2023-09-17 11:04

今日のボイスメモ

スタエフ配信8月スタート組/北海道 札幌/心理カウンセラー⭐︎自分らしく生きることがテーマで発信してます。
詳しいProfileはnote
https://note.com/ys_ohyama5597

#音声メディア #心理カウンセラー #note
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f3e4e4c907968e29d8c3359

サマリー

彼は先日、新月を迎え、水星逆行も終わったことで、少し動きがあると感じていますが、まだまだ年末まであるため、自己啓発やSNSの利用を考えています。特にブログを始めることで、クリーンなネット生活を目指すべきだと述べています。

00:07
はい、どうもこんにちは、心理カウンセラーの大山です。
いつも自分時間、聞いていただきましてありがとうございます。
昨日も収録させていただきました。収録・配信させていただきました。
まだね、AI記事とか、ようやくとか、やってないんですけれども、
スタンドFで収録したもの、Podcastで収録したものはですね、
AIを使って文字起こし、ようやく、タイムスタンプを作っていきたいと思います。
文字起こしは、文字起こしようやくなどのサイトはですね、サイトというかですね、
サービスは、スタンドFMさんがやっているですね、サマリーFMというサービスを使ってやっておりますので、
皆さんもぜひお使いください。
ということで、今日はですね、ちょっと短めにお伝えしたいことがあるというかですね、
ボイスメモですね、今日は。
新月と水星逆行の終了
先日ですね、15日新月を迎えました。乙女座でしたね。
で、16日水星逆光が終わるということで、少しですね、木が緩やかになっていくというかですね、
慌ただしい、乱れた木がですね、整っていくという感じはするんですけれども、
まだまだですね、年末に向けて、秋が始まってね、年末に向けて少し動きがあるかなというところなんですけれども、
あと半月ぐらいね。なんですけれども、この自己啓発とかね、
昨日もSNSについてお話ししたんですけど、やっぱりやめていくということが少し大事かなと思っております。
Twitterがね、もうTwitterをXというのをやめましたというですね、ご報告を昨日したんですけれども、
もうX、旧Twitterとかっていうのはちょっとめんどくさいんですよね。
で、Xというところから始める人はなかなか少ないんじゃないかなと思います。
例えば今Twitterを始めますっていう人少ないですよね。
で、次世代SNSをやっていくかというと、そうでもない気がするので、
ということは、SNSとしてのXという使い方はもうしないんじゃないかなと思います。
なので、今後どうやっていくかというのは、
昨日お知らせした通り、アメブロでやっていった方がいいかなってちょっと最近思っております。
詳しいことはですね、詳しいことはというかですね、
ブログサービスを使っていきましょうということですね。
同じ無料でしたら、SNSとしての広がり、ブログとしての広がりを求めていく方がいいんじゃないかなと思ったので、
アメブロ、アメーバブログですね。
アメブロだったり、ノートだったりを使ってですね、
つぶやき、ショートブログ、動画や写真などもつけてですね、
ブログってそんなに荒れないんで、
アンチが出てきますけれども簡単にブロックできますので、
そういうことをしながらですね、自分のネット生活をクリーンにしていくということが大事かなと思います。
なので、新月何を始めるか、新しく始めること、満月が完了させることですね。
そういったですね、新月、満月、月でもいいんですけどね、
9月が始まりました、10月が始まりましたって言ってもいいんですけど、月の満ち欠けってね、ブレないんで。
なので、月もブレないですけどね、12ヶ月。
そしてそれに沿って動いてますよね、みんなね。
年末って言ったら年末じゃないですか。12月31日、年末なんですよ。
実際はそうやって動いている方が多いので、新月満月で動いている方っていうのは少数なんですね。
なんですけど、ブレないところと合わせていく。
そしてね、満月、夜空をね、見上げたら満月がいるとなると、
まあまあカレンダーを見るよりもクリーンになっていくかなと思いますので、
今回はね、新月で何かを辞めるとかの宣言をしたんですけれども、
それはですね、同時に何かを始める、同じようなエネルギーなんですね。
なので、飴風呂を始めるというですね、私は新しいエネルギー、
SNSの利用とブログの始め方
飴風呂というかね、無料風呂、飴風呂とノートですね、をやっていくというですね、スタイルでいきたいと思います。
なので、具体的な行動とかはいいんですけど、
実際はですね、考えたことを感じたことっていうのがですね、やっぱり現実を作っていくんじゃないかなと思いますので、
少し意識する。
自分もね、このわちゃわちゃした時代にね、情報肩というかですね、いろいろ偏ってしまうところがあるんですけれども、
