1. ボチボチラジオ
  2. #606音声の文字起こし、ナマケ..
2024-06-21 06:03

#606音声の文字起こし、ナマケモノはLISTEN一択で

#LISTEN #文字起こし #ナマケモノの武器
---
今のところは、自分語り、独り言、稀に誰かの役に立つかもしれない話してます。stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f1b89d7907968e29de22385
00:04
おはようございます。昼間は学校職員、夜と週末はクリエイター的な活動をしたいけれども、これがなかなかままにならない。
あらかんでもまだまだ苦しむ僕のんきのそんな悪戦苦闘七点抜刀を記録するラジオです。
6月21日金曜日、朝から曇り午後から雨の予報のそんな週の最後。
前回に続いて、LISTENのAI文字起こしサービスについて少しばかりお話を。
スタイフとLISTENをひも付けするとですね、LISTEN側のサーバーにというか、自分のデータエリアにスタイフの過去の音声データが
あっという間に文字変換されてテキストデータでビョンビョンと置かれるんですが、これが音声データがテキストデータになるととても便利というのを実感できる状況でありまして、
音声ですと聞くまでどんな情報なのかよくわからない。再生しないと中身が見えないのですが、それがテキストになっておりますと画面から目で入ってくるので一瞬にしてだいたいざっくり何を言っていたかわかりますよとこの配信会話と。
そうするとまあこれまでほとんど振り返ることのなかった配信内容もですね、ちょっと見てみようかみたいな気持ちになるわけです。
そしてもう一つそもそも文字起こしをラグだから使ってみようという気になった。根本的な理由とテキストデータは次にそのままテキスト配信用のデータとして使えるということでございます。
音声配信の二次利用はまあやはりめんどくさがりの僕のような人間にとっては、いかに簡単にできるかこれまではとても面倒なので全く考えておりませんでしたが、
03:14
リッスンのおかげでようやくその夢が叶うぞということでこれからはちょこちょこ人の役に立つような情報は全くないのですが一人ごとブログを構成していこうかななんて思っております。
そしてリッスンの文字起こしデータを見るときのインターフェースが実によくできておりましてテキストと音声のひも付けがしっかりできていてですね。
テキストデータをスクロールしながらテキストのその位置をポンとタップか長押しか忘れましたがするとアクションつくと音声の再生が始まるんです。
これはとてもいいユーザーインターフェースだと思います。
他のサービスもやっているのかどうかは全然リッスンしか見ていないので知りませんがこれだけでリッスン使ってよかったわと思ったりもするのです。
そんなこんなでリッスンによる音声配信データの文字起こしいろいろ使い方は広がると思いますので初めてこの配信でリッスンのことを聞いたという方は試しに使ってみてはどうでしょう。
そんなところで今日の配信はここまでです。
それでは毎回恒例自分ごめん自分への感謝は
昨日はですね朝起きるのが遅く帰りも車内行事が遅くまであったため帰りも遅く通勤の時間がだいぶ削られたのですが
なお安全運転できましたそんな自分に感謝しようということで今日の配信はここまでそれではバイバイ
06:03

コメント

スクロール