1. 農業で心も懐も豊かにするチャンネル
  2. #275 初の取り組み! 市内全校..
2024-09-27 15:03

#275 初の取り組み! 市内全校PTA情報交換会

仕事以外でも色々とやっておりますが、その一つがPTA。
今年は、真岡市全体のPTA連絡協議会の会長も兼任しなければならないローテーションで、そちらの仕事もチラホラと😅

その業務で、昨日は初めての取り組みとして、市内全校のPTAの代表を集めて、情報交換会を行いました。
普段、なかなかじっくりと聴けない他の学校のPTAの活動のやり方にみんな興味津々🎶 結構、良い会になったように感じます💕
みなさん、PTAとの距離感も様々だと思いますが、やれば色々と楽しいので、是非、積極的に学校行事やら子供たちの為の先生のサポートに関わってみてください✨

#PTA
#全校情報交換会
#真岡市PTA連絡協議会

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63f5d147390e8c58c62a6397
00:06
おはようございます。野菜がつなぐひととひとハーティッチファーム代表もとです。本日も農業と学びで心も懐も豊かにするチャンネル、始めていきたいと思います。
この番組は、国内最大手エンジニアイング企業で17年間世界を飛び回っていた企業選手香川本文が、40歳を機にだつら収納した経験をもとに、農業、ビジネス、キャリア、学びなどについて話しチャンネルです。
はい、おはようございます。 まずはちょっとした
昨晩の息子との雑談から、昨日の夜に晩ご飯を食べている時に 次男がですね
なんか興奮しながらね、「知ってた?知ってた?」みたいな感じで喋ってくるわけですよ。 何かと思えば
目のね、ある構造についてなんですけど
皆さんね、なかなかちょっと難しいんですけどちょっとやってみてください。 腕を2本、右腕左腕どっちも前にピーンと伸ばして人差し指を両方の腕ともね
人差し指を立てる
2つの腕前にピーンと伸ばして上に向けて人差し指を立てるんですよ そして
例えば 右目を、右目をつむったら
まぶたを右目のまぶたを閉じて右目をつむったら左目で 逆側の
指を見る つまり左目で右指、右人差し指を見ながら
左指を だんだんだんだんと外側にずらしていく
あるいは左目をつむったならば 右目で逆の手の左手の左指の先端を見ながら
右手の方を 外側にずらしていく
少しずつですよずらしていく でやるとその動かしている方の指が
10センチか12センチぐらい指と指が離れた時に その動かしている方の右人差し指の先端がねフッと一瞬見えづらくなる
場所があるんですね それまでは見えてたけど
見えてるというかなんていうのかな例えば右目で左指の先端を見てたら 見てるのは左指先端ですよ
視線の中心はねなんだけどこうなんとなくこう なんていうんですかこの周辺視野というのか
03:02
それで動いている方の指を見えるじゃないですか 見えるけど
一瞬 その見えていた指がぼやっとふわっと見えなくなる時があるんですね
先端がでその外側に行くとまたファッと見え始めるんですけどそういう一瞬 ふわっと指の先端がぼやっと見えなくなるところが
あるらしいんですよ 私それ知らなかったんですけどというのは
人間の目の隔膜ねこの 光というか
目から取り入れた 光の映像を映し出す
面の部分ですよね眼球の奥の 幕隔膜です
そこの中心部分 から
光の信号を脳に送る神経の音束がつながっている ところのつなぎ目っていうのは中心部分から微妙にずれているらしいんですね
でその 神経の束の中心部分に集まった光というのは
そこに光伝達神経がないものでそこに集まった光っていうのは脳に信号として 送られないんですって
でちょうどその部分を盲点というらしいんですけど光が見えないものが見えなくなる 部分それが
隔膜の光を受ける中心から微妙にずれてるんでちょうどねその 右指ま右指で指の先端が見えなくなった
その距離がその 隔膜の中心から盲点までの音その距離らしいんですよね
そういうね部分が人間の目にあるって私初めて知らなくて 初めて知らなくてというか初めて知ってそれまで知らなくて息子がね
この興奮しながらねー パパしてるそうらしいんだよって言ってね報告してくる
そんな息子の姿を見て微笑ましく思いました
なんか何かの本でね読んで感動したらしいんですけどそういう構造を知って そんなのに感動して興奮する息子が可愛いなと思って
ねっ どうでもいい話ですけど
それを聞きながら そういえばと思って私も思い出したのが
星空ねー 暗いあの夜の
ねー 夜の空に星がこう瞬くじゃないですか
明るい光っていうのは明るい星は まあこう普通に目で中心で見ようとしても見えるし
ちょっと目をずらしてもまあその明るい星はその周辺視野で見えますよね なんですけど
暗い星例えばの本当 東京の方とかねそんな田舎じゃなくても本当は細かい星っていっ
06:05
パイあるんだけど東京とかねあまりこう 本当の田舎じゃないとそこまで綺麗に見えないじゃないですか
なんだけど その見ようとしている
中心視野の中心からちょっと目をずらしてその周辺視野を使って 空を見ていると
その暗い星って 視野の中心よりもちょっとずれたところの方が綺麗に見えるんですよね
ってわかってくれますこの話 目の中心で見ようとするとね暗い星って見えないんですよ
なんだけどちょっと目をずらすと その
周り視野の中心の周りの暗い星はねー 見えるんですよ
これなんでなんですかね これなんでなんですか
そっちの方がこの中心視野視野の中心以外の光の方が集まりやすいんですかね 隔膜の構造所
これ知ってる方コメントくださいなんでか理由 今の神経の束が
隔膜の中心からちょっとずれていると関係があるんですかね わかんない俺
っていうこんなどうでもいい話で7分も使ってしまいました
