1. 心の隙間にプリン
  2. Epi. 018│私の中のパリピ
2024-06-10 19:27

Epi. 018│私の中のパリピ

sen
sen
Host

私はパリピだった。

・初めてのB LEAGUE決勝を観戦 ・女子観公開収録イベントでの癒し時間 ・演劇「殺文句」観劇で言葉でぶっ飛ばされる ・ムーランルージュも楽しみ ・関心領域 THE ZONE OF INTERESTマッドマックス:フュリオサ ・松岡茉優さん結婚おめでとうございます🙌 ・次回はおたより回

#B-LEAGUE #琉球ゴールデンキングス #広島ドラゴンフライ #感動をありがとう #マルタマのタンナファクルー #パリピじゃなくてヤンキー疑惑もある #アラサー女子の人間観察 #同じ鍋のモツを食う #柿喰う客 #映画二本はしご #ドイツの地名と名前可愛いけど噛むよね #それ以外のところでも噛みまくってる回 #V8!!!V8!!!V8!!!V8!!!V8!!! #Witnes_me #乳首男爵をご存知ですか #ドラマWフェンス

SNS: Twitter/Instagram/Bluesky: @sukimapudding 「#まにプリ」で感想投稿してくれたら嬉しみ✨ おたより・感想: ・メール: sukimapudding@gmail.com ・おたよりフォーム: ⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/67rsDWPpcAfnjaKn8⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Special Thanks: ・OP/ED: DOVA-SYNDROME のる様 ・ジングル: DOVA-SYNDROME G-MIYA様

サマリー

senさんはBリーグ決勝戦を観戦して楽しんでいます。また、のぞみさんとヒカルさんのアラサー女子番組の公開収録イベントにも参加しており、演劇と映画も楽しんでいます。労働者のために食料を隠す少女や悪い魔女をかまどで焼く童話の結末に対比して考えさせられます。ドイツのアイシュビッツでは働くことと夫を持つことが社会的なステータスである一方、収容所横の豪華な家で家政婦に苛立ちを当たるヘイド・ビフィ・エスという人物に恐ろしさを感じています。

