00:08
そんなことないっしょ? そんなことないっしょ、第552回でございます。
お送りいたしますのは、竹内と 鈴木です。よろしくお願いします。よろしくお願いします。
鈴木さん、地震が頻繁に起きてるんですよ。
僕が住んでる千葉県でね。震度3とか震度4の地震がちょこちょこと起きてて。
そうね、らしいですね。この数日の間に。近くのスーパーとかでは、若干買い占めが始まってる。
大きな地震いつ来るかわかんないですもんね。備えときたい。
ニュースで、今千葉県のこの辺でこういう状況で地震が起きてるんだよ。もしかしたら近いうちにもうちょっと大きい地震あるかもね。なんていうのを言ってるもんだから。
みんながちょっとビビっちゃってて。千葉県民が。
備えあれば売れになるんですよね。
備えるのはいいじゃん。買い占めとはまた話がちょっと違うじゃん。
ちょっと違ってくるかそこはね。
過剰に買い占め始めちゃってる。
普段の備えというよりか、最近のことしか考えてない感じ。
水とかカップラーメンとかレトルトのものとか。かなり棚に物がないとか。
僕も今日ニュースで見ましたけど、簡易通りがどうのとかやってましたね。
僕が住んでる千葉県のこの地震に関しては、千葉県のことだけじゃん。
備えるなら、ネプツハンかなんかでも買えるんじゃね?って思うの。水とかさ。
割とすぐ届きますからね。最近もネット通販。
備えるようなやつは、近所のそんなに在庫がないようなところでガッて買うんじゃなくて。
それは普段の生活だよ。みんな買いたい人だっているわけだからさ。
でも買い占めるぐらいだったら、ネット通販Amazonとかで買えばいいのに。
すぐ欲しいんですかね。
でもね、明日来ないとも限らないですからね。
ペットボトルの水の話をしたいんだけどさ。
ペットボトルの水は。
ペットボトルの水に賞味期限ってあるじゃん。
03:01
一応ありますね。
何年何月まで飲めますよ。
10年保存できる水とか。
そういうことね。防災用とか。
長いやつだと15年とかってのがあるんだって。
これの違いって知ってる?
保存できる期間の違いって起きる?
何が違うのか。
簡単なイメージだと保存量がどうのとかっていうのは考えなくはないですけど。
違いって僕も最近知ったんだけど。
普通にその辺で売ってるペットボトルの水あるじゃん。
一応賞味期限書いてあるじゃん。
そうですね。ありますね。
あれ過ぎても飲めるんだって。
そうなの?
基本問題ない。
ペットボトルに何かひびが入ったり水が漏れたりとか。
要は外の空気との接触がないからちゃんと密閉されてる状態。
ペットボトルに破損等がない状態であれば水が外の空気と触れてない状態であれば
賞味期限を過ぎてても飲めるんだって。
なるほどね。
なんで賞味期限があるかっていうと
例えば500mlのペットボトルとして売ってるものがあるとするじゃないですか。
ありますね。
これが時が経つとペットボトル、最近の水のペットボトル特に薄いじゃん。
ペコって潰せるようにされる。
潰しやすくはなってますね。
ああいうのって特に水は外には出ないけど水蒸気とかになったやつは外に出ちゃう。
少しずつ水が外に漏れ出してるんだって。
期待になって。
そうすると500mlより容量減ってくるんだって。
まあまあどうしてもね。
そうすると法律で凶器してる容量より下回ったものを売っちゃいけませんっていう法律があって。
ちゃんと凶器してる容量入ってなきゃダメだよって話を言うよね。
だから賞味期限を過ぎたやつはそれ以下になる可能性が高いので。
だからもう売れないというだけで、それをもう既に持ってる人が賞味期限過ぎた後に飲んでも特に害はないんだって。
まあまあただの水っちゃいけないけどそうね。
水はちゃんとペットボトルの水で中に入れる前にちゃんとそれなりのね。
さっきやらないやらっていうのはちゃんとやってるんで。
06:02
その中で菌が繁殖するようなことはない。
ほとんどない。
もし蓋のところがちょっとうまくだんだん時が経って緩くなってそこからとかってなった時に
そういうことを例えばちょっと白っぽい菌のような物があったりするのはやめた方がいいし。
それは可能性がある。
当然1回開けたやつはダメだし。
もちろんそうだよね。
ましてや口付けたやつなんか蓋閉めたら意味ないんで。
もう1日2日で飲み切らないといけないから。
だから本当に全く封が開けてない状態の水で賞味期限過ぎたから全く飲めないってわけじゃなくて本当は飲めるんだって。
じゃあ10年5年10年15年っていう長期保存ができるペットボトルの水と何が違うのって言ったら
ペットボトルの厚みなんだって。
確かにそういうのって普通の500のペットボトルとはまた違う台数ですよね。
ちゃんとしっかりしたペットボトルになってるのとかつ段ボールもちょっとしっかりしてるやつが多いんだって。
確かに言われてみればそんなイメージありますね。
もっと言っちゃうと蓋のところにビニールで封がしてあるやつあるじゃん。
ありますね。
1回ピリピリって剥がしてから蓋開けるようになる。
めんどくせーなーとか思いながら。
あれはより蒸発を防ぐということらしい。
そういうことではなってるんだ。
だから中の水は同じなんだって。
もし賞味期限過ぎた水をそのまま飲むのがちょっと不安だなっていう人は1回沸騰させて。
蒸発してから飲むのもありな方法らしいよ。
なんだって。
それは確かに知らなかったな。
1回買った水を2年とかで賞味期限になってて。
過ぎたから捨てなきゃではなく一応見て。
大丈夫そうだったら普通に使っていいっぽいよ。
飲んじゃってね。
それをyoutubeで知ったんだけど。
それを解説してる人がコカ・コーラのイロハスあるじゃん。
あれがかなりペコペコなペットボトルじゃん。
09:00
結構弱いよね。
これ5年前のやつですって出して見せてくれてるやつがもうペコペコなの。
へこんじゃってる。
容量が減ってるんだよね。
どんどん蒸発してる。
でも足すとそうだね。
水に関して言うとこれはそれぞれの判断だと思うけど。
賞味期限が通常の5年とか10年とかのやつってそれに値段もするんで。
金額もするんで。
結構そうですね。
普通のペットボトルを6本とかでバーンって買ってきて2リットル6本とかで使ってきたりして。
それで賞味期限近いなと思ったらちょっと使い回すみたいなのが一番本当はベストなんだろうなと。
万が一忘れちゃっててもみたいなのあると思う。
空いてなければちょっと切れちゃっててもみたいな感じもあるからね。
らしいです。
水の備えしなきゃいかんなうちもな。
してないんだよね。
全く水の備えとかないですね。
買っとかなきゃいかんな。
したほうがいいよ。
また近々大きな地震も来るって全国各地言われてますからね。
ということでございまして。
今週もたくさんリスナーさんからお便りをいただいております。ありがとうございます。
今週お便りをいただきましたリスナーさんのお名前の方を鈴木さんからご紹介していただきたいと思います。
はい、ご紹介いたします。
マータンさん、しんのすけさん、ソニカルさん、マナンさん、バンジージャンプ12号さん、たまごぱんさん。
以上の皆様からいただきました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
はい、ということでございまして。
今日は何喋ろうかなって思ってて。
まずね、あれね。
どこだっけ?ちょっと覚えてないんだけど。
長丁さんがセクハラで辞任したっていうニュースあるじゃん。
ギフKのね。
99県のセクハラが確認できましたってリストアップされてた。
はいはい、ありましたね。
みなさんどう思ってるかわかんないですけど。
ちょっとこの件に関しては、僕は悪いのは長丁さん。
12:05
なのは間違いないですよ。それで不快に思った方がたくさんいます。
被害者というかね、いますからね。
セクハラという定義としては、受けた側が不快だと思ったらそもそもセクハラなので。
そうですね。
それに対しては、99項目のセクハラって見た?
