1. すぎひろの40代50代人生開運 転職チャンネル
  2. 【最上志向】ストレングスファ..
2024-12-22 10:50

【最上志向】ストレングスファインダー資質勉強会vol.1

↓Gallup社 ストレングスファインダー公式
https://www.gallup.com/cliftonstrengths/ja/home.aspx

✨ストレングスファインダーに興味がある方は是非認定コーチのユーカリさんの配信も聴いてみてください
直近の放送の概要欄にストレングスファインダーの割引コードが記載されています(12月末まで)
https://stand.fm/channels/6516296f0bc9d6e1d6db9c2f

【最上志向 (Maximizer®)】
■特徴
* 優秀であること平均ではなく
* 平均以下を平均以上にすることに興味ない
* 平均以上を最高のものに高めることが好き
* 強みをより高める
* 型にはめられることが好きではない
* 弱点を克服させようさせる人は好きではない
* 人の強みにも着目できる

■すぎひろの資質TOP10
1. 最上志向
2. 着想
3. 活発性
4. 未来志向
5. 個別化
6. 達成欲
7. ポジティブ
8. 適応性
9. 包含
10. 学習欲

#ストレングスファインダーは
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/67505a7991a9935db5bd1e4c
00:06
どうも、すぎひろです。このチャンネルでは、ストレングスファインダー認定コーチ勉強中のITコンサルタント、すぎひろが、あなたのキャリアと人生のアップデートのヒントをお届けいたします。
はい、いよいよ始まります、ストレングスファインダー勉強会となります。
はい、こちらはですね、昨日もちょっとお話しさせていただきましたけど、私が2月7日からですね、ストレングスファインダーの認定コーチの講習会、研修をですね、受けるにあたって、私がこのストレングスファインダーの資質、34ですね、資質をですね、予習しておく、いくというね、ことをやるために、まずはアウトプットが必要かなというところ、インプットした後のアウトプットが必要かなというところでですね、
今日からですね、この資質の説明というのをですね、私の方でしていこうかなというふうに思っております。
で、順番はですね、私、すぎひろの資質のトップ1からですね、順番にやっていくというね、かなりね、自分本位な順番になっております。
で、そうするとですね、最初のうちはですね、ああ、これよくわかるよねっていうようなね、説明だと思うんですけど、だんだんね、自分の資質が遠くなってくるわけですね。
なかなかね、苦しき説明になってくるかもしれませんけれども、そちらの方、ご了承くださいませ。
はい、今日はですね、初回ということで、私のですね、資質トップ1となります、最上指向ですね、はい、こちらのですね、ご説明となっております。
はい、こちらはですね、日本人では一番多いというふうに言われているですね、資質となります。
で、特徴としてはですね、この最上指向というのはですね、とにかくね、自分が平均であることというのはですね、許されなくてですね、常にね、優秀であるというところですね、何をやるにしてもですね、上を目指すというようなことをですね、やるようなですね、そういった資質となっております。
なのでね、どちらかというとね、苦手なことを高めてね、弱点を正すみたいなことはあんまり興味がなかったりだったりとかっていう、そういったものでですね、
あのよくね、言われているのが、苦手なものを平均のところまで活かすのって、ゼロに近いものをですね、伸ばすから比較的楽なんじゃないかって言われていると思うんですけど、
このね、最上指向さんにとってはですね、逆に苦手なんですよ。いつまで経ってもね、苦手なものは苦手だと。だからもうね、それをね、あんまりね、どうにかしたくないっていうね、そんなようなところがあるかなと思います。
で、逆にですね、ある程度ね、これ自分得意だなと思ったらですね、もうグイグイグイグイね、やっていけるというようなね、ところがあったりとかしますというところですね。
03:00
あとはね、こうだからこうだみたいなところもね、あんまり好きじゃないというようなところだったりとか、あとはそもそもね、先ほどの弱点を克服しようというのは好きじゃないっていうのはあるんですけど、やっぱりそれをですね、そうせようというような人もね、世の中にはいるじゃないですか。そういう人もあんまり好きではないというようなところがあったりとかします。
あとはね、これ自分、あのね、この自分の得意なことだけじゃなくて、他人ですね、他人のこの人こういうところが得意なんだなとかね、そういったところまで結構ね、見つけるのが得意な、そういった質を持った人ですというところですね。
私ね、これね、結構当たりはまってますね。あんまり言われるまではね、あんまり気がつかなかったんですけど、なんかね、確かにね、子供の頃からかね、なんかね、あ、これすごい気に入ったなっていうものが、なんかいいなと思うことがあるとね、それがね、グイグイグイグイ伸びるんですよ。
ほんとね、嫌いなもの、例えば勉強、勉強、学校の教科で言うと、もう私はね、体育が全然ダメなんですよね。体育とかね、もういくら、努力する気は全くないんですよね。でもやっぱりなんか、とはいつも、全体的に成績伸ばしたいからね、体育もね、それなりにはいけるんですけど、でもね、全然無理っていうような感じですね。
