1. りこのAI時代の生き方を考えるらじお
  2. 【革命的】動画生成AI「kn1ght..
2024-06-18 12:17

【革命的】動画生成AI「kn1ght」がすごい3つの理由

【kn1ghtで作れるアバター動画がすごい!】
自分の好きなアバターが作れる動画生成AI「kn1ght」がすごい!スタエフを1回取れば、YouTubeにもショート動画にもできる👀

革命的なkn1ghtがすごい3つの理由についてお話しました✨

kn1ghtでできた!YouTube
https://youtu.be/j64-ZoMDBws?si=-DT362hTaLxqDMd7

kn1ght 
★Instagram公式アカウント
https://www.instagram.com/i.am.kn1ght?igsh=MTk3OGRrd2oyeGF0

★X公式アカウント
https://x.com/Kn1ght_app?t=HfUbDADjQ1TrXnPNcNkDeg&s=09

にいなちゃんとのコラボライブ
https://stand.fm/episodes/666fc389ad1ac3de949f5f1c


#AI #毎日配信 #フリーランス #フリーランスママ #フリーランス #在宅フリーランス #ワーママ #子育てママ #仕事 #仕事術 #効率化 #ChatGPT #kn1ght
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/647e7ece590eb774d1755c07

サマリー

りこさんは、AI動画生成ツール「ナイト」の素晴らしさについて説明します。ナイトは、簡単にアバターの動画を作ることができ、音声生成も簡単であり、さらにコンテンツをマルチ展開することも可能です。YouTube動画やAIツールのマルチ展開が可能です。

