1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。コーチングの稼..
2022-01-29 09:11

朝の散歩から。コーチングの稼働時間、クライアントのいる場所とか考えたって話 from Radiotalk

00:05
おはようざいます、そのです。朝の散歩からはんせい会です。
ちょっと一瞬ね、いろいろ周りが気になって、スマホ落としたりなどもあり、
収録、再収録でなぞいますが、
今日はこれからザコーチの講習3日目、最終日になるんで、
ちょっと早めに切り上げてね、行かなきゃいけないかな。
でもさらっとね、ちょっと話していきたいなと思って、収録しようと。
昨日は仕事が在宅でもちろんあって、
途中やらなきゃいけない作業がありつつも、
ミーティングとか調整ごととかがちょこちょこ入ってきて、
結構気も時間も取られて、
そうはいってもアウトプットしつつ、最後ね、
事務的な作業なんだけど、やらなきゃいけないものとかを出して、
何とか終わらせた。
ちょっと住み残しもあったけど、終わったって感じかな。
夜はもともとはコーチングの相互セッションをさせてもらう予定だったんだけど、
昨日は相手の都合でキャンセルになったから、
逆にそこの時間空いて少し余裕を持って、
昨日閉じられたっていう感じはあるかな。
金曜日はね、割と仕事をきちんと片付けるみたいな日になって、
逆に言うと終わるまでやるみたいな感覚がある日ではあるんで、
もしかしたらコーチングとかのセッションを入れるのを控える方が本当はいいのかもしれないなと。
1時間ぐらいだったら行って戻るみたいなのもあるけどな。
今後また考えようっていう感じかな。
今週はコーチング受けたりとか、やったりとか、また募集して、
03:05
いろんなところで練習セッションだけども、受けてくれる人がいるんだなっていうのを感じつつ、
いろいろ自分がちゃんと事業主として提供するにはいろいろ考えることあるんだなみたいなことを感じる週でもあったかな。
あとはね、コーチング副業でやるとか、
あとは社内コーチみたいに会社の中で業務としてやるみたいのは、
業務時間でやるっていうのは全然いいと思うんだけど、
多分自分の周りっていうか今の環境から広げていくと、
やっぱ会社勤め、自分もそうなんだけど、
相手がね、クライアントが会社勤めになるから、
どうしても稼働する時間とかが朝早くか夜、あと土日に集中しがちになるんだなと思って、
ある意味副業としては理想的で、
自分のね、通常の平日の勤務時間っていうのを以外のところをとっていけば、
相手にとっても割と参加しやすいっていう感じになるのかなと思うね。
だから、ただもちろんね、そうなると件数とかは少なくなって、
昨日ちょうどお金の話をちょっとしてたけども、
副業的な経験料とダブルの意味で大きくお金をもらって安定するっていうこともなさそうだなっていうのが感覚かな。
ただ逆になんていうのかな、
僕とかもそうだけど、ある一定の人っていうのは今すごくそういうコーチングとかカウンセリングとか、
06:02
何かしらのメンタリング伴奏みたいのを求めてはいるので、
市場っていうのかな、ニーズはなくなんないっていうか、むしろ増えていってるんじゃないかなとは思うよね。
でもなんかこの世界も世知がなくて、
そういうコーチングのプラットフォームとかサービスサイトみたいなものが充実してくるときに、
特に初めてコーチングを受けようと思ったような人が多分知り合いづけで始めるっていう人も引き続き多くはあると思うんだけど、
一方で、僕もそうだけどネットで調べてみたいな、ザコーチとか興味を持つ人を集めて、
割と多分急速に大きくなっていくのと同じように、
インターネットプラットフォームとかそういうところがクライアントを集めるみたいなことはありそうだなとか、
そういうのはリアルに近い業種、人と人の最終的なサービスになるから、
リアルに近いサービスなんだけど、
すごくインターネットのメディアとかの動きと似たような流れをたどりそうな気もするなというふうに思ったりはしてるかな。
なんかさっきからものすごいヘリコプターが飛んでて、同じやつなのかわかんないけどめちゃくちゃずっとゴーボー行ってるな、すごいな、困ったな。
でもそんなことを言っているうちに、そろそろ家に帰ってコースに備えようというところになってきたんで、
今日はね、
そうだね、ちょっとフラフラとは考えていたけども、
今日コーチングのことで考えたのは、
自分の働き方みたいなところの第一歩みたいなのを考えたかなっていう感じでした。
じゃあ、僕はこれから今日は学びの日ですが、皆さんも良い週末を。
09:11

コメント

スクロール