1. ソウタ|SNSで唯一無二を作るラジオ
  2. インスタコンテンツにおける違..
2024-09-27 55:11

インスタコンテンツにおける違和感

ソウタの講座詳細を聞きたい方はこちら
https://onl.sc/qRLjVjq

数多くのインフルエンサーの排出を行う初心者向け講座「S.Tep」とインフルエンサーの先までを徹底サポートする「S.Road」をそれぞれ状況に合わせてご案内させていただきます。

▼オンライン学習システム「ソウタのインスタ大学」無料配布中🎁
https://x.gd/A4yR0

動画時間は余裕で50時間以上、総文字数は30万文字を超える超大作です。

#インスタ
#インスタ集客
#インスタライブ
#インスタ運用
#インスタのフォロワーの増やし方
#インスタLIVE
#インスタ起業
#ビジネス
#フリーランス
#フリーランスの働き方
#SNSマーケティング
#音声配信
#音声SNS
#起業
#毎日配信
#毎日更新
#音声集客
#ビジネススキル
#マーケティング
#SNSマーケティング
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66363667875ed51dcf7fc93c
00:00
今日もですね、毎朝ライブということで、8時20分からこちらですね。ちょうど8時20分になりましたね。
だからいつも8時14分、15分ぐらいにこれ準備し始めて、8時20分にスタートするぐらいな感じになってますね。
ちょうどいい。ありがとうございます。
今日も7時に起きて、ジム、朝足トレをして、今みたいな感じなので、目は覚めてます。
今日もやってみましょう。
今日のですね、内容は、ちょっと昨日ね、夜コンサルやっていた時に、
なんとなくの違和感っていう部分ってあるよね。
なんとなく違和感感じる部分ってあるよね。
みたいな、このなんとなくっていう部分をそのまま放置しておくのって、
めちゃくちゃもったいねえしストレスやなっていう風に感じたので、
僕の考える違和感の正体だったりとか、
ちょっとなんとなく伸びてんだよな。なんか伸びるんだよな。
なんか伸びねえんだよな。なんか変なんだよな。なんかおかしいんだよな。
みたいな、この何かっていうこのファットの部分ですね。
この要素を徹底的に深掘りしながら見れるようなコンテンツをちょっとお届けしようかなと思って、
今回の題材を選びました。
インスタ業界に対する違和感は無限大に存在はするんですけど、
そこの提唱とかは過去にもやってきてますし、
こないだもね、理念について話したりもしたんでね。
今回はちょっとよりコンテンツに特化した方のお話ができればいいのかなと思ってますので、
本日もよろしくお願いいたします。
はい、ということで早速ですね、今回も録音開始してやっていきましょう。
どうも、そうたです。
このチャンネルではフォロワー数1万人以上をたくさん配置するステップという講座を運営したり、
フォロワー数1万、5万、10万、そして20万人を超えるようなインフルエンサーのマネタイトのサポートを行うエスロードを運営したり、
メンズ美容サロンのフランチャルドーナーとして、
ネイル眉毛サロンなどを経営している僕にしか話せないような一時情報のみを厳選してどんどんアウトプットしていくラジオとなっております。
皆様が知ってよかったって思うような情報のみを厳選してお届けいたしますので、
よければフォローのほどよろしくお願いいたします。
はい、ということで今回の内容はですね、インスタコンテンツの違和感の正体というところについてやっていければと思います。
こちらを話す経緯としては、先日の夜ですね、コンサルティングみたいな感じでちょっと行っていたときに、
違和感っていう部分ってあるよねみたいな、なんとなく違和感あるよねっていう部分って、
なんとなくって何なんだろうみたいなところの話になったときに、
ちゃんと言語化しておきたいなというふうに思ったので、今回の内容を選びました。
自分の中で感じるこのなんとなくっていう感じ、このもやもやふわふわぐちゃぐちゃみたいな感じで、
このなんとなくみたいなところを爽快にスパッと言う一言をね、
この放送中に一緒に皆さんと一緒に考えられたらと思いますので、
なんとなく伸びねえなとか、なんか別に伸びない理由ないし、
なんか別に悪い部分ないんだけどなかなか伸びないんだけどなんでだろうなーみたいなふうに、
ちょっと悩んでるよーみたいな方は是非ですね、今回の内容を聞いて頑張ろうと思っていただけると
非常に嬉しいかなと思っておりますので、本日もよろしくお願いいたします。
それではですね、最初は先日の放送に対してのコメントですね。
そちらいただいたものの返信を行わせていただきます。
先日の話は僕の失敗談ですね、完全に。
03:03
全ては失敗があるから今があるというテーマでお話をさせていただきました。
是非ね、ちょっと挫折しそうとか、頑張らなきゃなーとかって思っている人は是非聞いてほしいような放送でした。
そちらの回答等を行っていきます。
はい、まず佐藤さんですね。
3連発で刺さりました。
壮太さんの講座入るまで3つ失敗してます。
なかなか大変でしたね。
お金だけ払って失敗してないのもあります。
今も試行錯誤する毎日です。
ニューイズムリなアカウントは正直茨くんの道だと思います。
それでも真似して伸ばした先は苦労している方をたくさん見ております。
ほんとそうだよ、本当にいっぱいいるんだよ。
そういう経験があり、自分だけの価値観を届けるアカウント構築のために、佐藤さんに教わりたいと思いました。
本当にそう言っていただけでめちゃくちゃ嬉しいですね。ありがとうございます。
ただ、本当に伸ばして苦労している人は無限大にいるというか、
最近はその相談、僕ここでお世辞で言ってるとかじゃなくて、結構マジで来るんですよね。
あなたも意外とそこ悩んでんすね、みたいなところとかって結構あるんですよ。
あ、この人も?みたいなところって結構裏っちょでは相談されたりはするんですけど、
まあそうなるよねっていう感じなので、
でも自分という軸にしていたらいくらでもフォロワーさんは応援してくれるからね、
そこを理念とか含めて大事にしていくっていう発信主体はね、
すごい大事にしてほしいなというふうに思っています。
はい、ありがとうございます。
ついでキミさんですね。
失敗だらけ、飲み込み悪い、暴走しても気づいてない。
そんな私だけど、それでもこれ以上できないままでやってみる。
ライブはもう嫌だと尻込みしましたが、先ほどライブでは告知してやりました。
来てくれた皆様の温かい心をたくさん感じました。
ちょっと発見なのですが、お筆の接し方と同じでいいような感じをしました。
まあ実際そうですね、うん。
画面の向こうには生身の人がいること忘れてました。
感謝と感動です。
ソウザさんの今日のボイシー聞いて、頑張りましょうと聞いて、これまでの失敗を生かしたいと思いましたってことで。
まあ全然今からでもね、ライブっていうところを含めてオフのエンドユーザーと関わるみたいな。
僕の講演会Vlogのところでエンドユーザーと関わりましょうみたいな話をしましたけど、
それと同じような概念のイメージなんで、積極的にね、自分の近しい人をちゃんと大切にしあげる。
その剥離多倍な何十人っていう人に届けるよりも、近くに来てくれる一人一人をね、大切にしあげるような発信っていうのが、
結局インスタグラムってところではね、新しい成果につながるんじゃないかなって個人的には思ってるので、
ぜひ意識してあげればと思います。ありがとうございます。
えー次でケンゾウさんですね。
先日ソウザさんも言っていた、マイケルジョーダンの誰よりもシュートを外したから、結果的に誰よりも決めることができた。
この話が自分もめちゃくちゃ好きです。
