1. 大山裕介の「いつも自分時間」
  2. Lv39 今を考える!思いついた..
2020-10-26 34:56

Lv39 今を考える!思いついたことLiveしよ18:30まで

⚠スタエフ配信8月スタート組⚠スタエフ初心者さんを応援してます!北海道 札幌/心理カウンセラー/初心者向け⇒https://note.com/ys_ohyama5597/m/m6d008fb6178d
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音声配信コミュニティSeeds所属1期生
#はじめまして
#スタエフやろうぜ
#seedvoice
#ラジオ配信
#音声メディア
#声ブログラジオ
#心理カウンセラー
#8月スタート組
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f3e4e4c907968e29d8c3359
00:19
こんばんは、今日もよろしくお願いいたします。
心理カウンセラーをやっています。大山です。
今ですね、少し今を考えるということで、ちょっと作業中ではあるんですけど、少し話しながら作業を進めていこうかなと思っております。
あ、春さん、こんばんは。いつもありがとうございます。
これ、春さん、通知きてるんですかね?今日通知してたかな?と思うぐらいの。
iPadで今やってるんですけど、携帯充電がなくなってしまって、今充電してやってるんですけど。
あ、来るんですね。ありがとうございます。
今日のですね、テーマ。
テーマというテーマでもないんですけど、いつも言っているようなこと。
毎日ですね、ブログとかラジオとかやってると、思ったことなのか、伝えたことなのかっていうのがちょっと混乱してきていて。
でもですね、それをまとめることもちょっと面倒いのでしないので、どんどんかぶってもいいから、伝えるために発信していくということをやっていこうと思います。
思いました。そして、今ちょっと携帯いじってて、いじっててっていうか、作業してて。
充電がなくなったので、iPad開いてライブして見ています。
よろしくお願いします。
今日はですね、今を考えるっていうこと。
思いついたことなんですけど、思いついたことっていうよりもですね、今って何なのかなって考えたんですよ。
ちょっと暗いですよね。
なんですけど、今、今日オフで、オフ状態なんです。スイッチが。
Uさん、こんばんは。
Duoさん、こんばんは。ありがとうございます。視聴開始しました。
このライブはですね、デイへ自由になってますので、サクッと聴いていただいて、サクッといつの間にかいなくなっているというスタイルでやっていきたいと思いますので、気軽にまた遊びに来てください。
いろいろお話しします。あとリクエストもあればお聞きします。
でですね、ちょっとですね、今こうオフった状態で休みを過ごしていて、朝からですね、本を書くことをしていたんですけれども、
03:03
ちょっと飽きてしまって、ラジオを回そうかなと思いながら、思いついたこともメモっていこうと思います。
でですね、今を考えるということなんですけど、この今って何なのかなって考える時間がありました。
その今っていうのが何かで言ってたんですよね。今って3秒だって。
今っていう括りがもう3秒しかなくて、3秒後、4秒後は過去なんです。
昔言ってたものを落としたら3秒ルールってあったと思うんですけど、あれは今じゃなくなるからなのかなとかですね、一人で考えていて。
そんなですね、退屈な時間を作らなきゃと思ったら本当に退屈になってしまったっていうですね、現象になってますので、このライブをですね、少しだけ半ぐらいまでは続けようかなと思っております。
お話戻しますと、やっぱりですね、その日その時の感情、今作る感情っていうのが大事、すごく大切だなと思っていて、
川原学長さん、こんばんは。初めまして。よろしくお願いします。
そんな感じでですね、一日、今という瞬間が3秒だとしたら、これ多分ノブの話で聞いたと思うんですよね。
誰か知ってる人いたらコメントお願いします。
みなさんごきげんよう。
今に強い人がいたら教えてほしいんですけど、3秒が今だとしたら、
一日ですね、24時間あったら、何分なんだろう、60分だから1440分あってるぐらいかな。
で、秒にすると86400秒なんですよ。
違うかな。そのぐらいだと思ってください。
そのぐらいを、3秒が今だとしたら、24時間寝ないでいたら、今という瞬間は28800回あります。
今、今、今っていうのがですね、今がこうスライドしていってるんですけど、
松田さん、松田ひろきさん、こんばんは。初めまして。
06:01
