1. そろそろ美術の話を...
  2. #039 美術館の教育普及事業に..
2021-10-09 52:32

#039 美術館の教育普及事業について(練馬区立美術館 学芸員 小野寛子、真子みほ)

練馬区立美術館 学芸員 小野寛子さん、真子みほさんをゲストに、美術展と教育普及事業についてお聞きしました。

https://sorosoro-art.vercel.app/ep/039 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。

番組公式Twitterもフォローをお願いします!

Guest Profile

小野寛子(おのひろこ)

  • 1979年、東京生まれ。一橋大学大学院博士後期課程単位取得退学。
    2008年より、練馬区立美術館学芸員。現、主任学芸員。専門は、19世紀フランス美術史。

真子みほ(まなこみほ)

  • 1982年、静岡県生まれ。女子美術大学大学院芸術文化専攻修士課程修了。
    2008年より、練馬区立美術館学芸員。現、主任学芸員。主に教育普及事業を担当。

Show Notes

アイスブレイク

  • 天野太郎さん1年前の演回 トリエンナーレとアートマーケットについて - そろそろ美術の話を...

馬場のぼる展について

  • 没後20年 まるごと馬場のぼる展 描いた つくった 楽しんだ ニャゴ! | 練馬区立美術館
  • 馬場のぼる - Wikipedia
  • 馬場のぼる|キャラクター|手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL
  • やなせたかし - Wikipedia
  • 長 新太(著者詳細情報) | 絵本ナビ | 作品一覧・プロフィール

今後の巡回予定

  • 八戸市美術館│Hachinohe Art Museum
  • 刈谷市美術館

教育普及事業について

  • おうちdeアート ねりびちゃんねる③-1/3「工作編 帽子作り」練馬区立美術館 - YouTube
  • ねりま若者サポートステーション
  • 鹿島茂コレクション3 モダン・パリの装い―19世紀から20世紀初頭のファッションプレート | 練馬区立美術館
  • 未就学児リピーター続出!練馬区立美術館の〝トコトコ美術館〟 | VERY[ヴェリィ]公式サイト
  • 真子さんが担当した展示
  • 練馬区立美術館開館35周年記念 Re construction 再構築 | 練馬区立美術館

ピーター・シス展について

  • ピーター・シスの闇と夢 | 展覧会 | 練馬区立美術館
  • ピーター・シス - Wikipedia - Wpd.wiki
  • 鑑賞プログラム「拡大!美術館Vol.1 テーマ:かぎ」 | 館内事業・イベント | 練馬区立美術館
  • 柴田元幸 - Wikipedia
  • エドワード・ゴーリー - Wikipedia
  • エリックカール絵本美術館 | Carle Museum