マイケルジョーダンすごい人ねほんとに。
うん。シコロビ8億いや、3ポスで2歩下がるの精神で、とにかく焦ることなく失敗からどれだけ学べるかを重視してきますってことで。
いくら失敗してもいいって言ってもみんなね、そうは言ってもみたいな。
失敗なんて嫌だしとか失敗しててもねえみたいな感じになってしまうんですけど、そんなことなくて、
06:02
失敗を結局どう捉えるかだけ、ほんとに。
自己投資とか含めても、お金払っちゃって失敗したわっていう経験で、もう二度とお金を払わないって方に行ってしまうのか、
じゃあ正しい使い方をしようってするのかっていうのも全然違いますよね。
そこでも成長分かれるしとか、お金いっぱい使うのがいいことではないですからね。
念のために言っておきますけど、自己投資はたくさんすることがいいことではないので、
失敗したらね、それを回収しないといけないので、
それもろもろの詐欺にあっちゃダメだよそもそもっていうのは自己投資は特に思います。
ただ他の失敗とか、お金を使わないものの失敗っていうのはね、
失敗するからこそいくらでも次につなげられるので、積極的に挑戦が大事かなというふうに思います。
ありがとうございます。
ツイッター青さんですね。
失敗したことがある人って強いと思います。
そして失敗から学んだことを伝えようとすると、感情が乗ってちゃんと人に刺さりますよね。
私も失敗したエピソードや自分の恥ずかしい過去なんか山ほどあります。
インスタでカッコつけすぎずにエピソードが誰かの心を動かすと信じて発信していきたいと感じましたということで。
めちゃくちゃ素晴らしいですね。
結局失敗談含めて、僕たち、私たち、人の失敗談って結局みんなにとって、
すごい教訓になるというか、テレビ番組でしくじり先生って知ってますかね。
しくじり先生っていう。
俺みたいになるな、みたいな感じで流行った。
しくじり先生とかもまさにそうで。
結局どんな人にも失敗ってあって、その失敗が誰かのためになるし、その失敗があるから恥ずかしい人はその失敗を避けようと思えることもできるし、
あ、この人でもこんな失敗があるんだってむしろ親近感が湧くみたいなんだからあの番組って流行ったんですけど、
それと同じですよね。失敗談って実は価値があって、
人に話したくないようなぐらい恥ずかしい失敗談が実は人にとってはものすごい価値のあるコンテンツになる。
一見価値のないように見えたコンテンツが実は価値を非常に輝かせるものである、みたいなところはあるかなと思うので、
ぜひ失敗しましょうってわけではないですが、失敗談ってのは全然インスタってところでは価値になるよってところは知っておいていただけると嬉しいなというふうに思います。
ありがとうございます。
続いて伊藤祐奈さんですね。たくさんの失敗があって今の総統さんがいるんですね。
すごい失敗した。うん。どんな失敗でも必ず何かしらの築きを通して改善点を見つけているのがすごいと思いました。
やっぱ失敗をね、結局失敗のまま終わらせるか、失敗をどう生かすかって昨日も話しましたけど、
そこを僕はちょっとでも失敗を良い意味の方に生かしていきたいなというふうに思ってますね。
失敗は成功のもとだし価値になる。本当にそう思っているけど、今は本当に莫大な損失や失敗がないから簡単にそう思えるのかも。
だから将来それが起きた時も同じように諦めないマインドを持っていたいです。
というか私も早いうちにたくさん失敗して改善しながら前に進みたいです。
というふうに祐奈さんの年齢で思えているのがすげえと思う。本当にすごいと思う。
これはマジで思いますね。
ただ当然ね、それこそ昨日のYouTube動画でバディカの中野さんっていうね、
YouTuberというかバディカって車の販売してる人が言っていた企業なんか全員しない方がいいっていう話が結構あって、
09:07
それ僕もその通りだなと思ってて、僕が経営者みたいなところのポジションを言うほどの人間ではないので、
全くそんな頭も上げられないと思うんですけど、ある意味SNSうまくいって法人化して、
ある意味会社経営みたいなところに進もうとして進んでいる今の人間の僕だからこそ思うのは、
この立ちはろくのもんじゃないですっていう。本当に思いますね。
フリーランスとかでいてゆるゆる自由な暮らしを求めた方が楽ですよ。本当にそれは思う。
と思うので、経営の道みたいなところに来たら嫌でもね、失敗なんていうもののレベルが損失が普通じゃなくなる。
経験してみたい人は全然経験もあるし、会社の社長ってかっこよさそうに見えるけど、
会社雇うとか雇われの人たち、会社員ってのが普通だけど、それを買っている社長の世の中の多くの人っていうのは、
こんな大変な思いしてるんだ、みたいな風にある意味思えるかもしれないですね。
ただどんな失敗をどういう形で、どういう経験としてするかっていうのは、いろんな可能性があるから、
自分の信じる道の進み方の中で持っていくといいんじゃないかなっていう風に思います。
ありがとうございます。
続いて10さんですね。
成功するまでやり続けることが成功する秘訣ってよく聞くので、本当そう。
失敗して次のことをやってるから全然継続できてないなと思ってたんですが、
その失敗も含めて継続って言っていいのかって改めて思いました。
本当そうですね。
副業というわけに捉えるんだったら、別の副業に挑戦してるのも継続にはなる。
うまくいかないかなーって落ち込むんじゃなくて、この失敗があったから今があると思える日のために捉えしていきます。
大事ですね。
いろんな人と、特にインスタでうまくいってる人たちと話すときの共通項っていうか、
インスタうまくいってる人の共通点、いつも言うんですけどって何っていうと、ずっと続けてることなんですよね。
本当にこれだけなんですよ。
だから僕もよくショートドラマのコンテンツメイキングとか、
講座席にはモニター的にマインドセットプログラムのリメイキング版、完全リメイクした版をちょっとずつ自己機能からしてもらったりとか、
ボイシーでもマインドセットプログラムを話したりしてるんですけど、
どこまでああいうことを言ったところで、インスタでうまくいく、インスタで成功するためのたった一つの方法を教えてください。
それは何ですかって言われたら、たった一つだけで継続することなんですよ。
本当にこれだけなんですよ。
アホかって思うかもしれないですけど、本当にこれだけなんですよ。
っていうぐらい、めちゃくちゃ誰でもできるのは当たり前のことだけど、誰でもできないこと。
ほとんどの人ができないことが継続することなんですよ。
僕のいつも言ってるっていうのが口癖になりそうですけど、
このボイシーの生放送っていうのをカレコでね、6月15、6日ぐらいからもう3ヶ月ちょいぐらいやってきた。
この3ヶ月の中でも、たぶんこの毎朝ライブに来るというメンバーも入れ替わっちゃったし、
12:03
その当時は僕の毎朝ライブ面白がって聞いていた人も、中には挫折しちゃってもうこのライブにすら来なくなった、いなくなったって人だっていると思う。
むしろ最近になって聞き始めたって人もいると思う。
っていうのがいろいろあるじゃないですか。
と一緒で、結局でも中には僕のそもそもボイシーの最初の頃からずっと聞き続けてくれてる人もいる。
投稿をずっとやってる人もいる。
けど間違いなくフォロワー数数万人どころか数十万人だったりとか、
マネタイズもうまくいってる人たちとか含めて共通してることは、
うまくいってるから継続してるんじゃないんですよ。
これだけは覚えておいてほしい。
うまくいってるから継続してるんじゃなくて、継続してるからうまくいってるんですね。
これだけは忘れないでほしいなって思います。
ありがとうございます。
続いてほしのえりさんですね。
今日のソウトさんのボイシーから失敗は何度してもいい。