サッカークラブのチャンネルの方ですね。僕、伺ったことあったかな。見たことあるどこかで。
こんばんは。みなさんちょっとフォローしていこう。見に来てくれた人。
28800回の中の、例えば寝る時間が6時間から8時間だとしたら、それを抜いた秒数でしかないんです。今が。
で、この今を楽しめているかとか、今を感じることができているかっていうことに関して、その今ということを3秒だと考えたことがあるかなと思ったんですよ。
そしたら今を楽しめているかなって思ったときは、もう今がどんどん過ぎていってる状態なんです。
映画のフィルムみたいな。YouTubeとか撮ってたらわかるんですけど、1コマ3秒くらいなんですよね。
だからあれが今なんじゃないかなと。さっき動画編集して思ったんですけど。
その4秒後には全て過去になるっていうことは、こうやって学びとか配信とかの学び。
今も実際ライブするかどうか迷って、録音にした方がサクッと撮れて終わるんですけど、ちょっとまとまらないのでそのまま録音ボタンの横のライブボタンを押したんですけど。
4秒後には全て過去になるんでしょう。
そしてこの学びの場だと思ってますので、音声配信も。
その学びというのは過去からしか学べないですよね。
過去からしか学べなくて、未来からはもちろん無理です。
なので、過去は学びを手放すもの。
未来は過去を手放すもの。
をやった時に残るものだと思ってます。
もう一回やりますか。
勘だから。
過去は学びを手放すもの。
学ぶのは今ですから。
今という3秒で決めて行動。
行動も今です。
次の3秒か、次の次の3秒かわかんないんですけど、行動もそのコマごとに起こってますので。
行動は今、現在なんですけど。
過去は学んだものがあります。蓄積されたものがあるんですけど、過去を考えるのであれば悩むのではなくて手放すこと。
09:01
そしてその手放した後に残ったものってありますよね。
過去のことを手放していく。
今を通じて残ったものが未来に残っていくものになります。
なのでここでは決断ということが大事になってくるかなと思います。
おそらくはるさんはいろいろ読んでいただいたりもしているので、決断とかよく聞くワードだと思うんですけど。
決断って何だろうって考えたことありますかね。
本当に触りだけ言うと決断というのは決めることなんですけど、
決めることの後に、あ、決断難しいですよね。
なので前も言いましたよね。思い出した。
分けて考えるって言いませんでしたっけ。
分解するみたいな話をしてた気がするんですけど。
決断、決めることは結構できるかもしれないんですけど、
断のところですね、断るというところに分けた時に、
決断がですね、断る部分をやっていないと進めない。
まだこの持ったままだと。
決めると断るという分解をした時に、断るものも決めていないと決めることに進めない。
これダイエットでよく言うんですけど、
痩せるって決めるんですよ、だいたい。
で、痩せるって決めて断らないっていうことは、
おやつ食べるんです。
痩せるって決めて断ってないからおやつも食べます。
そこで決断が必要になってくるんです。
痩せると決める。
そして、おやつを断る。
という風な感じで進みますよね、その方が。
なので決めるだけではなくて決断なんです。
何かを断る。
これが一つ目の考え方なんですけど、
二つ目の考え方が、
国語って逆行くじゃないですか、決断とか言ったら、
後ろから読むのとかあるじゃないですか、古文とかで。
それと一緒で、断るものを決めるっていうもう一言。
なんじゃないかなとも思ってます。
断るものを決める。
まずは、ダイエットで言うと、
12:00
食べないって決めた時に、
食べないっていうのはカロリーが高いものとか、
お菓子とかお酒とかもそうなんですけど、
それらを食べないっていうことを断る。
すると何が残るかというと、
もう決める前に痩せてますよね、多分。
断るのが難しいんですけど、
決断という断の部分、断る部分にフォーカスすると、
実際には残るものが求めていたもの、
求めていた体型に戻っているというか、なっているんです。
これ結構全てに当てはまることなんですけど、
何かを決める、もう飲まないようにしようかなとかですね、
ちょっと食事とか行かないようにしようかなとかって思っていても、
少し何か誘いがあると、
飲みに行ってしまうこともあると思います。
でもその飲み会を断るということで何が残るのか、
その決めるでいくと、
自分の時間を作るためにって決めたとします。
自分の時間を作るために、
自分の時間を作るという決め方をして、
決める場所にはそう書いてみて、
何を断るかと言ったら、飲み会とか時間のかかること、
勉強にはつながらないことを断るとします。
