1. ボチボチラジオ
  2. #605 Stand.fmをLISTENと同期..
2024-06-20 05:11

#605 Stand.fmをLISTENと同期して文字起こししてみた

#音声の文字起こし #LISTEN #ポッドキャスト #AI #RSS #難しくない #小松正史先生 #Voicy

きっかけは小松先生のVoicy
https://r.voicy.jp/lY9zbgDa987

参考にしたサイトいろいろ

とてもわかりやすくて助かった、りゅ〜さんの
シニアアップデート
https://stand.fm/episodes/663c5424cbb2b082b28fb5aa

とりあえず読んでみよう、LISTENのオンラインヘルプ
https://listen.style/document/register_podcast

---
今のところは、自分語り、独り言、稀に誰かの役に立つかもしれない話してます。stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f1b89d7907968e29de22385
00:07
おはようございます。
このチャンネルは、平日昼間は学校職員、夜と休日はクリエイターとして身を立てる自分を目指してアクセントする姿を記録するラジオです。
今日の配信は、いきなり本題に入ります。
我が心のメンター・アドバイスパーソナリティであり、大学教授でして作曲家、サウンドスケープの専門家ではあります。
我が心のメンター・小松まさくみ先生が、ボイッシー配信の中でおっしゃってました。
ボイッシーの配信の内容を、LISTENというポッドキャストサービスを使って文字起こしをやっているよということで、面白そうなので自分もやってみたという話でございます。
仕組みとしては、LISTENの設定に外部のポッドキャストを登録するという機能がございまして、
ここに自分のスタンドFMの設定で作りました、RSSフィードと呼ばれるURLをぶち込みまして、
あとで、LISTENのAIが作った自分のスタンドFMの文字起こし画面を見るためのURLを適当にちょこちょこっと入力して送信。
その後、さらにLISTEN側で自分のスタンドFM側の承認という手順がありまして、最終的に承認をポチッと押すと、
03:00
あら不思議、とりあえずはこれまでの自分のスタンドFMのすべての放送の文字起こしの結果が最初に書き入れたLISTENのURLの先に作られているわけでございます。
すごいです。その後は、新しい放送を加えるたびに、その指定のURLにスタンドFMの文字起こし結果がどんどん追加されていくという仕組みになっております。
そんなこんなで、LISTENの文字起こしサービスを使って自分のスタンドFMの文字起こしデータを作ることを始めてみたというお話でした。
それでは毎日恒例、昨日の気分褒め自分への感謝。
2日にわたるPC教室でのWindowsアップデート実施作業無事終わりました。よく頑張りました。
それでは今日はこの辺で、概要欄にLISTENの文字起こしサービス設定をするのに参考にしたサイトのURLときっかけを与えてくれた小松先生のボイシーのURLを貼っておきます。
それでは、バイバイ。
05:11

コメント

スクロール