はい本編に行きましょうか えっとね今日の本編は
昨日 栃木もお菓子私が住んでいる市内の
ちょっとしたね pta の集まりがありまして 何かというと
pta のねちょっと情報交換会っていうのやったんですね あのまあ以前の放送からちょっと話しております通り私
今年はその地元の音息子が通っている地元の中学校 pta 会長をやってるんですが
その池会長もやってるんですがローテーションで 市内全体の
pta 連絡協議会というものの会長もやらなきゃいけないローテーションだったん ですね私の中学校の pta 会長がそこの今日連絡協議会の会長もやるっていう
そういう名まあ なんだ割り振りというかねそういう都市だったんですよ
ということで 市の pta 連絡協議会の会長も兼ねているんですけれども
その 連絡協議会で
昨日ねー 市内全域の pta の
会長会長じゃなくてもいいんですけど pta の p の方の代表と t の方の代表先生の代表と 親の代表で
09:02
1個2人ずつ集まってで 市内の pta の課題とかあるいは今後のね
理想とすらあり方っていうのを ちょっとこうみんなで意見交換会し合いし合おうじゃありませんかっていう会を初めて
やったんですよ 今までそんなに行ったことなかったんですけど
まあ昨年からそういうね情報交換会みたいのある方がいいんじゃないかというような 引き継ぎ事項もありまして今年初めてちょっとワークショップ形式でもやりながら
そういうね情報交換会をやったんですね 何をやったかというとまあ
自分の学校の音 pta の課題とか あるいは今後の音その pta としてのあり方ってどんなんでしょうっていうのを
みんなそれぞれ各学校いろいろやってることがやっぱ微妙に違ったりとか 抱えている課題も
違ったりとか 課題はねだいたい
感じていることは一緒っちゃ一緒なんですけどそういう各学校を感じていることをそれぞれ 出し合って他の学校はこういう感じなんだなっていうのをみんなで
シェアし合うというかね そういう会をやりました
これがねー 結構楽しくて
まあなんとなく抱えている課題ってねどの学校も役員を決めるのが大変だとか あるいはこう
最近でこそね先生方は働き方改革で親御さんは親御さんの方で仕事が忙しいとかで お互いがねそれぞれのロー
ワークロードの音負担を考えながらこう気を使いながらというかねそういうふうにやってる しやっぱり昔に比べると pta の
としての労力というかねそれはどんどんどんどん年々軽減する方向に行ってるので その課題課題というかやることですね
やることの精査みたいなのも各学校進めているんだけどどれをやってどれをやめるか みたいなの
考えちゃうとかねそういう まあ課題はそれなりに一緒なんだけどそういうね
やっぱり周りの学校がやっていること こういう新しい取り組みしてますみたいな感じの音
情報交換会みたいな聞ける機会てねそんなないねー なんかねみんながそれでワイワイがやがやと
うちはこんな風にしてるよなんて言いながら 意見を出し合っているそんな場がねなんかすごく楽しいなと思って
結構やっぱ pta をやる方って基本的に 主体的な方
意見をちゃんと言う方っていうのがやっぱり集まっていると思うんですよね なんかねこうみんなやりたがらないことじゃあやりますよって引き受けてくださる方なんで
12:03
やっぱりそういうところでもちゃんと自分の意見を持っているし 何か意見を求められれば
ちゃんと言ってくださるしそういう人がね集まってやるワークショップってねー 楽しいんですよね
わやわやとガヤガヤとなってこれがねほんと何も意見を言わないようなそういう人たち ばかりのワークショップになると本当ね
話が弾まなくて面白くないんですけど そういうのがあってね初めての取り組みでしたけど
なんかそういう意見交換会みたいだね そういうのをやれたのはねあんま良かったなぁと思いながら
皆さんの地域の 周りの pta というのはどういう活動されているか
まだね pta とかに関わらなきゃいけない方とかもいらっしゃるかもしれませんし ちょっと距離を置いているっていう方も聞いている中にはいらっしゃるかもしれませんが
pta もねやればやったでね楽しいんですよね 楽しんでそういう
もしね関わっている方とがおれば お住まいのね
地域のところでも各学校 集まってそういう情報交換会をするなんていうね機会を作っていただけたら
いいんじゃないかなと思ってちょっとシェアさせていただきました まあね pta のあり方ってもこれからどんどんどんどん変わっていくと思いますけどね
ほんと極端な意見昨日もやっぱ出てましたよ やっぱり考えてる人は考えてるんです
pta という組織自体別にもういらないんじゃないのって 主体的にね関わる人たちが集まってなんか学校をサポートする子どもたちのために何かやるって
いうことができればいいだけでそれの名前は別に pta じゃなくたって言うわけですよね pta っていうのは基本戦後
ghq が日本の教育のために日本の教育をもっとどうやって近代化させるか というような
思想のもと アメリカから持ち込んだ考え方ですからね
今この日本ではもっと違う自分たちのやり方っていうのはね あってもいいような気はしますけれども
まあということで pta に対する考え方っていうのは人それぞれだと思いますが
子どもたちのために何ができるかそこに主体的に自分がどうやって関わっていくか 主体的に動くとね
いろいろ見えてくるもの楽しくなるものがあるので その辺を考えながら学校との関わり合い方
子どもへの接し方こういうのもねちょっとね考えていただいてもいいんじゃないかな と思っています
はい今日もここまで聞いていただいてありがとうございましたそれでは良い1日をお過ごし くださいまたねー
15:03

コメント

スクロール