1. 大山裕介の「いつも自分時間」
  2. SNS投稿で注意しておきたいこと
2021-06-02 11:20

SNS投稿で注意しておきたいこと

スタエフ配信8月スタート組/北海道 札幌/心理カウンセラー
■ニュースレター
https://yusukeoyaman.substack.com
■substackメール登録フォーム
https://yusukeoyaman.substack.com/embed
【力をいれているSNS】
スタエフフォロワー1.3K、Twitterフォロワー5.3K
noteフォロワー1.1K
音声配信コミュニティSeeds所属1期生

#スタエフやろうぜ
#seedvoice
#音声メディア
#声ブログラジオ
#心理カウンセラー
#8月スタート組
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f3e4e4c907968e29d8c3359
00:05
はい、どうも、こんにちは。心理カウンセラー、大山です。
いつもお聞きいただきましてありがとうございます。
本日はですね、SNSに関する情報なんですけれども、SNSの投稿ですね、投稿に関する情報をお伝えいたします。
この番組は、SNS疲れとか、SNSで不安を感じるとかですね、ちょっとパニックになってしまうとか、
そういう疲れるエネルギーをマーケティングに変えてしまおうとかですね、疲れるエネルギーをちょっとですね、軽くしようというですね、情報、知識などを毎日配信しております。
良ければ聞いていってください。
それではですね、今日の、いつもですね、ニュースレターを書いて、それをですね、元にお話を進めております。
今日のメールはですね、ニュースですね、ニュースレーターは、SNS発信、投稿ですね、毎日している人は少し注意が必要かもしれません、という内容でお送りいたします。
どういうことかというと、今日ちょっとですね、新聞の引用になってしまうんですけれども、AIですね、AIでツイート、Twitterに関してツイートを分析している。
ツイートの仕方、文章の長さとか漢字の使い方とか時間帯など含めてですね、判定しているというかですね、データ化しているんですけれども、これはですね、Twitter社だけじゃなくて、他の企業の方もやっていると思います。
なので、何が分かってしまうかというと、結構ですね、精神状態とか、AIが、AIに学習をさせていますので、そういった情報にヒットしたら、情報にヒットしたらというのが、この投稿、このワードを使ったら、ポジティブなのかネガティブなのかとかですね、
いろんなすごいものすごいビッグデータをAIに学習させて、僕がですね、「おはようございます。今日も一日よろしくお願いします。」みたいなですね、投稿をするとすると、「今日はこの人は何時に起きてどんな気分でどんな行動をとるのか?」ということを予測して、情報として得るわけですね。
そして、Googleさんで言うと、そこに広告を打つわけですね。どんなものが欲しいのかというものが、予測して、AI予測して広告を打つものですから、僕が今欲しいものというものをある程度ですね、分かられてしまう。
これですね、情報がこうやって予測されて作られていきますので、SNS、特に今日の新聞ではTwitterのことを言ってましたよね。Twitterでの投稿でですね、何が分かるかと言いますと、投稿内容からIQとか精神状態、生活習慣というものが予測できるというお話です。
03:09
データ化していて、何百人かのデータなんですけれども、それを学習させていって、ずれたらまた修正という感じでどんどんどんどん勉強していきますので、分かられてしまう。今どんな状況なのか。
そして、2つ例が載ってまして、これは引用させていただきます。他人からいいねをされた頻度が多い場合、漢字の読み書きが高い、読み書き能力が高いというデータですね。あとはもう一つ、投稿数が多いほど幸福感が低い傾向にある。このような結果が出ています。
なので、投稿数が多い、リアルな生活の場で寂しいなとか、幸福度がちょっと低い方はTwitterの方をよく投稿するというような勉強をしているんですね、AIが。これが当てはまるかどうかは分かりません。
そしてビジネスで使っている方は別だと思いますね。ビジネスで1日5投稿しようって言ったら寂しいとか幸せじゃないとかっていうのもないんですよ。ただビジネスで1日5個の投稿をしようって決めてるだけなので、ここは該当しないと思います。
普段何気なくSNSを投稿する方というのは、こういった自然な行動を例えば読まれてしまうとか、生活習慣とか精神状態というのが分かった時に何か企業側がアクションを起こしてくるとなると自然にそちら側に自分で選んだかのように進んでしまうんですけれども、実は操作されているという場合があるんじゃないかと。
ちょっとですね、危険度が高いなと思う感じがしました。なのでですね、本当に決まったビジネス以外であれば決まった投稿をしているなと思ったらやっぱり少しずらした方がいいと思います。