00:05
おはようございます、ラボのりこです。このラジオでは、1日30分家族時間を増やすAI活用術や、AI時代のママの生き方について考えたことなどをお届けしております。
はい、ということで、皆さんおはようございます。6月18日火曜日ですね、いかがお過ごしでしょうか。
はい、昨日はですね、グリラスママのニーナちゃんとですね、スタイフコラボライブさせていただきました。はい、とってもですね、楽しい時間が過ごせました。
はい、やっぱりね、ママとして生きていってですね、仕事をしたりとか、育児・家事をしたりするときに、やっぱりフリーランスであることの選択肢って、すごく自分の時間も家族との時間も、子どもたちの時間も大事にできるよねっていうお話ができて、本当に共感の嵐でしたね。
はい、今、子どもとの時間をどうやって作ろうかとか、どうやって働いていこうかなって悩んでいるママさんのですね、いろいろ考えさせられるというか、参考になるヒントがね、いろいろお話の中にあると思いますので、ぜひよかったらアーカイブ聞いてみてください。
はい、ということでね、今日はもう早速ですね、本題に入っていきたいと思います。
はい、今日はですね、AI動画革命、ナイトがすごい3つの理由についてお話ししていきたいと思います。
はい、AI動画革命、ナイトがすごい3つの理由ですね。
はい、みなさん、ナイトって聞いたことありますか?
はい、ナイトです。
普通にですね、騎士という意味でナイトって書くと、K-N-I-G-H-Tだと思うんですけど、今からお話しするですね、AI動画生成ツールのお名前は、Iがですね、1です。数字の1です。
なので、K-N-I-G-H-Tといったようなお名前になっています。
はい、このですね、ナイトがすごいんですね。はい、ということで、今日はこのナイトがすごい理由を3つご紹介していきたいと思います。
はい、まずですね、先に3つご紹介しますね。
1、簡単にアバターの動画が作れる。
1、簡単にアバターの動画が作れる。
2、音声生成が簡単。
音声生成が簡単。
はい、3、マルチ展開ができる。
コンテンツですね。3番、コンテンツのマルチ展開ができるということで、3つご紹介していきます。
ナイトの素晴らしさの第1つ: 簡単なアバター動画作成
はい、1つ目ですね、まずですね、簡単にアバター動画が作れるということで、本当に簡単にアバター動画が作れるんですよね。これがね、すごいですね。
はい、で、ナイトにはですね、60種類以上ですね、カスタマイズができるアバターがあるんです。
はい、例えばこうデフォルトのね、こういうキャラクターがいるんですけども、そのキャラクター、例えば女の子だったら、女の子でもね、テイストが結構何個かあるんですけど、髪型をちょっと変えたりとか、肌の色を変えたり、お洋服を変えたり、目とか眉毛のやつもね、変えられたりするような形で、
結構、なんだろう、本当に好きなアバターがすぐに作れちゃうんですよ。はい、しかもそれはフリープランというか、もともとデフォルトで簡単に作れちゃうんですよね。はい、それがすごく楽しいですね。
それがすごく楽しいっていうのと、背景もですね、自分、いろんな色も選べるし、自分で例えばちょっと縦型でね、とか横型で作ったような背景も入れたり、それが選択できたりもします。
はい、それでアバターを作って、アバターを作ったらすごいのが、そのアバターにテキストをね、入力するだけで喋ってくれるんですよ。これがすごい。
なんか、アバターをね、動かす生成AIっていうのは、例えば有名なところで言うとヘイゲンとかあるんですけど、なんかね、ちょっと難しいんですよね。
なんかAIずっと触ってる私でも、なんかちょっとこれ、ちょっとなんか手間だな、めんどくさいっていうか、ちょっと難しいなって思っちゃうぐらい、なんかそもそも全部英語だし、なんかもう、なんだろうな、あんまりAIを使ってないとか慣れてないと、見た時にうってなっちゃう。やっぱりこう、煩わしさとか、なんか大変そうな感があるんですよね。
だけどないとはほとんど、もちろん設定とか日本語でできるし、なんかテキスト本当にこう、スマホで入れるだけなんですよ。フリックして入れるだけなんですよね。
それがすごく簡単でした。びっくりする。で、それでテキスト入れて、Generateってことで生成すれば、動画になってるんですよね。これはね、ショート動画を本当にすぐ作れちゃいます。はい。すぐ作れる。すごいです。
はい。で、まあそのね、喋れる、喋れるというか、そのテキストを入力すれば、そのアバターが動いて口が開いたりして喋ってる風な動画がすぐ作れるんですけど、まあそれがね、なんかこう、自分の声だったらまだなおのこといいじゃないですか。
例えば顔出ししたくなくて、でも何だろう、喋ってる風、自分のアイコンが喋ってる風な動画を作りたいとか、そういうのって多分、あのインスタとかTikTokとかでショート動画運用している人ってニーズとしてあると思うんですけど、それがすごく簡単にできます。
で、作り方としては、2番目のその音声生成が簡単っていうポイントにつながっていきます。はい。音声生成が簡単というポイントですね。
で、どうやって作るかっていうと、もともと決められている例文を10秒、自分の声でその例文を10秒読み上げるだけで、アバターが話すその音声を作ってくれるんですよ。これがね、結構精度が高いと思います。
聞いてる人が聞いたら、あ、これリコの声だなーとか、まるまるさんの声だなーっていうのがわかると思います。はい。もちろんちょっとイントネーションがAIっぽいところはあるんですけど、何だろうな、ショート動画だったら別にいいかなみたいな、今TikTokとかでもよくこの音声エフェクトで音声の感じ変えられる、あえて機械的にするやつあるじゃないですか。
まあ、あれに近いのかなっていう感じですね。なんかこう、自分の声で声質似てるんだけど、ちょっとイントネーションがAIっぽいっていうだけで、でもちゃんとアバターの動画になってるっていうのがすっごい簡単です。はい。
で、これもですね、あの音声生成AIっていうのは、あの有名なところで言うとイレブンラボみたいな形であったりするんですけど、やっぱそれもね、まず日本語が難しいんですよ。
日本語って難しいんですね。日本語の発音がちょっと、まあもちろん作れるけど、それもやっぱイントネーションすごく難しかったりするし、私ね、両方やったんですけど、なんかナイトの方が声質が似てる気がします。私の声に。はい。なので、そういった形でその音声生成もすごく簡単にできる。これもすごくいいメリットですね。はい。本当に始めやすいと思います。はい。