ただ諦めちゃダメ。
あなたより何十倍も失敗してる僕が続けてるんだからあなただってできるんだよってのがすごく伝わってきました。
皆さんよりは失敗してる自信があります。
ほんとに。
皆さんだったら、
皆さんね、よくあるのが2、30万の自己投資で失敗しましたと。
もうお金ないですよみたいな。
僕の場合数百万の自己投資失敗しましたみたいな。
ザラにあるんでね。
どうすんねんみたいな話ですけどね。
人生の中でサボったり諦めることってすごく簡単ですよね。
でもそんな選択ばかりしていたらタイダな人生になってしまう。
それは嫌です。
私も運用始めてから何百回も悩みへこみましたが、とにかく諦めずに続けています。
まずその姿勢、というかその向き合うための覚悟、向き合いっていうのが大事ですよねほんと。
結局、見続けて諦めずに真っ直ぐ見て、そこに向かって進んでいくこと。
自分の信念を信じることっていうのを大切にしてほしいなと思います。
ありがとうございます。
続いてりゅういちさんですね。
失敗や挫折することが多くあって、何もかも辞めてしまいたいと思うことがよくあります。
ですが今も挑戦し続けることができているのは、相当さんの理念のもとにこちらの環境に身を置いているからだと思います。
ありがとうございます。
自分一人でインスタをやっていたら絶対に辞めていました。
続ける限り負けではないとか誰かが言っていましたが、その通りだと思うし、
続けていけるような環境で身を置くことも大切だと改めて感じました。
これからもよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
本当に環境ってのも一個大事っちゃ大事ですね。
環境だったりとか。
よく環境投資とも言いますけど、大事。
僕の場合はわりとこの継続のするために、場所とか環境に対しての使い方ってのをしますよね。
これちょっと前までは自宅でやっていたのを今シェアラウンジの場所に変えたじゃないですか。
これによって僕は嫌顔をここでやるしかなくなったし、
これをこの時間帯にシェアラウンジで僕はライブをするためには朝7時に起きて、
ジムに行かなければいけないというところまでタスク設定を強制的に行ったんですね。
そうすることによって僕はここに来てこの時間帯には嫌でもこのライブをするっていう状況にするとか、
追い込んで追い込んでみたいなところで環境をセットしたりとかもそうですけど、
15:00
マインドセットプログラムのところに本当の意味での環境投資とはっていう内容もございますので、
ぜひ合わせてご覧になっていただけますと幸いでございます。
ありがとうございます。
続いてこみさんですね。
私は失敗することすらなく何もできていない状態です。
振り返しの毎日、職場でもまんねり化し成長が止まっていた私だからこそ、
新しいことを体験して成長したい。そのために未知のジャンルであるインスタ発信を選びました。
再生数が回らなく反応がないのを見ると、
時間の無駄だったな私には無理なんだなと感じ苦痛で仕方がありませんでした。
意念を持つPDCを回していたらそれは無駄ではないし、経験になる。
そこで手を抜いたDTPする方がよっぽど良くないと思うので、
その概念を変えていきたいですということで。
本当にその通りですね。
その通りだし、何でもいい。
すげー思うんですけど、これ系の部分とかも、
別に皆さんも抱えるところなんですけど、
再生数が回らないとか、
投稿が見られないイコールダメなんだじゃないんですよね。
みんなに忘れないでほしいのは。
これは今回のコメントがあったからこそ言う手はなくて、
本当にめちゃくちゃ大事な考え方で、
数百回見てもらえているっていうところ。
数百回でも、200回、300回だったとしても、
見ていただけてるっていうことに対しての価値っていうものを
ちゃんと見てあげた方がいい。
みんな100回、200回再生とか、
そうなるとみんなすぐに、私なんてダメなんだとか、
全然再生、みんな言うのが全然再生回ってないですって言うんですけど、
回ってるじゃん。全然回ってるじゃん。
見てくれてる人がいるんだから、
その見てくださってる人がどう評価してるかを見ようよっていうふうに思うんですよね。
その評価を一つ一つ上げていったら、
そのパイが増えていくだけなんだからと思うんですよ。
だから僕のボイシーとか、
こういうのをずっと身近で見てるからこそ、
皆さんも感じてほしいんですよ。
大事なのは、結局、はっくり多倍に、
いっぱい再生数を回してホラーを増やすことじゃないんですよね。
ちゃんと届けるべく人とか、届けたい人に対して、
一人一人に100%の熱情で届けることを、
一つずつ一つずつ一人ずつ一人ずつ、
少しずつでもいいから増やし続けることだけなんですよね。
それが別に再生数とかに現れなかったとしても、
フォロワー数というものに現れなかったとしても、
一人でもいいから増えていく。
少しずつ増えていく。
その一人に刺さるコンテンツをどれだけ作れるかの方が、
僕はインスタグラムってのは価値を負うんじゃないの?って思ってます。
その一人を救うというものが派生した、
ちょっとでも心を動かすというものが、
少しでも多く派生した先に、
正しい意味でのバズるっていうことを経験できるんじゃないかな、
っていうふうに今は思っています。
そういうふうな発信をできる人がね、
僕は一人でも増えてほしいなと思ってます。
っていうちょっとした脱線したお話でした。
ありがとうございます。
続いておはるさんですね。
失敗は一旦リセットして再スタートだと捉えていたので、
失敗はそこで途切れるわけではなく、
過程の途中だという言葉にハッとしました。
失敗しても何度も立ち上がること、
失敗から学んで次に活かすこと、
18:01
失敗に積み重ねて今の自分ができていることを忘れずにいたいと思います。
挫折を経験した人ほど強くて人間味深いですよね。
とはいえ挫折に落ち込みはつきもので、
どうにも振り立たせないときは、
スラムダンクの安西先生のシーンを読みながらこの回を聞きますということで。
めっちゃいいですね。
安西先生のね、諦めたらそこで試合終了だよ。
まさにそうですし。
結局、挫折とか含めて、
折れちゃいたくなることって何でもあるし、
めっちゃ大変だしめちゃくちゃ辛いけど、
今も僕が実体験として、
結局それでも諦めずに、
諦めないっていうのと惰性的に続けるっていうのは、
僕は別の意味合いだと思ってるので、
ここだけは勘違いしないでほしいんですけど、
諦めずに続けることっていうので、
とてつもない価値を生んで、
気づいたら自分を見えない世界まで引っ張り上げてくれるんですよね。
なんでかっていうと、
よーいドンってスタートするときの、
そのレールとかのところとかでは、
いろんな人がいたけど、
走っていくうちに、
どれだけ亀のペースで歩いていたとしても、
いつの間にかウサギはいろんなところぴょんぴょん跳ねてたと思ったら、
急にパタッ倒れていなくなっていくんですよね。
ウサギさんたちが。
気づいたらウサギさんたちは誰もいなくなって、
ゆっくり歩いてた亀だったとしても、
1年後そのウサギが、
3日か1か月か2か月で到達したところの、
遥か先まで進んでいるみたいなことってのは、
全然ある。
本当にあるんですよね。
こういうのって、
自己啓発、マインドみたいな、
モチベーションみたいなところに聞こえるかもしれないけど、
本当にこれってすごい大事なことで、
別に亀だっていい。
ウサギがぴょんぴょん跳ねていったところが、
いつの間にかいなくなってるから。
ただ、
これはうちの親も過去の登校で言っていたと思うんですけど、
とは言っても、
ウサギになったほうがいいです。
亀のペースで進むことに価値があるんじゃなくて、
亀のペースでもいいから、
歩み続けることに価値があるわけであって、
