1. 大山裕介の「いつも自分時間」
  2. 自分を知るために必要なこと
2023-09-24 17:37

自分を知るために必要なこと

スタエフ配信8月スタート組/北海道 札幌/心理カウンセラー⭐︎自分らしく生きることがテーマで発信してます。
詳しいProfileはnote
https://note.com/ys_ohyama5597

#音声メディア #心理カウンセラー #note
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f3e4e4c907968e29d8c3359

サマリー

心理カウンセラー大山さんは、自分を知るために必要なことを考えています。自分が何をしたかったのかを考えることで、自分自身を知ることができます。このポッドキャストでは、自分を知るために必要なことについて話し、秋からの新たなスタートを提案しています。

自分を知るために必要なこと
はいどうもこんにちは心理カウンセラー大山です。いつも自分時間聞いていただきましてありがとうございます 本日9月24日
日曜日 いかがお過ごしでしょうか昨日は終分の日ということで昼と夜の長さが
同じくらいですねになりですねこれからどんどん夜が長くなっていきますそして寒くなって いきますので体調管理
気をつけていきましょうということで早速本題に入りたいと思います ちょっとですね最近やっぱり寒くなってきたこともあって
喉の調子がね少し 微妙になってきました微妙というのは悪くもないっていうんですね
であごめんなさい8今ですねちょっと作業中のため パソコンの作業音
が聞こえてしまうかもしれませんがご容赦ください ということで
今日はですね終分を迎えてまぁどのようなね 秋にしていくかとかですね
どのような なんていうんですか
過ごし方をしていくかということを少し考えてたんですけど
えっと終分を迎えて後半戦ですね 春分太陽がおひつじ座に
入った時でしたっけそうですねおひつじ座 あれ
おひつじ座が最初ですねそしてスタートしました それが春分の日でございますで終分がですね
まあ春夏ときてですね秋の後半戦スタートですね 秋冬と続きます
でここでやっておきたいのが自分を知ることなんですけれども 自分を知るということはですねどういうことかというと自分は何がしたかったのか
まあ子供の頃からさまで遡ってもいいんですけれども 物心ついてから
夢を持ちますよね夢を書いたり 何になりたいなって思い描いたりね何かを目指したりっていうのがあると思うんです
けれども そこまでも掘り下げてもいいんですけれどもできればですね今の現状から
ちょっとずつ戻っていくことがいいかなと思います やっぱりね自分は何がしたかったのかというとやっぱ過去形になっちゃうんですけど
何がしたかったから今があるのか ということですね何もしたくないのに今の現状っていうのはちょっとあまり考えられ
なくて周りにね こうついてきた結果今があるっていう方もいらっしゃるんですけども
その方はですねそれ以降それ以前のお話になるのでそれ以前を思い出していただきたい もし高校卒業してからとか大学卒業してから
まあもっともっと遡ってもいいですし で本当に物心ついた時からこれあの例えばの話ですよ例え話なんですけど
ヤングケアラーの方もいらっしゃるので 物心ついたとかですね学校行かずにですね親の面倒とかですね兄弟
親戚とかですねおじいちゃんおばあちゃんでもいいんですけれども 面倒を見ることが多くてですね自分でやりたいことができないできていないという
ですね方もいらっしゃるので一概には言えないんですけれども まあそこででもですね考えることはできて考えるだけですね無駄だと思わないでいただき
たいんですけれども 何が何になりたかったのか何がしたかったのかですね
考えることは自由でそのですね自由っていう中でもですね ルールがあるんですね
これは皆さんあると思いますし
なんていうんですか限られた時間の中ですごく時間がないとかね 自分が選択したわけでもないのに時間がない方もいらっしゃいます不自由なね
でもその中でですね何がしたいのか何ができるのかとかっていうことを考えていく 時期なんですね
なので例えばなんですけども例え話ばっかりなんですけどご結婚されていて まあ自分の時間がない
旦那さんがいて もしくは奥様がいて自分の時間が持てないだから自分は何がしたいって言われてもちょっと思い
浮かばないっていう方もいらっしゃるかもしれないんですけれども ご結婚されたのはもしかしたらあの不自由の中の結婚もありますけれども
おそらくですねほとんどの方が自分で決断をして結婚さなされているわけですよね なのでその場合はその前
ですね考えるべきことはですね そこから考えていただいて何がしたかったんだろうなって考えると少しずつ見えてくる