00:03
今晩は、senです。ゴールデンウィークの取り溜めはあっという間になくなり、またも配信をお休みするという事態に陥ってしまいました。
私取り溜め向いてないのかもしれないなぁ。
ああ、まだ音源あるから無理しないでいいかと思って休んじゃって、良くないね。ということで、リアルタイムの私、senの様子をお楽しみいただけますと幸いです。
この番組、心の隙間にプリンは、相方を見つけられなかった私、senが考えていることや感じていることを素直な言葉で表現しています。
ネタがなくて休んだというよりは、肉体的なね、ゆとりがなくてのお休みなので、話したいことはいっぱいありまして。
まずはこれだ。先日コラボさせていただいた、ミド・サウタク2人の互換声内ラジオのちまさんにお誘いいただきまして、
Bリーグの決勝観戦
Bリーグ決勝戦の観戦に行ってきました。私はスポーツは全然興味がなくて、甲子園もオリンピックもワールドカップも見ないし、大谷翔平のことすらろくに知らなかったんですよね。
ご好意あって、やっと彼の凄さはわかったわけですが、今だって大して知らないし、この間会社の飲み会で上司に、私、両頭使いの凄さすらわからなかったんですよって言って場を凍りつかせてしまいました。正しくは二頭竜です。
両頭使いも別に日本語としては間違ってないと思うんだけど、男性も女性もどっちもいけますみたいな、そういう因語として使われることが多くて、使っちゃいけないワードみたいになってるだけだもんね。
こういう使ったら気まずくなる因語が増えて、やりづらいよね。はい、話を戻します。でもそんなスポーツに興味のない私でもですね、ちまさんとだださんのお二人がBリーグについて楽しそうに語るのを聞いて、なんか楽しそうだな、見に行ってみたいなって思っていたんです。
そうしたら、横浜アリーナで試合があるんですけど、一緒に行きませんかってご連絡をいただきまして、ちょっと挑戦してですね、行けそうだったんで、私何も知らないですけどいいですかって、行きたいですってお返事して、チケット取っていただいて、決勝の2戦目、日曜日の試合を観戦してきました。めっちゃ楽しかった。
発散系の趣味って、前だとライブに行くのがそうだったのかなと、今となって思うんだけど、気軽にそういうイベントにはいけない体になってしまったので、今カラオケで小さく楽しんでいたんですけど、バスケ観戦して、
あ、私こういうのをしてたんだって思って、細かいルールはまだよくわかっていないんだけど、試合の展開早いし、点が入ったとかわかりやすいし、応援も2種類だけでいいから1回で覚えられるし、割とフィールドと観戦席との距離も近いから、男性の顔を覚えるの苦手な私でも3人覚えることができました。
残念ながら優勝は逃してしまって、2連覇には至らなかったんですが、とてもいい試合を見せていただきました。
広島がめちゃくちゃ上手くて、キングスが抑えられてるっていう感じで、でも全然キングスの選手も諦めてなくて、思うようにプレーできないっていうもどかしさがこちらまで伝わってくる、手に汗握る試合でした。
周りもめっちゃ歓声上がってるし、なんか周りの人みんな顔濃いし、指笛も聞こえてくるし、私沖縄のエーサー好きなんですけど、お盆の時期になると道重ねえって言って、夜に街中をエーサーを演舞しながら練り歩くっていうイベントがあるんですね。
イベントというか行事があるんですけど、このお盆の時期にですね、エーサーの音が聞こえてくると、いつも外に出てそれをずっと眺めていてね、なんかそれを思い出して血がたぎりましたね。
島さんから前もって横でうるさくするけど、ごめんねって言われてたんですけど、多分私の方がうるさかったですね。ごめんなさい。よし、いいぞ!って。めっちゃ多分私の方が叫んでたと思います。
ご歓声ないラジオの方で、沖縄人はパリピなんだよってお話をされていたんですけど、Bリーグ感染して、いやマジそうだ私パリピなんだわと思い知った1日になりました。
バスケ感染本当楽しかったし、こういうパリピな自分を発散させるためにも来シーズンはリアルタイムで追うことにします。
一押しの岸本選手が契約継続したのがマジで嬉しいです。彼がボール持った時の安心感ね、半端なかった。
来シーズンは岸本選手のユニフォームを買って、ペンライトも買って、現場の方に行こうと思います。
ダダさんにもお会いしたかったんだけど、急な遠征でいい時間の日曜日の飛行機のチケットが取れなかったようで、いただいたダダさんのおすすめのマルタマのタンナファクルーめっちゃ美味しかったです。
次会いましょうね。来シーズンは沖縄アリーナの感染ご一緒できたら嬉しいです。