その状態で、
ウサギの状態で亀と同じことをしたら最強なんですよ。
ぴょんぴょん跳ねながらずっと続けるっていう。
それは最強っす。
だからもちろんウサギになったほうがいいんだけど、
たとえ亀の状態でもいいから、
歩き続けることは大事なんですよね。
ウサギになって、
楽をして、
休んで、
いつの間にかいなくなるはダメだよね、
っていうところをね、
ありがとうございます。
次でトシパパさんですね。
失敗との付き合い方を思い直す良い学びになりました。
失敗に気づき素直に認めること、
失敗を引きずらないで糧にすること、
このような意識も結果、
時間的価値の向上につながるってことですね。
おっしゃる通り、
ダセにならぬよう、
失敗を恐れず継続して生き残れる存在になります。
本当にそれをね、
続けること、
それに向き合い続けることはね、
きっと大きな価値になるし、
それがね、
引いては皆さんの新しい経験とか、
新しい継続につながると思うので、
ぜひ頑張ってほしいなと思います。
ありがとうございます。
次でミハさんですね。
失敗を経験にした人は強いし、
傷ついているから人に優しい。
一度も挫折を味わったことがない人は信用できないです。
世間で失敗と言われることも、
そこに何かを学ぶ意味があるなら、
それは失敗ではないですね。
ドリカムの歌に、
一万一回目は何か変わるかもしれない、
21:01
それは明日かもしれないという歌詞があって、
そのぐらいの覚悟でやれということ、
しみじみにやり続けます。
いい歌詞ですね。
素晴らしいですね。
めちゃくちゃいい話ですね。
失敗を経験するからこそ、
いろいろ伝えられることってあるっていうのは、
僕も同意見ですね。
昔はね、
ボイシー始めたばっかりの頃とか、
インスタってところで、
わりと失敗していたのに、
ちょっと上手くいったからって、
鼻が伸びていて、
天狗になっていた自分ってのは正直いたなってのは、
めっちゃ感じますよ。
当時はね、
ものすごい強いこと言ってたし、
その後でも自分のね、
人生としていろいろ折れるような経験をね、
何度も何度もボキボキボキボキぶち壊されながら、
今日まで生きてきたら、
いろいろね、
伝えられるものっていうのも、
なんか変わったなとはすごい思いますね。
だからこそ、
伝えたいことっていうのもいっぱいあるし、
だからこそ、
そこになってないし、
気づいてもいない皆さんだとしても、
気づいていただけるようなきっかけを
与え続けるしかない。
って思いながら、
今日も話す。
話し続ける。
これがね、
たとえ皆さんに今伝わらなかったとしても、
1年後とか、
もしかしたら、
これを聞いてる皆さんの中には、
成長して、
僕の1年前のボイシーを始めた、
僕と同じような立ち位置のレベルにまで来る人だって、
いると思うんですよね、
いずれかは。
その時に、
その頃の放送を聞いたりとかしても、
あ、
この人間は、
その頃はこんな感じになっちゃうんだ、
私も今この感じなんだ、
みたいなところに気づく、
みたいなきっかけにもなるんじゃねーの?
っていうのは結構思ったりはしてるんでね。
ぜひ、
今日の話から、
過去の失敗とか色々してるけど、
なんだかんだね、
なんだかんだなんとかなるよと、
思っといてほしいなと思います。
はい。
続いてマミさんですね。
思うように伸びないと続けていても、
惰性的な投稿になっていた時期もあり、
PDCAを回していなかった自分を恥ずかしく思いますが、
ボイシーでソウトさんの声を聞き続けて、
少しずつ前に進めています。
いつもありがとうございます。
やっと来ましたね、
マミさんの場合は、
ほんとそう。
ソウトさんは、
挑戦する数が尋常じゃないと感じてます。
冷静沈着で分析する人に見えてるのに、
実はとても情熱的で根性を座ってて、
泥臭く行動されているのが、
私の中では励みにもなっていて、
諦めてる場合じゃないと思わせてもらっていることに、
感謝しています。
諦めなければその先に、
信じて進んでいきますということで。
ありがとうございます。
ほんとに分析とかめちゃくちゃやってそうとか、
すごいどんな意志決定にもね、
意外と数字と論理だけで、
全ての感情意志決定をしてるかって、
見えるかもしれないですけど、
僕は全ての意志決定を、
感情で結構任せたりすることが多いですよ。
結構感情的ですね。
なんかね、
お前おかしいかもって思うかもしれないけど、
僕はその人とか含めて、
何か一緒に仕事をするとかも全部そうですけど、
僕は数字で判断はしないです。
数字を出せるやつと一緒に成長するとかではなく、
人として、
人間性として素晴らしいというか、
人間性として尊敬できたりとか、
一緒にやっていて居心地とか含めてのいい人、
っていうのと僕は一緒に進みたい。
結果を出す人よりも、
一緒にいていて素晴らしい人たちというか、
そういう感情は多いですね。
結構多いですね。
だけど、
数字で見るとこれは見ますけどね。
24:01
っていうようなバランス感かなって思います。
結構感情的な気がする。
ありがとうございます。
ついでにせりざわさんですね。
今運用し始めたアカウントの前に、
一つ辞めてしまったアカウントがあり、
失敗したな、
才能ないなと思ってました。
でもそのアカウントを運用した中で得たスキルが、
少なからずあり、
今のアカウントに生きていると感じることがあります。
これは失敗を失敗で終わらせず、
経験としてちゃんと糧にできているということなのかなと思って、
少し自分を認めてあげてもいいのかなと思いました。
これからも諦めずに進んでいきますということで。
こういうのも大事で、
別に一回アカウントを辞めて、
新しいアカウントを作ったら、
その前のアカウントでやった分のステータスを引き継げるって、
チートゲーじゃないですか。
めっちゃすごいと思いましたね。
言うんだったら、
ポケモンとかモンハンでもそうですけど、
新しいソフトが出たら、
データを引き継げないけど、
ハンタースキルっていうのがそのまま受け継がれるから、
バカみたいなスピードでゲームを進められるじゃないですか。
ポケモンとかも、
ポケモンの場合はポケモンを移動できちゃったりするからね、
話変わってくるんですけど、
モンハンとかは分かりやすくて、
モンスターハンターで得たモンハンの狩りのスキルって、
次のゲーム行ったら、
当然ハンターランクゼロから始まるんですけど、
この前の機種で活かした、
この圧倒的ハンタースキルって、
そのまま生きるんで、マジ無双できるんですよ。
余裕なんですよね、新しいモンスターとか来ても。
っていうのと一緒で、
結局それがそこの時に初めましての人だったら弱いけど、
過去に引き継いだステータスってのは、
そのままパキって言って隣に行くみたいなところはできるからね、
めちゃくちゃ大事かなって思います。
ありがとうございます。
TikTokのコメント、
ありがとうございます。
一緒にいて居心地いい、友達も同じですね。
いろいろオフで開催して、
長く付き合ってる人は共通して同じこと言えます。
めっちゃそう思う。
ありがとうございます。
続いてこいおちさんですね。
失敗と成功の二択ではなく、
失敗の先にしか成功がないという言葉を思い出しました。
とにかく失敗を恐れずチャレンジするのみ。
死ぬ以外はかすり傷。
見直さへん。
諦めずチャレンジするぞ。
という放送ありがとうございます。
こちらの放送ありがとうございます。
皆さんに言えるのは、
失敗してくださいとしか言えないんですよね。
結局。
結局僕がどこまで失敗は大丈夫だよって言っていても、
失敗しないと失敗が
大丈夫か大丈夫じゃないかって気付けないので、
失敗しましょうと。
その上で続けましょうとしかは言えないんですけど、
でもそこの先には価値は結構あるんじゃねえの?