とに~の書籍「名画たちのホンネ」について

  • 名画たちのホンネ: あの美術品が「秘密」を語りだしたら…… (王様文庫 A 100-1) | とに~ | Amazon
  • 監修の野地耕一郎さん出演回
  • 世界一入りづらい、独り占め美術館 - そろそろ美術の話を...
  • 脇道を整える。渡辺省亭再評価までの道。 - そろそろ美術の話を...
  • フォリー・ベルジェールのバー - Wikipedia
00:00
♪~
はい、アートテラートニーのそろそろビジュアルの話を
この番組は私アートテラートニーがアートに関わる方をゲストにお迎えして
トークを繰り広げるポッドキャスト番組です
本日は練馬国立美術館学芸員小野ひろ子さんと
真奈子美穂さんとトークをしていきたいと思います
♪~
ということで小野さん、2回目の出演で
よろしくお願いいたします
よろしくお願いいたします、嫌がらせて
いやいや、この番組で一番跳ねた回ですから
ちょっとにわかに信じがたいですね、ちょっと噛んじゃったけど
ちょっと噛んじゃいましたけど
トニーさんにそう言われて2回目お願いしますって
おっしゃっていただいたんですけど
やっぱ天野さんの回を聞くと
そんな反響が天野さんほどなはずはないと思ってます
でも天野さんがたまたま3日くらい前かな
メール来たんですよ、急に
1年前の放送、自分の聞いたんです、初めて
「俺天才だな」っていうメールがいきなり来たんです
その天才に勝てることはないという
なんなんだろうと思いましたけど
いや、反響がいいのは小野さんの回ですから
反響が…
じゃあ反響が…お互い噛み合わせ
泣いていいよ、反響が
反響がいいんだね、なるほど、恐れ入ります
ただ今日は
普通の人の話
いやいや、今日はもう一人
スペシャルゲストです
私の名誉
ご紹介させていただきます
はい、どうぞどうぞ
私の名誉の真子美穂大先生と呼ぶ
よろしくお願いいたします
はい、よろしくお願いいたします
番組始まって以来です
だから2人ゲスト初めて
初なんですか?
そういうの初めてなんですか?
そうです、初の試みで
なので今日はちょっと楽しみに
定談ですから、今日は
定談だって
定談
いや、何がおかしい
なんかがおかしい
いや、なんか
なんてすごい、ひっぱそうですもん
僕らの時代みたいな
そうしましょう
3人で
3人で
そのぐらいのくくりで
そうそうそう
ふわっとね
そういうことで
今日はお二人とお話を
聞いていきたいなと思うんですけれども
さあ、ということで
まずは真子さんが直近で担当した展覧会があるということで
はい
そうですね、9月の12日まで開催していまして
まるごとババノボル展という展覧会がありましてですね
サブタイトルが「書いた作った楽しんだ」っていう
はい
にゃごは読まなくていいんですか?
あ、にゃごもだ
そうそう
いやいや、自分の展覧会にも
あ、そうそう、忘れてた忘れてた
これが大事なんすよ
大事、大事ですね
「書いた作った楽しんだにゃご」という展覧会がありましてですね
ババノボルさんが練馬区に50年くらいお住まいだったということで
地域の作家さんの紹介という括りもありまして
没後20年を機に大開古展開きました
11匹の猫
そうですね、11匹の猫で一番有名なので
皆さんこの猫の絵が思い浮かぶ方も多いと思うんですけれども
03:03
どうでした?反響は
ま、こんな世の中って誰か知らない
ポイズンみたいな感じ
言いたいことを言うのにこんな世の中って
コロナでね、お家を出かけたくても出かけられないみたいな方も多い中で
納豆ですね、2万8000人くらい来館者がありまして
当館としてはかなりとても多い人数でして
最終週は本当にこれ今コロナかなぐらいな
ちょっといつかなみたいな
ドキドキするなって
友情制限もちょっとしまして
ちょっとドキドキ、いろんな意味でドキドキするような
その2万8000人の中にはこの番組のプロデューサーの一家が
いらしていただけたということでありがとうございます
感動したんですってプロデューサー
何に感動されたんですか?
なんかねここ書いてあるんですけど
展示品のボリュームとかも良かったんですけど
作品が子供目線で低めに展示してあったりとか
鑑賞用の台などホスピタリティーを感じました
あと美術展のタイトルも素敵でしたって書いてあったんですけど
でも家が良かった
そこはですか、にゃんこどこが良かったですか?にゃんこ
そりゃそうですよ、ババアノボルテンが良いですって
普通だったね
古店に名前がある
それはババアノボルさんの名前が良いってだけの話になっちゃうから
やっぱにゃんこでしょ
なんか額はそうですね
いつも展覧会の時絵を壁にかける時って
センターを高さを合わせるんですけれども
それを今回1350mmにしました
通常は1450mm
そこ言ってもいいんだけど
なんかよく一般的に見せるのが絵のセンター
1450mmですっていうのが
1450mmってことですね
見やすいですよって言って
それじゃなきゃいけないって訳ではないんですけど
それが一般的によく言われてるんですけど
それを名古屋先生は低めにしたっていうお話ですね
そうですね、低めにしました
これは子供合わせて
そうですね、はい
内容的には全然大人向けなんですよ
解説とかも
だけど子供も楽しんでもらえるといいなっていうところで
ちょっと子供向けにできるところはするっていう
プラス台座とかもそうだったんですけど
小学生以上向けには
紹介説も子供向けに書き直したものを
ちょっと印刷して受付で配布するようにしておりました
ちなみになんですけど
今更ですが真子さんと同い年なんですよ
学年生だった
ババノボルさんで育ちました?
私は育ちました
だってこれ67年ですよ
出たの、11匹の猫
でも子供の時僕見てないです
私もあんまり読んでないんだよね
家にはなかった
06:00
どっかで見たっていうぐらい
だからお話知ってるのは
最初から最後までなんとなく知っているのは
1冊ぐらいしかなかったですね
でも私もね3冊ぐらいの多分
90年代以降のはやっぱり知らないので
でも小学校に
事前に夏休み前に授業に行ったりしたんですけど
そうすると彼らはやっぱり
11匹の猫シリーズ6冊あるんですけれども
後ろ3冊を好きっていう子が結構いますね