はい。で、あとはね、なんか人の強みにもね、着目できるというね、それもね、あるかなと思いますね。なんかね、私は昔から、基本的に人はですね、まあ、あの、なんつうかね、悪い人、なんか、あの、なんつうかね、ダメな人はいないって思ってるんですよ。
自分のね、例えば仕事、こういう仕事だったり、さっきの勉強だったりとかっていうところで、できるできないって絶対あるじゃないですか。でも、その分野はこの人はできないけど、どっかのこういう分野はこの人はできるんじゃないかなっていうのをね、いつも思ってしまうような感じなので。
それを結構ね、昔から本当に思ってるので、なんかね、いつもそういうところをね、探そうとするね、そういう感じのところがあるので、はい、なんかね、この最上志向というのはですね、結構私は納得みたいなね、感じだかなと思っております。
はい、ではですね、この最上志向の人はどんな行動を普段したらいいかというところですけど、まずですね、人の成功を助けるような仕事がいいんじゃないかというふうに言われてますね。コーチングだったりとか、マネージメントとか、メンタリングとかね、そういったね、人の成功を助けるような、人をですね、成功に導くような仕事っていうのがね、いいのかなというふうに言われております。
はい、あとはね、自分の、これが自分の才能なんだよなって思ったら、それをですね、結構重点的にこれ得意なんだよなと思ったら、それを取り組んでいくっていうのがね、なんかいいかなというようなところがありますね。
06:08
あとは、先ほどもね、弱点を、弱点はいくら最上志向の人はね、直すのがあんまりモチベーションが上がらないんですよ。
そういった場合はですね、もうほんとね、弱点を最小限、いかに、弱点、やっぱりあたらたで困るものってやっぱりあると思うんですよね。
それでいかにね、カバーしていくか、それを最低限できるまでにするのか、あとはね、自分の強みを生かしてっていうようなところがね、やっていったほうがいいかなというところですね。
あとは、ベストを尽くすのは得意なのですけど、物事を修理、回復させたりとかね、トラブルシューティングをするっていうのはね、あんまり得意ではないっていうふうに言われてますね。
ここだけは私、そうでもないんだよなってちょっと思いながらね、いわゆるトラブルシューティングとかも結構得意なんですけど、そこだけちょっとね、ちょっと違うなって個人的にはちょっと思ってるんですよね。
こういったトラブルシューティングとかそういったのが得意なので、回復志向というのもあるんですけど、そういう人と働くといいというふうに言われております。
ちなみに私はね、回復志向は25位なんで結構低いですね。
最終志向の人と働く人、働き方っていうのはね、どういった働き方したほうがいいかというと、まずは問題修復、先ほどよく出てきてますけど、要求されている仕事には使わないようにした方がいいというところですけれども、
逆にね、ベストな方法っていうので見つける場合にはですね、これはぜひ手助けしてもらった方がですね、この最終志向さんのですね、強みを最大限に生かしてもらうというところもあります。
あとは先ほども話したとおり、人の強みっていうのも着目できるというところがあるので、その強みを見つけてもらうのが得意な人が周りにいない場合はね、ぜひ最終志向さんに助けてもらうといいのかなと思います。
でまたね、最終志向さんはですね、弱みに対していろいろと言われるのが嫌なので、そういったところで着目しないで、その人の強みを理解してあげるというようなことが大事かなというふうに思います。
はいみなさんいかがでしょうかね、あの最終志向、結構聞いている方でも最終志向の人多いのかなと思います。
あとはそもそもね、ストレングスファインダーってなんだろうみたいなところもあったりとか、ストレングスファインダー興味があるけどまだやったことないよみたいなことがある方もね、いらっしゃるかなと思いますけれども、その際はですね、
09:04
ストレングスファインダーのそもそもページをちょっと概要欄に貼っておきますね。
はい、概要欄に貼っておきました。
こちらからですね、自分のストレングスファインダーを受験というかですね、受けることができます。
はい、私のお勧めは、最初トップ5を受けるものと34の資質全部ですね、分かるものと2つなんですけども、お勧めは34の資質全部、最初から見れるものを受けた方がいいですね。
その方が値段も、結局5つだけ見た後、多分34の資質全部見たくなると思うので、そこはね、最初からやった方が値段的にも安いかなと思います。
あとね、今ね、認定工地のゆうかりさんの方の財布の方でですね、割引コードの方をですね、配布しています。
こちらもですね、ゆうかりさんのスタンドFMのですね、ページを貼っておきます。
こちらのどこかの放送の概要欄を見ていただくとね、この割引コード貼っておりますので、そちらぜひ使って、まだかなりね、株があるらしいので、ぜひ使っていただければと思います。
ゆうかりさんからもね、ぜひ使ってくださいということなので、こちらを使うとですね、確か20%引くぐらいなのかな、はい、というところでですね、使っていただければなと思います。
はい、本日も最後までお聞きいただきありがとうございました。
今日の話がちょっとでもいいなと思っていただけたら、いいね、コメント、フォローしていただけると嬉しいです。
あなたのキャリアと未来をもっと輝くために杉浦でした。
10:50

コメント

スクロール