と思ったりします。
ありがとうございます。
続いて遠藤真樹さんですね。
そーたさんも沢山の失敗してきたからこそ今があるなと感じました。
言語化、考え、教え方、
行動力どれをとってもハイレベルですが、
全ては努力と継続の賜物。
うん、ずっとやってるだけ。
私は投稿し始めてまだ5ヶ月。
今月から行動目標を立てましたが、
未達成のものをたくさんあります。
月初の計画の甘さ、焦りからミスして投稿遅くなるのかなと
反省ばかりです。
続いて甘木さんのライブ。
その後のボイシーを聞いて、リアル相当さんをはじめ
みなさんとつながっている仲間がいると感じられて、
しんどくても頑張ろうと思っています。
本当にありがとうございます。
こちらこそいつもありがとうございます。
甘木さんはね、めちゃくちゃ成長しましたね。
もはや人間そのものが変わったぐらいのレベルで変わってる気がする。
まじで成長したと思うんですけど。
27:01
だしそれがアカウントにも現れてると思うんで。
あと少し頑張りましょう。
納豆こもこさんですね。
バカだなアホだなと独り言で自分に言ってます。
小さな失敗は毎日です。
人生における大きな失敗もあります。
運命が変わるような失敗は何十年も経てば
ただの天気でしかない。
むしろ幸運だとさえ感じます。
当時はもちろんそう思えませんでしたが、
結果幸運に変えた。
周りに助けていただきました。
感謝してますということで。
そういう人生経験の抱負っていうところから聞ける話はでかいですね。
失敗とか含めてね。
失敗は成功のもとみたいなのだと浅いけど、
もっとね、言えることっていうのはいっぱいある。
失敗したからこそ伝えられることっていうのはいっぱいある。
それが僕が知っては、
昨日言った通り、
これまで情報とかで伸ばして教えてしまった。
しまったってわけじゃない。
当時は正しかったからね。
教えた生徒ってところが伸びたけど
辛くなってしまったってところもあった。
通して今はその失敗があるからこそ
TTPとかした先に
結局その人に本質的なスキルはつきにくい
っていうのが分かった。
一時期は答えを提供するってこともやってたんですよ。
答え合わせをする。
僕の講座コンサルってところで
答え合わせをするってことを一時期はやってたんですね。
昔の大石とか聞くと
答え合わせをするって言い方をしてるんですよ。
そう。だけどそれって
よくないんだなって思ったんですよね。
結局答えを求めてしまう。
そう。っていうのが分かって答えを求めちゃうんですね。
だから自分の投稿が
正しい状態でないと満足できないみたいな。
僕からは確認をしないとダメみたいな。
くれくれマンになっちゃうんですよね。
実はそれって一番ヤバいってのが気づいたので
今の指導方針に変わった。
気づいてもらう。
気づいてもらうっていうのと
気づかせるための方向性のきっかけを
与え続けて、自分で気づき
自分で変わることの重要性っていうのを知ってもらう。
それが僕はマインドセットプログラムだったんですよ。
無料でやったのは。
普段の講座コンサルってところでは
徹底的にそこで答えを教えるってことは
しないんですけど、もうね
答え合わせっていうのもしない。答えを教えるってこともしない。
常に気づいてもらうテーマにしてるんですけど
それの無料版でちょっとやったのが
マインドセットプログラムでした。
きっとマインドセットプログラムで僕は答えを
一切合わせは教えてはいないです。
だけど、皆さんが
実行し、いいねを押し
アウトプットをし、日々
自分の生活の中に実践で活かし
気づいたから変わったんですよ。
その力に気づいてほしいなってところがあったので
やった。これも全部失敗から
来てるものなんですよね、実は。
これからも僕自身も
失敗をすると思うんですけど
それを糧に皆さんに届けられるものを
もっと増やしていきたいなと
感じてる次第の今日この頃でございます。
というお話でした。
はい、ありがとうございます。
もはや今回メインテーマが
そっちなんじゃねえかと勘違いするくらい
長さをやってしまいましたが
いよいよ本題に入っていきましょうか。
今日の本題は何かと申しますと
インスタのコンテンツの
インスタコンテンツの違和感
という部分を言語化していこうという話です。
まあなんか
投稿を見てる時とかに感じる
なんとなく変なんだよなとか
なんとなく伸びないんだよなとか
なんとなくこれ変なんだよ
30:01
なんとなくいいんだよな
なんとなくなんとなく
なんとなくというこの
人にとってストレスを与えない
この感じって何なんだろう
っていうところを
今日は深掘りして考えていこうかな
という風に思っています。
そうなってきた時にどうしてもこのなんとなく
っていうところを言語化する時に僕は
一種ちょっと難しめな
業域の話をしなければいけなくなります。
それが何かというと
無意識と意識っていうこの二つを
考えなければいけなくなります。
無意識と意識という概念を
皆さんは考えたことがありますか?