実際に飲み会に行こうと言われたときに断ってみる。
すると、漏れなくですね、勉強する時間がついてきます。
ということで、この断るものを決めるというのも、
今なんです。
今決める。
なぜかというと、この行動が大事なんですけど、結局言いたいのは、
行動するのも今しかなくて、
行動は今しかできなくて、未来にも過去にもできないことなんです。
未来とかですね、来月とか来週とかでもいいんですけど、
そのときに行動しようってなったら、
これは思い的には妄想とか想像ですよね。
未来行動したっていう、そんな言葉ないので。
過去にも、
過去の行動っていうのは行動してたんですけど、これ過去なんで、
でもそれはもうすでに記憶になっちゃってると思います。
15:01
なので行動は今しかできない。
こういう田中邦英さんのあれもありますね。
やめとくか。何言いたかったんだろうな。
今という3秒を楽しめるか感じれるかっていうところを注目する。
注目できているか。今悩んでたり、迷ってたり。
いろんなことあると思います。毎日毎時間。
なのでできればですね、今っていうのを今決断する。
今断る。
上手に断るっていうのが、
さらにステージが高いところのスキルが必要かなと思います。
上手に断る。
上手にっていうのは相手も嫌な気持ちにさせないように、
相手を断るんですけど、
もっと大事なのが、自分が後悔しないように断る。
ということです。
自分があの時断らなきゃよかったなとか言った方がよかったかなって思うのは決めれてないですし、断れてないんです。
なので、これからお金持ちになりたいなとか、起業して成功したいなとかっていう、
起業していない、起業できなそうな思いのまま過ごしてしまうことになります。
結構ですね、これがあまり意味のないスローガンというか思いなのかなと思います。
なので、4秒後にはですね、すべて過去になってしまうということを
頭に置きながら、今楽しめているかどうか。
今を過ごせているかどうか。
このライブもそうなんですけど、ライブって今ですよね。
今配信しているんですけど、録音になるともう過去になってしまいますし、
感じることができない。
すべてではないんですけれども、この決断をしなきゃいけないということと、今を考えるということ。
大事なのはその日、その時の感情。
これが大事なんです。
未完ノートの方に感情も書き込めるようになっているので、
感情の方も照らし合わせてですね、今の感情がどんな風になっているのかっていうのが、
ちょっと気になるところなんですけど、
18:00
それはですね、見返して過去の感情を踏まえてですね、
それを記憶に残しときながら、今の自分を作っていくというかですね、
今の自分を楽しんでいくスタイルがいいかなって思ってやってます、今は。
その方が、やっぱりですね、
あ、ゆうとさん、こんばんは。
初めまして。
ラジオやってるんですね。大学生の方で。
一人旅で現在16カ国、海外でカメラマンと映像クリエイターとして活動していました。
すごいな。
海外、海外行ったことないからな。
海外、まあ飛行機乗れないんで。
飛行機ちょっと怖いんで。
沖縄ぐらいまでは行ったんですけど、もう限界でしたね。
それでも近い海外とかあるのかな。
韓国とか。
中国はちょっとあれですけど。
どのぐらいで行けるんだろう。
まあいいか。
でもまあ今を楽しむとなれば、もう今海外行きたいと思ったら、もう今すぐですね、何かをするべきなんですね。
チケットを取るでもいいですし、今から出発でもいいんですけど、
まあ今って3秒しかないんで、決断の連続ですね。
ちょっと忙しくなります。
3秒経ったら次の決断です。
それがフィルムのように、映画のフィルムのように繋ぎ合わさって流れていくので、事実ですね。
やっぱりですね、どこかのタイミングで考える時間が必要になってくると思います。
まとまった時間が。
このですね、今を考えるシリーズ、シリーズってないんですけどね。
1日24時間1440分で86400秒。
ってことは今というのが1日24時間起きてたら28800回あって、
そして1日にですね、人間が、人が飛行できる数っていうのは約6万回。
起きてる時だからちょっと計算できない。
6時間寝たとしてとか、計算ができない。
する気もない。
の、まあ28800回として6万回試行している。
となると、1割ぐらいが試行している。
9割は無意識で試行している。
ということなので1割を求めるんですけど、
21:04
何が言いたいかというと、
今ですね、3秒しかない今を使って何か考えてくださいって言った時に、
ネガティブなことを考えますかってことなんです。
マイナスの発想をしますかってことなんですよね。
