1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第256回 ロジクールのサポート..
2017-10-31 1:13:11

第256回 ロジクールのサポートが適当な話 byそんなことないっしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第256回です 『ロジクールの適当』 『カレンダーとオフ会情報』 『温かい話』   ※ツイキャスはPC、スマートフォン、タブレットなどで動画を生配信ができるサービスです。 竹内のツイキャス...
00:08
そんなことないっしょ?
そんなことないっしょ第256回でございます。
お送りいたしますのは、竹内と
畑中です。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
畑中さん、先週、
はい。
このそんなことないっしょの
はい。
オフ会をしたいよっていうお話をしたと思うんですよ。
はい、しました。
で、リスナーの皆様には、
はい。
2017年、当然今年か、
今年の12月の9日。
はい、12月の9日。
この日は絶対開けといてね。
はい。
オフ会やるから。
やるから開けといてねって言いました。
開けといてね、なんていうお話をさせてもらったんですけども、
はいはい。
結構ね、リスナーの皆さんからね、
うん。
反応をいただきまして、
あ、反応来てますか。
もうね、すでに、
うんうん。
あるリスナーさんからは、
うん。
もう飛行機のチケット取りましたと。
おお、すごい。遠方からってことですね。
もうホテルも取りましたと。
おお、すごい。
っていうね、お話をいただいたりですね。
すごい嬉しいですね。
まあ他のリスナーさんからも、
うん。
もう予定開けてあります。
あ、いいですね。
ことは確定でございます。
おおー。
もうこれであれですよ、やらないわけにはいかなくなる。
本当ですね。
もうリスナーさん、最低でも2人は今確保してますけど。
はい。
あとは何人集まるかですよ。
ですね。
いや、これからどんどん、
まだ1ヶ月以上ありますから。
そうですね。
で、えっとね、
とりあえず12月9日はリスナーの皆さんには予定開けといていただいて、
はい。
とりあえず11月入ってから、
ちょっと時期まだわかんないですけど、
はい。
正式に東京都内でやるってのは決めてるんですけど、
はい。
東京都内のこの辺でやるよとか、
何時からやるよとかっていうのをもうちょっと固めてから、
そうですね。
正式にまた告知したいと思いますんで、
はい。
もう少し時間をいただければなと。
もうちょっと時間ください。
はい、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
で、もう12月9日はもう来る気満々だよっていうリスナーの方は、
メールとか、
僕がLINEアットっていう、
なんか久しぶりに聞きますね、LINEアット。
それちょっと公開してるんです。
その辺でフォローしてくれてる方はその辺で、
行くよっていうのを教えてもらえると。
はい、なんか表明してください。
我々がどんどんやる気になってきますんでね。
本当ですね。
図に乗るタイプですから、我々はね。
ぜひよろしくお願いいたします。
はい、皆さん竹内さんを図に乗らせてください。
でね、そのお話はとりあえず置いといて。
03:04
置いといて。
先週またね、これね、僕がオープニングでちょっと愚痴ったの覚えてます?
オープニング。
ちょっとね、リスナーさんからのメールが少ないと。
言ってましたね。
愚痴ったというか拗ねたというかね。
したらね、ちょっと薄めてみたらですよ。
もうね、うちのリスナーさんはやればできる子が揃ってるね。
まあさすがですね。
ただ普段やらないだけなのかな。
もうね、たくさんお便りを今週いただきまして。
はい、皆さんありがとうございます。
オープニングでちょっとね、せっかくですからご紹介したいんですが。
はい、ご紹介しましょう。
畑中さんの方からツインズさんのお便りをご紹介していただいてもよろしいでしょうか。
はい、ご紹介いたします。
初めてメールします。
竹内さんがメールが少なく悲しんでいらしたので、これはメールしなければと思いメールしました。
そんなことないしを聞き始めたのは最近ですが、毎週楽しく聞かせてもらっています。
これからも楽しみにしています。
とツインズさんからいただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
これ。
うん。
これが欲しかった。
待ってたものが来ましたね。
もうね、こういうツインズさんのこのメールはね、お手本みたいなもんでございます。
こういうお便りがたくさん来ると我々が元気をもらえるわけで。
毎週頑張って収録して配信していこうかななんていう力になりますんでね。
嬉しいですね。
ありがたいお話ですよ。
はい。
今週はこのツインズさんをはじめ、たくさんお便りをいただきましたんで、
今から畑中さんが今週お便りをいただいたリスナーさんのお名前を、
お一人お一人丁寧に読み上げていってくれると思いますので、準備は大丈夫ですか?
大丈夫です。
今週ちょっと人数多いですからね、頑張って読み上げてください。
では畑中さんよろしくお願いします。
はい、ご紹介します。
今週メールを送ってくださったのは、
ファイヤーワークスさん、たけしんさん、やすぽんさん、
ソニカルさん、まぐろさん、わんぶーさん、とりあたまさん、
マークさん、くらぶひこさん、やわらかあるまじろさん、
しりんべとりさん、ツインズさん、りかけの仏像さん、
せいきさん、さっぽろマーシーさん、ままうさぎさん、
以上の方々です。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
06:06
こんにちは。尊内プロジェクトの夕菜です。
今回の尊内ブログは、私の地元沖縄を代表するお酒、
青森についてのお話です。
コシは意外とまろやかで飲みやすいですよ。
ぜひブログをお読みください。
尊内プロジェクトのウェブサイトは、
尊内.com、S-O-N-N-A-I.comです。
以上、夕菜でした。
はい、いうことで、今週も尊内ブログを担当してくれている
夕菜さんの告知を聞いていただきましたが、
相変わらずなかなかね、夕菜さんがね、
C-O-Mっていう、Mがなかなか言えない感じで。
ね、かわいくていいんですけど。
一応Nに聞こえちゃう、どうしてもね。
尊内ドットコヌ。
あ、コヌじゃねえな。
尊内ドットコンかな。
コム。
じゃないですよっていう話です。
尊内ドットコムですからね。
コムです。
はい、ということで。
何の話からしていこうかな。
じゃあお便り紹介します、最初。
マークさんからいただいたお便りの方をご紹介していただけますでしょうか。
マークさん。
はい、ご紹介いたします。
マークと言います。毎回楽しく拝聴させていただいてます。
でもこの前の配信内容については少しショックを受けました。
笑いながら選挙に行かなかったことをわからないとか、
ちょっと雨が強かったとかを理由にして、
政治に文句を言いませんからと開き直るようなことを配信するのは残念でした。
といただきました。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
ほら、はたなかさん怒られた。
だから言うのやだったんですよ。
先週、選挙行きました?っていう話題でね、
はたなかさんは行かなかったと。
はい、行かなくなりました。
僕は一生懸命、はたなかさんの考えは別に僕は責めないよって言い続けて、
なんでかと言うと、僕も行ってなかったから落ちた。
これは僕の中では、一つの洒落で受け止めてほしかった感じなんだけど、
真面目な方には、お前らなんだかんだ言いながら投票行ってねえじゃねえかってことでね、
09:06
投票を叱り受けるのは当然でございます。
かと思えば、この話をマークさんが一番正しいんですよね。
これを洒落として受け止めてくれたリスナーさんもいて、
そういったお便りもね、いただいたりしてるんでね。
我々としては、やっぱり政治とか宗教とか、こういったものに関しては、
いろんな考え方の方がいるんで、ネタにしちゃダメ。
ほらここでさ、僕とはたなかさんは投票行かなかったんだよって言ってるけど、
実際本当に行ってないかどうかなんてわかんないんだから誰も。
確かに。もしかしたら言いつつね。
どこの党に入れたのって言って、どこの党だよなんて言ってて、
実は違うなってことだってあるわけだから。
あるある。
意外と僕とはたなかさんは真面目なんですよって話で。
素直に話したってことですか。
受け止め方はみなさんそれぞれだから。
申し訳ございませんでした。
はい、申し訳ございません。
素直に謝るタイプの人間だから。
はい。
さあ話を変えていきましょう。
はい、次行きましょう。
僕が期待してることが一つあります。
何ですか?
