1. 少し先の未来の働き方を創る
  2. 【AIの可能性①】後回しが減る ..
2023-04-12 11:42

【AIの可能性①】後回しが減る #ボイスメモ


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63bf7be57655e00c1cf01f30
00:06
はい、こんにちは。ちょっと思い立って収録をしています。
なぜ収録をしているかというと、 最近AIの使い方についてずっと考えていて、
個人的な結論から言うと、 AIの使い方って本当に千差万別というか、
基礎的なところを知っておくというのは 大切なんですけど、
どうやったら自分はこのAIを最適に使えるかを 知っておくというのがすごく大切なんじゃないかなと思ったので、
その考えをとりあえず書き留めておこうと思います。
本題に入る前に、なぜ書き留めておこうかと思ったかというと、
今考えていることをツイートしようと思ったんですよね。
本当はそんなに大量の内容ではないので、ツイートしようかなと思ったんですけど、
140字に今思っていることをまとめるという作業が結構大変だなと思って、
これって140字にまとめるという作業が大変だなと思ったんですけど、
多分どこが大変かって、この考えていることを、
まず一旦文章にするというところを、
頭の中で何となくわかっているものをクリアにするというところがちょっと大変だなって、
多分私のステップの中では感じていて、
140字のツイートにするというステップの中では感じていて、
本当にさっきの話を一旦まとめると、
140字、今このボワッとして考えている部分を140字のツイートにするまでって、
そのボワッと考えている部分を一回自分の中で整理して、
認識して文章にして、文章にした後さらにそれを140字に脅し込んでいくという作業でツイートを作っている、
私の場合はツイートを作っているんですけど、
この過程の中で何が大変かって、
そのボワッとなっているところをまず文章にするというところが大変。
それを私の場合、手で打って文章にするというよりかも、
一旦まだクリアになっていない状態なんだけど、
とりあえず喋って出しておくという方が、
ボワボワしているのを文章にしたいなって思いながら、
140字に何とか打ち込むというよりかも、とりあえず一旦話して出す。
それをとりあえず出した、今これ録音しているんですけど、
出した文章、話した文章をチャットGPTに入れて、文章を整えて、
要約して、4点をまとめてもらうという方が、
もしかしたらトータルで使っている時間は変わらないかもしれないんですけど、
03:04
ストレスフリーに140字に脅し込めるんじゃないかというのを思って、
いつもなら思ったことをそのままツイートする時もちろんあるんですけど、
いつもなら思ったことをツイートするという作業を今回はあえて収録を挟んでやっています。
これで何が言いたいかというと、一旦本題に戻るんですけど、
本題、AIを使うために、使うという部分について、
自分に合った使い方を知っておくというのがすごく大事なんじゃないかなという本題に戻るんですけど、
私、AIの一つのいいところって、今までちょっと面倒くさいとか、
ちょっと面倒くさいって感じることって、私の場合本当にそうなんですけど、
ちょっとでも面倒くさいって感じることって、すごいハードルになっちゃって後回しにしちゃうんですよね。
すぐ手をつければ全然しんどくないし、10分とか1時間とかで終わることかもしれないんだけど、
なんかちょっと面倒くさいっていう感覚があるせいで、後回しにして、
いろんなことをギリギリになっちゃってみたいなことがやっぱりよくあって、
それって何が原因かって、ちょっと面倒くさいって感じてしまう、この部分が多分原因なんですよね。
ちょっと面倒くさいって感じてしまうっていう部分を、
AI使ってって感じたのが、ちょっと面倒くさいって感じてしまう部分を、
そのハードルをガーンて下げてくれるっていうのが、AIの一つの使い方というか、
AIの一つのいいところかなっていうのを思っていて、
ちょっと面倒くさいって感じているところを、例えばAIに肩代わりしてもらうことで、
トータルの作業時間はもしかしたら変わらないかもしれないんだけど、
取り掛かり始めるっていう、今まで後回しにしちゃってて、
結局後回しにしたせいでしんどくなってたみたいなところが、
やりだすハードルが下がるから、すぐ手をつけられて、どんどんどんどんストレスが少ない状態で、
やるべきことを進められるんじゃないかって思ったんですよね。
それで多分ちょっと面倒くさいって思う部分で、やっぱり人に多分よって変わると思うんですよね。
例えば私の場合だったら、文章をまとめるみたいなところについても、
いきなり文章を書くよりも、まだ頭の中でクリアになってない状態なんだけど、とりあえず話して出してみて、
それを録音して、そこから1回GPTとかに入れて文章をおこしして要約するっていう方が、