新しいやつだと思うんですね
ちなみにやってみてどうでした?
ババノボルさんについて
印象変わったなとかはあるんですか?
印象変わったなっていうかですね
やっぱり10匹の猫で有名になった方なので
皆さん絵本作家って思われるんですけれども
ご本人もずっと言っていたのが
漫画家としてのスタンスで絵本を描いていますっていう
そこが最初言葉を見た時はピンとこなかったんですけど
手中で作っている中で
なるほどなと思うところが多かったですし
ババさんの漫画作品も今回たくさん出品していたので
漫画家ババノボルっていう側面を
結構いろんな方にも伝えできたのかなと思っております
僕も知らなかったけど
手塚治虫さんとめちゃめちゃ仲良しで
手塚さんの漫画にババさんが登場してるんですよね
結構キャラクターとして
ブラックジャックだったりとか
大体なんか〇〇の役みたいな〇〇とか
これ使えない
言っちゃいけない言っちゃった
いつも使えない
両方使えない
両方使えない
あのー
あーあんまり良い役じゃないっていう
あんまり良い役じゃない
これ万倍言うことをカットしてもらうはず
お願いします
そうそう仲良くて
あと漫画家仲間だとアンパンマンの柳崇さんとかね
絵本たくさん出してる張信太さんとか
その辺の方とも仲良しで
でもなんか面白かったのが展覧会始まったら
結構年配の方も来館者としてたくさんいらしてくださって
しかもなんだろう
お孫さんと一緒ではない年配の方が多くて
そういう方はむしろ漫画で育った
あばさんの漫画を小さい頃に見ていて
漫画家っていうので来たら
なんか11匹の猫があってそっちを初めて見ましたみたいな
そういうの描いてるんだ
こういうの描いてたんだねみたいな
っていう層の方も結構いらっしゃって
そういう意味では本当にいろんな年齢層の方がいらしていただいたので
ちょっと面白い空間だったんじゃないかと思いますね
なるほど
で、あのあれなんですよねこの展覧会の
ババノモルテンだけの話だともう終わっちゃった展覧会なんですよね
そうですね
真子さんの一番のところは
教育普及ですよ
やっぱりほら練り日チャンネルとかやったじゃないですか
09:02
やりましたやりました
あれでも真子先生大活躍帽子作ったり
そうそう工作の天才なんですよ
そう工作の天才です
作れないものはないんじゃないかな
なんか思い出すねあれをやった時の
いや、破れたってガン無視ですもんね
そうそうそう
あった
丁寧すぎないっていうのはやっぱり子どもたちは作りやすいはずなんで
そうなんです
この教育普及
これまでに300を超える教育普及事業を実施
教育普及とは一体どんなことですかってことなんですか
どんなことですか
これでも素晴らしい質ですね
美術館の学芸員さんの仕事で教育普及って
多分一般の人はピンとこない人もいるんじゃないかな
教育普及って言葉だけで言われても
皆さん講演会とかワークショップって言われると
こういうのするなってなんとなく想像つきますけどね
教育普及って言われても
そうですよね
具体的なことはあんまりわからないかもしれないですね
具体的にやる事業として今野さんが言った講演会とかワークショップとか
あとは学校との連携とかそういったことになるんですけれども
なんか基本的には美術館っていう役割って
何回開いたり作品を収蔵したりっていうような
その役割をいろんな人に向けて
ちょっと手を変え品を変え
お伝えできるような
そういう機能かなと思ってるんですけど
教育普及としては
これはねりまがクリス美術館に入った時に
もう教育普及だよって決められたんですよね
なんか決められたんだね
でもねしたいって言ったよあなた
したいって言った
したいも言った
したいって言った
じゃあそれですよね
インターンも教育普及で行ったからね
そうそうしたいっつってたよ
それを小野さんは逆にしたいって言ったことないんですか今野さんは
ない
でもなんかこう別れたって
一緒にしたことは
教育普及のインターンを積極的にしてたし
関心もあったし真奈子さんは
その勉強もしてたから
じゃあ君教育普及ねみたいな
教育普及ってのはどの美術館にもあるもんなんですか
あるところないところもありますよね
この何て言うんでしょうね
立場としてあるかないかはいろいろで
例えばこうなんとなく学芸員全員が
教育普及事業を交代でやっているっていうところもあるし
あとはうちみたいにこう私がなんとなく
担当でやっているっていうところもあるし
または大きい美術館になるともう教育普及課とか
そういうちゃんとグループで10人以上いらっしゃる
っていうところもありますし
かなりバラバラですね
教育普及はもう1人で
一応窓口っていう形でやってますね
今までどんなワークショップを実施しましたかっていうことなんですけど
例えばこのババーノボルテの時にはどういうこと
ババーノボルテの時は
ちょっとここにも書いていただいてるんですけど
4コマネコワールドっていうのがあったんですが
これは区内のですね
12:01
リマサポートステーションという施設との連携で
20代の若者たちと一緒に考えてやったワークショップだったんですけど
対象は子どもだったんですが
11人の参加者にそれぞれ猫のキャラクターを作ってもらって
その11匹の猫たちが活躍する4コマをみんなで考えて
何が面白いんですか
笑うようなところが1個
思い出し笑いしてた
何が面白かったんですか
4コマがめちゃめちゃ面白かったんですか
そういうわけじゃないかな
そこで突っ込むと結構困っちゃうタイプ
そういうババさんっていう人の漫画家っていう側面と
あとやっぱりみんなが知ってる11匹っていうのをミックスして
よりババさんのこと知ってもらおうみたいなワークショップでしたね
なんかぎこちないね
やったのにぎこちないよね
これは自分で考える
今回は若者にリバーサポートして
一緒に考えたけども
基本的には自分で考える
私が講師的にやる時もありますし
または講師を外部から呼びする場合もありますし
いろいろですね
それは真子さんが担当したババのボルテンだから真子さんがやったわけじゃなくて
小野さんが担当した展覧会の時も
そうです
講演会とかは担当者が展覧会の内容に沿って
この先生にお願いしたり
