1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。思った以上に直..
2021-12-15 11:34

朝の散歩から。思った以上に直感が大切って話 from Radiotalk

00:01
はい、そのです。おはようございます。というわけで
朝の振り返り
したいと思います。今は通勤中で、今日は天気が良くて
何? 昨日よりもちょっと暖かいのは幸いかなっていう感じ
ですかね。 えっと、昨日は
在宅で
えっと、何だ?
まあ、なんか仕事は着々と進めるっていう感じ
ではあったかな。
まあ、ミーティングとかして 進むところは進んでっていうので
まあ、良かったかなーっていう感じだね。 夜はちょっと
作業もしていたけども
最後寝るときに
もうちょいやろうかなって思いつつ 息子に一緒に寝たいって言われたんで
ホイホイと言ってそのまま 朝まで熟睡ということで
まあでも よく寝るのは
おかげで今日はスッキリとしていますね
まあそんな感じ
ですかね
なんかこう、ちょっとね、しわす感はかなり深まってきて
年末までにあと何するかっていうのをずっと 考えていて
で 整理もついてきたので
若干ね、あの なんかもうこれ以上はやらなくていいみたいな
感覚が強くなってきてるなと
いうのはあるかな。ちょっとね、新しい予定とかも
まあ詰まっているのもあるんだけど
入れるのに億劫になってたりとか
えっと やらないって決めてから
やらない理由探しをしているようなことが多いなぁと思って
そう振り返って改めて
なんかちょっとねえっと
感覚に従うとあの判断は誤るかもしれないなぁ
ことを考えているかなぁ
03:05
ちょっと前にマーケティングの セミナーのビデオを見て
実施されたのはちょっと1ヶ月ぐらい前になってるかもしれないんだけど
なんかね あの
マーケティング
の 理論
って まあ
STPですとか あの
そういう まあなんだ
4Pっていうの?とか3Cとかです。3Cはまあちょっと
マーケティングとは関係ないけど
で、理論自体
もう1970年代からせいぜい90年ぐらいの話で
なんか まあ実際の現場で起きてるのが多分70年代ぐらいから起きてて
えっと90年ぐらいに研究されて 理論化されたみたいな話でそれをねえっと
今もう2021年だから30年ぐらい
こう使い倒してるっていう 感じなんだけど現実なんかねマーケティングの理論も
進歩してきて それでもでも2010
年ぐらいに10年前後に多分今の 言われている最新のマーケティング理論っていうやつが
話されていて
まあそれこそコトラ先生の マーケティング
理論で言えば2.0が出て3.0が出て 4.0が出たと思ったら5.0が
この前 21年の2月
って言ってたからに出てるのかな本でね 本で出るってことはそのまあせめて1年前とかに
なんか論文みたいな形で 出てるっていう話
なるんだけど ちょっと5.0の内容まで置いていってないけど4.0が価値観の
マーケティング だからねまぁコトラ先生の場合はそうは言っても
10年後は多分3.0言ってた頃だと思う
なんというか まあそう
昔前のものをみんな使うなっていうでもそれが 業界で常識として広がったりとか
06:06
いわゆるなんか最新理論として広がったりするのに だいぶ時間がかかるみたいなところはあるなぁと
いうところもあって
なんでこんな話をしたかというと
最近のマーケティングはまあマーケティング自体として
あの なんていうか心理学的な要素として
あの 発展してきたのはあるんだけど
行動経済学とか農科学みたいなところ と
関係を持ってきたというか関連してきて
7時間くればまあそこからねえっと
理論のアップデートみたいなものがあるいはその考え方を取り入れて 異論化されているっていうのが多分最新のマーケティング
なんだなぁっていうのを
そうセミナーを聞きながら 感じたんだよね
で長々前段を話したけど
なんか まあその農科学的に言うと
あの
人は 決断をするときは
結論が決まってから言い訳を言い訳というか理由を考える っていう話らしくて
なんで
そうそうその最初にね 結論を出して言い訳を考えるみたいなっていうのは
なんか当たり前 なんだなぁみたいな
のを 考えて
ずっと昔からその ねえっと
すごく 自分は理論的
ではなくて直感的にものを考えて それをこうただ理論武装するために
なんだ 論理力というかが上がってるなっていうふうに
思ってて 若干コンプレックスだったんだけど
そうねずっとロジカルに考えれる人 っていうのがいいなぁと
ただ まあ
大抵の人は 直感で決めてから理由を考えるって言われると
まあ 自分自身が
普通で
まああるいはその自分がロジカルに見えている人も 同じような
09:04
状態かもしれないと思う 付け
なんていうかねー まあそうするとでも
考えることも違うよなぁみたいな ところはまあそれを土台にするとやっぱり直感に対しての
アプローチっていうのがまず最初に 重要になってその後に
多分理由付けをするっていう必要があるから なんだろうね
まあ 割と
例えばクリエイティブとか
最初の メッセージとかビジョンみたいなものは
やっぱ共感を生むかどうかっていうところがすごく
重要になるとまずそれがないと 入り口をくぐれないっていう
感じなので まあなんだそういう意味では
そうです まあネガティブな面としてはつまりすごく経済的
でも 合理的だったとしても直感的に受け入れられない場合には
実行されないということだし 8
逆にまあ 直感的に理解できることっていうのを
突き詰めれば あるいは一つに集中すれば
ものも人も 山人もものもかな
動くんだなぁ
ことなのかなと思ってました まあちょっとなんか割と
ぼんやりとつらつら考える順に話してしまったので まとまったんですけど
まあ今日は そんな感じで
なんだろうね直感が大切 みたいな
話でした それじゃあ今日も良い一日を
11:34

コメント

スクロール