個別では見てないですね。数字だけは聞いたけど。
テレビとかニュースとかでもパッと出して、いくつかピックアップして読むけど全部は読まないじゃん。
はいはいはい、そうですね。
中にはね、誰がどう見てもセクハラだよねっていう項目があるの。
声かけられる時にちょっとお尻触られたとか。
もう犯罪だよねそれはっていう。セクハラというよりはっていうのもある。
だけど、これはまたさ、僕がこれ話すといろいろ賛否出てくるかもしれないけどさ。
いろいろ見てるとさ。
ご苦労様って声をかけられ、頭をポンポンと触られた。
これはどうですか?鈴木さん的には。
まあ、そうセクハラ。でもポンポンせんでもいいかなと思いますけど。
前提としては、どっか体に触ることがもう不快に思う人がいるという前提で考えなきゃいけないので。
これはセクハラかどうかではセクハラですよ。だって相手側が不快に思ったから。
まあ嫌に思ってますからね。セクハラでしょうね。
そんなに重篤なセクハラではないけど、まあでも本人が嫌だと思う。
手のひらを見せて。ちょうちょうの手のひらを見せて。
すべすべだろって聞いて、そうですねって同意すると、
一回触ってみろって言って触らされた。
別に拒否はできたんじゃないかなと思わなくはないですけど。
まあセクハラというよりかパワーハラチックなところなのかな、逆らえない感じが。
あとね、個人的に昼食に誘われた。
それはちょっといいんじゃない?
晩御飯だったら違うじゃん。仕事終わった後のやつだから。
昼は仕事と仕事の合間のお休みじゃん。
15:03
これは休む人の権利だから、自由に使っていいわけじゃない。
上司と飯食う必要はないんだけど、これよくあるよね。
よくありますよ。ご飯行こうかみたいなね。
一緒に飯食おうか。
僕だって、例えばちょっと落ち込んでる後輩がいたら、
昼誘って話聞くとか。
今は夜誘うのはちょっと、それこそパワーハラみたいになっちゃうから。
まあね、無理くりっていうのもありだからね。
昼だったらまあ。
誘われただけだからね。
無理やり連れてかれたとか。
そういう感じだったらパワーハラになるっていう話にはなるけど。
昼食に誘われた。断ったけど、来れないのかよって言われたら嘘かも。
パワーハラとかのハラスメントになりますけど。
この文面だけで言うとちょっと、誘わせてあげないよと思うんですけど。
なんかでもこの長丁は、やたらとでも頭は触るみたいね。
日常的に頭をポンポン触られたとかね。
会見でも若干言い訳みたいなことしてたらしい。
週に2,3回ぐらいの頻度で頭をポンポンと触られた。
だからこれね、99項目あるの。こんなのがね。
まあ本当にこれは嫌だったんだろうなってすごいわかるのと。
それまでっていうのも含めて99項目ある。
それまでって思ってしまう僕が単純にアップデートできてないのは認めた上での話だけど。
ちょっと長丁かわいそうになっちゃったところ。
たぶんね、何人かいたのよ。すごい本当に嫌な気分になった人が。
最初何人かいて、その人たちの行動を始めた。
週刊誌に訴えたんだよね。最後ね。
自食する覚悟の上で。
そこから話が広まって、たぶんこれはじゃあ皆さんないですかって集めた。
そうすると別にそうでもなかったけど、そういう頭何回か触られたなとか。
そんなの全部入っちゃってる気がするのこれ。
まあまあ聞いてまとめたやつをだいたいリストアップしてるんでしょうね。
これすごいよ。下の名前で呼ばれるっていうのがもう。
18:00
ハラスメントらしいよ今。
まあでも業務上は身余地だけでもねっていうのはあるから。
僕はじゃあ下の名前で呼ぶってことをするかしないかってことはしないのね。
僕もしないですね。
僕の考え方として、ずっとサラリーマンやってたときは、
部下であれ、同僚でも同期の人間でも上司でも、
全てに対して、役職ついてたら何々部長とか呼ぶけど、
そうじゃない人は全部三付けで、身余地で三付けで呼ぶよ。
やっぱ職場でもさ、あだ名で呼ぶ人もいるじゃん。いまだに。
まあいますね。
僕はあれあんまり好きじゃないのね。
呼び捨ても好きじゃないの。
だから絶対僕の、たとえば鈴木さんが僕の部下であっても、
鈴木とは言わないようにしてるのね。
それは僕はなぜかというと、
僕と鈴木さんがお客さんのところに出向いたときに、
僕が鈴木って呼んでるか鈴木さんって呼んでるかで、
鈴木さんのお客さんからの見られ方が絶対変わるはずなんだよ。
上司に鈴木さんって呼ばれてるか鈴木って呼ばれてるかで、
この人の能力を勝手に判断されちゃうと思うんだよね。
鈴木さんの能力をお客さんに。
こいつまだぺいぺいなんだって思われちゃうと、僕も嫌なので。
お客さんの目の前とプライベートと仕事中とかにもいろいろ、
使い分けるのも僕はできないんで。
まあまあね、めんどくさいのもありますしね。
なので僕は全部さん付けで呼ぶようにしてるのね。
まあそれが一番いいんですけどね。
下の名前で呼ばれるっていうのは、たとえば鈴木なんていっぱいいるわけじゃん。
まあまあそうですね、はいはいはい。
例えばね、ストメツは多分町役場みたいなさ。
そこにはもう鈴木さん何か、でも町役場とかおなじみ用地の人いっぱいいそうじゃん。
結構いますわね。
鈴木さんに限らず。
地域上であったりしますからね。
それで下で呼ばれるとかってのはあるかもしれないしね。
もしかしたら同じ鈴木さんでも、
この人は鈴木さんだったら下の名前で呼ぶみたいなので、
下の名前で呼んでる可能性はあるよね。
背景がわかんないからあれだけど。