この作家さんにお願いしたいって決めて割り振れるんですけど
ワークショップで子どもたち相手に言って言うと
内容を伝えて真子さんに考えてもらうっていうパターンですね
それに対してダメ出しする時はあるんですか
それは違うよみたいな
ないですねよく勉強してくれるんですよ
ごっこめられた
ごっこめとこ
それで伸びるタイプだろ
なんか図録もしっかり読み込んで
勉強してくれて
質問とかも事前にあって
なかなか面白いこと思いついてくれるので
必ずしもどこからか有名な作家さんを連れてくる
っていうことを踏まなくても
子どもらが楽しげに過ごせるものを考えてくれます
今までで一番印象が残っているワークショップは?
えー難しいな
でも多分真子さんが思っているものと私が思っているものが違うよね
本人やってるから
印象に残ってるもの
いっぱいやりすぎて覚えてない
小野さんの担当した展覧会で
こんなワークショップ考えたんだって結構印象的なのってありますか
あれかなそれこそ帽子ですよ
モダンパリーの帽子を作ってみたら作れたっていうから
まずモダンパリーがファッションの展覧会
19世紀のファッションプレートの展覧会だったんですけども
15:00
鹿島茂先生のコレクション展のシリーズなんですが
ファッションプレートに出てくる女性がかぶっている帽子が
すごく華やかで羽がついてたりとかお花がついてたりとか
装飾的なものが多いのでそれを作ってみようって
これを作ろうと書くとか塗り絵的なものはすごく安易だけれども
誰でも思いつくじゃないですか無理なの
でも彼女はそれを作ろうとしたから
作れたんって言って
朝作ろうと思ったら作れたんだよねって言ってるから
作れんの?
簡単簡単とか言ってるんですよ
紙で作るんですよね
え?って思ったの
それより前に画用紙で帽子を作るってのを
一回やったことがあったんですよ小さい子向けに
トコトコでそれこそやったのよ昔
それでそれを応用して
19世紀っぽいのを作れるかなと思ったらできた
今出てきたトコトコってのは何ですか?
トコトコ美術館というのは3歳から6歳と
保護者の方向けの鑑賞プログラムでして
もうそれこそ10年くらいやってるんですけれども
テナー会ごとにテーマを設けて
鑑賞したり絵本を読んだり工作をしたりっていう
1時間半のプログラムになっておりまして
結構好評で
それはもう一人で進行もやるんですか?
そうですだから毎回5組限定で
土日で4回とかやるんですけど
子供と喋るの苦手だなってのはないんですねそうしたら
そうですね大得意だと思いますよ
すごい得意だよね
得意っていうかなんか
紛れてるんですよ
それはよく言われる
あれ?
どういうこと?
子供、子供、マナコ、子供、子供
あ、マナコ
なんかいると思ったら
マナコがいたみたいな感じ
子供がすごいいると
あ、マナコだみたいな感じ
なんで?紛れちゃう?
紛れてるらしいです
一緒の目線で楽しんでるっていう
そんなん
どうなんだろう?
どうなんでしょうね子供が
そんなに緊張しないで話しかけられる
適当だからね
そういう
汁みたいな感じ
ペロモンとかじゃないよ
汁だね
でも歩いてて子供に手振られたりとかしますね
へー
多分悪い人の
ズレてっちゃう
ハーメルの
(笑)
子供に好かれるってことなんですか?
好かれるのかな?
好かれてる
多分大人、他人の大人って結構
子供ってお口聞くのを警戒するじゃないですか
でもそういうのがないんじゃないかな
と思いますけどね
普通に喋ってますね
そんな感じだよね
でももう十何年やってるってことは
その時に教えた子供も大きくなってますよね
そうなんですよ
だから小3とか小4から来てて
18:00
今はあの子は
小3の子がいる
高1の子と小3の子がいますね
その後も大人向けの講座に来てくれたりとかして
へー
もうマナコさんのファンなんですかね
そこ
親戚のおばちゃんの気持ち
宿題聞きに来たよね
夏休みの宿題
美術の宿題でこういうの出たんですけど
どうしたらいいですかって
え、何?みたいな
でも地域の美術館のそこにいてたかもね
そこにいてたかもね
ちょろっと来て大きくなったねみたいな
普通の
予想の人にそんなこと言われる
確かに確かに
じゃあこの辺で会ったりもするわけですよね
そうなんですよ
隣に小学校があるんですけど
隣の小学校に毎年授業に行かせていただいているので
あのやっぱ
覚えてる子もいて
覚えてるのも「あ」とか言われて
マナコさんの
マナコって名前覚えてなくても
「あ」って指そそる
ちょっとした
寝居間の子供を取りまとめている
頭みたいなのがね
そんなに
みんなたぶんボンヤリしか覚えてないけどね
美術館の人くらい
マナコさん選挙とか出たら
通うんじゃないかな
寝居間から出れば
寝居間から出馬するような
子供らがみんな入れるみたいな
いいですね
そんだけ慕われてるんですから
いいことだと思いますよね
やっぱり自分でやってるってことですね
尾野さんがワークショップに参加するパターンはないんですか?
ない
見に来るよね結構
私こうやって見てるんですけど
子供らが「誰だろうあれ」って
見てなんか
「あの子面白かったね」とかで
後でコケる
たまに子供らを不安がらせるために
急に話しかけちゃうんですよね
「誰この人」「よく書け」
言いなくなったりしたら
不審した
ちなみにワークショップは
戻ったんですか?
コロナの後1回できなかったわけじゃないですか
そうですね寝居間の場合は
ほぼほぼ戻っておりまして
いいのか悪いのかちょっと
わかりませんけれども
ちょっと人数は減らしていますね
通常よりは
お部屋の大きさに合わせて
少なく募集してますけど
まあ結構やってますね
次の展覧会でも
当然やるしということですよね
そうですね現在開催中の
ピーターシスでも10月やりますし
その次の展覧会も
決まっておりますし
年間何本やることになるんですか?
一展覧会につき
何個考える?
一展覧会につき2つか3つか
でも回数でしたらもっと多いよね
そうだね1個のに
4回やったりとか
7、8回やってみる?
そうだね
30回とか
それやりつつ展覧会も
それは大変ですって学校も言ってるから
うん確かに
すごい大変だね
ババも準備してた時のあって
21:00
真子さん寸前に乗ってくる毎日
でも今年は良かった
今年とか去年はさ