このBリーグの決勝の試合ですね、同日火曜日と3日間続けてやっておりまして、私は中日の日曜日に見に行ったんですけど、
アラサー女子番組の公開収録イベント
その前日土曜日はアラサー女子の人間観察というポッドキャスト番組の公開収録イベントに行ってきました。
のぞみさんとヒカルさんというアラサー女子2人によるテーマに沿っていろんな考えを話し合ってるっていう番組なんですけど、
全然違う性格をしていて、全然違う考えを持ってるんですけど、2人ともすごくお互いのことを認め合ってるというか、
それがとてもいい関係だなぁと思って楽しんで聴いているんですけど、
のぞみさんの方はね、インスタの方でライブをやったりとか、今日のコーデっていう形で写真を載せてくれてたりしていて、
どんなお顔でどんな方なのかっていうのは、ヒカルさんよりも解像度は高かったんですけど、
ヒカルさんもすごくね、ヘルシーなさっぱりした感じの女性で、もうこんな感じか、好きってなりましたね。
はい、とてもいい時間を過ごさせていただいて、最後には写真を撮って帰りました。
よかった、まだあるんです。演劇を感激してきました。
同じ鍋のもつを食うというポッドキャスト番組で、通称鍋もつと言うんですが、
そちらは基本的に関谷さんがお話しして、ずみんさんが聞き手になっているっていうことが多いんですけれども、
そのずみんさんが話し手になって、演劇をお勧めしてくださっている回がありまして、
演劇と映画の鑑賞
ちょうど演劇を趣味として深めてみたいなと思っていたところだったので、
そのお話しされていた中でも気になった、柿空客という劇団の殺し文句を見てきました。
あまりどういう劇団なのかという前情報なしで見たんですけど、圧倒されましたね。
柿空客っていう劇団名で早口言葉を連想すると思うんですけど、とにかくセルフ回しが早い上に長い。
長い早口のセリフって一人での工場でもやべーってなるのに、それを複数人で掛け合いしたりする2時間。
それだけでもすごいのに、楽しいのに、情報量もすごくて、最初から最後まで全力疾走で言葉にぶん殴られるって感じで、
セリフだけじゃなくて肉体表現もとてもすごくて、圧倒されている間に終わりましたね。
あれは舞台でしかできない表現ですね。すごかった。
柿空客の演劇はまた見たいですね。
ゴールデンウィークに見た劇団ペーパークラフトさんは、若い俳優さんが多かったんですけど、柿空客は年齢層も幅広くて、
私と同じくらいか、私よりちょっと上かなっていう世代の方もいらっしゃるような感じで、それまた良かったですね。
来月は帝国劇場で加賀楓ちゃんが出演するムーランルージュを見てきます。
大きい劇場での感激は初めてなので、とても楽しみです。
そして、演劇だけではなくて映画も見てきました。
朝一関心領域、ザ・ゾーン・オブ・インザイストからのマッドマックス・フューリオーサーを2本続けて鑑賞しました。
順番はこれで正解でした。
以下。
良い映画だったけど、めちゃくちゃエグかったですね。
直接的な暴力シーンはないんですけど、
映画の中での感心領域は、
アウシュビッツ収容所の兵の隣で幸せに暮らす家族のストーリーでした。
映画の中での感心領域は、
アウシュビッツ収容所の兵の隣で幸せに暮らす家族のストーリーでした。
めちゃくちゃエグかったですね。
直接的な暴力シーンはないんだけど、
音響がね、まず最初とても不快な不協和音で始まって、
本編開始後もひっきりなしに悲鳴、銃撃音が聞こえてくる。
でもその家族、妻とその子供たちは何事もないかのように平和に楽しく過ごしていて、
映像もとてものどかで美しい。
一方、アウシュビッツ収容所の中で働く夫のルドルフ・ヘスは、
こういう映画では虐殺を行う立場の人は、
暴力、支配、大好き、俺たちは正義、みたいな思想を持った人として描かれることが多いと思うんだけど、
一貫して、ゼトもヒトも何も言わないんですよね。
でも何かに、何に対してかは明示はされていないんですが、
苦しんでいるシーンが入っていたりして、
彼は辛かったのか、葛藤があったのかなっていう想像を掻き立てられました。
映画の中で、童話ヘンゼルとグレーテルを子供たちに読み聞かせをするシーンが出てくるんですが、
道しるべにパンを落とすシーンで、
労働と家族のステータス
芸術では少女が夜間に収容所の労働者のために食料を隠していたり、
童話の最後で悪い魔女をかまどで焼いて退治するところで、
序盤で効率的な消去プロの気候について議論されるシーンが思い出されて、
その対比もえぐくて、うーんってなりました。