今日今収録してるのは10月27日です。
配信が10月31日なはずなんですよ。
11月1日。配信の翌日。
ソニーから何か発表があるらしいよ。
何ですか?ゲームですか?
はっきりまだ発表どういった内容だとは言ってないんだけどソニーは。
昔ソニーが一生懸命開発して途中で辞めてしまったロボットのアイボ。
犬とか熊とかのロボットのアイボ。
あれってソニーでしたっけ?
あれソニーです。
これが12年ぐらい前に辞めてるんだよ。
もうアイボ辞めたって辞めちゃってる。
なんか聞いたことあります。
12年前にサポートも終わりになっちゃったの?
そう、そのニュース聞きました。
アイボをすごい大事にずっと使ってた方というか、飼ってた方というか。
飼ってた。
12:00
本当にね、アイボを大事にしてる人は本当にペットのように生き物のように可愛がってるんだよ。
そんな感じでしたけど。
すごい悲しい思いがして。
ちょっと前から、当時のアイボを開発してたメンバーをもう一回呼び寄せてるらしいぞと。
集めているらしいぞっていう話があって。
ここに来て11月1日にソニーがそれっぽいビデオ、ムービーを公開してるんですよ。
そうなんですか。
ロボット目線なのかわかんないけど、何の発表かまだわかんないからね。
どうも小型の犬ぐらいの目線で女性を見てるような。
女性がこっちに近づいてきて、ちょっと可愛がっているような感じのムービーを。
いかにもアイボっぽいようなものを。
もしかしたら新しいアイボかもしれないみたいな。
噂だと2018年の春にも、またアイボの代わりになるようなもの、ロボット犬的なものを出すんじゃないかっていう噂。
すっごい今の技術でさ。
だいぶ進化してますよね。
12年前でそこそこだってすごかったよ。
今あれですよ。匂いも嗅げますもんね。
他のロボットはね。
足の匂いが臭いとぶた折れるっていう犬型のロボットがあるって話をちょっと前にしたんで。
ほんとにインターネットなんか繋げば、こっちがしゃべってることはいくらでも理解しようと思えば理解できちゃうわけですよ。
そうですよね。
AIの技術もだいぶ進んでるから。
さらには犬型にするってことはペットだから。
今の最新のAIからちょっとそぎ落とすぐらいじゃん。
頭良すぎちゃうから。
そこまで良くしなくてもいいってことですか。
ペットっぽくするにはどこの部分が必要なくて、どこの部分が必要なのかっていう。
すっげー楽しみだよ。
もうね、出るらしいよ。
15:02
次はもふもふしてるほうがいいな。
前は固い感じ。
つるつるした感じの、いかにもロボットっていう感じでしたけど。
あれはあれで良かったんだけどね。
今はそこが完成してるロボット的な部分では完成してるから、それをいかに本物のペットっぽくするかっていうところでしょ。
外見を。
もうひとつ進化させてほしいなって話でしょ。
そうですね。
たとえば10万円ぐらいで買えますよって仮に出たとしたら、働かさん買う?
買わない。
買わねえんかよ。
僕10万円ぐらいだったら買っちゃうと思う。
本気で作って最新のものを作ろうと思ったら20万円ぐらいになっちゃうんじゃないかな。
当時の愛母がそれぐらいだったから。
最初の頃は20万円ぐらいだったんじゃないかな。
途中ちょっと安いバージョンのものが出たり、いろいろ出たから。
でも20万円ぐらいだったら本物の犬を買うのでも20万円ぐらいだったんじゃないかな。
だからそこが違う。
いるかもしれないから買う人もいるでしょうねって言いたかったんですけど。
しかも本物みたいにトイレの始末とかしなくていいから楽天でいいかもしれないとはちょっと思いました。
愛母が一番最初に出た頃って、病人ホームとかで使われてたり。
そうなんですか。
おじいちゃんおばあちゃんが、本物のペットだといろいろ問題もあるじゃない。
噛みついたりとかもありますしね。
愛母だったら、ちゃんとなっついてくれるような仕草もするし。
すごい癒やしになってたみたいです。
うちに今ある愛母は中古で買ったんだけど、もともと病人ホームで使われてた愛母。
中古で買うときにちゃんと手紙入ってたもん。
手紙?
これは今までこういう場所で可愛がられたものです。
ちょっとある事情で手放さなければいけない。
手放し主からいただいた手紙ってことなんですね。
大事に。
やっぱ愛情詰まってるんですね。
本当に好きな人はすごい痛いよ。
人間に扱えないですね。
だからこそ、ソニーが愛母のサポートを修理をしたっていう時にみんな悲しいんだろうね。
18:02
そういう経緯もあったんですね。
例えば部品もなくなるわけだから修理ができなくなる。
壊れたら戻ってっていうか、直しようがないっていうか。
直しようがない。悲しくなっちゃった。
まだわからないけど、この配信の翌日に発表になるっぽいので。
全然違うやつだったりね。
愛母と全然関係ないやつだったり。
そしたらまた大爆笑で配信しましょう。
ちょっと楽しみだよっていう話。
でね、それってさ、犬型のロボットの話だから、
僕そのときにちょっと思ったのが、
ドラえもんっていつできるの?