んですけど まあそう言われてもちょっとぼんやりしてしまうことだと思うんですよ
やりたかったことしたかったこと何をしてたら楽しいのかとかね 何を
これからしていきたいのか まあ考えても仕方ないという方は考えなくてもいいんですけれども考えて何か見つかり
そうな方だけ考えていただきたいと思います で私がですね昨日
ちょっとですね 思いついたというかですね
文章を書くことで救いたかった
ちょっと思い浮かんだんですけどまぁこの何がしたかったのか自分を知るためにを ずっと考えてたんですね
で自分を考えてみたらこの音声で今お伝えしております これも一つの行動なんですけれども
あとは文章を書いてます 文章を6年ぐらい7年ぐらい前からブログを始めて書いてるんですけど
誰も読まないようなね文章を書いているんですけども それがですね思い浮かんだんですね
何かというと文章を最初は文章なんで音声は3年前ぐらいかなので 文章で伝えたかったのはなぜなのか
ということを考えたんですね 何を伝えたかったのか何がしたいのか
ただ書きたいというのもありますパソコン写す方がかっこいい よく見えたっていうのもあります
文章ね書いてるあの ライティングしている姿というのに憧れてっていうのももちろんあるんですけれども
なんていうんですかね
第1に始めた理由ですね文章をなぜ書き始めたのか パソコンが手に入ったというのもあります
ネットがつながったというのもありますネットがなかったんですね でいうのもあるんですけど第1話ですね
救われたからなんです 文章
ある人の文章に救われた 私の場合はし原隆さんの文章でした
まあそのまま周りのね方の文章もどんどんどんどん読み続けて あのいました人産のね
人産という方がいるんですけど
ここらへんのねここらへんの文章を見たり その
仲間家こうちゃんの文章とかいろいろね まあこう
特定の誰というわけでもないんですけれどもどんどんどんどん おすすめじゃないですけれども関連づいた人が出てきてですね
いろんな文章を読んでましたもう本を読む 以上にブログを読んだ時期があります
で自分にも何かができないか何ができるかって考えた時に 文章ネットがつながっているパソコンを持っているってなった時に
かけないかなまあその時は全然たいっ なんですかライティングタイピングっていうんですか
何もできなくて すごく遅かったんですけど
それでもね何かかけないかということで 練習して書いてます
まあそうなった時にですねまあ何が伝えたいかというよりも何がしたかったか 何を
なんていうか同期にしていたかというと救われた事実がありますよね 自分はその時結構きつかったんですよ
きつかったまさその時だけじゃないですけどね まあ見つけたっていう意味ではきつい時期にそういう文章
その時はねメルマガを読んでたんですけど 救われた自分にも何かができない何ができるか考えた時に文章書こうと思ったんです
でその文章で同じように救える人がいるのであれば まあ
この人気が出なくてもとか少なくてもっていう意味で書いてましたそれが7年ぐらい前 なんですけど
実際はどうだったかというと救えたか救えないかで言うとわかりません あの
事実ね読んでくれている方いらっしゃるんですけれども 救われたかというと正直わからないですよね
なんですけれども その現状からですね実際は
今目を背けていた状況です 読まれなくてもいい聞かれなくてもいい
自分は 発信したいから発信しているだけっていうふうにですね
やっぱりちょっと逃げてた部分があるんですよ そこをですねクリーンにしていく何がしたかったか救いたかったんです
それだけでよくて あの
逃げてしまう状況とアクセスの減少
アクセスが少ないインプレッションが少ない 人気がないファンがいない
でも自分は発信したいから発信しているだけだからというふうにですね あの逃げているわけですね
そうすると文章に乗るんですよその 気持ちがね
読んでくれなくてもいい 読んでくれなくてもいい
のに書くのっておかしいですよね で
そこで自分を知るということのこの時期ですね何をするかというと何がしたかったのか 救いたかったんです
同じように救える 文章で救えることもできるんじゃないかって思って始めたわけですよね
その時熱い気持ちはあったんですよ でアクセスが少ない自分の記事の人気がないということであの逃げるわけです
そんなのに興味ないから自分は自分のペースでやっていくから インフルエンサー関係ないねっていうふうな感じですね
逃げるわけですね 逃げるとどうなるかというと逃げの文章になるんです誰にも伝わらないんですよ
余計にアクセスが減るんです その
ループ ねっ
自分を知るために必要なこと
入っていくわけですね なのでここでですねこの秋終文からですね昨日
昨日ではですね今日も今日ですね日が明けてたので そういった意味を含めてですね自分を知る