学校対応がなかったからさ
それは比較的大丈夫だった
学校対応というのはちなみに何をする?
団体鑑賞を受け入れたり
あとは
映画事業に伺ったり
あとは中学生だと職場体験
というのがありまして
それを
毎月
毎年最近は
年間30個ぐらいかな
対応してますね
そんなに来てるか
そう一昨年は30個あったのよ
職場体験というのは普通に
例えば学芸員の仕事やりたいですって言ってくるってことですか?
そうですね
学校でいろいろ割り振り方いろいろなんですけど
うちは3人まで2日間ということで
お願いしているので
学芸員というか
美術館に興味がある
みたいな子たちが来て
体験するのいろいろだよね
そうそう
学芸員の体験といっても
2日間何やらせよみたいな感じになっちゃうので
そうなので
美術館全体のことをしてほしいなと思って
受付さんとか監視さんに入ったりとか
あとは事務のお仕事をしたり
学芸のお仕事で
いろいろ資料整理したり
タイミングが良ければ
手中のキャプションであるじゃないですか
タイトルとか書いてある
あれの文字構成
へー
知ってるとか
あとチラシを決める段階のときに
たまたま来た子たちにはどっちがいいとか
見せるとか
それが練馬区民の特権ってことですね
そうですよね
でも区外の学校も時々あります
私立が多いんでしょうね
公立もちょこちょこあるから
近隣の小金井市が来たことがあるから
うんうん
でも真子さん顔広いですね
そうですよ
この辺の子供の頭
頭って
そんな下手いないから
あれね
行った学校にぺけ印つけてて
地図練馬区
ここせいだ
ぺけじゃない
未踏の企業を減らしていって
自分の部屋に飾ってあるんですよね
でっかい地図が
ぺけぺけ
ぺけじゃないけど本当に結構
面で印つけてる
でもそれで
どの辺から来るのかなっていう結構知りたかった
本当に真面目に
違う違う
選挙
そこから変えていきたいですね美術館は
美術館は
それ素晴らしい
もうドクロマークつけた
そろそろとしてる
ここやってやる
でもそうやってマーカーつけたら
ほぼ制覇してる感じ
いや全然なんですよそれが
結構やばい
狙ってる
この勘で言うし
チェック見た時満足げに言うんですよ
ここまでいたけど
まだまだだなみたいな
狙ってるなドクロマークと思うじゃないですか
24:00
そう
やっぱり10年以上やってても
よく交流がある学校って
結構限られてきてて
先生が移動されると
もうちょっと
交流なくなってしまったり
ってこともあったりとかするんですけど
だから近くだから
みんな交流があるってわけでも
なかったり
結構ねちょっと偏りというか
ありますね
もしたまたま聞いたらいいですよね
このポッドキャストで先生が
ぜひぜひ
いらしていただきたい
制覇させてほしい
ペケマーカーつけないですからね
ドクロマークもつけないです
マーカーでちょっと印がつけられる
達成した喜びの顔を見たい
めりまくる学校多いんで
小中学校だけでも100校超えますので
本当にもう
先生方のお一人一人の顔も
わからなかったりするんです
図工とか技術の先生でも
たくさんいらっしゃいますね
本当にね
これ何の話なの
途中から何の話なの
よくわかんない
これ展覧会で巡回予定が
あるんですねそういえば話を戻って
ババノボルテン
そうですね丸ごとババノボルテンと
こちら来年度になってしまうんですけれども
ババさんもともと青森のご出身なので
青森県の八戸市美術館
というところに来年の夏
巡回されまして
来年度に出てきたばっかりになる
その3日に新しい美術館
あもともとあったんだ
縦替えで
オープンということで
予定されていますので
来年はね
観光ガテラ
行けるといいのかな
とても面白いと思うので
いろんな取り組みをされているので
2022年度ですね
そうですねはいその後
愛知県の狩康美術館さんの方にも
行かれるという予定でございます
それは
真田子さんも顔出しには行くんですか
展示の準備は
行くのかな
多分
まあでも状況にもやりますからね
そうですね
行きましょうとは言ってますけど
これとはまた別に
言える範囲でという感じですけども
もう仕込んでるってのは何かあるんですか
来年度仕込んでおります
はい
全然絵本じゃないですよ
別に何も言ってないのに
全然雰囲気違うね
そうですね
面白いのがこのババノボルテンを
開催しましたら
絵本の展覧会やりませんか
っていう売り込みが
何件かありまして
やっぱそう思われるんだなと思ったんですけど
特に絵本が専門とか
そういうわけでもないので
そういうわけではない
というわけでもないです
真田子さん一個前展なんかは現代アートでしたもんね
いろいろですね
私に本当
一番の自分の中の
一番記憶残ってる
27:00
今のところ代表作って言ったら何て言ったらいい
代表作?代表作
これやったんですっていう
代名詞的なので言うと何になるんですか
(小声で)
(小声で)
小声で
この番組小声やめてくださいよ
番組小声やめて
でも代表じゃないですけど
(小声で)
去年の夏開催した
再構築展は
いろいろ
自分で頑張った
ささやき狼みたいになってますね
千葉県庁の
(笑)
また入ってくる
(笑)
そうですね再構築展は
当館だけの
開催した
単独の展覧会で
ちょっといろいろ
大変ではあったんですけれども
(笑)
ちょっと内部事情知ってると
大変なのはよく分かる
4人の現代アーティストさんに
ヘルマクリッツ美術館のコレクションを使って
コレクションを使って
再構築をしていただく
あれ記念展だったよね
美術館はね
美術館開館35周年記念ということで
開催した展覧会だったので
そのコレクションというのを見直す機会にもなりましたし
作家さんと
本当にコロナになっちゃったから
どんどん
皆さんの状況も変わっていく
ということもあって
そのライブ感が
あれも面白かった
ですしやっぱり
久しぶりに生きている作家さんと
お仕事したので
こういう風に
できていくんだっていうのが
すごく楽しかったですね
そういう意味では
お世話になりました
ありがとうございます
(笑)
今ちょっとチラッとね
練馬は絵本の美術館ではないって言った後に
言うのもなんなんですけど
今も絵本展なんですよね
続いちゃった
尾野さんが担当されているピーターシステム
