1. 農業で心も懐も豊かにするチャンネル
  2. #067 足元の魅力に気づく!! ..
2024-03-04 12:42

#067 足元の魅力に気づく!! − グリーンツーリズム研修会に参加して

地元の栃木県真岡市でのグリーンツーリズム研修会に参加してきました!

何が良いって、地元の事を考えて何か出来ないか?という想いの人が集まって話すことが出来る場所があることが重要ですよ✨

今日も、色々な方々と繋がれて感謝です!
また、この繫がりを活用しながら、次の動きに繋げなければ💪

#栃木県真岡市
#グリーンツーリズム
#人の繫がり
#地元の活性化
#体験型コンテンツ
#地元の魅力
#heartichfarm
#ハーティッチファーム
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63f5d147390e8c58c62a6397
00:05
おはようございます。野菜がつなぐひととひとハーティッチファーム代表もとです。
本日も、農業で心も懐も豊かにするチャンネル、始めていきたいと思います。
この番組は、国内最大手エンジニアイング企業で、17年間世界を飛び回っていた企業選手香川基文が、
40歳を機に、だくさら収納した経験をもとに、農業、ビジネス、キャリア、学びなどについて話すチャンネルです。
はい、月曜日、また始まっちゃいましたね。農業やってるとあんまり曜日感覚ないんですけれどもね。
月曜も火曜も水曜も、週末の土曜も日曜も同じ仕事してるんで、あんまり曜日感覚ありませんが、
やっぱりね、会社員の方は月曜日の朝の通勤ラッシュの電車なんていうのはね、憂鬱だろうなーって、
それは経験者なんでよくわかります。そんな月曜日の朝、まずは雑談からちょっと行こうかと思うんですけど、
うちはですね、今猫を1匹飼っておりまして、その猫というのは何年前だったかな、2年前だったかな、冬かな、
家の作業場の前でですね、親猫とはぐれてニヤニヤ鳴いてた子猫だったんですね。
それの保護猫なんですけど、可愛くて、本当あの時はね、勇気振り絞って人間の前にね、生きていかなきゃいけないから、
生存本能の方が勝ったんでしょうね。寒い冬の日に、すっごい臆病なんです。
普段は臆病で、裏の方になんか鳴き声聞こえるけど、どこにいるんだろうなっていう感じだったんですけど、
ある時、ちょっとずつ人間の前に顔を出して、逃げながらも一生懸命擦り寄ってくるような、
そんな臆病な猫で、それを最終的にはかわいそうで、たぶんそのまま放置してたら冬越せないなと思ったんで、
うちの妻はもともと猫好きだったのもあって、保護したんですけど、今は本当に家族の一員になっちゃってますね。
長男もあの頃結構、思春期の頃で家族につっけんどんというか、冷たい感じの雰囲気だったんですけど、
猫が来て、ほろっと変わりましたね。なんかね、やっぱり動物がいると思わず赤ちゃん声になっちゃうじゃないですか。
動物に対しては、家族の前でも、「どうしてんの?」とか言いながらね、赤ちゃん声になっちゃうじゃないですか、動物に対して。
03:05
そういうのもね、父親の私もそうですけど、普段クールな長男がそんな声を出してると、家族でクスッと笑ってね。
家族の雰囲気は良くなりましたね。
それでもまだ臆病なんで、他の人には全く慣れなくてね。
誰かお客さんが玄関にピンポンって鳴らそうもんなら、2階に逃げて隠れるっていう。
普段は1階でダラーッとしてますけど、どのごとく2階に隠れるっていうような臆病な猫ですけど、
今ほんと家族の一員になってますね。
それもオスなんで、うちは長男、次男が子供2人ですけど、うちの三男坊としてやっております。
ちょっとそのうち猫の細かい話もしようかと思いますが、
猫や犬やペットを飼っている方はわかると思いますけど、旅行にはいけないけど大切な家族ですよね。
ということで本編に移っていこうかなと思いますが、
今日はですね、日付的には昨日の日曜日ですけど、あるワークショップに参加してきまして、
それのことをちょっと話そうかと思います。
それがどういうワークショップかというと、
グリーンツーリズムの毛河市、私が住んでいる栃木県毛河市の市で開催しているグリーンツーリズムの研修会だったんですね。
第1回目の研修会だったんですけど、
何をやっているかというと、そのワークショップでやった内容としては、
グリーンツーリズムをよく監修している先生を呼んでね、
グリーンツーリズムとはという講義を最初午前中2時間ぐらい聞いて、
午後の2時間ぐらいは参加したメンバーで自分の住んでいるところの売り、
おすすめポイント、それは食べ物だったりとか場所だったりとかイベントだったりとかもそうですけど、
自分の住んでいるこの毛河市を改めてみんなで出し合ってシェアしてみる、振り返ってみる、
というような全体と構成としてはそういうイベントだったんですね。
私自身も茄子を栽培して農業をやってますけど、
グリーンツーリズムには農業、茄子の収穫体験という形で、
市のグリーンツーリズムの協力農園という形で登録してやってるんですけど、
きょうは、きょうというかきのうね、ワークショップに参加したのは生産者含め、
06:04
