1. 魂に目覚める「魔法の知恵袋」
  2. 024.本当の自分・軸の見つけ方
2021-03-02 15:54

024.本当の自分・軸の見つけ方

「やりたいことがわからない」という、ぼんやりしているものを具体化するために、意識すると良いことがあります。

さて、その意識のポイントと具体的な方法とは?

新しい時代に移行して、クライアントさんのお悩みも本質に近づき、今までの回答の仕方では立ち行かなくなってきた所があります。

新しい時代にあった考え方、意識の使い方にシフトすると、今後の人生が楽になっていけるかもしれません。

ポッドキャストのお話が、参考になれば幸いです。

▼講座やワークショップなどの情報は、
ホームページやメルマガにてお送りしております。
ご登録をお願い致します。

(週1〜2回お便りが届きます)
https://spog-ad.net/p/r/8q034CoV

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★ポッドキャストでは、皆様からのご相談も受付しております。番組内でお話させて頂きます。
ぜひ、下記フォームからご相談をおよせくださいませ。

https://ws.formzu.net/fgen/S74570447/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

------------------------------------------
▼HP
https://www.spog-ad.com
------------------------------------------
▼タイムリーな話題が多いフェイスブック
https://www.facebook.com/spog.spog
------------------------------------------
▼様々な記事を公開していますブログ
https://www.spog-ad.com/blog/
------------------------------------------
▼たまに、今日のお告げなどをツイート
https://twitter.com/spog_spog
------------------------------------------