この、よく言うクローゼットの中が服いっぱいでね、新しい洋服が入れられないということであれば、
どうするかというと、詰め込むとかね、新しい情報を入れたいんだけど、
古い情報がいっぱい過ぎて入らない。
気になることとか多すぎて新しいことが考えられないということであれば、古い考えを手放すというですね、宣言ですね。
その宣言によって意識が向きます。
手放すという意識が向きますよね。
そこで何を感じるか。
感情ですね。
この思考、意識と感情でね、
セルフコントロールじゃないんですけれども、今は慌ただしい世の中っていうか、
つまんないことで炎上しちゃったりするじゃないですか。
つまんないことじゃないんですけどね。
大きなことが明るみになってね。
ただ、ただですよ。
個人的に言うと、関係ある人とない人っていうのがもう入り乱れているという。
関係ある人は全然騒いでいいんですよ。
もちろん。
悪いことは悪いで。
車はね、本当に傷つけられて不当に請求されていたっていうね。
当事者だったらおそらく騒ぎますよ。
なんですけれども、
車持ってないのにね、
騒いでみたりね、乗っかってみたり。
乗っかるっていうのが良くないですよね。
自分該当してないんですよ。
まあそのオーディエンスとしてね、参加するっていうのはすごく大事なんですよ。
声を出していく。
ダメなものはダメだと言っていくっていうのは大事なんですけれども、
実際はね、車持ってない方がね、
どこかの企業が車に傷をつけていたってことはね、
巡り巡って自分に関係してくる方がいるかもしれません。
そこで車を買ったとかね、修理用に出したとか。
方もいるんですけれども、
一旦ね、僕も車持ってないんで、
あんまり関係ないと言えば関係ない。
でも悪いと思うか思わないかというと、悪いと思うんですよ。
でもそこに意識を持っていってね、
毎日忙しい中、いろいろ情報を仕入れていく中、
自分を染めていくっていうのはちょっと違うんじゃないかなと思いましたので、
意識を向けるってことですね。
意識の向け方と心地よい状態の作り方
意識を向ける方法としてはやっぱり書くっていうことなんですよ。
何を始めたいか、何を終わらせるかというね、
これ一生に一度じゃないんですよ。
2週間に一度来るんですよ。
湾月進月ってね。
なので詳しい話はね、先生たちの先生方いますので、
湾月はどういう湾月なのか、進月はどういう進月なのか、
どういうエネルギーで動くのかということにね、
テーマを決めてくれていると考えてですね、
乗っかっていく。そこは乗っかっていいと思います。
で、いろんなことを言う人いますけれども、
気にしないで自分の取り入れたい情報だけ取り入れていく。
そしてクローゼットを開けていく。
そして新しい服を入れる。今欲しいものね。
今っていうのが大事ですね。
昔欲しかったものが今も同じく欲しいと思い込まない。
今はいらないということで。
で、手放したところでまた手に入れられることができます。
なので一旦手放すということが大事ですね。
まあそんなような感じで、ちょっと短めというかですね、
やっぱり長いんですけれども、
この新月何を始めたいのか。何を始めたいでしょうか。
そして何を満月で終わらせるか。
2週間なので軽く、軽くいきましょう。
で、大事なのが考えるときに悩まないということですね。
悩むっていうのはやっぱりネガティブなエネルギーが働いてしまうので、
何かしなければいけないんじゃないかっていうね、
義務感、使命感に囚われやすいので、
少し軽い気持ちで今回はこれしようと、みたいな感じで
やっていくのがいいんじゃないかなと思います。
そんな感じで、新月、推薦逆行終了。
推薦が順行に戻りますので、
そのような動きでやっていきましょう。
そのようなっていうね、いつも言われるんですけれども、
ちょっとぼんやりしすぎだって言われるんですけどね。
そんな感じでっていうね。大好きなんで、ぼやかすのがね。
で、メモっておく。何を簡単にね。
ファーストステップは簡単にいきましょう。
メモをし始めるとかね。
ひすいさんの、ひすい小太郎先生のね、
作家のひすい小太郎先生の日記、じゃなくて手帳。
手帳がですね、来月じゃなくて今月か。
今月発売されて、来月から使えるようになります。
10月スタートなんで、タイミングがいいと思います。
ちょっとリンクは載せれないんですけれども、
予約がですね、先月ぐらいなのは確定してるんですけど、
今月まだ間に合うんじゃないかなと思います。
短期間の発売なので、ぜひですね、お手に取ってやってみてください。
できることからですね、毎年発売されています。
去年はちょっとなんかね、失敗したような、失敗というか、
違った情報が載っていたとか、間違っていたとかっていうことも聞いたんですけど、
その細かいことは気にせず、自分が今何をしたいかっていうことにフォーカスするとね、
誰かのミスなんか気にならなくなりますから。
そんな感じで、心地よい状態を作ってですね、
自分を作り上げていく年を重ねていきましょうということですね。
では本日の放送はこの辺で終了いたします。
ボイスメモでした。ありがとうございました。さよなら。
11:04

コメント

スクロール