音声もそうですねなぜ始めたか
稼ぎたかったのも正直ありますで仲間が始めているとか 音声に興味を持った時に
あのコミュニティが立ち上がってタイミングよく入れて すごく盛り上がるコミュニティだった今はちょっと僕はやめましたけど
コミュニティだったそしてみんなで 考えながらねやっていた毎日ね
そういうのもあってあの音声もねやってますけどやっぱりこう伝えることで救いたい 自分にもできることがあるということでですね
やっぱり 思っていたわけです
でもですねいつからか 考えるのをやめてしまったとか現状から逃げてしまったというのがですね
実際はありました なので
改めてですね まあその逃げることから
立ち上がって何をしてきたかということはまだわからないんですけれども
そこが自分を知るということだと思うんです なので私の場合は音声
遡れば3年前の音声を始めたとか6年前7年前に文章を始めたとか 発信をね始めた
その前は何だったのか子供の頃は何だったのか 何をしたかったのかというふうにですね遡っていくと
なんとなく見えてくるんですやりたかったことが するとこの秋からですね
なんと 勢いがつくわけです
終文ですから でこのだいたい23
242526でお日がお悲願ですね まあそのぐらいにですねやっぱり感謝とともにですね自分の意向をはっきりさせておいてですね
でも行動ははっきりさせなくていいと思います ぼんやりとした方向性を見ながら自分は何がしたかったのか考える時間を作っていただいて
1日5分とか まあできない方は1分とか
まあ移動中だけとかね そういう時間に当てていただきたいといただきたいというかですねやっていったほうがいいかなって
ちょっと思いました なのでこういった文章ですねまたこう逃げずに
ノートの方で書いていきますノート雨風呂ですねの方で書いていこうかなと思います 音声はスタンド fm で撮っていきますのでぜひですねこの終文
迎えてこの秋ですね何を やっていくか昨日を書いたと思うんですけどまるまるの秋
読書の秋スポーツの秋食欲の秋ダイエットの秋いろいろありますけれども やらやりたくないことはもう今のところやってないと思うんですよ
読書したくない人が読書の秋って言っても多分読まないんですよ で無駄なのでやめましょうということと
あのやりたいことを突き詰めるまあ今までやってきたことの延長なんですけれども 食欲の秋って食欲なかった人は言わないですよね
おそらく食欲あったんですよなぁ で食べることに集中したいから食欲の秋って言い張るんですけれども
言い張るって言い方よくですね 言ってしまうんですけど
それでいいと思います 全然変える必要がなくて
ダイエットの秋って言ったって多分ダイエットしないんですよ
おそらくですよ なので
そこをですね変に作らん 誰かに合わせない
カッコつけないっていうことをですねやっていくと自分を知ることができる自分に素直になれる っていうことなのかなと思いますのでぜひこの秋何かを始めるのであれば今まで
やってきたことだったり思い出したことこれやりたかったんだと思うことをちょっと やってみるといいかもしれませんということですね
秋からの新たなスタート
では 9月24日もう数日でねもう中学入ってしまって秋本番始まります
寒くなってきますので本当に体調管理ですね最近は インフルエンザが増えたとかって言ってますけれども
全然わからないですしコロナをまた再発しているっていうのも全然わかんないですし 僕はね
健康第一で今のところね 行かせていただいてますのでこれはご先祖様にいただいたね
血のね 血の血の巡りって言うんですかね感謝しながらですね
このお彼がご先祖様に手を合わせて感謝なども含めてお墓参りもあります
結構言ってないですけどね まあそういうのもねありますのでこの自分を知る
っていうことですねやっていきましょうの秋ですね では
本日の放送はこの辺で終了いたします 引き続きですねノートの方にも同じような文章を書きたいと思っているんですけれども
最近ですねこの逃げ
すごいんです もう下書き500文字600文字ぐらいで一旦やめて次見た時にはそのテンションがもうなくてですね
書き続けられないということがありますのでちょっとこれは 抵抗入れしなきゃいけないかなと思っているところでございます
同じようにですね何かから逃げてきた方いらっしゃると思いますので まあまあ逃げたからといってダメではないので
その辺を多めに見ながらですね 甘やかしながら厳しくもしながら自分をですね知っていきましょう
そんな秋にしてみてはいかがでしょうかということで 今日の放送はこの辺で終わりです
引き続きスタンド fm お知らせきていると思いますので
収益化プログラムなどを読んでいて 楽しんでみてください
それでは さようなら
17:37

コメント

スクロール