ドラえもん、20…
20何世紀でしたっけ?
21世紀ですよね。
21世紀の…
あ、歌っちゃダメなのか。
ドラえもんってさ、そろそろできてもいいような気がするんだよ。
ね。
え、でもなんか道具が作れないから無理じゃないですか。
道具もだよ。
え、道具も作れます?
今さ、我々が普通に使ってる道具いろいろあるじゃん。
翻訳こんにゃくならできるかもしれない。
それこそ翻訳機みたいなものもそうだし、
普通に翻訳できたりするじゃん、機械一つで。
普通にさ、しゃべればそのまま英語で変換してしゃべってくれるわけじゃない。
あとは、例えば、デジタルカメラなんかでもそうだよ。
え?
デジカメっぽいアイテムありましたっけ?
これをね、例えばね、今はたなかさんが普段普通に使ってるものを、
例えば、20年前、30年前の時代に持ってって、
オーラって出したら、もうはたなかさんはドラえもんだよ。
えぇー。
過去の世界では。え、なんでそんなことができるのって。
だって30年前にこんなちっちゃい機械でさ、
翻訳ができるような機械ができるなんて、
誰も思ってないわけじゃん、30年前。
思ってない。
だからそれこそ、ちょっと大げさに50年前の世界に、
今はたなかさんが持っているいろいろなもの。
スマホ一個持ってってさ。
電波がないから使えない。
電波がないから電話はできなくても、それ以外のことはできない。
一つで録画はできる。ビデオが撮れるし、静止画撮れるし、
その場で見れるし。
録音はできるし。
すごくない?
それを50年前の人に見せたらすげぇ、この人は何者なんだになる。
だからドラえもんだよ。
一番大事なのは、タイムマシンがないだね。
でもタイムマシンがあったとかってYouTubeに載ってません?
21:06
タイムマシンで未来から来た人が。
昔の写真でこの手に持っているのは携帯だとか。
あれはもうみんなね、想像力が豊かだねっていう。
そうなんだ。
アメリカの掲示板で、いろいろ未来のことを書いて、
自分が乗ってきたタイムマシンの設計図まで公開してみたいな。
それなりに理にはかなってるみたいな。
っていうような話がいろいろあるよね。
ありますね。
タイムマシンはできないよ、しばらく。
なんか良質…何でしたっけ?
タイムマシンを作ってパラレルワールドの扉を開いたら、
うまく説明できないけど、世界がおかしくなっちゃうとかって。
漫画とかで、過去だ未来だって扱ってる漫画でもいろんな考え方するじゃん。
過去に起きたことは現代には絶対影響しない。
それは違う。
それこそパラレルワールドだからみたいなことを言ってるのもあれば、
ドラえもんみたいにすごい直結しちゃってる考えの漫画もある。
バックトゥーザヒューチャーも直結してましたね。
あれもさ、当時の未来の描いてたやつはほとんど今実現できてるでしょ?
うん。
あれ数年前なんだよね。映画ね。
なんか数年前に時間が一緒になったってなってましたね。
結構実現してんじゃん。すげえじゃん。
まあいいや。そのドラえもんの話はいいや。
中途半端な知識でタイムマシンダーなんだって喋るとね、また怒られっから。
そうだった。
お前らの言ってることは矛盾してるって言われる。
そんな僕らの話を真剣に聞いちゃダメ。
ダメだ。聞いちゃう。
違う話を変えていこう。
今週僕、パソコンのキーボードとマウスをロジクールっていうメーカーのやつを使ってるね。
ロジクールのキーボードとマウスを使う。これすごくいいんだよ。便利なんだよ。
24:02
Macでこのキーボードを使ったときに、日本語キーボードは基本的にキーボードなんだよね。
なんだけど、MacがどうしてもUSキーボードとして認識しちゃうから、
その刻印されてる文字と違うのが画面に出る感じになる。
これがどうやってもダメなの。日本語キーボードとして認識してくれないの。
悩んで悩んで、いろいろなホームページを見たりして、
いろいろ書いてるのを参考にしながら、いろいろ設定を変えてみたんだけど、結局ダメで。
せっかくいいキーボードなのに、Macでは使えないのかなって諦めてたのね。
最後、もう一つ試しに、
ロジクールのサポートにね、基本に戻って。
サポートに電話しようと。
サポートに電話したんですよ。
丁寧な対応をしてくれたんですよ。
一応こっちの状況をお話しして、考えられることをいろいろ調べて、
メールいたしますと。
僕のメールアドレスを教えて、
すいません、よろしくお願いしますって電話が来たのさ。
早いんだよ。すぐメールが来て。
さすがロジクールと。
電話も親切だし、メールも早い。
メールを読み始めたのね。
すごい長文。
いろいろこういうのを試したらどうだ、みたいな。
すごい長文なの。
いっぱい提案してくれたんですね。
ロジクールサポートに何々言ってもらって、
先ほどありがとうございましたみたいな。
どんどん読み進めていったら、
どっかで読んだような文章が出てくる。
こうやって、こうやって、こうやって、
治ればラッキーみたいなのが書いてあるのね。
サポートの人が、
治ればラッキーっていう言い方をする。
でもこれどっかで見たなと思って。
長文の間に打ち解けてきたんじゃないですか。
読み進めていったら、
なんてことないひでえ話で、
僕が電話する前にいろんなホームページとかで、
いろんな人が書いてくれてる、
こういうの試したらどうですかっていうのを、
まるまるコピーして貼り付けて送っていくんだよ、ロジクール。
その速さからいい。ストックしてそうですね。
それはダメだろうって。
だって素人さんが、
自分で調べたものをブログに載せてくれてたりするわけだよ。
27:02
自分もこういうので、こういうの試したらうまくいきましたっていうようなのを
載せてくれたりしてる。
それを勝手にメーカーがコピーしてさ、困ってる。
ユーザーに送ってくるってないでしょ。
道理で見たことのある文章で、
すげえ砕けた書き方してんだと思った。
これで直ればラッキーって書いてあるところで気づいた。
送り主は何も思わなかったんですかね。
これでOKだと思ったんだろうね。
それはそれですごいな。
僕が書いてくれたコピペのやつは、
過去にもう一回全部試したやつだから、何の役にも立たない。
これは多分ロジクルのサポートにこれ以上お願いしても無理だなっていうのを悟ったんで。
変身もしてないけどね。
そうなんですね。
メーカーとしてちょっと違う気がするよね。
まだメーカーとして作った文章を事務的にコピペして送ってくる方が、
まだなんかいいかなって思う。
そういう事例は他にもありそうですけどね。
メーカーさんのほうでそういう苦情があって。
ああ、今回のうまくいかないっていうのを。