今ちょうど多分開催中になります
あれこれ9日配信なので
開催してます
来てください本当にもう困っちゃう
まずどういう展覧会なんですか
尾野さん
アメリカの絵本作家の
ピーターシスという方の
展覧会になりまして
日本初になります
はい
簡単すぎたね
もうちょっと来てほしいって言った割には
前トニーさんと
話したから満足しちゃったすみません
それ自分で言わないといってたのよ
尾野ちゃん
チェコスロバキア出身で
アメリカに
移住をして
絵本作家としての活躍はアメリカに
移住した後のちになるんですけども
そういう
もうちょっと
何かあるかな
何かあるかな
代表作は
どんな絵の人
講習が逆になると
30:00
すごい饒舌になるのね
すごい饒舌になるの
最近まで恥ずかしそうにしてたのに
急にでしょ
いやいや
いいこと書いてるな
言ってください
止まっちゃダメ
代表作は
三つの金の鍵
魔法のプラハっていう本と
鉄のカーテンの向こうに育って
という本が
よく知られているかなと思います
日本だとあまり正直
絵本好きの方だと
ご存知かもしれませんけれども
ピーターシスって言われてピンと来る方は
少数派かなと思うんですね
でもアメリカではアメリカを代表する
絵本作家としてももちろん認知されていて
今でも
先ほど
トニーさんに先に言っていただきましたけれども
現役で最新作も
今でも
ちゃんと制作して
発表している作家になります
その今度は原画が来てるということですね
そうですねその原画が来ていて
チェコスロバキア出身なので
冷戦下の
チェコスロバキアで育っているので
なかなかその時の
体制が
辛いものがあって自由なんかが
束縛されるというような状況下でも
自分の夢を諦めないで
制作への
情熱を燃やし続けていたというような
ところが
なんていうのかな
ピーターシスの
創作の根幹になっているのかな
という感じの作家です
作風の特徴とかは
あったりするんですか
書き込みがすごく
絵自体に言うと
色が綺麗とかということはもちろんあるんですけれども
書き込みが非常に細かくて
緻密
という感じですかね
印象的に言うと
例えば
イラストを
他の人の方に提供するということも
しているんですけれどももちろん
本作家として文章も考えて
絵も描くということもしているので
そういうタイプのものの
作風で言うと
全部の作品について
通じているのは
夢を諦めないとか
自由を求めるとか
未知の世界を見てみよう
冒険をしようとか
そういうことがやっぱり
彼の作った絵本の中には
全部流れているかなという感じがあります
これにピーターシステムの
ワークショップはどんなものを
やったのかやる予定なのかというのは
あるんですか
やる予定ですね
先ほどお話しした
トコトコ美術家
振りに弱いんだよ
雑談の方が得意なんですよ
急に振られても
ちょっと今ねぼーっとしてた
してるなと思いました
私がペラペラ喋ると
もうしばらくいいから
収録中に
しばらくいいからはないんです
33:00
収録中なので
いいこと言われちゃった
先ほどお話しした
トコトコ美術館と
あとですね
久しぶりに復活する
拡大美術館
これはね思い入れ一生でしょう
知りたい知りたい
トコトコがさっき
3歳から6歳と申し上げてたんですけど
拡大は小学生が対象の
鑑賞プログラムになっていまして
作品の見方とかは
毎回変えていこうかな
と思うんですけれども
拡大美術館という名前は
10年ほど前に
何回かやったことが
ありまして
一つもその時人が来ないの
ちょっと来たよ
ビーターが少なくて
その時は鑑賞だけだったんですね
ちょっとまあね
私も若かったから
最初はこうなってた
鑑賞だけ
物を作るのに頼っちゃダメダメ
拡大は別に拡大するの?
えっとですね
作品を
何だったかな
その時何でつけたの
ちょっと反応が悪い
でもその時
あれね私自己責任感じてんだよ
そうだっけ
なんか拡大して見てみようみたいな
見るっていうことがメインだから
拡大美術館とかいいんじゃないとか言ってつけたら
さっぱりわからない
でも今回めっちゃ申し込み来てんの
ちょっと待って
僕はまだ
拡大美術館のイメージが
わいてないんですよまだ
拡大美術館は
やることとしては鑑賞と
工作のセット2時間のプログラムなんですけれども
その鑑賞の仕方も
なんて言うんでしょうね
作品を拡大
見てみる
自分の視点を拡大して
自分の視点というのを作品によって
もっと拡大していこうとか
あと発想を拡大していこうとか
それによって創作していく
発想とか技っていうのを
もっと広げていこうみたいな
自分の能力を拡大するのが意味の拡大
そういうこともあるし
そうですね
諦めたらいいよみたいな感じ
腹立ちちゃった
そうですね
はい
拡大美術館の
10年ぶりに復活させまして
気になる方はホームページ見りゃいいんですね
ここで説明させるんだよみたいな
また締め切り
来週から締め切り
ちゃんと説明するって言うと
もうちょっと苦手
でも10年前は全然来なかった
少し来てたんですけど
やっぱり見るだけっていうのが
当時
まだあんまりこう
指導したりリピーターになる
っていうところまでちょっと行かなくてですね
やっぱり
美術が好きっていう子どもって
やっぱり作るのが好きっていうところから
入る子が多いので
そこ組み合わせていこうかなと
今までにも展覧会に合わせて
工作やる場合
36:00
工作っていうか何か作る場合は
大人でも子どもでも絶対展覧会を見て
っていうことをやってたんですけど
それをもうちょっと
カチッとシリーズ化して
続けてやっていこうかなと思って
拡大復活
10年ぶりの復活なんですね
そうですよもう涙が出るかと思った
復活話を聞いて
嬉しかったんですか?
嬉しかったですね
全然来ないんだもう本当10年前
嘘でしょってくらい子どもが来ない
何人かいたんだけどねリピーター
何人かはいたんだけど
いつも同じ子で
すっごい面白い子いたんですけど
虫銀みたいな子がいたんですよ
なかなか渋かったなあのお嬢さんはね
具体例出してくれ
さっきから具体例
一個も出ないんですよ2人の中で共有されてるから
感想とかが渋かったよね
でも見るの
彼女は楽しんでたよね結構
作るものにも来てたんですけど
なんていうんだろう