ナイトの素晴らしさの第3つ: コンテンツのマルチ展開
で、3つ目、コンテンツのマルチ展開ができるということで、これがね、以前私がナイトを使いたいなと思った時にはどうやって使おうかなって悩んでしまったところが、今めちゃめちゃ助かるという点ですね。はい。で、何かというとこのスタイフです。はい。
このスタイフで撮った音声を、そのままYouTubeとショート動画に持ってこれるんじゃないかと思っているんですね。はい。で、このYouTubeはですね、あの池早さんがもう先にされていて、わぁこれすごいと思って、私もあのナイトの担当者さんにご連絡させていただいた次第なんですけど、できた。できました。ちょっと概要欄に初めて、私あのYouTube初めて作ったんで、よかったら見てみてほしいなと思うんですけど、
このスタイフで撮った音声をダウンロードして、その冒頭の雑談とかはカットしたものをこのナイトに入れて、でその後ですね、私は本当にブリュー使うといいんですけど、ブリューもちょっと課金すると本当に課金沼からですね、抜けられなさくなっちゃうので、ちょっとキャップカットで自動キャプションでですね、少し編集がありますが、それでも5、6分の動画を編集するのに同じくらい5、6分かかるかなぐらいで、でも自動キャプションできたので、
それでつけてですね、できたんです。
初めてYouTube動画できました。なんかYouTubeやりたいなと思ったんですけど、もうねYouTube撮る暇なんかも1ミリもなくて、もうどうしようかな、もう全然できないなと思ったところに、あの池早さんが先にしてくださったやつを、これは私にもできるかもしれないと思ってやってみたんですね。できました。
はい、なので今日この音声もこのままYouTubeで、これを見てくださっている方はYouTubeも見てくれてるんではないかなと思います。
よかったらチャンネル登録してください。これちょっと言ってみたかった。チャンネル登録よろしくお願いします。いいねチャンネル登録よろしくお願いします。
ね、よく見るYouTuberの皆様ですけれども。はい、でショート動画の方はね、なんか個人的には、なんかこの音声を頑張って1分で編集するよりは、私一応台本作ってるので、台本のテキストのまま、もう1分喋る用の台本を作っちゃった方が早いかなと思いました。
で、それをひたすら読む。それの方が多分早いですね。やっぱね、これ編集作業で結構大変なんですよ。音声の編集作業って。しかも私みたいにこのちょっと早口で、どこで切ってるかわかんないみたいな、この音声の編集ってすごく面倒くさくって、それだったらもう1分かけてもいいから、1分分喋っちゃった方が結構早いかなと思いました。はい。
で、これがショート動画も作れるんですよ。同じ内容で。内容を考えなくていいんですよね。これがすごい。めちゃめちゃすごい。はい。
で、あの、なんでしょう。えっと、プロプロン。プロに全然言えなかった。プロプロンってなんやねんって感じですね。あの無料でも使えるんですけど、無料だとやっぱちょっと使える幅が狭いし、
ないとっていうでですね、そのこのAIツールの名前とかが右側に出てしまうので、そのもしショート動画とかYouTube動画で作っていきたいなという場合は、やはりその有料プラへの加入が必要かなとは思います。私はですね、一番おすすめのスタンダードプランですね、に申し込みさせていただいたんですけど、ちょっとストレージが、ストレージカスのクレジットが足りないかもしれないです。
本格的にYouTube動画を全部上げていこうとすると、全然足りないかなっていう気がします。はい。が、まぁでも、何だろう、毎回のその音声配信のものをYouTubeに上げるっていうことはしなかったらですね、そのクレジットの範囲内だけに留めようと思うから、まぁ1ヶ月ぐらいはできるんじゃないかなと思いますし、私は今のショート動画というか、インスタの方も一生懸命やってるので、インスタの方に活用していこうとなると、
インスタはね、だいたいもう1分、もう最大でも1分ぐらいしか見てもらえないので、1分までに収めようとするんだったら、あの全然スタンダードブランのそのクレジットで十分じゃないかなという気もしています。はい。なのでこれはですね、音声配信者さんね、めちゃめちゃいいと思います。ないと。
ちょっとね、あのYouTube動画に編集したりとか音声を入れ込む時に、ちょっと私戸惑っちゃいましたけど、初めてだったので。でもこれ1回やれば、もうこれコツがつかめたので、もうこれでもサクサクサクサク作っていけると思うんですよね。うん。これ、画期的です。もう、何だろう、何か情報発信してる人は、ぜひ試してほしいと思います。
あの最初言った通り、別に音声配信してなくても、テキストさえ入れてしまえばいいから、チャットGPTで何かこうポストとかね、作ったらそのポストを、まあその変な話、テキストにコピペで入れてしまったらできちゃうんですよ。動画がね。これで顔出しせずに、例えばショート動画を始めるっていうこともできますし、なんかやっぱりこういろんなメディアで見てる人っていうのが全然違うので、
そういった人たちに向けて、同じ内容でも見る人が違う、見る媒体が変われば、やっぱ見てる受け取りの印象で全然変わってくるので、これはね、何かこう使ってみて活用の幅がどんどんどんどん広がっていくなというふうに思いました。ちょっと語彙力が少なくて申し訳ないですが、とにかくすごいです。はい、なので無料でも試せるので、ぜひ無料で試していただきたいなというふうに思っております。
AIツールの活用の幅
はい、ということで今日のまとめですね。AI動画革命ナイトがすごい理由ということで、3つご紹介しました。1、簡単にアバター動画が作れる。2、音声生成がとっても簡単。3、マルチ展開ですね。コンテンツのマルチ展開ができるということで、私はこれでショート動画のですね、YouTubeを頑張っていっぱい作っていきたいなと思っております。
はい、概要欄にですね、ナイトさんのエッグスとインスタの公式アカウントと公式サイトですね、載せておきますので、ぜひぜひ見てみてください。はい、ということで今日はナイトについてご紹介させていただきました。はい、皆さんもし何か作ったらですね、ぜひ私に教えてください。コメントもお待ちしております。はい、最後まで聞いてくれてありがとうございました。お仕事の方は行ってらっしゃい。じゃあまたね。さようなら。
12:17

コメント

スクロール