00:05
おはようございます、アヤラバのりこです。このラジオでは、1日30分家族時間を増やすAI活用術や、AI時代のママの生き方について考えたことなどをお届けしております。
はい、ということで皆さんおはようございます。1月の6日の月曜日ですね、今日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか。
私はいつでもずっと仕事はしているんですけれども、娘たちのね、育園と学童が今日から始まるので、なんかこうやったら日常って感じかなと思います。
しっかりね、やるべきことをコツコツやっていこうかなと思います。皆さんもコツコツと頑張っていきましょう。
はい、ということで今日はですね、もう本題から入っていきたいと思います。
はい、全在宅で働きたいママに送れ。
フルリモート転職パーフェクトガイドだった気がしますが、はい、そうですね、本が本日より予約スタートです。
パチパチパチパチパチパチパチ。
こちらはですね、何かと言いますと、スタイフでも活動されていて、まだまだノースキル主婦って言っておいて、言っておいてって言い方なんですけど、ノースキル主婦って言って、そこからお家にいたんですけど、パートだったのかな。
子供と普通に働いてて、子供と育児の関係で一回お仕事辞めて、パートとかしてたんですけど、そこから転職活動をして、フルリモート正社員の職を勝ち取ったゆずちゃんっていう人と、
本当に育児漫画がすごいわかりやすくて、プロの漫画家さんの冷田彩子さんがタックを組んで、ゆずちゃんのノースキル主婦からフルリモート正社員になったっていうその奇跡をですね、漫画にした一冊でございます。
これね、そういえばなんでこれの本を私が紹介してるかっていう話をちょっとだけしようかなと思うんですけど、
ライブをしてました。スタイフライブしてて、私いつも朝と夜やってるんですね。どんだけライブやってんねんって感じなんですけど、朝のメイクやってる時と、夜のご飯作ってる時飲みながらやってるんですけど、
元々朝のメイクライブっていうのはゆずちゃんがお家にいる時やってたんですね。転職活動中にやってて、その時に私ゆずちゃんにメイクライブいつもたくさんの人が来るから、エアラボのスポンサーとかもしてもらったりとかしてて、ゆずちゃんは元々エアラボにも入ってくれたりとかしたんですけどね。
そんなゆずちゃんが多分ね、夕方のライブだと思うんですけど、夕方のライブ遊びに来てくれたんですよ。
ヤコさんも、もともとACLとかケツケさんとかの繋がりで、一回私と海野さんとコンさんっていうAIママの3人のAI活用についてまとめてくれた漫画を書いてくれたんですよ。
その漫画がびっくりするぐらい超わかりやすくて、ヤコさん天才やなと思ったんですね。その天才漫画家のヤコさんが来てたんですよ、ライブに2人。
03:00
で、ちょうどそのAIママの漫画が出された後ぐらいだったから、なんか私がものすごいふっかるで、「ゆずちゃんのノースキルからフルリモート社員になったのがマジですごいと思うんだよね。あれさ、ヤコさんに漫画にしてもらったらめっちゃいいと思うんだけど。」
っていう話をしたところ、トントコトントンと話が進みまして、現在に至るということですね。
スポンサーというか、ちょっとだけね、本当に今回書いてもらった漫画の量とか予約特典とかに比べたらですね、スズメの並みでほとんどですね、ちょっとこう、執筆量とか原稿量っていうのをヤコさんにお支払いさせていただくんですけど、一応ね、スポンサーとして。
でもはっきり言って、全然足りないと思うの。全然足りないんですけども、そこはちょっとね、ヤコさんのご好意で。
ゆずちゃんのですね。多分ね、ヤコさんもただあの、書いてる途中で、多分すごい楽しくなったんだと思います。
ゆずちゃんもすごい、あのー、本当に、なんだろう、深掘りすれば深掘りするほど、すごいいろんなことをしてて、で、なんか、なんていうのかな、再現性が高いっていうか、
もしかしたら私にもできるかもしれないって思わせてくれるような、そういう具体的な活動をされてるんですよね。
それがやっぱり、ゆずちゃんずっと音声で配信してて、それをノートにしたりとかしてて、テキストにもしてくれてるんですけど、やっぱり漫画はわかりやすい。
非常にわかりやすい。私、スポンサー特計でね、全ての原稿をすでに見させていただいてるんですけど、いやもう天才ですよ。
ほんまにわかりやすい。で、この漫画の何がいいかっていうと、いくつかある中で、いくつかご紹介したと思うんですけど、
一つはですね、まず漫画だからわかりやすい、ストーリーが入ってきやすいっていうのと、ストーリーが入ってきやすいっていうことは、何から始めたらいいかがわかりやすいってことなんですよね。
で、今は普通に例えば正社員で働いてるとか、特に何も働いてないっていうママが、フルリモート正社員になるために将来的にね、なりたいと思ってるんだら、
今から何をすべきかっていうことがすごくわかりやすいんですよ。漫画だからね。そう。