意識的と無意識的
じゃあ皆さんこの意識と無意識を
一番簡単に感じれる方法を
今からたった一つの方法だけをお伝えします。
ぜひ皆さんもこれを聞いている中で
実際に今これを言われた
瞬間に気づくことなのでやってみてください。
それが皆さん今
呼吸に意識を向けてください。
ふぅー
ってやったら今呼吸をしている
自分というものに対して
気づきが得ましたよね。
今そういう話をしたせいで
今皆さんは呼吸に
をしている自分というものを
認識している状況になりました。
簡単に言うと息を吸ってますね。
吐いてますね。ってことに気づくようになったんですよ。
だけど皆さんは
これを全く意識しなかったとしても
皆さんは呼吸を続けるんですね。
続けますよね。
意識していなかったら呼吸できません
なんて人は特に死んでますので
そんなわけないじゃないですか。
呼吸というのはこの意識と無意識の
中間に存在するものなんですよ。
簡単に言うと普段会話をしていたり
とか普段何かに没頭していたりとか
この僕の母意志を聞いているって時に
一切合切意識というものに
入ってこないけど、つまり無意識
領域で行えるけど意識の領域にも入ってこれる
みたいなものです。
これらが意識と無意識っていうところの
感覚値の一番簡単な
イメージできるお話です。
この中の領域で多くのインスタ
ノウハウだったり多くのインスタテクニック
っていうのは人の意識の方に対して
ものすごい重点を置くんですね。
意識的な要素。
例えばパッと見た時に
見たいなと思ってもらうとか
損失回避をして
うわっ怖い
僕こうなりたくないと思わせるみたいなところ
に特化したような
ものを作っていく。
これが意識的な
テクニックなんですね。
コテ先のテクニックっていうのも人の意識的
な要素に
ハッシュタグ何個がいいとか
意識すれば変えられるじゃないですか。
キャッチコピーは何がいいとか。
こんな感じ。
だけど無意識領域に
置けるこの違和感を解消
するっていうところが今日のテーマなんですよ。
つまり無意識意識的に
変えられるもんじゃない。
人が無意識的に感じる
なんか違うなっていう感じを
ハックしていくって言い方も
違うんですね。
なんとなく違うというこの無意識的に
起こる要素のこの無意識化に
感じる微妙な感情
なんか違くねってやつを
少しでもなんか違くね
じゃなくしていかなければ
33:01
インスタコンテンツと違和感ってのは
消せないっていうことなんですよ。
これの別の
分かりやすい事例で言うと例えば
動画のカットって
何秒ぐらいで切り替えるのが
いいんですかってこれも
結局多くの地股で
言われるのが大体長くても
3秒以内可能だったら
1.4秒とか1.5秒で切り替える
早い人は0.7秒ぐらいで
切り替えましょうっていう風に言われる
これは意識的な感情なんですよ
意識的な感覚
これは意識的な
要素としてそれがいいと
意識することによって切り替えを
早くして見てる人の
飽きを起こさせないみたいなのがこれが
意識的領域の考え方です
しかしこのインスタコンテンツの
違和感の解消都合になってくると
無意識領域なんでなんとなく
これぐらいの秒数の方が
見ていてストレスを感じないな
っていう感じです
だから多くの人が
この無意識領域の方を
思考しないから0.7秒がいいんだ
って思ったら0.7秒
ごとに切り替えようとするんですよ
1.4秒がいいんだったら全部1.4秒
にしようとしたりするんですよ
とか文字読めるタイミングで
変えればいいんだみたいな感じなところ
思考停止で考えてその秒数で
変えるとかしかしないんですよ
しかしこの無意識領域の
違和感ってのは見ていて
なんかこのシーンこれ見てるとき
なんとなく長くねとか
このシーンなんか無駄じゃね
とかなんとなく変じゃね
みたいなこの感じ
この違和感にどれほど
気づくことができるかつまり
無意識化領域にある
この無意識的要素にどれだけ気づき
なんか変じゃねとか
なんかおかしいなみたいなところに
どれだけ自分のフックがかけられ
気づけそこから変えられるかっていうところ
が重要なんだよ
ってのが今回のインスタ違和感における
コンテンツの言語化って部分になります
いやお前
言語化してるかしてねーか微妙すぎるだろって
話を言われたらそうなんですけど
さっき言った通り無意識化の言語化ってのは
不可能の話なんですね
無意識の言語化っていうのは
昨日の夜コンサルの時にも話したんですけど
これって知るという概念は
どういうことであるかっていうものを
定義する哲学的思考と
全く一緒のことをやってるようなもんなんで
無意識的になんとなくの
違和感を解消するということの言語化
ってのは哲学的な要素と一緒になってしまうので
そこに対しての議論と
答えっていうのは存在しないんですよ
だからこそ僕が定義できるのは
その概念の
そのふわっとしたそのイメージを
感覚として持たせるってことが
自体が僕にとっては
言語化の最大地点なんですね
だから
皆さんにとってのなんとなく
違うなということに
気づく状態を作るってのが
僕にとって今回の言語化の一番のゴールなんですよ
皆さんは
思考停止で全てを見てしまうし
なんか違うなという
何にすら気づくこと
気づこうとすることすらしない
ってのが基本的な初期値なんですね
初期値はなんとなく違うな
36:01
なんかおかしいなという
なんとなく違うというものの違和感に
気づこうとすらしない状況っていうのを
なんとなく違くね
無意識的になんかおかしいよな
と気づけるような状況にしようね
ってのが今日の話なんですね
どうですかこの鬼みたいな
難しいこの概念
ただ皆さんはこれを
知らなければいけない
そのためには
必要な要素としてあるのがさっき言った
無意識の理解をしようねっていう
次元の話なんじゃなくて
意識として
存在しているものの領域の
小手先のテクニックみたいなものの概念を
一回捨てる必要があるんですよ
この無意識を見ようとするときって
意識的に理解できる
要素のものを見ようとすると
無意識的に考えなければいけない要素の
無意識領域に自分の思考を持っていくことが
できないんですね
例えば冒頭を中心に
見よう他の人の伸びてる理由を
なんとかして見つけてやろうなんとかして
動かしようって思った瞬間に
意識の領域のものでしか
フレームを見ることができないので
無意識領域っていう
もっと壮大にある圧倒的全体の
フレームを見ることが
できなくなっちゃうんですね
だからこの無意識領域的に
見るだからある意味暇つぶし的に
見たときになんとなく気持ち悪い
みたいなものって結構実は大事だったりする
っていう考え方ですね
これをよく
別の事例というか
皆さんも僕のインスタ攻略の
最初のyoutubeの頃に言われた
無意識領域化の概念として
考えるっていうのって
僕の最初のyoutube動画で
潜在ニーズと健在ニーズ
っていう話をしたの覚えてますかね
健在化しているニーズ
例えばお腹が空いたからご飯を食べたい
っていう健在的なニーズですね
これはよく表に出ちゃってる
そこに氷山の一番下の
うわーっていう
ところがあるじゃないですか
下の方の海の方に深く埋まってる
この潜在ニーズ
これは健在的にお腹が空いているっていうところに対して
さらに潜在的欲求を掛け立てよう
その人にとっての潜在的
欲求の部分に気づくこれが無意識領域
なんですよなんとなくこれが
食べたそうだなっていうところを感覚的に
強化させるみたいな
潜在的な部分を
重要視しようねってのと一緒でブログの
ライティングってのはその潜在的ニーズにさせるような
コピーコンテコピー
ライティングを書こうねって言われる
深く深く深くなっていく要素に
気づくようにしようねってのと
今回の話はめちゃくちゃ似てるってことですね
のぶりんさんですね
何かおかしいと感じても間延びするようなカットが
挟み込まれているのかカットのタイミングが
違うのかわからなくて音楽に合わせると
0.7秒になって内容が認識できない長さになってしまうので
前から頭を悩ませています
ってことでまさにね
彼女の場合が一番
底の要素が重要視になるし
なんとなく悩みがちになる
というポイントかなと思いますね
風景かける音ハメだったりとか
絶景とかを意識させるような
感覚だから
この絶景を見せるときって