まあでもね、もちろんかわいそうなのもあるけど。
ひどいのもある。すごいひどいのもある。
21:00
見てると、応接室でDVDデッキを探していたら、
蝶々が入ってきて、後ろから肩の上から腕を回す感じで抱きつかれた。
びっくりして思わず声が出たところ、
部屋の外から声をかけてくれた人がいて助かった。
あー、はいはいはい。
蝶々はパッと離れて出ていった。
これはアウトじゃん。
これはアウト。
誰がどう見てもアウトじゃん。
それは抱きついててあるよね。
これはどうかっていうと、こういうのがいくつかあって、
蝶々ってセクハラが多いよねみたいなのがあって、
みんなで蝶々を引っ張り下ろそうぜみたいな空気になって、
みんな何?って言ったときに、
トモさん笑われたことあるなって絶対言ってたもんね何か。
まあ、笑い事ではないだろうけどね。
でね、僕が言いたいのはこれじゃなくて、
蝶々かわいそうなのもあるんだけど、
僕が言いたいのはこれじゃないんだよ。
今日は最近こうやって一切体に触ってはいけない。
誰がどういう風に感じてしまうかわからないから。
安易に体なんか絶対どこも腕だろうが肩だろうが触れない状況ですね。
こうやって言う人もいるじゃん。
頭ポンポン触られた。
頭ポンポンされてすごく不快でしたって言う人がいるわけじゃん。
あんまりさ聞かないけど、
多分これで逆の立場の人もいると思うんだよね。
女性でさ、女性の中にはさ、
多分さ、この人にだったら頭ポンポンされたいなって思ってる人いると思うんだよ。
まあまあまあ、ありますわね。
頭ポンポンされると嬉しいです。ただしイケメンに限るのやつね。
ああ、はいはい。
だけど、その機会すらもう今ないわけじゃん。
そうね、イケメンでも。
この人にはされたいなって人からもされなくなってるわけじゃん。
はいはいはい、まあそうだね。
いないのかな、女性の中にさ。
あんま言うなよ、細かいことって思ってる人いないの。
あんま細かいこと言うなよ。
そういう機会がなくなるじゃないかよって思ってる女性とかいないのかな。
別に、その人はそんなに別に限定してるから別にいいんじゃないですかね。
ポンポンされたい派の女性もいるんじゃない?
誰それかまわずポンポンされた人いないと思う。
じゃあ自分がその立場だったら嬉しいかって言ったらたぶん嬉しくはないと思う。
24:00
逆にされたい人もいるでしょ、きっと。
されたい人はいるだろうけど、人を選ぶ可能性が高いですか、そういう方は。
もしかしたらこの人から頭をポンポンされる可能性があるのに、
そのチャンスをこういう細かいことを言う人が増えたのがために、
そのチャンスがなくなってるっていう。
悔しい思いをしてる人がいるんじゃないかな、実は。
言ったらセクハラを肯定してるようで、
あまり言えないけど実は思ってるって人いるんじゃないかな。
おー、いるのかな、そんな人。
それと自分から願いそうですけど、ポンポンしてって言いそうですけど。
言わないよ。言うか。言うか。
してほしい人に対してね。
言わないよ。言うわけないじゃん。
それ言うことがもうセクハラじゃん。
あー、まあそうね。
逆セクハラとか言い方もやだよね。
それはちょっとおかしいな。セクハラは別の人たちがどういう方向であるセクハラだからね。
だからセクハラじゃん。それも違うじゃん。
よくないぞ、そういう考え方してるんだな、鈴木さんは。
僕はしてって言われたら嬉しいなって思いますけど。
僕はしていいんだって認めたくない。
でもそういうのも今言ってもらえない時代になってるわけですよ。
本当は言ってもらったら嬉しいかもしれないけど、
その嬉しいっていうことが起きないわけよ、今。
セクハラになっちゃうから。
もしかしたら今言ってもらえたら嬉しいって言ってる鈴木さんのその言葉もセクハラなのかもしれない。
合気づらいよ。
っていう、なんかね。
まあそうね、他人は他人としてやるしかない。
どんどんどんどん関係性を薄くしていかなきゃ。
ちゃんと距離感を取っていかないといけなくなっちゃう。
いたよ。僕の若い頃いたよ。
上司が普通にさ、後ろ立ってさ、いきなり肩を揉み始めてさ、どうだ、頑張ってるかみたいな。
上司はいっぱいいたよ。別に僕はそれで悪い気はしなかったけどね。
まあ今時なのかな。やっぱりそういう関係性を薄くするっていうのは。
1000匹難しいよね。
1000匹難しいからもうしないっていう。分かりやすい1000匹するしかないんだよ。
0-100でやるしかないもんね。
でも町長さんは辞任しちゃったみたいなんで。
27:03
一部ちょっとかわいそうなのあるけど、その他のやつは大体彼が悪い。
僕は十分この99項目の中に辞任した方がいいんじゃないかなっていう項目が十分あるから。
なんか1割ぐらいちょっとうんって思うぐらいあるだけの話なんだよね。
あと99まで集めたらあと1個集めろよって思うよね。
なんなんこの99で。
もう1個ぐらい適当に立ってくれてもいい。
このレベルで定期的に頭ポンポンとかだったらもう1人ぐらいいたでしょうよ。
なんとか集まったとは思うんですけどね。なんなのかな。
重複してるやつとかもあったのかな。
面白いよ見てると。この項目がさ。
ひどいのも多いけど、面白いのいっぱいあるよね。
足を見せられたっていうのは面白いって言っちゃいなかったけど。
なんで足見せたんだろうって思いましたけど。
パンツルックをしていた日。
履いていたズボンの話題になり、下着の意味のアクセントでパンツと言わせようとさせられた。
言わせようとさせられたってどういうことなの?言葉がわからない。
