あるって書いてある。
本当かな?よくわからないけど。
だからローン前提でも買わないといけないし、日本よりだって車高いからね、あっち。
ヨーロッパ、アメリカのほうが高いよ、たぶん、全然。
あとはなんかもう、本当日本以上に必需品だから、どんなに貧しくても買うみたいな。
それがついていけなくなったみたいな記事だったのよ。
もう買えないみたいな。
もう無理っていうね。
これ以上は無理ですねみたいな。
どうすんだろうね、みんなね。動けなくなっちゃうね。
だから何かしらの代替手段、移動手段で考えるんじゃないですか。
あんまり出歩かなくてもみたいな、世界にある程度する方向かもしれないけど。
それは日本も本当そうだよね。
特に高齢者が運転してた時、マジ道歩くの怖くて、特に娘と歩いてる時とか。
いつ車が突っ込んでくる。運転手が運転席に誰が座ってるかをめっちゃ見るようになっちゃった。
高齢者だったらマジ怖いと思って。
そういうのはあるよね。
それでいて、車が買えなくてみたいになったらもっと困るなと思ってさ。
ちょっと長くなってきたけど、一個今の話でさ、代替手段、移動の。
車じゃないってなるとさ、日本だと最近目立つのとかでさ、自転車も車道を走れみたいな話になってきてるじゃないですか。
なった。怖いんだよあれ。
そう、危なくて。マジで。
怖いんだよ。
車道ってそう作られてないじゃないですか。
その中にバイクと自転車とループが共存しろって話になってきてて、危ないよねみたいな。
危ないよめっちゃ。私さ、さっき寺には言ったけど、超自転車族だからさ。
全然自転車めっちゃ走るんだけど、最近都内でも広い道は自転車でレーンみたいなのがあるのよ。
あれでしょ、既存の車道に無理やりレーン引いたやつでしょ。
そう、あれもでも怖いわけよ。
かつさ、私みたいなママチャリでさ、子供の椅子とか後ろに乗っけてさ、でかいのよ、すごい。
車幅もそれなりに広いし、重いし。
なんかめっちゃ怖くてさ、しかも子供乗せて走るからさ、やめてよって感じ。
乗る方、自転車乗る方も怖いし、車乗る方も怖いから、あれ結局さ、車道一個潰すような感じになるじゃないですか。
大きくさ、離れて走んなきゃいけなかったりするから、自転車がいたりすると。
で、そこにループやらバイクやらも一緒に走ってたりするからさ、もうカオスでしかなくて。
ループはやっぱ評判悪いよね。なんかみんなすごい冷たい目で見てるよね、ループが走ってると。
子供はなんか、あれなんかかっこいいとか乗りたいとか言ってるけど、大人はなんかループが邪魔だなみたいな。
この前さ、うちのマンションのエレベーターにループ抱えて乗っていく配達のやつがいて、もうやばいわ、ループが。
ウーバーかなんか?
わかんない、多分ね、なんかの配達の人なんだけど。
すごいね。
なんか電車の中にループ乗っけてる人とか、たまにね、アレックスに乗せられてる人とか。
いや、まじでね、密度がやばいんだよ、ほんとに。
なるほどね。あんまりそういうのに疎い人たちが使うんだろうね、きっとね、安全意識とかもね。
まあちょっと話はゴチャゴチャしたけど、そういう。
そうだね、ちょっと。
車はね、ちょっといろいろ。
雑談。
残価設定ローンの影響
またなんか、問題になりかねない販売の仕方をしてるなっていうのと、
いや、ほんとだね。
会計の人たちは結構、これ言うのが金融リテラシーってやつだったら、リテラシー低いんじゃないのっていう話ですね。
またなんか、悪しき関連というか、なんか悪しきビジネスがうごめいて。
またいつもイタチごっこなんだよね、こういうのってさ。
で、どんどんどんどん表面化してきて問題が。
で、社会問題化して潰されて。
で、同じことを繰り返してるね、ほんとね。
だからそういうループに巻き込まれないようにしましょうっていうところで。
いいですかね。
誰への継承ですか、今のは。
知らない。
みんなの、多分このラジオを聞いてる人は巻き込まれないから、巻き込まれてる友達をみんなで作ってあげてくださいっていう。
なるほど。
はい。
ということで、じゃあ今日のラジオはこの辺で終わりとさせていただきます。
今日もここまで聞いてくれてありがとうございました。
このラジオは毎週木曜日に更新をしています。
ぜひお気に入り登録をしていただけると更新の通知が届くと思いますので、ぜひお気に入り登録をお願いします。
またエピソードを聞いての感想や、などなどを、Xのアカウントとかでリプライしていただいたり、DM送っていただけるととても励みになりますので、ぜひよろしくお願いします。
それでは今週も正直に生きていきましょう。バイバイ。
いい線だな。
36:04

コメント