今を楽しむための3秒しかありません。
3秒を使って何か考えてくださいと言われた時に、
これ間違いなくですね、
自分が求めることしか考えれないと思うんです。
それを考えることがすごく大事になってきます。
なってきますというか、なってます。
これがまあ試行、自分の使える試行で、
時間を有効に使うとか、
その日を大事にする理由とかにもなりますし、
その時が今が大事。
今を感じれない人に未来はないですよね。
今を思えない人に未来はないんですけど、
でもですね、やっぱり先を考えないと、
今だけ楽しければいいのかと思ったら、
今すぐ全財産使えるのかって言ったらそうでもないので、
やっぱりですね、今を繰り返していくことで、
見えるものは心でしかないと思います。
今考える、今何か買うとかですね、
お金を使うとか、どこかに行くとかですね、
何かを減らす行動をしてしまうと、
今がワクワクしないと思います。
心の状態で今ワクワクするということを決めて、
そのワクワクした自分が勝手に進み始める未来というのが、
やっぱり明るい未来になるのかなと思ってますので、
ちょっとですね、その方というかですね、
そちらの方、今に集中したら何を考えるのか、
今を考えなければというかですね、
今じゃなければ何を考えるのかというですね、
過去と今と未来にそれぞれ考えることを
細分化させていくのが好きなので、分けてみると、
もしかしたらですね、
過去に考えることっていうのは結構もうさらっと書けると思うんです。
やってきたことなんで。
で、今からっていうのも想像で書けるんでさらっと書けるんですけど、
一番難しいのが、今何考えようだと思います。
24:00
で、今を楽しめることとか、今を感じるということが
一番大事って言われながら、やっぱり一番難しい
というところがあるんじゃないかなと思います。
ちょっとグダグダになってきましたんで。
時間も過ぎてますね。
今日のですね、お伝えしたかったことは、
今を考える、そしてその日、その時の感情が大事、大切。
そして一日24時間を3秒と考えたときに2万8千回あります。
その3秒、今という3秒に何を感じるか。
どうワクワクして自分を持っていくかということに
かかる秒数ですね。
3秒で決めるということが大事です。
4秒後には違う今が始まってますので、
さっきまで考えていたワクワクは過去になっちゃいます。
結構秒単位の勝負になってくると思います。
で、最終的にはですね、決断。
決断していきましょうということで、
決断では決めることだけではなくて、断ることから決めていく。
断ることを決めると決めたことが勝手に進むというですね、
スタイルになりますというですね、お話でした。
ちょっとですね、途中グダグダとしてしまって、
特にですね、話す内容、スタイルを決めてなかったもんですから、
この時間に珍しく配信してみました。
今後ですね、スタンドFMやっている方でしたら分かると思うんですけど、
決まった時間に配信するとか、
皆さんが集まりやすい時間に配信するとか、
あとはTwitterとかでライブ始めましたっていうシェアができるようなので、
シェアしてから始めるとか、予告をする、
こういうのもですね、ライブには必要なのかなと思っております。
皆さんフォローしておこう。
そんな感じでですね、ライブもできればですね、
毎日やりたいなと思っているんですけど、
この言い方分かりますか?できれば毎日やりたいな。
やらないですよね、多分これ。
でもやるんです。
天の弱なんで。
多分厳しい方から言っていただく言葉は、
いつかやりたいっていう、
このいつかがつくと絶対やらないでしょうっていう言葉が、
好きか嫌いかで言うことは好きなんですけど、
わざと言います。
性格はちょっとねじ曲がっているのかもしれません。
27:00
わざといつかYouTube始めたいと思っているんですよねっていう話とか、
いつかスタンドFMでライブやりたいんですよねってわざと言います。
相手はですね、コンサルだったりもするので、
いつかって言うとそれないよって言われるんです。
よく。
でもすぐやるんです。
決めてるから。
決めてるっていうよりもですね、断るっていうところっていうか、
僕の場合ですね、発信するっていうことで決断してるんですけど、
その発信のプラットフォームはスタンドFMとかアンカーのラジオとか、
ブログ、YouTube、何でもいいんですけど、
発信を、発信をしないっていうことをまず断ってます。
なので、残ってものは発信しかないので、
スマホとかiPadを開いたらマイクのボタンを押してお話しするだけなんです。
だからちょっとゴダゴダになっちゃうんですけど、
今度、準備不足っていうことが言われている私ですので、