ぼわって頭の中になっているものを名文化するっていう方法、
その過程において、そっちの方が私にとってはストレスなくできるんじゃないかって。
ストレスなくできるってことは、今までなんとなくやろうかな、
でも面倒くさいから後回しにしちゃおうって思ってたことが、
06:01
ストレスなくできるってことは後回しにしちゃおうってことが減るかもしれないっていうところに、
結構これ一つAIのいい使い方なんじゃないかなっていうのを思ってます。
本当に多分こういうのって人によって違っていて、
私自身も結構手探りで、今回についてもいろいろ考えていて、
例えば文章、スタンドFMのサマリー機能すごく便利でよく使っているんですけど、
話している文章をAIを使って文字おこしして議事録にするっていうのをちょっと今日試してみたんですけど、
週刊ひとつまニュースとか座談会で話した内容を録音して、
ちょっと試してみたんですけど、やっぱり私自身はその使い方なんかうまくいかなくて、
もうちょっと多分もっと私にフィットした使い方があるんですよね。
結局議事録作っても議事録を自分で手直しして、また議事録を作るみたいなことをやってて、
これ多分多少面倒くさいっていう議事録作らなきゃみたいな面倒くささが減るっていう部分では、
AIが素案を作ってくれてるから、それを手直しするだけっていう意味で、
ゼロから自分が議事録を作るっていうよりかは確かにストレスは減るんですけど、
でもやっぱりちょっとまた使い方として最適じゃないというか、多分もっといい使い方があるんだろうなっていうのを感じていて、
例えば今さっきお話したみたいに、ひとつツイートを作るっていうのでも、
頭の中でボワッとしたものを文字に起こすっていう作業になるじゃないですか、
作業というか140字の文字にするっていう動きになるじゃないですか。
多分それのプロセスって人によって変わって、ボワッと考えてることをクリアにするっていう部分で、
クリアにする方法についても、私みたいにとりあえず一回喋ってそれをGPTに落とし込んで名文化して、
そこから140字に持っていくっていう方がやりやすいっていう人もいれば、
多分自分で文字書いてとか、話すよりも直接打ち込んだ方がやっぱりやりやすいとか、
多分いろいろな方法があって、その過程の中で面倒くさいなって感じてしまう部分についてはAIに。
AIっていきなり100%のものを完璧なものを出すっていうのは、
特に自分が思った通りのものを出すっていうAIの使い方って本当にまだまだ、
それこそAIにプロフェッショナルとかじゃないと、
多分自分が思ったものをAIを使って出すみたいなのは難しいとは思うんですけど、
それっぽいものとか叩き台とか素案を作るみたいなのって、
多分すごいAIの使い方としては向いていて、
逆に人間としてはゼロから1を作るというか、最初の初動って結構大変じゃないですか。
09:05
例えばプレゼンテーション作ってくださいみたいな時に、
その素案を作るとか、最初のプレゼンテーションの構成を組み立てるとか、
始めの一歩、スタートダッシュを踏み出すみたいなところって結構エネルギーいるじゃないですか。
そのエネルギーいてめんどくさいなみたいなところをAIにお願いする。
そこをAIにしてもらったら、あとはそのAIが作ってくれた叩き台というか素案をちゃんと修正していくだけとかだと、
多分自分で最初から作るよりも、もしかしたらトータルの作業時間変わらないかもしれないけれど、
出だしのスタート部分のストレスが減って、結果として早めに取り掛かれるから、
心の余裕であったりとか、精神的なストレス、
心に余裕が持ててかつ精神的なストレスが少ない状態で仕事とか作業を進められるかもしれないなと思って、
こういうAIの使い方は一ついいんじゃないかなというのを思いました。
文章とかにすると、本当に今だと10分でばーっと喋ってるんですけど、文章にしようと思うとついつい丁寧に考えちゃって、
1時間とか考えて文章を作っちゃう癖があるんですよね。
それを今言葉にバーって出して、言葉を書き起こしてもらう。
した方が私にとっては、もしかしたら文章にするという一つの作業でもやりやすいかもしれないなと思って。
やっぱりAIっていいですよね。こうやって表現方法の可能性が増える。
例えば文章で文字を書く方が表現が得意ない人でも、
今までは文字の表現が得意だった人は文字だけしか伝える手段がなかったかもしれないけど、
今はAIのおかげで文字から動画をすぐパーンって作れたりとか、絵をパーンって作れたりとかできるようになっているわけじゃないですか。
自分の得意な表現でアウトプットしたものを、AIがまたいろんなものに翻訳してくれるっていう可能性があると思うと、
またAIの使い方って面白いですよね。
って思いました。というわけで、とっさに撮ったんですけど、
こんな感じでいろいろもしかしたらVoicemenも今後有効活用していこうかなっていうのをちょっとなんとなく思っています。
はい、ではまた。
11:42

コメント

スクロール