そんなこともありながら、いろいろやってたら結局うまくいった。
それは、なんでかっていうと、キーボードワイヤレスでBluetoothで繋いでるのね。
Bluetoothで繋いでたらUSキーボードになっちゃうんだけど。
そうじゃなくて、ロジクルの無線の企画があるんだよ。
そっちでも繋がるのね。
それを使うと普通に日本語キーボードって認識してくれと。
とりあえず使えるからいいかっていう感じでね。
今はもう普通に使ってるんだけど。
ロジクル…ロジクル…サポートひでえなと思って。
その後ちょっとロジクルで検索したら、
結構ね、ロジクルのサポートひどいって書いてある人が多かった。
あ、そうなんだ。対応は良かったけど。
すごい親切なんだけどね。がんばって電話は対応してくれたんでね。
印象悪くはなかったんだけどね。
30:02
あ、あれじゃないですか。受け負い会社かなんか入れてんじゃないですか。
その受け負い会社の対応はすごくいいんだけど、
ロジクル自体がちょっとなってなかったっていう。
いや、たぶんだから下請けが適当なんだろうね。
サポートの下請けをやってる会社がね。
とりあえず直ったからいいんですけどね。
ちょっとね、面白かった。
これで直ればラッキーっていうメールが来た。
サポートから来たときにちょっと面白かった。
そんな話。
もう一つ今週お話ししたいこといいですか。続けて。
どっち喋ろうかな。
1個目。
スマホの話をしますよ、スマホ。
今ね、ギャラクシーノート8っていう。
スマホなんですか、ノートだけど。
ちょっと大きめのスマホで、ペンが内蔵されててペンそれ抜いて、
ペンでいろいろ書ける。スマホなんだけどペンで書けるよっていう。
去年ギャラクシーノート7、前のバージョンのときに、
すげえ爆発してニュースにいっぱいなったの。
知らない?
知りません。
バッテリーが爆発してポケットに入れてたら大変なことになったとかさ。
なんかリュックに入れてて燃えてたとか。
ギャラクシーは飛行機に持ち込む禁止になってた。
新しいやつ。
今回は問題ないし、日本でもAUとドコモから発売になってるんだけど。
これちょっと気になってて。
YouTubeで誰かギャラクシーノート8のレビューしてないかなと思って検索したの。
ちょっとレビューしてる人がいたから。
じゃあこれ見ようかなと思ってクリック再生したの。
そしたらさ、YouTubeだから広告が場合によっては流れるわけですよ。
広告が動画始まる前に再生されたの。
何の広告かなと思って見てたら、ギャラクシーノート8のCMなのよ。
新しいやつですね。
僕が今からレビューを見ようとしているスマホのCMが流れ始めた。
そのCMがYouTube用に作ってるのが長いんだよ。3分以上の。
長いですね。
僕の知りたいことをそのCMであらかた説明してくれてるのよ。
33:01
なるほど。
CMが3分以上見続けて、見終わった頃にはお腹いっぱいになっちゃう。
もうその人のレビューいらねーやって止めたっていう。
これはどうなのかなと思って。
当然、ギャラクシーノート8が気になって、その動画を検索して見に行ったんだから。
そのCMとして、僕が今一番気になってるギャラクシーノート8のCMが流れてもおかしくはないんじゃない?
おかしくはないですね。
Googleの考え方というか、YouTubeの考え方、検索の仕方は間違いない。
今見てるあなたの一番気になってるのはこれですよね。
だからこのCM流しますって言って、ギャラクシーノート8にCM流すのは間違ってはないんだけど。
間違ってない。
結果、動画を見る必要なくなるっていうのはどうなの?
動画を作って配信してる人としては、動画は見られないわけじゃん。
つまり、自分の動画をCMが潰したような形になるわけじゃん。
そうなりますね。
だけど、僕はそのCMを全部ちゃんと見たから、その動画配信者にはそのCM量が入ってるわけだよ。
配信者としては嬉しいのかな?嬉しくないのかな?とか思いながら。
それは再生一回にはならないってことですか?
再生一回にはなる。
CMじゃなくてですよ?
そうそう。その人の一応。
いいのかな?
いいの?
通知的にはいいけど、見てもらえてないってことですね。
だからどうなのかなって思いながら、そーっと再生ボタンを止めたんだけどね。
停止ボタンを押したんだけどね。
残念でしたね、その人もね。
残念。これどうなのかなと。
むしろだからさ、もうちょっと違うCMが本当は正解なんじゃないかなって。
YouTubeさんって思った。
ね。
まあそんな話。
僕最近話し締めるの下手やん。
すいません。判断悪いからかな?
そんなことないと思います。
じゃあ話がちょっと変な感じになっちゃったんで、メールのご紹介をしていきますよ。
はい。いきましょう。
先々週にお便りをいただいてるんですけど、ちょっと読み損ねたのでここでご紹介したいと思います。
ソフィーさんのお便りをご紹介していただいてよろしいですか。
はい。ご紹介します。
初めてお便りします。いつも楽しみにしています。
36:01
普段ジムで配聴しています。
今海外に滞在中なのでオフ会には参加できないのですが、
竹内さん、畑中さん、楽しいお話ありがとうございます。
これからも頑張っていただきたいと思います。
と、ソフィーさんからいただきました。
ありがとうございます。
ありがたい。
本当に初めてお便りします。本当に嬉しい。
遠いところから。
このソフィーさんのお便りをどうしてもご紹介したかった理由がありましてね。
この後、もうちょっと文章続いて。
ソンライプロジェクトの他の番組に、番組名あえて言いませんけどね。
他の番組にメールを送ってくれたらしいんですわ。
そうなんですね。
その番組はあまりうちの番組よりもお便りを紹介しない番組で、
うちよりも。
紹介されなかったので、再チャレンジとしてこっちにも送ってくれたみたいな。
嬉しいですね。
我々もうちとしては紹介しないわけにいかないでしょうと。
いかないですね。
もうあなたのことは我々が見守ってますよっていう話で。
オフ会には残念ながら参加できないということなんでね。
残念ながらお会いできませんが、お声でお会いする感じで。
海外で聞いてくれてる人も結構パラパラといるみたいで。
びっくりですね。
ホットキャストってすごいね。
すごい。ワールドワイドです。
今週もコリズミコフィーさんが聞いてくれてることを祈っております。
またメールくれることを祈っております。
ありがとうございます。よろしくお願いします。
さあ、空気がいい感じになってまいりましたので、
僕の次の話題に打っていいかな?