あの時代のドイツは、アイシュビッツで働くことと夫を持つことっていうのは、
社会的なステータスだったんだろうな。
悲鳴が聞こえてくる部屋の横で幸せに過ごせる人と、
そうでない人の違いってなんだろうね。
感性が鈍いとか、そういうのじゃないよね。
直接的な暴力よりも、そういう人の方がえぐかったりするよね。
収容所横の広大なプール付きの庭と広い家で、
数人の家政婦がいるっていう生活に固執して、
何かあったら家政婦に苛立ちを当たり散らす、
妻のヘイド・ビフィ・エス。
名前難しいな。
が、私には恐ろしく感じました。
現代日本にもあるよね。
自分のいい生活のためだったら、横で貧困者が喘いでいても、
それは関係ないっていう人。
そういうところに対して、私は誠実でありたいなと、
そんな感想を抱きました。
不協和音の終わりとマッドマックスフュリオサー
この本編が終わった後のエンディングに入る時に、
不協和音でエンディングが始まって、
エンディングが始まるって変な日本語だな。
エンドロールが始まるんですが、
オープニングはただの不協和音っていう感じだったんだけど、
エンドロールの時の不協和音は、あえてだと思うんだけど、
人の悲鳴のようにも聞こえて、
それもまたグサッと刺さりました。
気になっている方はぜひ見てみてください。
とてもいい映画でした。
続いて2本目、マッドマックスフュリオサー。
マッドマックスは前作ですっごいハマって、
音フェチ的には、あの劇場で聞くエンジン音が
心底たまらなくてですね。
10回くらい映画化して、
最初の話に通じるんですけど、
あのエンジン音で血が沸き立ちますし、
ウオーってなれるんですよね。
それが最高で。
前日談なので、
妹たんジョーもずっと乳首をいじっている、
人喰い男爵って呼ばれるおっさんがいるんですけど、
そいつも健在でしたし、武器将軍も、
マッドマックスはね、語ると長くなるので、
次の機会で、前作含めてゆっくりお話できればと思います。
いやー、よかったですね。
これはまた絶対に見に行くわと思います。
次の機会にまたお会いしましょう。
それではまた。
あとは、嬉しいニュースで、
我らがハロータの同士、
マユユ子と松岡真由さんがご結婚というご報告がありましたね。
松岡真由ちゃんのハロータとしてのあり方も大好きですし、
俳優としてもとても魅力的ですし、
去年放送されたドラマWのフェンスっていう、
沖縄の基地問題を取り扱っためっちゃいいドラマでも、
主演でいい演技を見せてくださって、
ありがとうの気持ちだし、
伊藤さゆりちゃんとのお互いさますっていう
ポッドキャスト番組も最高だし、
そんな好きな方がご結婚という、
おめでたいご報告をいただけたこと、
とても嬉しく思います。
お相手の方はあまり、すいません、存じ上げないんですが、
お顔立ちそっくりでしたね。
やっぱり結婚する相手の方って、
似てますよね。
うちも結婚した後からなんですけど、
どんどん似てきてるみたいで、
会う人にそっくりだねって言われるんですけど、
私はゴリラということは否めないですけど、
あそこまで見事なゴリラじゃないと思うので、
そんなね、言われるほどずっと一緒に過ごしてるかってと、
別にそういうわけではないので、
本当に嬉しいですね。
まあまあまあ、末永く幸せに過ごしていただけると、
とても嬉しいですね。
これからもご活躍楽しみにしています。
お便りもいただいているんですけれども、
近況だけでいい時間になってしまったのと、
トークテーマのリクエストだったので、
次回までお待ちいただけますでしょうか。
すみません、お便りお待たせするなんて、
十分不層なことを申し訳ないですが、
たぶん来週なら行けると思うので、
お待ちくださいませ。
この番組を見つけてくださった方は、
感想やトークテーマのリクエストがございましたら、
概要欄に記載のメールやフォーム、各種SNSのDMから
お便り、リアクションいただけますと大変嬉しいです。
メールアドレスは、
sukimapudding at gmail.com
スキマプディング at gmail.com
ツイッター、インスタグラム、プルスカイのIDはどれも同じ、
sukimapudding スキマプディングです。
各種SNSでの感想の投稿をしていただける際には、
ハッシュタグ、マニプリ、ひらがなのマニに
カタカナのプリでお待ちしております。
マッドマックス、怒りのデスロードの推しキャラは
ニュークスな線でした。
ニュークスはブレーキペダルに自分の名前書いてるんですよ。
めっちゃかわいいよ。
それでは、今晩もいい夢を。
19:27

コメント

スクロール