なんとなくこれぐらいの要素がスイートスポットだよな
39:01
みたいな
なんとなく感っていうのを
気づくってのが必要があって
これの一番難しいところが
これは答えがないんですよ
今日の話で
その結論いくって話かもしれないけど
これに答えはありません
難しいところなんだけど
なんとなくの違和感だけであって
これはこうしたほうがいいとかはないんですよ
なぜかというとその人とか
その体験その映像そのアフレコ
そのコメントその表現によって
最適解というものが
間違いなく変わってしまうし
そこに全体統一の最適解
なんてものは存在しないんですよ
これがいわゆるインスタグラム
って呼ばれる中で
あいつお前が言ってるからできたんじゃねえか
って言われるもののゆえんなんですね
なんとなくこれが
しっくりきたからうまくいったんですよね
みたいな人って多いじゃないですか
感覚ですごいうまくいってるみたいな
あれって実はこの無意識化領域の
ここの領域をめちゃくちゃきれいに
できてるからなんですよ
なんであのアカウントそんなろくなこと言ってないし
なんであのアカウントよくわかんないけど
別にそんな大したこと言ってないし
大した映像でもないし別にコンテンツよくわかんないけど
なんか伸びてねみたいなやつも
このなんとなくの無意識化領域を
きれいにハックしている
って言い方は違うな
この無意識化領域がスイートスポットにはまっている
そのなんとなく
なんとなく自分でこだわって
気づいちゃってるってパターンなんですよ
そこに言語化はない
っていう感じ
私の映像って
これくらいの感じがなんかいい
この私の映り方って
なんとなくいい
この私の見せ方ってなんかいい
なんかいいをすごい見つけてるんですね
さっきあった通り
このなんかいいってのは
SNSのこの個人属人による
コンテンツほど
このなんかいいを作るには
あなただけのなんかいいを作らないといけないんですよ
これが難しいところね
さっきあった通り
TPPだったり他社の真似をするコピーコンテンツを作る
っていうのはまさに
このなんかいいを一切作らない
カット割りもその人と同じようにはめ込んでいくだけだから
全然意味合いが変わっちゃう
だから無駄なんだけど
今回のこれはさっきやったとおり
自分にしかないコンテンツとか
あなたにしかない価値を見せましょうねってなったときに
必要になってくる考え方
そのときにはあなただけが持つ
あなただけが持つ感性を大事にし
あなたが持つ違和感やなんか変だな
なんかいいなっていうこの感じ
表現だったりとかそのスピード感
見せる映像とか含めての
なんかいいを綺麗に持っていくこと
っていうものに
何度も言うんですけど
それに気づくようにするためには
今日の話というものを
認識しないと認識できないんですね
これが大事今日の話は
この今回の無意識的な
要素なんですけど
無意識にあるものっていうのは
無意識かってなんとなく思ってることっていうのは
無意識かのままほっといても一生気づくことはないんですね
当たり前じゃないですか
例えばすごい簡単な話
この投稿は
なんで伸びてるんだろう
42:01
というものを
考えるっていうのが大事なんだよ
そういうことを認識しなければ
動画コンテンツを見ていても
一体があったりそれが何で伸びてるかっていうのを
考えることってしないじゃないですか
皆さんが
僕のyoutubeとかもそうですし
ビジネス系youtubeとかを見る機会もあると思うんですよ
ただ僕が見ている
ビジネス系youtubeの視点っていうのは
なぜこのフレーズを最初に持ってくるのか
どういうタイトルをつけてるのかとか
なぜこの抑揚を入れる
抑揚とかのジットカットの速さとかって
何なんだろうっていうのをめちゃくちゃ考えたりするんですね
でもそれって皆さんはそれを認識しなければ
そんなことを認識することすらないじゃないですか
考えるという
僕がこの間ロッキンの話で何個も言って
僕がロッキンジャパンっていうの
たった一つのフェス行くだけで
そんな考えるんですねみたいなのありましたよね
感情マーケティングの話あったりとか
ロッキンジャパンのマーケの全体の話とか
歌詞から学ぶマーケの要素とか
みたいな話をしたと思うんですけど
あれも皆さんは僕がそれを言って
その全くの無意識的にも
無意識にすらない
非意識って言うんですけど
無意識のさらに外側にあるものに対して
そこにちょっと意識が入ることによって
認識ができて
初めてそれを次から考えようと考えられるじゃないですか
っていうのと今回の話は全く同じ領域なんですよ
だけど
多くの人たちのコンサル受けるとかもそうだし
講座入ってる人とか含めてとか
あとは誰かに相談をするとかの人は
この無意識領域のこの違和感とか
なんとなくを人に答えを求めようとするんですね
無理
そう
これは答えがないものなんですね
答えがないこれを
自分の中のスイートスポットを見つけて
自分のしっくりくるものにしないと
他人のしっくりくるとは違うんですよこれは
なんか違うなっていう
なんか違うは自分がスイートスポットを見つけて
それがカチャってはまって
違和感がない綺麗なものになることによって
初めてそのコンテンツに価値が生まれて
よりいいものになってくる
だってもう今の状況下で
意識的になんとかなるもののノウハウなんて
ものはありふれてると思うので
結局この無意識領域のハックですよね
ダメだハックって言葉を使っちゃうな
癖だ
無意識領域をいかに考えられるか
例えばなんとなくの
僕のこの今の画面の
映り方
とか髪の毛の位置とか
全部そうかもしれないけど
なんとなく嫌だな
なんとなく気になるな
なんとなく違うなっていうものの違和感って
なんか自分をずっと見てたらあったりするじゃないですか
よく女の子が
なんとなくなんかこの自撮り
なんか漏れてないよななんか違う
なんか違うよな
みたいなあれと同じなんですよ
概念上は
自撮りの時にみんな言ってますよね
なんか私漏れてないな
なんかちょっと違うんだよなみたいな
あれと一緒ぐらいなものの存在感が
アフレコだろうがテロップ
テロップの入れ方だろうが
映像だろうが
映り方だろうが
動き演じる力
演者力とか含めて全部そう
この全てのこの
無意識領域の違和感が綺麗に
45:01
なだらかにスッと
消えてるのがショートドラマだと思います
僕はこの間言語化しなかったけど
ショートドラマはそこら辺の違和感が一切が
失わないですね
ドラマ映画ってのはこの違和感を
極限にまで減らすから
人が感情移入の没頭はできるんだろうな
とは思ってます
違和感を映画で感じることって
あれぐらいじゃないですか
人気芸能人とか
人気俳優の人が
人気俳優よりも人気芸能人の方が
アニメの映画で
映画限定キャラで
アフレコ入れるときぐらいじゃないですか
あれだけ違和感がバチクソあるじゃないですか
なんだあれみたいな
あれと似てる気がする
みたいな感じかな
今日の伝えたいことは
今回のインスタコンテストの違和感の部分の言語化としてあるのは
さっき言った通り
無意識領域にある概念を
無意識でとどまらせずに
なんか違うなということに気づく
練習をするようにしましょうということです
そうしないと
みんなそういうときに
この無意識領域のこの部分の
文句があるんだということを
認識しないときに皆さんが言うのがこれで
私投稿ずっとしてるのに
なんで伸びないかが分かりません
私は投稿頑張ってるんですけど
正直私だけでは
なんで伸びないかが分かりません
ソータさんに
なんで伸びないかの部分を教えてほしいです
ってきたときに大体感じるのは
僕は今日の話なんですよ
なんか違う
なんとなく違うんだよね
いやこの映像じゃ無理っしょ
なんか違うもんなって
なんかこの
この配備で面白いと思う
この配備で本当に楽しいと思うのかな
なんか違くない
っていうやつ
これに自分で認識をし
根本からさっき言った通り
根本から変えないと
そのしっくりって来ないじゃないですか
僕がじゃあこれで
映像違いますね
映像をもっと変えましょう
なんとなくの違和感に気づき
なんとなくの状況を改善しなければ
また同じなんとなく違うものを作って
またなんとなく失敗するんですよ
この繰り返し
その意識的な要素として
改善すべきポイントをミスってる場合は