どうぞどうぞ。
今週言いたいことがもうちょっとあるんで。
まだまだいきますよ。
世間ではおせちの予約が始まってるじゃないですか。
早いんで。
夏の終わり頃にはおせちの予約が始まるんだよ。
夏の終わりですか?
そう。
早っ。
おせちのカタログとクリスマスケーキのカタログを一緒に置いてあるじゃん。
コンビニとかだと。
確かに。今日見ましたよ。
季節感全くないじゃん。
ない。
これぐらい早くからおせちの予約を開始するってことは、
おせちを売りたいわけじゃない。
お店としては。コンビニとかスーパーとか。
おせちを売りたいんでしょ。
売りたいのに、正月にお店を開けてるってどういうことよって思うの?
39:04
おせち料理っていうのは、正月にお店もやってないし、
例えば家庭でね、お母さんもちょっと3日に1日ぐらいはお休みしましょうよっていうので、
日持ちのするものを中心に年末のうちにしつめておいて、
お正月はそれを食べながらゆっくり過ごしましょうっていうことでしょ。
そうですよね。
周りのお店も一切やってないしさ、そっからおせちって出てきたわけじゃん。
今やコンビニやってるしさ、普通のスーパーとかも正月からやってたりするじゃない。
やってますね。
おせちいらないんだよ。本当はね。
本当はいらないんだよ。
いらないのに、無理やり正月っぽいからっていうので売ろうとしてるわけじゃん。お店としては。
確かにそうかも。
もっと本当に売りたいんだったら、正月3日間は休めよって話ですよ。
でもそしたら売上げ差があるんじゃないですか。
なんで?
お店でも稼ぎたいし、おせちでも稼ぎたいんじゃないかな。
違う違う。その分おせちをみんな買うようになる。
買いますけど。
正月3日間の間ね、みんな食べる量は一緒じゃん。
変わんないじゃん。
正月コンビニやってたからって言って、
おせちも食うしコンビニでも買って食うって倍食うわけじゃないじゃん。
そうですね。言われてみれば。
どっちかなわけでしょ。
逆に言うと、今正月やってるから、どの店もやってるから、
おせちなんか別にいらねえやって思ってるでしょ。いっぱいいてさ。
これはもう日本の文化を守るという部分からいくと、
逆効果なわけじゃん。
毎年言ってるよ、みんな3日間は閉めましょうと正月は。
おせちもいっぱい売れるだろうし、今以上にね。
やっぱり必要な気がするんだよね。
でも一時期より閉まってる店増えた気がしなくもないですけど。
流れとしてはあれだろうね。
例えば24時間牛丼屋さんやってたけど、最近はそういう店がだんだんなくなっていって、
ちゃんと夜は閉まってる店舗が増えてったり、
マクドナルドもそうじゃん。1時21ヶ月だけど、今は閉まってる店が多くなってる。
あれも全部そうなんだよね、結局ね。
夜中までやってたからって言って、
みんなその分夜中食おうぜって、倍食うわけじゃなくてさ。
42:02
消費量は一緒なんだよ。
ほんとですね。
一緒なんだよ。
あー思いつかなかったな。
夜9時までしかやってなかったら、それまでにみんな買い物に行くんだよ。
24時間やってるとじゃあ別に夜中でもいいかなとか、もうちょっと遅くてもいいかなって思うけど、
夜9時までしかやってないって思ったら、夜9時までにみんな買い物に行くじゃん。
それなりにみんな動くじゃん。
それを無理やり24時間にしちゃうからいけないんだよ。
24時間営業だめ。
便利ですけどね。
ほんとにね、セブンイレブンは初心に帰って、7時にオープンして11時に閉めよう。
それぐらいでちょうどいいですよね。
昔はセブンイレブンがオープンした頃は、11時までやってるってのがすごかったんだから。
なかったなかった。8時ぐらいには閉まってましたよね。
ほんとに24時間営業とか正月無理やりオープンするとかやめようみんな。
みんな休んでいいと思う。
みんなで休もう。
今プレミアムフライデーとかで休め休めって言ってるから、そうなったりして。
ほんとにもうちょっと、また怒られるかもしれないけどさ、
政府がちょっと指導権…指導権じゃねえか。ちょっとオンド取ってさ。
参加日は休みなさいって。
こういう形にしたほうがいいと思うよ。
僕らが選挙行ったか行かないかは別としてね。
言っとかないと。
僕が思うのが、店舗をやたら作るじゃん。
コンビニもさ、同じ地域に同じチェーン店がポンポンあるじゃん。
あれさっきもなかった?みたいな感じが。
かといって、店長さんっていうか、違うんですよね。
意外と同じだったりするんだよ。
そうなんですか。
そういうのもそうだし、
例えば洋服屋、ユニクロとかさ、
そういうのも全部、やたら店舗がすごい近いところにいっぱいあるんだよ。
あれだったらすっごいね。
今みたいに密集していっぱい同じような店舗作るんだったら、
一つの地域には一つだけでっかいの作ってほしいんだよ。
ちっちゃいのポンポンポンって作られて、
45:00
それがみんな品揃えが同じだったら、ある意味不便じゃん。
だったらそれを一つのところでかくして、品揃え良くしてほしい。
すごいイオンとかショッピングモールっぽいような感じで、
いろんな店舗入ってるんだけど、
一個一個がちっちゃかったりするんだよね。
本屋さんでも入ってるんだけど、
でっかいショッピングモールで本屋さんがあるんだけど、
その本屋さんがちっちゃいんだよ。
ほしい本がないんだよ。
だったらでっかい。
近くに車で行くと同じようなショッピングモールがあって、
そこにも本屋さんがあって、そこにもちっちゃい本屋さんが入ってるんだよ。
一つにまとめてでっかくしてくれよって。
大きいから大きいかと思ったらちっちゃいっていうね。
ちっちゃいんだよ。
あるある。
だからそういうことにして、品揃えを良くしてほしいの。
ここ行けば大体のものは揃うっていうようなお店を、
地域に一つ作ってくれればいいの。
必要ですよね。
それをさ、やったら…。
イオンなんかそうだよ。
イオンも名指しで悪いけど、
イオンなんかね、本当にでっかい。
岸原なんかすっげーでっかいイオンあるんだよ。
でも私イオン大好きです。
あ、出た出た出た出た。
やだやだ。
僕は好きなのは大喜屋ジャスコだからね。
あー、ジャスコ。
大喜屋ジャスコが今イオンっていう名前になってる。
千葉県の幕張なんかもっと一番でっかいのかな。
あー、ありますよね。
イオンあるんだけど、そこに入ってるお店はそんなでかくないんだよ。
あ、そうなんですか。
一緒か。
それって結局さ、コンビニもさ、一つにしよう。
カドカドに入れ分作んなくていいから別に。
え、でもコンビニはいっぱいあったほうがいいんじゃない?
