1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 今回は屋内収録。なんだか、息..
2019-02-16 11:47

今回は屋内収録。なんだか、息子の教育について不安が尽きない話 from Radiotalk

家で録ってたら、妻の帰宅で一時中断。途中で切れて、話した内容を忘れて後半はいきなり教育の話になってる。この録音のいい加減さが反省かもしれない。

まあ、6分半くらいから子供の教育を取り巻く環境の弱さと、苦労してる息子に何をすればいいか判らない不安について話した。


話題にしてる資料はこちら。
「シン・ニホン」安宅和人
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/jikkoukaigi_wg/kakusin_wg4/siryou1.pdf #ひとり語り #落ち着きある #シン・ニホン #教育 #小学校 #コルクラボRadiotalk部
00:02
はい、そのです。お疲れ様です。
はんせい会です。
なんと今日はですね、散歩すらせずに、家で撮ってます。初めて。
たぶん今までの史上最高の音質のはずですと。
そもそも昨日から実は何回か撮り直してて、話し始めると結構長くなっちゃってて。
なんやかんやで、昨日の夜撮ったのは振り返りで終わっちゃって、それもなと思って。
今朝撮ったら、考えてることを話し始めたら、時間でぶつ切れになったりしたんで。
なんと撮り直しなしのポリシーを曲げてというか、もはやぐだぐだに3回目ですと。
この番組はいつものコールというか案内ですけど、最初の6分前半が昨日だったり1日の振り返りで、後半が言いたいことを言うみたいな感じになってます。考えてることを言いますと。
昨日やったことが多かったからか、今まで話すと結構長くなっちゃうんだよね。
ちょっと早口でさらっと言いますと、昨日はそもそも風邪で2日ほど休んでて、久しぶりに会社行く日だったんですよね。
火事を少しして会社に行って、お客さん先にいる会社のメンバーとの定例会が午前中あって、昼間はメンバーが新しく追加というか、違うグループのリーダーにもなったんで。
その新しいメンバーとの1on1面談をして、夕方は案件担当しているチームの誘拐、進捗の確認みたいな振り返りと、
あとはそのチームでの業務改善というか、働きやすくするにはどうしたらいいかなみたいなディスカッションの時間を過ごしたと。
03:07
夜はNサロンの未来会議に出て、未来会議というのはNサロンの中でNサロン自体について考える会みたいなので、
昨日のテーマはNサロンの未来というよりは、Nサロンに参加するみんなの未来を良くするにはどうしたらいいみたいなテーマで、
自分たちの中から出てくるディスカッションテーマを使ってディスカッションするというのを議論飯というコミュニティを主催している黒田さんがファシリテーションして、
その議論飯のメンバーがサポートにもついてディスカッションをしたんだよね。
いろいろみんなが面白い気づきだったりとか、もともとルールだったけどフラットで話せて、盛り上がってツイートとかにもいっぱい出てるし、
今まで飲み会とかあるにしてもすごく限られた感じで開催されてたのが、結構大体の人が飲み会だったりお茶を飲みに行ったりとか、
あとはビジネスモデルとかでチームでやらなきゃいけなくなることがあって、その集まり行ったりとかで結構終わった後もいろいろNサロンの会員同士でまたコミュニケーションしてるみたいな感じになって、
すごい人もすぐに動く、いい会だったなという感じかな。
反省はその後に、僕が軽く飲み会に出て、Nサロンの文章教室の課題のためにノートを1つ書いて、1on1をテーマにしたのを書いて、それで終わりました。
反省は、1つはノート書きましたって言うんだけど、昨日締め切りで結構長い課題時間があったんだけど、
気ぬぎりやって結局30分くらいオーバーして、締め切り自分ごとになると本当守んないなみたいなのが、特にアウトプットとか発信とかしていく中では、
もっと質を上げたいっていうか、質を上げたいなっていうところが1つと、それでいうと書いてるものの質とか見直しとか含めると、もっとちゃんと丁寧な工程を回したいなみたいなのがあるかな。
06:10
あとは仕事のほうでね、お休み中にちょっとメンバーでお客さんへの連絡とかを、休んでいる間にどうしてもちょっとそろそろ出さないとまずいなみたいな連絡があったんでお願いして、
それ自体すごい助かったんだけど、その感謝とかを伝えつつも、ちょっと貸し方的にまずいところみたいなのがあって。
家につきもの、ちょっと奥さんが行きなし帰ってきたっていう言い方もあれだけど、なんか帰ってきたんで中断しましたね。
それで振り返り中だったと思うけど、そうだね、そんな感じかな。
あとはずっと何回か取り直しをする羽目になったのが教育問題なんだよね。
アタカさんっていう人が書いた、新日本っていうのが、1年以上前かな、日本の競争戦略について分析している、ITとかAIの専門家の人なんだけど、
その人がいろいろな政府機関に委員会で参加していて、提言として出しているプレゼン資料っていうのがそれぞれの議事録の形として出てきて、そういうのをシェアしてくれてるんだけど、
教育再生委員会かな、教育について考えるところでのプレゼンっていうのが最近公開されて、そもそもアメリカ、中国っていうのがIT、あるいはAIだと日教っていう風になっていて、他の国、ヨーロッパの国とかにも、
そういう高度研究みたいなところには投資をしていってるんだけども、日本は割と昔からの形が変わらずにどんどん質が落ちていっている。予算も縮小してるっていうところなんだよね。
それが競争力として語られたのが、そもそも日本の教育現場というか教育方針の中からも構造的に弱さが出来上がってるっていうレポートで、もともとそのレポートは読んでいたんで、
09:15
前の競争戦略、競争力についてのレポート読んでたんで、なんかぼんやり思ってて、自分の息子の教育として英語の他に中国語は勉強しないときつそうだなとか、
あとはどっちかというとテストで100点取るというよりは、自立して考えるとか、ここの辺は別に競争戦略だけじゃなくて、例えば青空小学校の元校長の木村先生とか、小島中学の工藤先生の話とか、その後聞いたのもあってね。
息子の教育についてすごい、それで理想って思うような方向性と、今普通に別に日本の小学校として何か劣ってるってことはないんだけども、むしろいい方なんだと思うんだけど、自分の息子が今受けてる教育っていうのがあまりにもかけ離れていて、
すごいそこが親としてどうしたらいいんだろうなみたいなのをずっともやもや考えてたっていうとこなんだよね。
細かいところは一旦ノットみたいなところに書き出さないとなかなか整理されないなと思ったんだけど、そういう意味で毎日小学校に慣れようとか、小学校の勉強について行こうとする息子を見るたびに、
そもそも本質的にいいのかみたいなもやもやを感じるなっていうのが、3回の収録でやっと休日の晴れの日の青空を見ながらなんとかその思いなのかなっていうのに、
落ち着いた。まあそんな感じです。 じゃあみなさんも良い週末を。さようなら。
11:47

コメント

スクロール