僕はですね、卓一の年金とかは、僕はもうひたすら過去問解いてましたね。
スキャンしてたんですよ。
年金とかは、僕はもうひたすら過去問解いてましたね。
スキャン能力を高めてました。
スキャン能力って何?
シャドウ死刑の卓一式って、5個の選択肢からどれか1つ選ぶとか、
個数問題とか、この5個の中で3つどれが正解ですかみたいなのあるじゃないですか。
はい、ありますね。
僕はもう今まで過去問で正解だったっていうものをちゃんと理解して、
当日出てきた問題が、なんかちょっとこれ今まで解いてきた過去10年20年のやつとちょっと違うなって出てきたら、
ちょっとまず置いといて、一個一個潰していくっていうスキャンの能力を高めてましたね、僕は。
そうなんだ。過去の傾向と比べて違うなっていうのを見るの?
そうそう。僕はおすすめのやつがあって、ネットでシャドウ死過去問ランドっていうネットで、
過去10年20年を掲載してくれてて、結構詳細な回答も書いてくれるような無料のネットサイトがあって。
シャドウ死何?
シャドウ死過去問ランド。
シャドウ死過去問ランドっていうのがあるんだ。
そうそう。検索してみたら出てくると思うんだけど、なんかログインして、無料でログインするんだけど、アドレス登録するんだけど、
ひたすらなんか今まで品質で出てきた問題とか、問題を繰り返すことによって、
あなたの苦手問題はこれですねっていうので、苦手問題集中して出しますよみたいな。
えーすごいね。そんなのあるんだ。
そうやってくれてたやつがあって、これをですね、ずっとひたすら年金はずっとやってて、
模擬試験とかでやってても怪しい、これちょっとなんか負に落ちないみたいな回答は僕は置いといて、次やっていくみたいな。
そうね。
手をたたんでいくみたいなやつをやってましたね、僕は年金は。
はい。
なかなかね、負に落ちないものとかに取られ割れてると時間ばっかり食うからね。
そうなんですよ。
なんかたまにね、A4見開き1ページ全体に1問が渡ってるやつとかあるけどね、あんなのやってられるかみたいなのあるよね。
そんなの読んでらんねーよみたいなの。
なんか結構ひどい問題がたまに出るよね。
出るね。
A,B,C,D,Eの5つの選択肢の内容がA,4,1ページに収まってないやつとかね。
労働基準法でもそういう短時間労働者の方の制度があって、何かっていうと有給休暇の短時間労働者の比例付与っていう制度があるじゃないですか。
他にパートタイム労働法、今変わったんだっけな。パートタイムって名前が変わっちゃったはずなんですけれども。
有給契約労働者とか。
有給契約労働者の話にも法律がガッチャンコされていますが、こっちでもいろいろと規定があって、雇い入れ時に労基法で規定する項目以外に、昇給、退職手当、商用、相談窓口とかを労働条件で明示するとかってあったりとか。
他にも社会保険、健康保険と厚生年金でも今度は社会保険の加入条件の中に短時間労働者はどうこうっていうのがあったりするじゃないですか。
短時間労働者っていうキーワードだけで括っても、いろんな法律と繋がってるじゃないですか。
例えば、短時間労働者っていうまとめノートを作るわけですよ。まとめのページを作るわけですよ。
雇用保険では短時間労働者についてこういう制度があったなと。社会保険ではこういう制度があったなとか。
労域ではこういう制度があったなというまとめ方をするし、雇用保険の中でもこういうところがあったなっていうのをまとめると。
いろんな方面からフックをつけていくっていうのを僕は結構やってます。
横断対策じゃないですか、それは。
横断対策じゃないですよ。
横断対策じゃないですよ。
横断対策じゃないですよ。
横断対策じゃないですよ。
横断対策じゃないですよ。
横断対策じゃないですよ。
それを喋ろうと思った、それは。
タテの世界史と横の世界史そこから2冊参考書を言ってるやつを覚えてない?
あー、あったかもね、あれでしょ、中川先生がヤッツバカだったわ מתちゃんたしかに。
さ参考書を言ってるやつ覚えてない あったかもねあれでしょ中川先生
がやったやつじゃない 中川先生とかいって誰だよって
思ってる人いっぱいいる 世界一のプロフェッショナルの
先生がいらっしゃったんですよね 高校に
イギリス誌だったらイギリス誌 だけじゃんイギリス誌って上から
下まで覚えて次アメリカ誌だったら アメリカ誌を上から覚えて中国誌
だったら中国誌を覚えてっていう のをやるのと同時にこの時代で
区切ると世界では何が起きてた かそれぞれどういう結びつけが
あったかって横で区切っていく みたいな覚え方これ両方これを
両方やっていくと理解が深まる よみたいなのをやったじゃない
ですか それと同じように労働基準 法雇用保険法労災保険法健康保険
法縦に全部やっていくんじゃなくて やっていきつつ横でも区切ると
短時間労働者はどういう制度がある とか高年齢の人はどういう制度
があるとか日雇い労働者の人は どういう制度があるとかあとは
罰則はどういうのがあるとか支給 制限は各法律でどういうのがある
とか一個一個横断似たようなもの って多いから横断的に勉強する
みたいなものは結構やってました
おだしょー そうだよねさっきの 支給制限とかのところもそうだけど
何ヶ月以内にお支払いしなきゃ いけないとかそこら辺とかって
各法律によって若干違ったりも 出てくるしそういうところをやる
っていうのも大事ですね
おだしょー ゴチャゴチャゴチャゴチャとね
わからないんだよね
おだしょー しかも社労士の実務でも法律ごと
に区切るんじゃなくてこの従業員 さんからこういう労務相談を受け
回したってなったときにいろんな 労基法だったり雇用保険法だったり
労災法だったりいろんな法律から 見るっていうのがそういうのに
慣れてるからさ確かに太田が言 ったぞそういう勉強の方がスッと
入ってくるかもしれないよね各 法律ごとに深めてやっていくより
かは近く労働問題の事例ってやっぱり パートさんなのか正社員なのかどんな
人なのかによって違うだろうから そういう勉強法っていいですね
太田 そうですね 確かに僕結構これ
ExcelでまとめてるんですけどExcel でまとめた資料は結構実務でも
使ってます
おだしょー 今でも
太田 今でも
おだしょー そうなんだ
太田 一番役に立っているのが家族の
範囲ってExcelがあって
おだしょー 家族の範囲ってなんかあったじゃない
なんか配偶者交付房祖父房兄弟姉妹 なんたらかんたら
おだしょー 遺族補償年金とか遺族厚生年金
とかの対象の家族の範囲みたいな
太田 ろうさいだと例えば遺族補償年金
の受給資格者は配偶者交付房祖父 房孫祖父房兄弟姉妹とかがあって
生計維持なのか生計同一なのかが あったりとかね雇用保険でも未
支給の失業等給付の範囲とか育児 給与給付金の範囲とか社会保険
の被扶養者の範囲とか国民年金 だとこのかさんの範囲とか未
死亡一時金の範囲とかいっぱい あってこれを生計維持か生計
同一かとか網羅的にまとめたやつ があってこれは実務でもめっちゃ
くちゃ使いますね 確かにそれって一発で例えば
社長さんからこういうのを聞いた ときにそれは対象になりますね
なりませんねっていうのをパッと 出るっていうすごい大事だから