いやいや、もう一つにしてさ、ちょっとでかめのやつでさ、
そこのコンビニ行きゃ何でも揃うにしようよ。
いやいやいや、そしたらいろんな機械をいっぱい置いてもらわないとあれですよ。
コピー機だっていっぱい置いてもらわないといけないし。
いやもう置けばいいじゃない。
え?
コピー機いっぱい置こうよ、一つの店舗に。
うん、コピー機とロッピーみたいなやつとか。
ロッピーってセブンイレブンのロッピーか?
ロッピーは…
ローソンかな?
ローソンですね。
なんだっけ、Pなんとか。
48:00
Pなんとかわかんない。知らない。
そんなセブンイレブンフリー機じゃない。
なんかチケット取るときとか並ばないですか?
だからさ、ちょっと考えよ。
え?店舗減らす方向ですか?
店舗減らして品揃いのいいものを地域に一つ。
そういう方向でいきましょう。
じゃあ、品揃いの豊富な大きい店舗と、小さい店舗いっぱいがいい、コンビニに関しては。
コンビニ?
うん。
どうかなー。
ほら、だって急にお金下ろしたいとかってなったときに、あそこにしかないとかって。
いけばいいじゃん。あそこにしかなかったらそこに行くって。
いろいろあるから、近場に行くだけでさ。
だって昔はコンビニでお金なんか下せなかったんだから、銀行行ってたでしょ?
わざわざ。
そうですけど。
時間ガーとか言いながら、下ろしてる最中にシャッター閉まっちゃったりしてたでしょ?
そうかもしれないですけど、現代人だからコンビニなくしては生きていけない。
便利になりすぎてるの。
確かにそうですけど。
便利になりすぎて、結果不便になってるんだよ。
欲しい本とかとかないんだもん。
みんなちっちゃくて似たようなものばっかり置いてってた。
だからAmazonに勝てないんだよ。
ほんとそうだ。
そうですね。
リスナーさんからの反応が楽しみだよ。ここまで聞こえたら。
じゃあね。
ここでね、本編終わりですってやると竹内が吠えてるっていう印象で終わっちゃうんで、
もう一つリスナーさんからのお便りを読むことでね。
空気変えていきますか。
空気を変えてから終わりにしたいと思いますね。
柔中あるまじろさんからのお便りを。
柔中あるまじろさんからのお便りを読みます。
竹内さん、畑中さんこんにちは。いつも楽しく配置をしております。
今までサイレントリスナーでしたが、ずっと気になっていることについて竹内さんならもしかしたらうまく説明してもらえるかもしれないと思いメールしました。
気になることとは、ファミコンの正式名称はファミリーコンピューターですが、その後、あ、違う。
その後継機の正式名称はスーパーファミコン。スーパーファミリーコンピューターではなく略称を正式としているんです。
変だと思いませんか?といただきました。
ありがとうございます。
あのね、僕はまだ世間がスーパーファミっていう縮めて言うようになる前からファミコンを持ってた世代なのよ。
51:10
スーパーファミを呼ばれる前から?
ファミコンっていう前か。ファミコンって縮める前。
じゃあファミリーコンピューターって呼んでたんですか?
ファミリーコンピューターってフルネームで。
ファミリーコンピューターってこんなソフト出たよねみたいな。
ファミコンっていう言い方が浸透する前に持ってた。
僕はまだコントローラーが、ボタンが四角で、
ボタンが四角?
ボタンが四角だったんだよ。最初期のやつ。
AボタンBボタンがですか?
Aボタンで、これがゴムでできてて、押すと戻ってこないんだよ。
連打できないじゃないですか。
連打とかできなかったんだよ。
僕が買った時はまだソフトが2本しか出てなかったんだから。
それが何かもちょっと気になりますけど。
一番最初に買ったのが、僕が一番最初に買ったのが、
ちょっと待って。知ってる。
ドンキーコングでしょ?
違う、ドンキーコングジュニア。
樽が落ちてくるやつ。
それドンキーコングね。
ドンキーコングジュニアと、もう一つしかなかったんだよ。
ポパイがまだ出てなかったかな。
ポパイ懐かしい。
2本くらいしか出てなかったんだよ。
僕がドンキーコングジュニアを買ったんだよ。
そこからしばらくニンテンドーからしかソフトが出てなくて。
一番最初にニンテンドー以外からソフトを出したのは、ハドソンだって知ってる?
知らない。
ハドソンがナッツ&ミルクとロードランナーを同時に出したの。
ロードランナーは分かります。
ここまでは僕は全部ソフトを買ってた。
3本?4本?
違う違う違う。それまで出てたやつ。
ニンテンドーから出てたのは、5目並べから全部買ってた。
すごいですね。
そのニンテンドー以外からも出るようになって、本数がすごいことになってきたから買えなくなっちゃった。
学生の身分で。
やわらかあるまじろさんのファミコン。
ファミリーコンピューターはファミコンっていうのに。
ファミコンの正式名はスーパーファミコンじゃねえや。
ファミコンの正式名称がファミリーコンピューターで、スーパーファミコンの正式名称はスーパーファミリーコンピューターじゃないっていう。
はい。っていう話でしょ。
これはどういうことかってちゃんと説明する。
ファミリーコンピューターってのが出たわけですよね。
これにソフトが充実してきた頃に、世間ではファミコンっていうようになったわけです。
54:05
そうですね。ファミコンですね。
第一の進化。
ニンテンドーからしかソフト出てないぐらいのものだったのが、いろんなメーカーからいろんなソフトが出てきて、たくさんのユーザーがついたってことで、
性能は一緒だけど、このファミリーコンピューター、ファミコンっていうものに一つ進化したわけです。
あ、名前変わって売り出したってことですか?
