スタンドFMでの配信開始
おはようございます。3月28日、金曜日、今日で週末。お仕事も週の納めの日でございます。
今日は話す内容をまとめて、音声メディアってこんなの?みたいなことをしゃべろうと思っていたのですが、いまいちまとめが足りないということで、
これまた別の機会に譲るとして、まとめ足りないついでに、最近のスタイフを?と思ったのが、
吉本の芸人さん枠というかのチャンネルがやたら増えてますねという、そんな印象を持ってます。
スタイフホームページを開くと、吉本の方々のチャンネルがいっぱい、今年に入ってから、あるいは去年の末ぐらいから、後半ぐらいから増えているような気がします。
吉本さんが積極営業したのでしょうか、なんと狂気がついたのですが、文師師匠もチャンネルをお持ちになられて、かつら文師師匠ですね。以前はかつら三師でやられておりました。
文師師匠がチャンネルを持って、いま4回目、2配信1回で若手の芸人さんとのインタビューという番組構成でやっておられますが、
なかなかこれが師匠独特の話術、あるいは話の進め方があって面白いです。第1話、第2話バテリーズのお二人と、3回目、4回目がミルクボーイのお二人とというところで、なかなか面白いインタビュー番組になっておりまして、
これぜひ続けてほしいなぁなんて思います。芸人さんの配信は、やはり話術のプロだけなことはあって聞いていると、さすがというか、
僕のようによたよた、たどたどしく喋るのではなくて、おそらくは同じように考えながら喋っても、良きリズム感と、何なら他の言い方たちはグルーヴ感もあって、なかなかの素敵な番組になっているのが多いような気がします。
まだ配信始まっていないんですけど、吉本のもはやベテランに入る椿鬼谷子さんと、富士君のコンビでやる放送もあるようで、これもまた楽しみです。
ちょっとおぎぬけで声が通りませんが、そんな感じで、近頃のスタイフの芸人さん枠というか、ほぼ吉本なような気がするんですが、吉本とコラボしているのか、みたいに思いましたという内容でした。
日常の出来事
昨日今日の大目覚ましが、良かったこと、ちょっと幸せだったこと、インドネシアのインスタント麺、缶麺ですが、意外に美味しかったですよ。
麺は昭和の頃の日本の缶麺っぽかったですが、なかなかタレの粉末と液体と混ぜ混ぜとするタイプなんですが、ちょっと辛そうな液体は控えめにして、
そこそこの味で良かったと思います。
ご飯と一緒に最後にタレの中にご飯を突っ込んで食べてみたのですが、割と良い感じのマッチングでした。
今日のお配信はここまで。それではバイバイ。