で、もう一つは、スキルセット的なところからやるべきことも書いてあるんだけど、実際の転職活動の時にこういうとこ気をつけてね、みたいな実際件が書いてあって、
結構ね、ホラーよ。結構怖いよ。あ、そんなことあるんや、みたいな。これ知らなかったら結構引っかかる人いるよな、みたいな。
結構そういう、なんだろうな、気をつけてねっていう。新事件じゃないんですけど、結構怖い。
闇っていうのかな、転職活動闇みたいなやつがですね、結構ゆずちゃんの実体験を元にですね、書かれてて、それもやっぱり漫画だからわかりやすいんですよね。
で、もう一つは予約特典がえぐい。予約特典やりすぎだと思うんだよねって話をしてますね。
で、今回12日から本番のスタートです。はい、本番の発売スタートなんですけど、今、今日から11日ぐらいかな、11日から12日ぐらいまで予約特典期間ってやつやってるんですね。
で、これ予約特典何があるかっていうと3つあります。で、一つはですね、今回一応ゆずちゃんがいろんな音声配信で奇跡を残してくれたわけですね。
06:07
で、ゆずちゃんの音声配信とかのデータを元にしましたですね、ゆずちゃんに転職活動の相談ができるボットというのをですね、私が作りました。
一応ちょっとだけ貢献ができてたらいいんですが、ゆずちゃんにですね、質問をするとゆずちゃんの経験を元に今から何をすべきかということを答えてくれるっていうボットがついてきます。
二つ目は、ゆずちゃんは転職活動とかにAIを使ってるわけですね。で、そのAIで実際に使ったプロンプトみたいなものをですね、お配りしてくれます。
すごいですね、ここにもAIが使われてるわけですよ。
で、三つ目、なんと、購入者じゃない、予約特典でね、予約購入者、予約購入者全員のですね、アイコンをやっこさんが書いてくれる。
もう一回言いますね。予約してくれた人全員にアイコンをやっこさんが書いてくれる。プロの漫画家さんがあなたのアイコンを書きます。
ちなみにこの本一冊550円です。
ちょっとおかしい。
ちょっとおかしいね。
特に一つ目と二つ目はね、ゆずちゃんが元々使ってたプロンプトの公開っていうのも大事ですし、私のGPはまあはっきり言って大まけみたいな感じなんですけど、
やっこさんのアイコンを書いてくれるのはちょっとえぐいよ。
だって普通にSNS用のアイコンって、ココナラとかで頼んだら普通に2,3千円するし、やっこさんぐらいのプロの漫画家さんだったら普通に5,6千円とか1万円とかしますから。
ほんまにえぐい。
それちなみに550円です。この本。
ゆずちゃんがノースキルからフルリモ転職活動成功してフルリモ製社員の座を勝ち取ったそのすべての奇跡が超わかりやすい漫画になっています。
転職活動する上でここ気をつけてねっていう注意ポイントもあります。
予約特典が3つ付いてくるその本なんと550円。
皆さん、何にも考えずにポチッとしてください。
何にも考えずにあれですけど、でもやっぱり気になりませんか?
スタイフから生まれた一冊っていうのも面白いんですけど、普通にゆずちゃんの活動の奇跡っていうのがめちゃめちゃ面白いですね。
なのでこれはですね、皆さんとりあえずポチッと。
550円ですよ。ワンコインランチを。
ワンコインランチ。
ワンコインランチで、もしかしたらこの2025年、2026年とか、何だろう2015年年末とか、2026年とか、2027年、半年後、1年後、数年後の自分のキャリアに向けて新しい一歩が踏み出せるかもしれない一冊。
550円で今みたいな3つの特典付いてくる。
とりあえずポチってください。
悪いことは言いません。
後悔はさせません。
ポチッとしてください。
ということで、私読んでますから、全部読んでますから、本当にいい撮影になってますので、
09:01
これはぜひ皆さんとりあえずポチッとしてくださいということで、
概要欄にですね、
やっこさんのポスト、予約特典についてのポストも貼っておきますし、
すぐにご購入いただけるリンクも貼っておきますので、
ぜひですね、
今すぐポチッと。
これ忘れちゃうからね、これ忘れちゃうんで、
とりあえずポチッとしてください。
予約特典を受け取るにはSNSにシェアが必要になりますので、
そこだけちょっと注意してくださいねというお話でした。
はい、ということで、今日はですね、
フルパフェ、逆してフルパフェって言います。
フルリモートパーフェクトガイドだった気がするんですが、
ちょっとタイトルが覚えられないのでごめんなさい。
逆してフルパフェ、フルパフェで覚えてください。
の本が今日から予約スタートですというお話をさせていただきました。
はい、ぜひですね皆さん、
予約したら予約したよっていうのをね、
Xにつぶやいていただければ私もね、
見つけ次第、いいね、いいね、いいね、いいね祭りしていきますので、
ぜひぜひよろしくお願いします。
ということで最後まで聞いてくれてありがとうございました。
また今日も一日頑張っていきましょう。
じゃあまたねーさよなら。