違いますよ。
雰囲気で今話してますよ。
やばいこれ。信じる方向に行ってますけど。
ファミコンになったわけですよ。世間も一般的にはファミコンになったわけです。これ一つ目の進化です。
この後に出た次の世代のやつは、
まだニンテンドーからしかソフトが出てなかった頃のファミリーコンピューターを進化させたものではなくて、
その後いろんなメーカーがいろんなものを出して、世間一般的にみんなが持っているファミコンを進化させたものだから、スーパーファミコン。
スーパーファミリーコンピューターではない。
2段目の進化。スーパーファミコンはファミリーコンピューターから2段。
そういうことでございまして、今週も楽しく過ごしてまいりました。
いかがだったでしょうか。
これを世間が諦めと言います。
手のひらの返り方がすごかったなと思って。
諦めてエンディングに行きたいと思いますんでね。
この後、リスナープレゼントのカレンダーの話もしたいと思います。
それではエンディングに行きますよ。
はい、エンディングです。
本編の最後でグダグダになったことは、スーパーファミコンだかファミコンだかファミリーコンピューターだかわけわかんないです。
57:03
ファミコンとスーパーファミコンでいいんじゃないでしょうか。
ということでございまして、リスナープレゼントのお話をしていきたいと思います。
先週もご案内させてもらいましたけども、
損ないプロジェクトとして、このそんなことない秘書を含む、
損ない雑課展、損ない理科の時間日、損ない美術の時間、
あと損ないブログとか、もろもろの損ないプロジェクト。
今我々メンバー何人いますか。
8人。
8人のメンバーでやっている損ないプロジェクトからリスナーさんにプレゼントということでね。
プレゼントしますよ。
オリジナル卓上カレンダーを。
ぜひ来年机に飾っていただいて。
今業者さんに発注かけたところでございます。
まだ出来上がってもないんですよ。
楽しみですね。
この卓上カレンダーを100名様に。
抽選になるか漏れなくなるかわかりますが、
応募の数によって。
そうですよね。皆さんの応募次第ですね。
でも100通常は来るでしょ、応募。
来ますかね。
プロジェクト全番組のリスナーさん対象だから。
合わせたら行くかもしれないですね。
抽選で100名の皆様にプレゼントするということ。
これなかなかいいカレンダー。
なかなかいいカレンダー。自画自賛。
なかなかいいと思います。
これ言っちゃいますと。
言っちゃいますか。
そんないプロジェクトのメンバー、何人って言いましたっけ。
8人。
8人のパーソナルな情報がいろいろあります。
ただ正確には8人じゃないっていうところがミソです。
8人じゃない。
なぜか9人のパーソナル情報が入ってます。
どういうことなのっていうのは追々わかっていきますんでね。
そうですね、追々。
お披露目的な。
いろいろ想像を巡らせてもらえればなと。
これ応募の方法は。
カレンダーの応募方法。
来週ご案内いたしますんで。
期待持たせますね。
来週聞かなきゃダメだぞっていう。
リスナーさんから応募なのにどうするの、結局いつなのっていう話をされたの。
でも先週確か、先週の配信で再来週発表するんだって話をそんなこと内緒ではしたと思うんだ。
1:00:03
したような気がします。
あれ説明下手だったのか上手く伝わらなかったのかなと思ったんだけど。
そんなに雑貨店っていう番組があるんだけど、そこでは11月入ってから発表するっていうすごい曖昧な言い方をしたらしいんだ。
11月のいつなのかってはっきり言ってない。
それを聞いた人がいろいろ混乱しちゃったみたい。
安心くださいって感じですね。
11月入ってからなんですよね。来週の配信ですからね。
発表しますって。
応募の準備をね。
もう今からメールのソフトを立ち上げて。
あ、違う。メールソフト立ち上げちゃダメだ。
ホームページから応募になりますんで、たぶん。
メールを立ち上げたらメールを送ってくれたらいいんですよね、感想を。
その時に竹内もお前の話はちゃんとまとめてからしろっていう。
お前はいい加減にもほどがあるっていうメールを送ればいいわけですよ。
まあまあまあ、そんなことないっしょ。
でね、カレンダーの話。
カレンダーの話。
どんなものかっていうと、B6サイズ、はがきサイズで、プラケースに入ってるやつよ。
CDみたいにパカって開けるようなやつですよね。
そういうのに入ってるやつを今作ってますね。
どんなのができてくるかってもうドキドキですよ。
じゃあもうちょっと情報言っちゃおうかな。
え、言っちゃうんですか?
言っちゃうな、一つ言っちゃう。
これね、今回作ってるカレンダーは、カラーです。
カラーです。
カラー、白黒じゃないです。カラーです。
モノクロってあんま見なくないですか?
いやいやいや、もう分かんないよ。
もう今どうなるか分かんないから。
そっかそっか。
食べかけのカレンダーとかで2色とか多いんで。
あ、そうなんですか。
そうそうそうそう。
へー。
今回に限ってもね、カラーでいこうかな。
カラーで。
あんまり卓上カレンダーでカラーじゃないやつ見たことないけどね、それこそ。
確かに100円で売ってるやつもカラーですよ。
100円で売ってるやつとか言わないの。
すごい安っぽくなっちゃうでしょ。
あー、ごめんなさい。
結構な金額よ、今回のプロジェクト企画は。
そうでした。
これはもう本当にそんないプロジェクトのメンバーからリスナーさんに対しての、
本当に普段からたくさん応援いただいてるリスナーさんに何かお礼をしたいっていう気持ちでね、
今回ちょっと頑張って作りましたんで。
そうなんです。
1:03:00
よかったら応募してね、ゲットしてください。
たくさんいろんなリスナーさんから、お金出しても欲しいって。
そこまで言ってくださるんですか。
売ってはくれないんですかとかね、
いうお声もいただいてるんですよ。
いろいろメンバーの中で相談したの何か、
例えば100人以上応募があれば抽選になっちゃうから外れる方もいるし、
中には2つ欲しいなって思う方もいるかなと。
使う用と保存用と。
そういうので、いろいろメンバーで相談した結果なんですけども、
今回に限って言えば、カレンダーはプレゼントに限りましょうと。
プレゼントだけになるってことですね。
プレゼントだけにしましょうと。
例えば販売をするとか、そういうのはちょっと今回はやめましょうってことになりまして。
販売はないので応募するしかない。
応募してゲットしてください。
たぶん絵柄も、どんな絵柄なのかっていうのは、
どこかに写真載せるとかそういうのはしないと思うんで。
ああ、こういうのができましたっていう紹介はしないんですね。
もう届いてみないとわからない。
すごいシークレットですね。シークレットプレゼント。
当たった100人の人だけがわかる。
わかる。
感じにしたい。
それくらいしよう。
いいかも。
あとはね、そんなプロジェクトのメンバーもいくつかそれぞれ持ってますから。
どこかで見つけてね、これくれよって言ったらもしかしたらくれるかもしれない。
くれるかもしれない。私も持ってるかもしれない。
それはないかな。
ということで、来週楽しみにしててください。
今週もエンディング最後ですから、
畑中さんの面白いお話で最後締めたいと思います。
えー、ここでですか?