大人
多分子ども同士だと全然大人っぽい
タイプではないと思うんですけど
なんかちょっとした言葉遣いとか
目のつけどころとかが
おばさんだったよね
成熟
成熟してた
すごい成熟してて
奥様感が
成熟
成熟してた
なんか面白かったですね
その子は来てくれるといいですけどね
もう何歳
高校生じゃない?
高校どころじゃないか
3年生とか4年生とか
じゃあもう20歳とかじゃない
じゃあもう学芸目指してるかもしれないですね
もしかしたら
その時の子は面白かった?
そうこれ目指せたら止めよう
なんで
たまにそういう相談受けるよ
止めるんだよ
ダメダメ道誤らせちゃう
正しい道
実技じゃなくて
高校は普通か行った方がいいとか
その方がいい
選択肢が広い方がいい
でも相談来るんだ
たまーにありますね
でなんか
去年くらいかな面白かったのが
何年か前にお父さんに
相談を受けたんですけど
お父さんの方に
子が気が残ってた
子供さんいなかったんだよね
私がお休みでジムの人が
対応してくれたんですけど
お兄ちゃんと妹で
うちのアークショップに参加してくれてた相手
何年か前にお父さんが
お迎えに来た時に
美術系に進みたいと思ってるんだけれども
みたいなご相談を受けて
その時
なんて答えたのかとか
あまり細かいことは覚えてないんですけれども
去年の段階で
妹さんは美術系の高校に
お兄ちゃんが美大に進学しました
っていう
ご報告をわざわざいただきまして
死に来てくれたんです
死に来てくださって
直接お会いできなくて残念だったんですけど
でも
別にうちに来ている子とかが
39:00
みんなが美術好きになってほしいとか
こうしてほしい
みたいなことは特にないんですけど
やっぱりちょっと嬉しいですよね
でも役立ってるんですね
美術の
役立ってるんですかね
その子たちが優秀だっただけだと思うけどね
でもよ
例えば来て大人が嫌だったら
美術嫌いになっちゃうじゃないですか
先生にもよると思うし
でも本当に
それはねいつも怖いなと思う
昔そういうことあったからね
やっぱり
しまったみたいな
その次から来なくなっちゃった
これ言っちゃったっていう
失敗したっていうことやっぱりあったんで
いつも
気をつけてはいますけどね
怖いなと思いますね
でも大事ですよねそういうの
大事ですよね
でも向いてるんですねそういう意味で真子さんは
そうだと思います真子さん
そうですか
真子さんはどちらかというと
大人と話すより子供と話そうが
いいって言う人ですよね
適当に話せるからね子供
どういう話する
子供のあれとか覚える
今アニメ流行ってるなとか
そういうのも聞かれますね
何が好きとか聞かれますよね
でも私分かんないから
鬼滅の刃で誰が好きって聞かれたことだよね
そう聞かれてた
なんて答える
知らないから
どういうのがいるのって聞いて
聞くとすごい説明してくれるんだけど
あんまり分かんない
子供が好きなのこれ流行ってるからとか
あんまり興味ないんだそこは
そういうの興味ないですね
でも興味はある話を聞くのは好きなんです
だけどそれを
自分から
色々調べたりとかはあんまりしない
だから職場体験に来る中学生とかも
どういうアイドルが好きかとかを
話し聞くのが面白い
それで最近仕入れた情報はあるんですか
これが今流行ってるらしい
最近来てないから
分かんないんですけど
何だろう
なんか前言って盛り上がってたな
盛り上がってた
ハッハッハーってなってた時あった
一昨年くらいに来た職場体験の子が
やっぱり
ジャニーズが好きだったのかな
金ピリが好き
って聞いて
職場体験なんで
なんとなく
最後話してる中で
どういう方向性の仕事をやりたいと
振ってあげたら
その子は
ステージの裏方みたいな
仕事をしたいって言ってて
あー面白いよね
っていう話で多分盛り上がってた
(笑)
それだと思う
多分それだと思う
そういう子が
ハッハッハーになるくらい
ハッハッハーってなる
肌目で見てて
今日なんか機嫌いいなとか
今日すごい盛り上がってる
声が漏れて
ハッハッハー
42:00
そんな感じ
多分それだと思う
静かな時は静かだもんね
子供らが静かで
真面目というか
そういう子供らだと
そんなハッハーってなってないですけど
話が合うところがあると
キャーってなって
そんないい女子がいるから面白いですよね
なるほど
じゃあ飽きないっすね
飽きないですね
今のところ飽きてない
教育給もやだやめますって
言ったことがないから
やっぱ好きなんだと
合ってるんだと思う
普段の生活で合わない人間と会えるじゃないですか
子供らしい
子供もそうだし大人の人もそうだし
普通にしてたら絶対接点がないような
人といろんな人と会えるから
そういう意味で面白いですよね
大人の方とも
やっぱりワークショップ中とか
雑談したりとか
雑談ばっか言ってるけど
なんか結構それが楽しいぐらい
感じはありますね
だからオンラインのワークショップとかに
踏み切れないのは
そこがあって
雑談ができない
確かにオンラインのワークショップって
難しいね
面白い差が
分からないなと思って
スルーしてきてますけど
でもこのあれですよね
話戻すのかもしれないですけど
オンラインじゃないですけども
YouTubeでやったじゃないですか
ありがとうございます
あれをちょっと見てほしいですよね
改めてまだ見てない人は
帽子作りも
作らなくても面白いって言ってた
なにそれ
業界の人で何か
すごく悶絶したっていう
あの真子さんの
私じゃないよ
小野さんとトニーさんが
そんなことない
真子さんの絵画
とりあえずあのシリーズは
一部地域には評判が良かった
一部地域は
3人くらいまたやんないんですか
って言われた
3人ね
2人の動画は作ったんですよね
動画作ったんでしょ
見てますからね
ピーターシスについて紹介する動画が
この配信の頃にはYouTubeに出てると思います
そうですね
タイトルをピーターシスの闇と夢について
語るトニーと小野
っていうタイトルをつけたら
聞いた話だと
雑なタイトルつけられん
雑なんじゃない
だってあれと思って
トニー雑なんじゃない
そんな言い方してない
という報告を受けました
そうなんです
結構僕は頑張って考えた方だったんですけど
失礼します