以前にこの話したかもしれないですね。だけども、ツイッターで言うと140文字の中にビチビチに書く人とか、改容していく人とか同じように書いていく。それを自然に行っているということは、もう本当にそのスタイルというので何かを予測されて、結構予想を大幅に超えてくるぐらいの情報が入ってますので、AIには。
ちょっとSNSで疲れてしまう原因になるのは、自分で動きたい方向じゃないのに、そのAIの情報から何かに動かされているというですね、ちょっと危険性もあるんじゃないかと思っております。なので、自然に投稿している方はちょっと注意が必要かなっていうですね、情報です。
このですね、SNSというかですね、広告などもそうなんですけれども、情報操作とかいろいろ言われるじゃないですか、本当に。
06:07
これは聞いた話なんですけれども、全然確実性とかも何もないんですけど、ポケモンGOってあるじゃないですか。
ポケモンGOでモンスターを出す場所に人が集まる。今だったらドラクエウォークとかなんですかね。
ドラクエウォークとかで、例えばレアなモンスターを一箇所どこどこの公園に出現させるとすると、人はどんどん自然に携帯を持ちながら歩いてきますよね。
で、モンスターを倒したくて人が集まるっていうようなですね、人工の動きを作るっていうことも言われてましたし、
これですね、僕昔居酒屋に勤めてたんですけど、自分のお店にお金を払ってモンスターを出現させるっていうこともあったんですよ。
あったかどうかわかんないですよね。モンスターを出現させて携帯持ちながらドラクエウォークかポケモンGOか持ってお客さんが入ってくるんですよね。
店内に入らないとモンスター倒せないんですよ。そしたらお客さん集まるじゃないですか。
そんな感じで人工の動きを操作するなんてこともですね、ネットでは簡単に行えるというか仕組み化できるようなことも聞いてましたので、
結構この行動を操作されるっていうのは危険だなと思います。
なぜなら自分の進みたい方向じゃないのに自然に自分で決めたような気になっているんだけど情報に動かされているっていうことが結構あるんですよね、普段でも。
怖いのがこれが幸福に向かっていれば全然操作されてもいいと思うんですよね、僕的には。
でもですね、なんかの怪しいビジネスの人もやっぱり行動心理学とか学んでるんですよね、今。一生懸命。
詐欺なのに。もうちょっと違うところに力を使えばいいんですけどね。
でも行動心理学で、僕も心理学やってるのでわかるんですけど、行動心理学で何かを操作しようとしている人を僕は心理学でわかります。
なので行かないんですけど、行ってる人も中にはいるんですよね。
自然に選んだよっていう顔になってるんですけど、それはですね、実はその詐欺の方とかそういうグループの方のですね、行動心理学に得意な方とかですね、学んだ方が下手くそな誘導をするときあるんですよね。
そんなもの一発でわかるんですけど、見れば。
でも、普通に見たらわかんないものなんですよ。
普通の情報の中にポツンとその危ない情報、詐欺の情報が流れててもなかなかわかんなくて、普通通り近づいていったらですね、こう、詐欺になってしまうとか。
09:07
あとはそういう情報、こうやって動く人がいるよっていう情報、データとして売るとかですね、そのデータで商売をするとかっていうのもあります。
なので、こういう危険性、AIによってですね、詐欺の人はAIを使ってなくて、日々見てたり、何かの引っかかるワード、例えばお金配りおじさんとかいるじゃないですか。
お名前はあれですけど言わないですけど、それに応募する人っているんですけど、応募する人の偽物っていうのもいたじゃないですか。
いっぱいいるんですよ、いまだに。で、間違ってそこをクリックしただけで、その方に自分のデータをお渡ししているような形になりますので。
まあいいんですけど、あまりお勧めしない行動ですね。
その10万円いただけるとか、いくらいただけるとかっていうのもいいんですけど、どっちでも。
やってもいいんですけど、ただそういうアクションを起こす人だよっていうデータが偽物のアカウントから取られちゃうっていうこともありますので、
そういうことにも注意しながらですね、SNSを活用していくということですね。
SNS楽しいものなんですけれども、ちょっと危険が隣り合わせかなって思う今日の記事でした。
なので、今日の結論ですね。
今日の結論は、投稿の頻度を変えたり、自分がどんなことを発信しているかということをちょっと意識してみる。
こんな投稿をしていた、何回投稿していたということを意識してみると、結構ですね、同じことをやっているなという気づきが出てきますので、
ぜひちょっとですね、調べてみるとか、メモってみるとかすると、ちょっと投稿が読まれない行動になりますので、ぜひやってみてください。
ということで、この辺で失礼いたします。ありがとうございました。
11:20

コメント

スクロール