すごい誘導してきたんじゃないですか。
パンツかパンツかの話でしょ。
そういうことでしょ。
面白いと思っちゃったんだよね。ちょうちょーはね。
面白いおじさんの。
ギャグのつもりだったのかな。わかんない。
ただズボンって言えよって思っちゃったけどね。
おかしいんだよ。パンツっていう言い方をし始めたのは若いやつらでしょ。
若いやつらがズボンでいいじゃんって思う。
パンツとか言い始めちゃうじゃん。パンツとパンツはどっちなんだよ。
そういうおじさんが発生しちゃう。
昔一番最初、パンツって言い始めた頃はさ、
何こいつら急に下着の話をし始めてるの?って思ったもん。本当に。
まあね、知らないとね。
そうなんだ。今そうやって言うんだって昔思ったことある。
ズボンでいいじゃんね。
ズボンでいい?何でズボンでいい?
自分でなんか罠仕掛けて、なんか罠にはまっちゃった感じしない?
自分が自らパンツって言い始めたのに、
それをちょっとアクセントをちょっと違う感じで言わされて、
パンツっていうことを言わされそうになったこと。
自分で作った罠じゃねえの、それ。
その罠を利用したのはちょうちょうだけど。
30:01
その人が作ったわけじゃないけど、別に。
罠がすごい小学生みたいな感じですね、パンツが。
くだらない。
そんなやだ、パンツっていうのやだ。
そんなにやなのかな。
多少の冗談の話でやってあげても、女性からしたら男二人はわかんないけど。
だったら僕パンツもやだけどね。
それは平気なんだって感覚が僕は。
これからもしかしたらズボンに変わってくるかもしれないね。
ひどい。ひどいのは、いっぱいひどいのもある。
そうそうそう。
視聴者の給頭室内で頭をポンポンと触られた。
好きね、触るの。
給頭室ってのが良くないんだね。
給頭室あそこなの?
お茶とか熱いお湯とか使って、急に頭をポンポンされたら、
火傷しちゃうかもしれない。
関係ないでしょ。別にどこでやったって。
そういうことかもしれない。
そういうことじゃない。
頭を触られた件に関しては、イケメンだったらどうだったのかなって思わなきゃないですけど。
個人的にLINEを教えろと言われた。
ちょっとパワハラなのかな。どれくらい言われたかわかんないですよね。
僕は勤めてた会社、もう今辞めてますけど。
LINEを交換しろと言われてて。
僕は嫌だったから、別の仕事用のLINEアカウント持ってた。
僕も結構アルバイトの人とLINE交換しますけど、結構僕は下手に言ってます。
ダメダメ、もうパワハラ。
パワハラじゃないでしょ。
それは相手次第だよ。
嫌だなって言ったら。
言い方はあれだけど、断れないよなって思っちゃったらパワハラだから。
怖いんだって。聞いちゃダメなの。
聞いちゃダメなの。
どうやって連絡取ればいいんですか?電話か。
それは仕事を契約するときに、ちゃんとLINEは交換するという前提とか。
電話は急遽何か連絡するときに、携帯番号を会社に伝えておくこととか。
多分あるんだと思うんだよ、ルールに。
33:01
そこにLINEも入れとけばいいんじゃない?
割と普通にみなさん教えてくれますよ。
それだから我慢してるんだって。裏で言われたら。
言われた?言われた?私も言われた。
言え!断れないよね!なんて言われてるかもしれない。
悲しいな。そんなに嫌われてるのか。
分かんない。その可能性もゼロではないから怖い。
ゼロではない。今はね。
ゼロじゃないんだよ。
絶対ないとは言えないもんね。
面白く見てれば見てるほど、ひどいのもあるから。
あれだけど、え?って思うのもあるよ。
そうね。99もあるとね。
集めたんだろうね。一生懸命集めたんだろうね。
って気がする。これちゃんと本当に、
これは客観的に見ても、セクハラ・パワハラだよねって言ったら、
ちょっと30個ぐらい落ちる気がする。なくなる気がする。
殲滅してったね。
あと1個どうにか集めてください。よろしくお願いします。
よろしくお願いします?おかしいと思うよ。
あるはずだから。まだあるはず。あと1個あるはず。何かあるはず。
もうやめたからいいじゃん。
何かあるんだ。きっと。朝おはようって言われたとかさ。
すげー不快だったって思ったらダメでしょ。おはようも。
あーそうか。おはようございますが不快と取られるから。
そうだ。声かけられることすら不快に思うんだったら、
もうおはようございますもダメ。
そんなに嫌われるって感じですけど。
もともと嫌われちゃってたんだろうね。
ひどいこともあるからそういうのをきっかけに嫌われてっちゃって。
だからもうちょっと触られただけでも嫌になっちゃったんだろうな。
あくまで文面でしか見てないからね。
あとはおそらく長丁さんの感覚よ。
これがパワハラになる可能性があると思って、
やっているかやってないかっていうところで、感覚がゼロだったんだよ。
たぶんそうでしょ。
さっきの冗談で言ってた鈴木さんがLINEを部下とかに聞くのも、
これ下手したらパワハラだよなって思いながら聞くからちょっと丁寧に。
もし嫌じゃなかったらって言葉が出るんだろうし。
そこの違いって大きいと思うんだよね。
まあ言い方次第だもんね。そこはね。
36:01
教えろよとかちょっと語気強めて言ったら、
やっぱりそれはパワハラじゃないみたいな感じになるしね。
断りにくいしね、余計にね。
会社は大変だよね、今ね。
まあその辺はね。
怖いよね。
長丁として食べることないと思いますけどLINEでね。
大丈夫?社員が休憩中に電話が鳴ったら出てねとかって言ってない?