あるいはほんと一般の方、あるいは市の行政の方とかも何人か参加してましたが、
そういういろんな業種の方が参加しながらやるワークショップだったんですね。
改めてこういう会に参加して思いましたけれども、
あんまり自分の住んでいる町だけども、知らないことっていっぱいあるんだなと改めて感じますよね。
その店知らなかったとか、そういうところにそういう貴重な史跡、遺跡というか歴史的な建物があるんだとか、
そんなイベントやっているのかとか、それは文化的なことも含めてですね。
ほんとあんまり知らないこと結構あったなと思いましたね。
何がいいって、またそういういろんな業種の人が自分のこういうことをしたいとか、
そういう思いを持って参加しているワークショップなので、
それぞれのやりたいことっていうのを出していくと、それがつながるときがあるんですよね。
今日なんかは私はですね、中学校の頃の恩師も実は参加してたんですよ。
参加する前知らなかったですよ。知らなかったですけれども行ってみたら、
ああなんて言って、久しぶりにほんと中学校以来ぐらいに会ったんですけど、
その方はですね、恩師の方は自分の家で所有している農地も、
だんだんとみんな子どもたちも農業なんかやらないから、
その方も教師をやられていて、もう今農業っていう形では携わってないので、
ほんと他の人に借りてもらわなきゃいけないと、何かしらどうにかしなきゃいけない土地も。
建物も家の離れとかがあるんだけれども、それもまだきれいに残しているんだけど、
もう誰も住んでないし、何かその場所を活用できないかということで、
やっぱりこういうグリーンツーリズムに興味を持って参加されているらしいんですね。
で私は私で農地を広げようと思ったら、そういう農地ないかなと思って探してるんですよ。
そこに先生のところにそういう農地あるんですねなんて話。
しかもお手伝い、今はお手伝いみたいなのもありますけど、
農業をやりながら体験しながらちょっとその旅をしたいっていうようなものだったりとか、
そういうサイトとかそういうのを紹介している、
あっせんしている会社とかもいっぱいあって、
そういう会社からはうちもコンタクトとかされるんですけど、
そういうところってのはだいたいその農家さん側が泊まるところ、宿泊する場所を提供しなきゃいけないような感じなんですよ。
09:07
ってなるとうちなんかはそう他の人が泊まれるような場所、施設なんか持って部屋なんか持ってないですし、
で市の方もですね、私が住んでいる市もそういうあっせんするようなサービスとか補助事業っていうのをやってないんですね。
今のところ何もっていうのもあって、
今まで断ってたんです。そういう農業の体験の受け入れみたいのをね、長期のですよ。
1週間とか2週間とか1ヶ月とかそういうやつは断ってたんです。
なんだけどそういう先生の空き部屋みたいのもあるんだったら、
そういうところが使えるかもしれないなだったりとか、
今日はそういうなんていうのかな収穫もありましたけど、
そういうふうに自分が求めてたものを誰かはそれにマッチするものをどうにか提供できないかって思ってる人たちもいるんですよね。
そういう人たちが結びつく場としてもやっぱりいいなと思いましたし、
やっぱりそういういろんな人が集まって自分のアイディアだったりとか思いだったりとかっていうのを語れる場っていうのがね、
今までどうこの私の住んでる地区で市内であまりそういうのを協議会とか団体とかそういうの見つけられなかったんですけど、
今日参加したこのグリーンツーリズムの研修会ワークショップっていうのをきっかけに、
なんかねそういう集まりが作れたらどんどん未来の新しい動きにつながっていくんだろうなと思って、
ちょっと今日はその初めの一歩というかね、出会いのきっかけという意味でいいワークショップに参加できたなーっていう良い日でした。
どんどん自分の住んでるところの魅力をアピールしてなんかコンテンツを作って皆さんに魅力を感じてもらえるように発信してっていうことをやっていかないと、
ほんとうちの市とかも、工業団体とかありますけど、やっぱりどんどん若者がいなくなっちゃうし、人口も少なくなっちゃうし、
ましてや農業をやる人もどんどん減っていっちゃうし、
いろんな人とつながって楽しいことをやりながら農業が都会の人からもちゃんと楽しくいいものだと映るような、
そういうコンテンツ作り、バー作りをしたいなと思って、これからもそういう機会があればどんどんワークショップに参加していきながら、
いろんな人とつながってどんどん楽しいものを発信していければなと思っております。
皆さん、農業とか、なかなか接する機会がないと思いますけれども、
12:00
こういう機会があったらいいなとか、こういうイベントだったら楽しそうだから参加したいとか、
そういうアイデアがありましたら、どんどん聞かせてもらいたいなと思うので、
何かあればコメント欄で書いていただいたら嬉しいです。
今日も朝一からお聞きいただいて、ここまでお聞きいただいてありがとうございました。
月曜日、初めですけれども、今日も元気に一日頑張っていきましょう。
それじゃあ良い一日をお過ごしください。またねー。
12:42

コメント

スクロール