こちら見どころを色々と紹介してます
見どころ紹介しているので
ぜひ見ていただきたい
柴田本幸先生の
プラ波の
魔法のプラ波
三つの金の鍵 魔法のプラ波を翻訳されている
柴田本幸先生の
講演会動画というのも
45:00
またもうちょっとしたら流れる予定なので
それも結局あれなんでしょうね
コロナで講演会ができない
人を狭い部屋に
お客様を詰め込めないので
柴田先生とか
すごく大人気の先生なので
すごい申し込み
送ってくださるんでしょう皆さん
遠くからもいらっしゃるしね
エドワードゴーリーの時にも
先生にも講演会をお願いしたんですけれど
すごい倍率で
なんか申し訳ないぐらい
落選みたいな感じだったんですね
なので
今回は動画配信して
柴田先生ファンにも
シスのファンの方にも
見ていただこうと思っておりまして
ちなみに今展覧会
収録の時には
展覧が始まって1週間10日ぐらい経っているじゃないですか
はいはいはい
ババのボール店とはやっぱり客層は違う感じですか
そうですね
ババ店に来ていただいて
そこで知ってきましたってお客様ももちろんいらっしゃるんですけど
ババ店はどちらかというと
親子連れとかが
中心だったかなと思うんですが
割合その
1人で静かに見にいらっしゃる
大人のお客様が多いかな
という感じはありますかね
ちょっとこれを気にしてほしいですよね
そうですねぜひね
本当に
ちょっと今日はあんまりうまくしゃべれてませんけど
(笑)
どうしよう
ちょっとなんかこう真面目スイッチの
切り替えが時間がかかるんだな
わかるでしょ
まあでも伊丹さんみたいに
探偵が足りないから
そんなことはないです
流石プロですよね
流石プロですよね
最近なんて偉くなられても
本当にもうなんだか
なってないですよ
そういう風にしゃべれるともっと見どころをね
言えるんですけど
偉くなられて
あ、ここに置いていただいて
そうなんですよ
いい本は出たなと思って
なんだろうこのレイガたちの本音
教えてもなりざまくて
って書いてあるなって
監修
尾野先生に監修していただきました
そしてもう一人の監修に
文字工夫
うちの前にいました
何ですかこの練馬芝居
野次さんもこの番組見ていただきました
そうですか
野次さんのまだ見てないな
野次さんもねうちに長くいらっしゃいまして
野次さんのまだ聞いてなかった残念
監修本当に尾野さんがやっていただいてすごいありがたい
だったんですけどやっぱり尾野さんが
マネを研究されてるから
マネのホリーベルジェルのバーの
設定が最初結構あの
バス絵の
スナックみたいな設定で
書いてたのは許せないみたいな
このキャラが絶対違うから書き直す
もうキャラ他のはちゃんと
ここがちょっと
間違ってるよとか変えようだったけど
バス絵
全特改
喋り方がまた下品なんだもん
どうなってんの
あれよなんかもう
今はね上級系なんだけど
48:00
だから色々考えた時にじゃあガールズバーって設定だったらまだギリセーフですかって言って
そこでね妥協しましたよ
妥協していただきました
まだなんか初めてですかって
お客さん初めてぐらいな感じで
もうちょっと
声からだからなんか
これあれでしょみたいな
真鯉はでしょこれ
だめだよ真鯉は
そうそうそう
でもね
研究してるからっていうことも
あるんですけど
設定が
そこそこの人たちが
来てるからやっぱその
真鯉はにそこ
真鯉はの人いたらだめ
ちょっとかわいそう
かわいそうじゃないよ真鯉は
親戚いる?真鯉は
鯉はにいる
鯉はにいるってかわいそうじゃないよ
そう思ってたの
とんな流れ玉ですよ真鯉はの人
この番組のせいです
真鯉はの人に刺されたらやだ
でも監修していただきましたね
でもねトニーさん
びっくりしました
すごく勉強されてるなと思って
もうあれでしょ
細かな
これ書いちゃうとちょっと誤解されちゃうかな
ぐらいのところしかなかったでしょ
全然もう素晴らしく
さすが賢い方だな
と思ってびっくりした
本当に
なんでちょっと棒読みなの
俺が言わせた感じ
じゃないんですよ台本にもない
本当にびっくりしまえた
あれ?って思ってあれ?っていうのも失礼かな
いやなんか本当に
こういうものって意外に難しいじゃないですか
概略とか
概論ってほど難しいものないと思うんでしょ
わかってないと
だから概略で何があれか
本当に
勉強されてる
やっぱり頭の良い方は何させても
きちんと抑えるな
感心した人だよね
何そのキャラ
どのキャラが
うちなんかね時々こういうキャラにみんななる
なんでなんで
教育系
ねりまね
ちょっとたまにみんな
なんかよその人が来るときがあるね
はいということで改めて
ピーターシスという回帰を
教えてもらっていいですか
9月23日から11月14日まで
開催しています
これが来年ですか板見市立美術館に
えっとですねちょっと先で
2023年になるんですよ
そうなんですね
ちょっと無理矢理なんですけど
少しピーターシスの話していいですか
いいですよ
仮先がですね
エリックカール絵本美術館というところ
エリックカールご存知ですね
最近お亡くなりになってしまいました
そちらからの
全面的なご協力を頂戴して
作品をお借りできております
今度は誰が脅威したんですか
何人ぐらい脅威するんですか
51:02
エリックカール絵本美術館に対しての
恩返しをして
今のアピール
アピール
エリックカール絵本美術館の方に
ありがとうございます
という気持ちを褒めていただきました
ありがとうございます
すみません突然
突然すぎてすみません
そういう貴重なものが見れるということですので
ぜひ
印刷とは全然違うものなので
本当に絵本を知っている方は
現実を見られると驚かれると思います
絵本を知らない人も逆に
この原画を見て
ハマる人もいるかもしれません
2021年11月14日までだそうでございます
では次回は
お二人の人柄関係性を通して
学芸人のお仕事や考えついて
迫っていきたいと思います
それではまた
次回予告
本日は
お二人の
人柄関係性を
通して
学芸人の
お仕事や考えついて
迫っていきたいと思います
それではまた
次回の
本日の
お二人の
人柄関係性を
通して
学芸人の
お仕事や考えついて
迫っていきたいと思います
それではまた
52:32

コメント

スクロール