僕もガンガン言えるんですよ
見てて文章が面白くないとか
感情入ってないとか
感情の入らないとかこの辺でも分かるし
テロップのズレだったりとか
あとそもそもこの映像のそもそもが違うよね
っていう部分だったりとか
コピーだったりとか
表現とかその作り出す世界観
コンセプトみたいな部分とか
っていうのを一個一個作るっていう
ここに対して大きな相互違和感ではない
そこは指導できるけど
無意識領域のなんとなくの違和感は
クソ難しい概念になってしまう
そこを皆さんが認識をする
練習から始めてみるのって
実は皆さんの
インスタコンテンツを非常に伸ばす上で
いいしもっと言ってしまうと
今今日の話を聞いた上で
言及にめちゃくちゃ上手いな
めちゃくちゃ伸ばせるなって人たちの
投稿を見た時に多分このなんとなくの
違和感がないんですよね
48:01
なんとなくの違和感が多分ね
一瞬もないと思う
気づいたら見終わってたとか
ショートドラマとか気づいたら見入っちゃってました
気づいたら最後まで見てました
楽しかった
テレビ番組とかもそうですね
なんとなく全部見ちゃいました
インスタの投稿ですごくバズっていて
しかも僕たちと関係のあるような要素
暮らしレシピとか含めてですけど
なんかねなんか良かった
これがその例なんですよ
だから伸びてる理由の言語化をするって時に
僕ができる言語化は
さっき言った通り意識的領域の言語化ってのは
できるだけできる
できるだけしますし
僕の講座生には定期的に
例えばこの間コンビニの井口社長とかの
なぜ伸びてるかって要素の
あれは意識的領域の言語化がかなりできたし
ある意味それの中でも無意識領域の
言語化に近いものもやりました
井口社長のところはね
このプロセスエコノミーとしての
無意識領域の概念に干渉するような部分の
解説もしました
ただあれをいくら聞いても
皆さんがなかなか使える部分とかが増えない
要素としてあるのはこの無意識の認識っていうのが
なかなかできていないから
ってところがあるんじゃないかなって話ってことですね
はいってことでいよいよですね
僕のボイシーがものすごい
抽象的概念に
触れていくような話も増えてきましたが
ただこれらへんはやっぱ大事なんですよ
てかここらへんの話は
そろそろ触れていかないと
皆さんがインスタを本当の意味で
自分の力で伸ばすってところに対しては
できなくなっていってしまうんではないかな
と思っています
そこをある意味
これまでのインスタの伸ばし方っていうのは
この無意識領域の違和感っていうものを
しなくてもよかった時代だったんですけど
特に僕のこの人生を
コンテンツにするっていう時には
無意識領域だったりとかこの抽象的概念に対して
の認識を経て
そこの部分に気づき改善する
ということをしていかなければ
きっとなんとなく違うよな
なんかこいつフォローしたくないな
ありますよね皆さんもたぶん経験あると思うんですよ
なんか違うなんかフォローしたくない
なんかわざわざ
見なくてもいいなと思った
そのなんかに認識も
なんかというふうに思っているという認識を
持つ必要が出てくるっていうことを
何度も伝えたいです
これをイメージするっていう
フェーズに入りましたそれぐらい大事
マインドセット
プログラムとかを学んでいる皆さんだったら
このなんとなくっていうことがどれほど大事か
っていうのはもう理解してるはず
マインドセットなんてものも全部なんとなく
なんとなくなんですよ
ここが非常に
大事かなというふうに思いますね
意識的無意識的に視聴
一律が伸びることと長尺の投稿を
作れるようになることが当面の大きな
課題です本当それはね
数を作っていくことと
その逆に
無意識的になんとなく
見てて楽しかったな
とか見切れたなみたいなのって
なんかその中でも
どんな要素があるんだろうみたいな
無意識領域レベルの部分の
完全なる言語化は無理だけど
その無意識化的な言い事の中で
51:01
こことかここらへんはまあ良かったよね
みたいな部分ってのはまああったりするんですよ
例えば色合いが良かったとか
後ろの背景が良かったとか
なんとなくここらへんの
余白の幅が良かったとか
そういうなんか中でも
良かった理由っていうのを
どれだけ数を増やしていけるか
なんで良かったのっていう時に
なんとなく良かったんだけど
なんとなく良かった中でもこういうのが良かったよね
みたいな部分が増えて
かつ自分の中の
出せるカードとしての
映像や様々なものをスイートスポット
っていうのを自分の中にカチャッと見つけて
スイートスポットのピースが
パキッてはまった瞬間が皆さんが
バキる瞬間なんですよね
過去僕は何人か見てるんですよそれを
えっこれじゃんみたいな
あっこれだよねこれでいきましょうみたいな
間違いなくこれっすみたいなので
いきなり再生数が跳ねる人とかもいたりとか
するようなお話でしたので
ぜひ参考になっていただければ
ありがとうございますというお話でした
すみません非常に難しい内容なので
頑張って聞いていただきまして本当にありがとうございます
それではエンディングまいりましょう
毎朝8時20分台に
GOEシリーズを含めてライブ放送しておりますので
ぜひ皆様のご参加をお待ちしております
はい
このように僕のチャンネルでは
フォロワー数1万人以上をたくさん配置するステップ
という構造を運営したり
フォロワー数1万5万10万そして20万人を超えるような
インフルエンサーのマネタイズのサポートをする
エスロードを運営しております
興味あるという方々が結構連日
連絡くださるんですけど
毎度言う通り皆様から主体的に
来ていただくを僕はテーマにしておりますので
そこじゃないと
価値観の一致のずれとかが起きると
何度も言ったけど僕のこれボイシーと含めて
聞いてくださる講座性に一番失礼なので
新しく入ってくる人が
変な謎な価値観とかよくわからないやつの方が
今いる人たちに迷惑がかかるので
必ず正当なルートを通る
かつ
しっかりとやり取りをしてお互いの認識の
必要がないようにしておりますので
必ずそういう場合はLINEとかの方から
個別相談等々に申し込んでいただけると幸いです
マネタイズの方は特に厳しくしてます
マネタイズの方がかなり厳しいですね
はいという風にしてます
またメンズ美容サロンのフランチャイズオーナーとして
ネイル美容眉毛サロンなどやっているからこそ
リアルにここを黒字に持っていく過程とか
マネジメント課題とか
様々な経営としての学んでいることも
どんどん今後アウトプットしていきますので
是非少しでも良かったなって方とかは
是非皆様ほどよろしくお願いします
何となくの部分とか
感情とかも
是非皆さんから寄せていただけたら
幸いですのでお願いいたします
最後にお知らせとしては
現在ですね
皆様向けにマインドセット編成の
僕はボイスでやったんですけど
これを中心として
改めてしっかりと学べるコンテンツとして
作り直してしっかりとステップ的に
毎日学びながら進んでいけるみたいな
マインドセットプログラムとして
インスタマインドセットプログラムとして
再構築したのを今現在作っております
そちら現在僕の講座生の中で
希望者にはモニターとして
今受けてもらってるんですが
講座生の皆さんは是非
マインドセットプログラムを
54:01
ちょこちょこと今進んでいる途中というか
まだ始まったばっかりで
ちゃんと30日の綺麗に焼き直していくような
感じなんで
是非楽しみながら受けていって
皆様からの感想等々は
お待ちしますのでよろしくお願いいたします
はいそのくらいかな
それではまた次回の放送でお会いしましょう
インスタコンテンツの違和感は
無意識領域から来るもの
この無意識を意識的な言語化をする
訓練をすることによって
あなたは本当の意味で伸びるコンテンツを
作ることができるようになる
今日も一日頑張っていきましょう
以上Sotaでした
いやボイシー含めて
皆様お疲れ様でした
お疲れ様でしたではあるんですけど
ボイシーが残り20秒ぐらいで終わってしまいますので
あのあれですね
インスタの方来てください
インスタの方来てください
そちらの方で続き喋ろうと思うので
お願いします
じゃあ一旦スタンドFMも終わりにしまって
ボイシーも終わっちゃった
55:11

コメント

スクロール