別に言ってはないですよ。
自分は休憩中出ますけど。
出させちゃダメなんだよ。
休み時間はもうちゃんと休み時間だから。
もし電話が鳴ったら出てねって言っちゃったら、
それはもう仕事の時間になっちゃうから給料払わないといけない。
まあ別に誰かはいるんで、働いてる人間はね。
必ず誰かいるんで、その人が出るっていう感じになる。
そういうことで、そういった意味も含めまして、
ちょっとね、ねえちゃんの車の話をしていい?
うちのねえちゃんが、
去年の末、本当に去年の年末も年末に、
車買ったんです。
車買って、で、その車っていうのは、
新車で最初探してたんだけど、
なかなか新車だともうほんと1年後とか。
最近ね、動車までが長いっていうもんね。
ばっかりなんで。
じゃあちょっとしょうがない。
中古でいいのあったらっていうのを、
中古の車でも探し始めて知ったら、
すごく走行距離も短く、
状態もとてもいいのが見つかったんで、
それを去年の年末に買いました。
買った場所がホンダです。
ホンダの中古。
ホンダがいろんな、
自分が下取りした車を扱ってるとこね。
で、買った車はトヨタの車です。
ホンダだけど買ったのはトヨタね。
で、一応、
ホンダもまだね、
1年の保証が残ってる状態の車なんで、
一旦トヨタの工場に入れて、
点検を一通りさせて、
問題ないっていうので異常なしということで、
一応保証の継承ができるように、
っていう手続きも全部してました。
それを買いました。
今年に入って、
39:01
2月の頭ぐらいに急に、
今は駅長じゃん。
前のメーターとか。
システム異常が出ました。
急にもうアクセル踏んでもスピード出ないような状況になっちゃって、
たまたま近くに駐車場があったんでそこに入れて、
事故とか起きなくて済んだのね。
で、一回エンジン止めて、
もう一回始動しても出たまま。
ここもうどうにもならないじゃん。
車で機械物ですからありますよ。
コンピューターも今ね。
そういうことはね、エラーが起こりますよ。
ここに出ますよ。
買ったところに電話するじゃないですか。
そこに電話しました。
ホンダに電話をした。
したら距離がね、
姉ちゃんの家から買ったところまで、
高速で1時間かかるかかないかぐらいのところだね。
まあまあまあ結構ちょっと遠くは飛んだな。
ホンダの営業の人間が、
うちの姉ちゃんに電話越しで伝えたのが、
近くのトヨタに持ち込んでください。
レッカー。
自分の保険で使えるレッカーで、
近くのトヨタに持ち込んでくださいって言われたの。
持ち込みました。
まあまあトヨタ社だからね。
見なきゃいけないじゃん、トヨタ社で。
しかも保証が残ってるやつだから。
ディーラーとしては見なきゃいけない。
だけど、今トヨタって大変なんだってね。
いろいろあったらしいね。
いろいろあって、サービスは本当に大変みたい。
予約をしてからじゃないと、
すぐには見てもらえないぐらい大変みたい。
なので、持ち込まれたトヨタのディーラーもさ、
見るけど本音では、
うちで買った車じゃねえのに。
なんで買ったところで見てもらわないんだよって思うのが本音じゃん。
そういう気持ちはわからなくないじゃん。
だけどそれは言わずに見てくれたみたいなね。
その時に、エンジンをもう一回始動し直してもまたずっと出る。
コンピューターをつないでコンピューターチェックってのをやって。
問題は異常なし。
だけどそのエラーは出続ける。
過去の事例を見ても同じような事例はない。
42:05
そのトヨタのディーラーがやったのが、
コンピューター上でその異常を強制的に消すことができるんだよね。
なので、理由はわからないけど、
このままだと動きもしないから、
エラーを強制的に消して、
よくわかんないんでこのまま乗っててください。
って返されたんだって。
で、このまま乗っててください。
でも、もう出ないと思いますけどね。
とか言われて返されたんだって。
ディーラーとしてはそういう見立てだね。
で、最後に言われたのが、
次からは持ってこないでください。って言われたんだって。
なぜなら、普通ね、車の業界的には、
買ったところにまず相談するのが常識でしょ?