ここでですよ。
びっくりした話でもいいですか?
びっくりした話をお願いします。
びっくりして温まる話。
いいね。
どんなに今までここまでがくだらない話のオンパレードであったとしても、
最後に心温まる話で終われば、いい番組だねになるわけだよ。
そこは大事。畑中さんに全部任せた。
わかりました。ちょっと重いな。
最近会社で懇親会をやってて、
ケータリングというか宅配でお食事を取ったんですけど、
1:06:06
保冷剤とかで温かくならないようにケーキとかって入ってたりするじゃないですか、
その逆で、温めるときに温めるような、水入れて温めるのとかってあったりするじゃないですか。
そういうのではなくて、焼きそばを3つぐらい頼んで、
焼きそばと焼きそばの縦に重ねてあったんですけど、
間に温めるものとして、ホッカイロが挟まってあったんですよ。
ホッカイロとかって思って、
初めて見たんで、食事に挟まってるホッカイロを。
おもしろいと思って。
すごく寒かったので、その後これもらっていいですかって言って持って帰って、
冷たい、指があったかくなったっていう。
以上です。
思ってた温まり方と違った。
誰かがすごく親切にしてて、それが実はみたいな。
いやいやいや、ホッカイロで手が温まって。
要は畑中さんが、簡単に言うと畑中さんが、
焼きそば臭いホッカイロで指を温めてるって話でしょ。
いや、匂いはついてなかったですけど。
いや、ほんとかな。
大丈夫。
以上です。
さあ、じゃあ、告知してください。
すっかり忘れてました。
告知で挽回して。
オープニングでリスナーさんの名前は間違えるしさ。
ここで温まる話で締めようと思ったら、ホッカイロの話でした。
ここでほら、告知で挽回するしかないわけだから。
はい、挽回します。
そんなことないっしょでは、皆さんからのご意見、ご感想など、メールをお待ちしています。
メールアドレスは、
尊内と名の付く番組は、他にも、
尊内理科の時間B、尊内美術の時間、尊内雑貨店と3番組ありまして、
尊内プロジェクトというグループでお送りしています。
尊内プロジェクトには、ホームページもありまして、
そこから今配信中の番組や、過去に配信していた番組を聞くことができ、
ブログも読めます。
URLは、
また、ツイッターやYouTubeもやっていますので、
そちらのほうは、尊内Pで検索してみてください。
1:09:03
以上です。
はい、はたなかさんだね。
なんか、挽回しなきゃとか思ったら、笑いが込み上げてきて、
笑いこらえるの必死だったんですけど。
ちゃんと噛みましたし。
あれですよ。
今週はまだ、エンディングイカオヤジ流しませんよ。
ほんと?まだありますか?
特にもう話題はないんだけど、まだ終わらないよ。
もっと収録するよ、今週は。
流し忘れじゃなくて。
違う違う。
なんでかって言うと、今週からはちょっと長めにしても良くなった。
えー。
で、音質も今週からはちょっと先週までよりも良くなってます。
えー、分かるレベルですか?
分かるか分からないかはあなた次第です。
うーん、なるほど。
っていうのが、我々がお借りしているレンタルサーバーの方で、
今までは1日にデータの転送量が60ギガを超えると、
こらっ!だめじゃん!それ以上の転送を超えたら、
お前たちのホームページはもう閉鎖よ!っていう怒られるシステムだったんですよ。
たまに怒られるって言ってましたもんね。
たまに怒られたら60ギガを、たくさんダウンロードしていただくと、
その限界を超えてたので、
なので音質を落としたり、時間もできるだけね、
あんまり長くならないようにっていうのをやってたんですけど、
これがね、120ギガまでオッケーよ!
えー、倍じゃないですか。
やったんで。
今まではほら30分番組だったじゃないですか、我々。
毎週毎週30分をきっちり守って配信してきたんですけども、
30分の予定の番組じゃなくてですか。
うん。30分の予定の番組だった。
もう50からは時間は全く気にしなくていい。
音質もちょっと上げて、
よりくだらない話がよりくだらなくなるようにね、
お届けしようかな。
大丈夫ですか?
リスナーの皆さん、どんどんダウンロードしてください。
リスナーの皆さんはどんどんメールを送らないと。
なんだったら、1時間くらいメール読むので終わっちゃったぐらいの感じでもオッケーです。
読まれやすくなるってことじゃないですか。
そうかもしれませんね。
ただ、あとは働かさんの体調次第です。
本当だ。やばい。眠くなっちゃう。
さあ、そろそろもう話がなくなったからイカオヤジを流そう。
さあ、流れてまいりましたよ。
はい、エンディングでございます。
1:12:02
ずっと永遠に喋ってるエンディング。
エンディングソングでございます。
ということで、ちょっと規制も緩くなったので、
本当にたくさんの方により聞いてもらいたい。
今日聞いてくれた方は、自分の友達10人に必ずそんなこと内緒を聞くように伝えてください。
今なら。
伝えられた友達はさらにその下、10人に教えます。
10×10で。
それを10回総ぐらいやればね。
すごいですね。
ご視聴ありがとうございました。
ありがとうございます。
時間をちゃんと計算しようよ。
また来週。
01:13:11

コメント

スクロール