準備などしない、タイトル決めない、
タイトルを決めないライブっていう名前でもう発信してやろうかなと思っているぐらいです。
で、何か要望をいただいてお話しするとか、
ちょっとですね、ライブっていうかアプリライブの時にもちょっとやったんですけど、
ちょっと画面ない分、少しやっぱりこっちは楽なんで、
少しイメージを沸かせながら、
どんな感じで話しようかなっていうことを続けていけそうです。
これも朝なのか、午後はできなそうなんですけど、
朝かつのライブなのか、帰ってきてから大体1時ぐらい、
夜中の1時ぐらいスタートで、ちょっと遅くなければやりたいと思います。
もしかしたらですね、それで寝不足になってしまっても申し訳ないので、
夜中の1時か朝の5時、5時半ぐらいでですね、
ライブを定期的に毎日配信していこうと思います。
ただその長さとか短さとかはまだ決まってないですし、
聴いていただける人数とか、今日もですね、たくさんの方来ていただいているんですけれども、
たくさんの方がすぐに出て行かれている。
何か残っていらっしゃるようなので、助かっておりますというかですね、
30:00
心のつなぎになっている、自分が発信して何かを伝えようと思ってやっているのに、
そういう数字とかですね、皆さんの言葉とかでですね、
すごくやっぱりもらっているものが発信しているよりも多いなと思っております。
それがライブとかの醍醐味かなと思います。
難しいですけど、ライブって。どんな方が来るかわからないですし、
すごく嫌な絡み方もする人も前回いましたし、前回じゃないか、もっと前かな、
いたんですよね。ちょっと困らせる質問を投げかけてくる、わざとやる人。
それにでもですね、声で伝えるとかお話をするということをメインにしているのであれば、
クリアしていかなきゃいけない内容かなと思って懲りずにやっております。
良ければですね、一緒にというかですね、コラボはちょっとできないと思いますけれども、
スタイフで配信していない方が聞いていらっしゃいましたら、
ぜひスタイフもしくはアンカー、アンカーっていうのがポッドキャストとか
アマゾンミュージックとかで流れるやつですから。
それでですね、配信してみてはいかがでしょうかと思うところでございます。
ツイッターやるよりは、ツイッターの感覚でツイッターの120文字、120か140文字あるじゃないですか。
で、をぶわっと埋めるよりはスタンドFMのライブ、ライブで140文字を喋る。
そしてアーカイブ残すという方がいいかなと思います。
ちょっとツイッターの方でも見かけたら、スタイフやっている人を見かけたら拡散するようにして、
スタイフ自体も盛り上げるようにしてますので、
それが自分にもどこかから返ってくると思ってます。
そんな感じでですね、最近は進めてます。
今はKindleの本の執筆中で、今日中に原稿を書き上げるということを目標にしてやってますので、
あと5時間ですね、あと5時間で缶詰状態でやろうと思います。
それではその終わったぐらいにまた配信すると思いますので、
ぜひその時も来ていただければと思います。
それでは今回のライブはこの辺で失礼したいと思います。
何かお話ししてほしい内容、全然個人的なことでもいいので、
匿名でお答えしますので、
ネタだと見えちゃうのかな、いいのかな。
ネタかTwitterのDMの方でどこから来たのか書いていただいて、
33:05
例えば今言えるとしたら、心のマインドタイプの種類とか、
あとはHSP、HSPという繊細さできついつらいという方が、
どういう行動、どういう心の行動に持っていけば、
自分を回復したりできるのかということを知りたいとかですね、
個人的にお前は何者だとかでもいいですし、
実際カウンセリングしたところ見せろとかですね、
それでもいいですし、見せれませんけど、
どんな感じでやってるかとか、どんどん質問を受け付けてますので、
答えないのもありますけど、やっていきたいと思います。
元気にこのスタイフ盛り上げて、
スタイフと一緒に盛り上がっていこうと思っておりますので、
ぜひ応援の方もよろしくお願いいたします。
いいものがありましたら、今100回ぐらい撮ってるんですけど、
いいものがありましたらどこかに広めていただくということも、
お願いしたいところなんですけど、
それが恥ずかしいと思ったら全然やらなくても大丈夫です。
応援の方、お待ちしております。
ということで、
今日の夕方のラジオ、ライブ、今を考える、思いついたこと配信、
この辺で失礼したいと思います。
長々と34分お話ししてしまいました。
またお会いしましょう。
今日もありがとうございました。
じゃあ、切ります。
34:56

コメント

スクロール