例えば今回だったら、ホンダとそのお店と付き合いのあるトヨタ。
ホンダに1回持ち込んで、
ホンダが自分のところで見れる範囲だったら見るし。
今コンピューターとかややこしいから、
自分のところで見切れないやつはトヨタに。
知り合いそこからのツテのトヨタに入れるのが常識で、
だからユーザーがいきなり近くのところに持ってくるなんて、
まず普通ないので。
次から持ってこないでくださいって言われたんだって。
で、姉ちゃんはその時点でどうしていいかわからない。
買ったところは近く持ってて、近く持ってったら買ったところに持ってて。
嫌だな、もう売っちゃおうかなって言ってたの。
でも今売ったって絶対損を買った時と同じ金額では売れないわけだから、
全然売らない方がいいよって。
今時代にね、簡単に売らない方がいいよっていう話をしてた。
で、そこから2週間後かな。
そこから2週間後、また止まったの。
また止まっちゃったの。同じエラーで。
同じエラーでね。
止まったの。
今回はもう持ってこないでくださいって言われちゃってるし、近くのディーラーには。
まあそうだね、前回行ったところね。
で、どうなのってホンダの方に連絡して、
ホンダに一旦持ち込むことにしたんだけど。
45:00
でも、これはもう乗ってたくないっていうのがネイチャーの本音で。
まあね、2回もそういうこと起きちゃう。
これが、要は2回とも本当に一般道で、
あんまり車の通りも多くないようなところだったんで、田舎道みたいなところだったんで、
横に停めたり駐車場停めたりできたから問題なかったけど、
もしこれ高速で同じこと起きてたら、後ろから突っ込まれる可能性もあるわけじゃない。
でも納得できなくなる。僕がその話聞いて納得できなくなって。
ホンダに電話したの。
これ下手したら殺されるとこですよ、これはって。
話を聞いたら、一回エラーが出て、原因わからずに、
強制的にそのエラーを消して戻したらしいじゃないですか。
普通そんなことしないですよねって言ったの。
したらそのホンダの営業は、ホンダでもやりますねっていうのね。
やるんですかそれって本当に?って。
我々はあれですか、ユーザーは実験台ですかって。
原因がわからないからって言って、原因がわかるまで何か起きるまで乗っててくださいって実験台ですかって話をしたの。
その時に僕がホンダの営業に言ったのが、
車の業界はもしかしたらそうなのかもしれないんで、
全然関係ない話で例えをすると、
例えばジェットコースターでエラーメッセージが出てますと。
ジェットコースター乗ってたらエラーメッセージが止まりましたと。
原因よくわかんないけど、エラーメッセージ一回消したんで、
さあ安心して乗ってくださいって言ったら、乗りますって聞いたの。
私はその営業に乗らないって言うんだよ。ですよねって。
まあまあそりゃそうだろう。
そういうことじゃん。だって車だから。
ジェットコースターよりもむしろ怖いかもしれない。
そうだね。自分以外もあるからね。周りの環境とかね。
何が起きるかわからないわけじゃん。
ちょっともうありえないと思ったのね。
どう考えても。どう考えてもありえないと思ったのに。
トヨタのメーカーに電話したの。
今こういう状況でこうなんですけど、
これってディーラーの対応としてあってましたかねって聞いたの。
48:00
ただメーカーとしてはあってないっていう。
そりゃそうだよ。
まあちょっとずさんすぎるもんね。
エラー消してどうぞ乗ってくださいは普通は考えられないってメーカーが言うと。
まあ多分ね。多分ね。
おそらくトヨタのディーラーはエラーの原因もわからない。
チェックしても問題ないって出ちゃうし、
わからない原因わからない事例もない。
とりあえず消すからとりあえずこれ乗って帰ってくださいと。
そしたら後日買ったところを経由で徹底的にチェックするでしょっていうことだったんだろうなって思うの。
ああそういう想定でね。
多分ね。
とにかく自分のこの場所からこの車を手放したいが最優先で。
最終的にはもう徹底的にチェックはもうそっちでやってもらって。
うちはやれる事としてはもう一回消すしかないですよねって。
多分トヨタはそういうことだと思うんだよね。ディーラーはね。
まあまあね。
問題はそのホンダよ。
うん。
ホンダ側よ。自分とこでもそれやるって言っちゃってるしさ。
ってことは、僕はトヨタのディーラーはそういった意味で徹底的にチェックするのは買ったところを経由でやってねってことなんだろうなって僕は判断してるんだけど。
ホンダに持ち込んでもうちもそうしますよって営業が言ってる限り、徹底的にチェックはしないわけじゃない。
結局同じことだ。
同じことするんだ。
同じことするんだ。
でもあれですよって言ったの。
トヨタのメーカーに聞いたらそんなことありえないって言ってましたよ。
だんだん歯切れ悪くなっちゃって。
で、2回目の同じ状況にもなったんで。
これ買って、去年の末に買ってまだね2ヶ月ちょいしか経ってない中で。
同じエラーが2回出て、これ下手したら高速なんか絶対乗れないですよ。
怖くて乗れないです。どうでもできないですよ、この車で。原因わからない限り。
申し訳ないけど、返品したいって話してたの。
あんまり立ってないし。
まあそうだね。どっちも立ってないし。
もうその時点で、姉ちゃんから僕にも、僕がもう話したの。
ああ、はいはい。竹井さんが窓口に。
交渉するのは僕になってたの。
まあそういう交渉こと得意なイメージありますからね。
で、こっからですよ。どう話を持ってこう。
まあはいはいはい。
とりあえず営業、一営業では大した判断できないのもわかっているので。
51:04
まあそうだね。
店長にも変わったわけですよ、向こうのマーケティングの。
向こうの店長と僕で話してて。返品したいんです。
これもう乗るの怖いんで。
そしたら今引き上げて、徹底的にチェックして、原因わかったらそのまま乗ってもらいたいって言うから。
いやいや、もう原因わかってももう嫌です。
返品させてくださいって言った。
でも原因わかればっていうか、それはもういいじゃないですかって。
私と我々と本田さんの間ではもう信頼関係もないですから。
この時点で信頼関係がないので。
もう安心しては乗れないですと。同じ車はそれをどんなにね。
まあ何言われても。
もう大丈夫ですっていう本田さんの言葉すら信用できない状況になっちゃってますから。
まあね、強制的に消してる可能性はなくはないと思っちゃうからね。
なので徹底的にチェックしても原因がわかったらいいじゃないですかって。
まだ新しい車ですから。
別にそれまた中古で出してた。
今回のこの件を知らないお客さんに売ればいいじゃないですか。
まあそうだね、結局ね。
最初言ってきたのが、満額は返せません。
要は少なからずとも2ヶ月ぐらい乗ってる。
まあまあ多少走行距離とかも積み重なってはいるみたいなことだから。
いや、こっち返したら違うじゃん。
2ヶ月危険に晒されてただけで。
まあそうね、結局はね。
こちら側の話をすると危険に晒されてただけで。
別に楽しく乗ってたわけじゃないわけじゃん。
特に1回目のエラーが出た後は。
不安でしかないわけじゃん。
運良く命が助かっただけで。
下手したら命持ってかれる可能性だったわけじゃん。
そんなので別に。
向こうが言うには、改めて査定をさせてもらって買い取りしますっていう。
絶対グンって下がるじゃん。
普通の買い取りだったらそうだわな。
それはちょっと考えられないですっていう。
ずっとそれで突っ張るな、全部。それは無理。
もう乗らないし。
今はね、そちらである車はもう乗らないです。乗れるわけないですよね。
ずっと喋ってて。
最後1時間ぐらい喋ったかな、店長と。
54:01
結構喋りましたね。
喋った結果、最終的に全額。
こちらが払った金額、まるまる返ってくることになりました。
これは普段そんなことはしないんだって。
普段そんな車を買わされることもないから、こちら側も。
そんなことが起きないでしょうからね。
そんなこともないんだろうけど、滅多に起きることがないのはお互い様だ。
今度言ってきたのが、買った金額で戻してもらうのはいいけど、処刑費ってあるじゃん。
車庫証明取ったり、ナンバー取ったり、いろいろ処刑。
これは返せませんって言ってきた。
いやいやいやいやと。
なんで処刑費はこっちで。
例えばこの処刑費払った分が、今後自分の財産になるとかであればあれですけど。
不良品使わされた時に、そのために払ったお金ですから。
うちとしてはそれを込みで返してもらわないと納得はできないですよって。
いろいろ話をした。
それも一応返ってくることになった。
一応満額は返ってくる。
ただ返品という形が取れないから、
売った時の価格と同じ金額で買い取ります。
向こうの都合で、リサイクル権の問題とかもいろいろあるみたいなんだけど。
あーまあそうね。いろいろあるんですね。
よくわかんないけど、買った時にこっちが出した金額より数百円多く返ってくることになるらしい。
まあまあいろいろ計算上いろいろある。
まあまあ多い分にはね。
あとはじゃあ姉ちゃんとしゃべってください。
僕の仕事が終わったらそこでもう、価格が確定した時点で僕の仕事終わりだから。
もう終了だから。
契約主ではないし。
姉ちゃんとしゃべってください。
一応そうなったんだけど、怖くない?