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

リアルスピリチュアリスト 橋本ゆみです。

高次の世界とリアルな社会生活を結びつける『リアルスピリチュアリスト』が視てきた“見えない世界”のウソ・ホント。

広告業界で20代から40人の部下を率いてきた社会実績と、カウンセラーとしての約1万人の相談実績。

実社会と高次の世界を知っているリアルスピリチュアリストだからこそお届けできる「あなたが“本当の自分”を生きるためのヒントです。

・魂、運命、宇宙のカラクリなど「心とスピリチュアルのホントのところ」

・古代の叡智、高次からの秘密の教えなどから現代に導かれる「魔法の知恵」

これらスピリチュアルな世界の話を、あなたの日常生活へすぐに役立てられる形でお伝えします。
あなたが真実を知り、魂に目覚め、本当の自分としてこの世界で生きるために…。
番組では対談形式でお話が進んでいきます。お楽しみください。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
00:10
魂に目覚める 魔法の知恵袋
こんにちは、小枝本のおかなです。
こんにちは、SPOGのリアルスピリチュアリスト 橋本ゆみです。
ゆみさん、今回もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今回は、生徒さんからいろいろ質問をいただくということで、
その時、いろいろ詰まったりするみたいなんですけど、
ご相談があったということなんですが、
具体的にどういったことをご相談あったんでしょうか。
この時期、一番多いのが、やりたいことが特にないとか、わからないとか、
あと、自分にはどんな才能とかあるのかなっていう質問。
これは、最近に限らずずっとある質問なんですけれども、
最近そこで時代が変わったのもあって、
伝え方が私も変わった、変えざるを得なくなってきたっていう。
例えば、今まではどういうふうに伝えられてたんですかね。
今までだと、例えば隠れた才能は、手を動かすことですよとか、
何か自分で手を使って作り出すこと。
例えば、手芸とか料理とか。
そこから自分が興味のあるものって何ですかって質問のやり取りの中から深めていくっていうことが結構多いんですけど。
より具体的にこういったことっていうふうに出しやすかったっていう感じですかね。
出しやすかったっていうのがあるんですけれども、
その興味がわからない。深める手前でわからないとか。
あと、手を動かすことっていうのが、昔だったら今言ったみたいにパッと浮かぶものが手芸だったり、
例えば木工でもいいし、料理でもいいし、手札がわかりやすかったんですけど、
新しい時代になってインターネットも使えて、手を動かすって物理的じゃなくて良くなってきたわけです。
そうですね。何かやれることがいろいろ広がってる感じしますもんね。
だからそれこそプログラミングでも、手より頭使ってるんだけど、やっぱりプログラムの速さとかは体じゃないですか。
そうですね。物を作ってるっていう感じですもんね。
だから、作るだとざっくり。何を動かす?手を動かす?頭を動かす?いろいろ仕分けすれば出てくるんですけど、
03:06
やっぱりそこの仕分けで大事なのが、クライアントさん側、受講生側、本人がどんなところに心がときめくかっていうのがすごく本当に大事なんですね。
で、そこが今、今までは何か形があって見えたから、そこに目指していけるっていう安心感があったんだけれども、
その形がもう本当にどんどん崩れ去っていっているので、何かあるんだけど分かんないっていう感じに多くの人がなってると思うんですね。
掘り下げていけば必ずみんな出てくるんですけど、言語化できない。
自分の中で言語化して言われても、興味はあるけど、でも今それかなっていうと、何かちょっと種類が変わってきているっていうところで、なかなか絞り切れないっていうことが起きています。
これインターネットが普及したりとかして、あとはバーチャルな世界だったりとか、こういうふうにいろいろ世界がいろいろできることが広がった分、どれがやりたいんだろうっていうのがぼやけているっていう感じなんですかね。
そうですね。可能性が広がった分、何でもいいよって言われたら困るっていうのと同じ。
ある程度方向性が知りたい。それでリーディングに来てもらったり、セッションに来てもらったりっていうのがあるんですけど、何かその方向性をお伝えしても、その方がどれだけ自分に関心を向けてるかっていう関心度合いが結構重要になってきていて、
その関心度合いが低いと、やっぱりこの先って行きにくい。
そんなんですね。
関心度合いが高くて、やっぱりもっと知っていきたいっていう人は、今わからなくても、ちゃんとわかる方向に話が進んで、セッションも進んでいくんですよ。
ここ結構別れ道のところで、でもまだリカバリーは全然できる。
どういうふうにしていくと、その関心ごととか、そういったところがより深める、深めていく方向性に進んでいけるようになるんですかね。
そこでおすすめしたいのが、好きな漫画とかドラマとか小説とか、そういうののストーリーのどこに自分がはまるのか、どこが好きなのかっていうのを探るとすごくいいんです。
じゃあ、今よく流行りの漫画だったりとかアニメとかもあったりとかするんですけど、自分はそこの部分のどこのところが共感できるとか、すごく興味あるとか、面白いと思うとかっていうのをちょっと考えてみるということがいいんですね。
06:12
そうですね。そこを感じて、言語化してみるっていうのはすごく役に立ちますね。
じゃあ、いくつかそういった好きなテレビドラマだったりとか、そういったものの中からここがポイントだなっていうのがいくつか出てくると、なんか共通点みたいなのが出てくるっていうことですかね。
そうですね。ちなみにじゃあ岡田さんはどんなものにはまりますか。
最近は海外ドラマもちょっと前はすごく見てて、ちょっとSF的なところが好きだったりとかするんですよね。近未来的なとか。なんかそういったドラマを見たりとか映画を見たりするのが好きだなっていうのはありますね。
近未来的な中でも、なんか岡田さんの選ぶポイント。
選ぶポイントですよね。過去よりも私は未来、将来どういうふうになっているのかなっていうようなところを想像したりするのが好きなので、