エラーを消してそのまま返すなんて。
本来だったら一回エラー消して、とりあえずこっちで預かって、
うちで走らせてみてまた同じようなのが出るよ。
57:00
だったらそれで調べてとかっていう。
預かって修理してもらう。
普通はそうじゃん。
今回は正確には応急処置的な感じで近くのディーラーで持ち込んで、
嫌な顔されながらも見てもらって応急処置で一応エラー一回消した。
その後本田が話をしてるわけよ。
エラー消えなかったからチェックしても消えなかったから消したっての知ってるわけよ。
じゃあうちでもう一回見させてくださいが正解なわけじゃん。
本来はね。
それが乗っててくださいだったの、本田がね。
あーそうかそうか。
間違ってるでしょ。
会社の車だからだったのかな、本田としてはね。
怖い怖い。
あれでしたっけ、どこの車乗ってるんでしたっけ、鈴木さんって。
僕はレクサスに乗ってましたけど。
トヨタのレクサスでたね。
大丈夫?
大丈夫ですよ。
別に今のところ何もなく順調に走ってます。
うちのレクサスは。
買ったとこもトヨタなんで。
よかったです。
はい、ということでございまして。
僕はそんなことがありましたっていうことです。
ということで、ここでリスナーさんのお便りを1個ご紹介したいと思います。
鈴木さんに読んでいただきたいんですが、
マータンさんからいただいたお便りを。
ご紹介いたします。
いつも楽しく拝聴しております。
私ごとで恐縮ですが、毎日の通勤に片道2時間近くかけております。
以前の配信では30分番組とはいえ、いつも90分ぐらいはありましたが、
最近は本来の30分番組が守られてしまい、きっちり終わってしまう印象です。
なので通勤時間を持て余しております。
語彙力がなくて申し訳ありませんが、いい意味でダラダラと、
特に竹内さんがああでもないこうでもないと、
を繰り返している配信が好みです。
今後の番組作りに向けてご検討いただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いしますといただきました。
ありがとうございます。
ここ最近ずっと30分で番組終わりにしてたので。
ちょっと最近先週先々週は40分っていう、本当に申し訳ない。
10分多く。
何に対して悪かったのかよくわかんないけど。
反省したい。その前は90分とか2時間とか喋っちゃってたから。
この番組30分番組でスタートしてたな、そういえば初期の頃。
初心に戻らなきゃな。
30分ぐらい番組が続いてましたね。
1:00:02
今度4月1日で丸14年になりますからね。
初心にそろそろ戻っておかなければ。
そろそろ。
という体で僕が確定申告で忙しいからという理由で30分にしてたんですが。
ここまで今週の配信1時間です。
そうですね。今日長いな。
喋ってるほうが思うんですね。
かと思えばですよ。
他のご意見もありましたね。
ソニカルさんから頂いたお便り。
竹内さん鈴木さんこんにちは。
いろいろ書いて頂いてお便り頂いて。
最後に1行ね。
次回も30分収録を目指してくださいねっていうね。
ソニカルさんからの30分収録。
もう倍ぐらいになっちゃった。
本当にソニカルさんには大変申し訳ない。
ソニカルさんには申し訳ない。
いろいろあるわけです。いろいろご意見。
人それぞれだからね。
いろんな方に会うように。
この後ソファーの話もできるんだけどどう?
これ多分1時間くらいかかるけどどうする?
1時間もかかんの?その話。
手動キャー竹内さんが握ってるから。
コンパクトにコンパクトに言います。
何週間か前にソファーを買ったんだっていう話を番組上で。
それが3月3日に届く予定だったんです。
今現在収録したのが3月4日。
配信が3月5日です。
届いてないです。
3日じゃなかったの?
届いてない。
何があった?