今すぐには実現できないような科学の技術だったりとか、そういったところにはすごい興味深く見てるなっていう気がしますね。
海外ドラマがあんまりわからないけど。
今実現できてなくても将来実現できそうな、新しく開発されていくものとかすごく好きだったりとかしますね。
海外ものは特に本当に実現され得ることを映像化しているものって多いんですよ。
それで思い浮かんだのが、マイノリティリポートっていう映画があって、画面上を空中のものを操作してやっていくようなのがありましたよね。
今も近いことがサッサッサってタブレットとかでもスライドするだけでページ変わったりとか、なんかそんな現実になったりとか、将来ちょっとしたら空中にディスプレイできたりとか、
なんかそんな世界観があるので、そう思うと別にだんだんと実現できてくるのかなっていう感じしますよね。
なんかそんなふうに自分がいいなって思うポイント。
岡田さんだったら、ちょっと先にこれ実現しそうだなみたいなのがワクワクするっていう作品が好きっていうのがあるじゃないですか。
そこを気づいて、なんでじゃあちょっと未来のことが見せてくれる映画って惹かれるんだろうっていうふうに感じていくわけなんですよ。
09:07
すぐには多分出ないと思うんですよね。
そうすると多分岡田さんなりの一つの答え。
こういうのあったらいいなが本当に実現されるっていうことに、例えば喜びを得るなって自分もなんかそういうこと実はやりたいなとか、
なんかその見えないものを見える化するとか、
例えばその声で思いを伝えるポッドキャストっていうのも、
なんかそのポッドキャスト云々じゃなくって、その人が伝える思いだったりとか、
なんかそういうちょっと隠れた、裏に隠れた何かを表現できるツールで、
ポッドキャストが面白いなって多分思われたんじゃないかなと。
だからそういったところにもちょっと現れてくるっていうことなんですね。
そうなんですよ。その軸がわかってくると本当に何でもいいわけなんですよ。
だから岡田さんが物理を専攻されていたけど、結局その物理でじゃあ宇宙の何かをするかっていうと、
それは興味があっても多分やらなかった。
そうなんですね。
でも自分の中で好きな感覚ってあるじゃないですか。
これが当てはまるピースというかパズルというか、
当てはまるところで何なら実現できるかなって言ったときに、
今あるツールだとポッドキャストっていうところだったんじゃないかなと思うんですよ。
なるほど。そういった感じでちょっとずつ自分の好きなところから感覚を深めていって、
そうすると今のところにも綴ながるかもしれないし、
新しくこういったところに挑戦しようかなっていうようなところも見えてくるっていうことなんですね。
そうですそうです。
どうしてもやっぱり過去、今までの思考パターンだったり、
今まであるものでに納めようとすると、これ苦しくなるんですよ。
さっき多くの人がここ最近つまずくところが、
過去に当てはめよう、過去にあったものに当てはめようとする。
例えば自分の思いを伝えることがしたい、自分がつらい経験をして乗り越えられた体験があるから、
同じようにつらい思いをしている方にサポートできる何かをしたいっていうのは心にあって、
何をしたらいいか分からない。
じゃあ何ができるの?占いができる、霊気ができる、
あと喋ることができるとか、
そういうのを全部出したときに、
じゃあ何が一番しっくりくるの?っていうふうにどんどん落としていくと、
12:05
何かその人なりのがあるはずなんですね。
そういうことなんですね。
だから今までの枠に当てはめようとするんじゃなくて、
いろいろ出していって、そこから何ができるんだろうって、
もうちょっと広げて、大きく枠を広げていく方がこれからの時代はいいっていうことなんですね。
すごくいいです。
自分で例えば何かを作り出そう、
例えばマーケティング的に何か作ろうっていうのは、
これは結構ハードル高いと思うんです。
だから今あるツールの中で使えるものが何かっていうふうにちょっと視野を変える。
言ってること同じようなんですけど、
今まで育ってきた自分の世界観で知っているツールじゃなくて、
自分が思いを伝えるツールって何があるんだろうって探しに行くっていう感じ?
そうですね。
だからそういうことを軸にして探していくと、
今までは考えていなかったようなものが見つかるようになって、
これで実現できるっていうようになれば、
そこにアプローチしていけばいいっていうこと?
そうです。
私もオンラインとか絶対ありえないって2年前は思ってたけど、
でもいろいろ何が結局したいんだろうっていう、
要するに根源に立ちかえると、
簡単に言っちゃえば人の応援をしたくて、
その見えない領域、心とか、
さらにその奥のスピリチュアルなこととか、
すごく大事なところを、
その人が自分で大切にできるお手伝いがしたい。
これざっくりしてるんですけど、
これざっくりしていいと思うんです。
だって根っこだから。
このざっくりを具体的にするために何をしたらいいの?
コーチングと一緒なんだけど、目標の仕方が違うんです。
目標じゃなくて、
これを具体化するためにどんな材料があればできるの?
っていうふうにやっていくと、
その材料の情報が集まりだすんですよ。
そういうことですね。
そこでは手段を特に、
これじゃなきゃ嫌だっていうふうに絞るんじゃなくて、
こんな方法でできるんだったらやってみようかなってやると、
オンラインもやってみようかなってなって、
そこが実は走り出して、
これうまく活用すると、
いろんな人に届けられるんだっていうことになってくるってことなんですね。
そうなんです。
やってみてびっくりしたこととか結構あって、
あとこんなのやってもなって思ってたことが、
すごい役立ってますって言われたりして、
やっぱり違う、自分が思ってる世界狭いんだなと。
そういうことですね。
あんまりそこに制限をつけるよりは、
もっと広い視野でみなさんも取り組んでいただくのか、
これから世の中が広がっていく、世界が広がっていくっていうことにつながるんですね。
15:02
はい、そうですね。
ぜひ好きな漫画とかドラマとかはまるものから。
まずそこからちょっといろいろ考えて深掘りしていただくといいですかね。
いいと思います。
今回もいろいろお話を伺いました。
ゆみさんどうもありがとうございました。
ありがとうございました。
15:54

コメント

スクロール