年末が普通に暗くなるな。
ソファーが届くのが3月9日になりました。
アーダー、コーダーいろいろあって3月9日になりました。
1週間弱遅れる形で。
コンパクトすぎだよ。
コンパクトだね。事情もなんもない。
これがこういうことでねっていうぐらいはしゃべりましょうよ。
1:03:00
しゃべるかしゃべらないかちょっと悩み始めてて。
実はラジオトークっていうライブ配信をいつもしてるサービスがある。
そっちで軽くしゃべったの。
批判を浴びまして、一部リスナーさんから批判を受けまして。
ああ、そうなんですね。
ちょっと自信がないと。
そんなに僕悪いかなと思って。
もうちょっとちゃんとしゃべるかね。
本当は3月3日に届く予定でした。
その前の3月2日の夜に3月3日の何時くらいになるかっていうのを連絡くれますっていうお約束だったんですよ。
僕が今回ソファ買ったのは山田電機。
今大塚家具を買収して家具も扱ってるんで。
山田電機で買ったわけです。
それはもう約束でね。
一応3月3日は何時になるかは前日の夜にならないとわからない。
まあまあよくあるパターンですね。
それは僕が同意した話なんで問題ない。
ただ一個ね、3月3日に急遽ね、娘の部活の関係の予定が入っちゃったの。
まあまあ。
ちょっと悩んだ。
これはこの部活の予定と被らなきゃいいなと思って、3月2日の連絡を待ってた。
したら電話かかってきて、時間が11時から13時の間になりますって言われたの。
まあまあ2時間くらい置けますね。
11時から13時。
娘の部活と丸被りだったのね。
まあまあしょうがないっちゃしょうがないわね。
これあれですよね。
断面元であれなんですけど、時間ずらすのは無理ですよね。午後2時にするとか。
夜遅い分には全然いいんですけど。
回る順番があるからどうしても無理だとか。
まあですよね。
これってあれですか。
古いソファーを持って行ってもらう作業の時間ってどれくらいかかるもんなんですかね。
30分くらいかかる。
まあまあ新しいのも大きいもんね。
11時から13時のこの2時間の間にうちと同じ地域でもう1軒予定が入る。
1:06:00
もう1軒の予定は僕の家より先らしいのね。
うちは後。
2時間で2軒回る予定で組んでるっていう。
その次は13時から15時っていうのがまた違うところである。
1時間ずつぐらいね。
であれば、これも相談なんですけど、12時半にどうにか戻ってくるんで。
12時半にどうにか戻ってくるんで、12時半まで待っててもらえることってできないですかって。
まあまあまあ。
これ僕いろいろ情報を聞いた上で、分かるよ。
例えば10分でも5分でも早く終われば次までの間に余裕ができるから。
まあまあそうだね。
配送の人はありがたいな。分かるよ。分かるけど。
ダメ元でお願いできないかなっていうのでお願いして。
お願いベースに。
悪いのこっちだ。
まあまあそうだね。
お願いベース。
そしたらダメだと。
まあまあまあ。分かってはいたことだけどね。
ダメだと。
例えば前の家が30分40分で終わるとするじゃん。
11時40分だよね。
そこから家までの移動が12時で家に着くとするじゃん。仮に。
そこから15分までは待ちましょうって言ってくれたの。
家に着いてチャイムピンポンって押してから15分も待ちましょうって言ってくれたの。
情報してくれたね。
だけど15分過ぎたらもう次行きます。
まあまあ。本来待ってくれたけどもありがたいもんね。
僕はちょっと納得できないところがあって。
12時半に、例えば12時に家に着いて15分待ったとしたら、15分では12時15分じゃん。
あと15分待ってくれば僕帰ってくるわけじゃん。
30分で作業が終わるわけだから13時に終わるわけじゃん。
まあ12時半でやればね。
誰に迷惑かけるの?って思った。
それも単純に配送の人が余裕持ちたいからでしょ?って思ったのはなぜかっていうと
前の1件目でトラブルが起きたりして
例えば12時50分になることもあります。
交通事情で13時過ぎちゃうこともあるかもしれません。
1:09:03
そういう時は連絡しますっていうのね。
道路の事情とか前のお客さんのトラブルでそっち都合で悪くなった時には
こっちには遅れるごめんねーだけど
こっちは次のお客さんに迷惑かけないような時間でギリギリどうにかなりませんか?ってお願いは
それは全然聞きません。
なの?って思うの。
どういうこと?って。
僕が13時に来てくださいって言ったんだったら
それは違うよ。確実に100%。
わがままっていうのはあるわね。
僕も30分っていうね。
本当だったら30分設置が終わったら傷がないかとか
そういうのも含めて。
見てからサインじゃん。普通は。
そういうのを全部吸っ飛ばして
次の予定あるのでどんどん行ってくださいって言うつもりで言ってるわけじゃん。完全に30分。
これぐらいまで来場トークで喋った時に
あるリスナーさんから
嫌われるタイプの人だってコメントされた。
すごいコメントが飛んでくるもんですね。
僕正直思ったの。
なんで僕が配送業者に好かれなきゃいけないの?って。
別に好かれるって言わないけどまあまあね。
僕嫌われたっていいんだよ。
1回だけの配送の時だけの話。
それっきりだろうしね。
僕が嫌なのは、次の他のお客さんに迷惑かけちゃうのは
僕の考えとして嫌なのね。
絶対それは嫌だから。
だからいろいろ条件を聞いて
僕がギリギリ戻ってこれる時間
12時半だったら戻ってこれるだろうなって。
場合によっては12時半にいない可能性もあるわけじゃん。
まあまあそうね。
12時40分とかになる可能性もあるわけじゃん。
もともと想定してる中で収めようとしてるわけじゃん。
誰に迷惑がかかるんですかって言ったら、
単純に配送の人の余裕な時間がちょっとなくなるっていうだけじゃん。
まあまあそうなんだよね。
長めにインターバル取りつつやってるんだね。
ちょっと納得できなくて。
嫌われるタイプの人だってコメントした人も同じ業種なんだよ。
1:12:01
そっちの立場からしたら嫌でしょ。
本来だったら10分とか余裕できるかもしれないのに。
余裕がなくなるんだから嫌でしょ。
そんな分かった上でお願いしてるわけじゃん。
お互いのギリギリのところで、
これだったらお願い聞いてもらえるんじゃないかなっていうところ。
お互いに情報しつつ。
こっちワガママだけど向こうも情報してもらえたら。
向こうは一方的にダメです。
無難だったら11時には家にいてくださいなのよ。
11時か13時の間は家にいてもらわないと困るな。
なんでって思うの。
1件目があって1件目30分くらい納品かかるのにさ。
なんで11時からいなきゃいけないの。
なんでそこまで配送業者に気に入らなきゃいけないの。
知らないよ。僕そんなのしたこっちゃないよって思うの。
どちらかというと気に入らなきゃいけないのっていうのは、
売ってる方のお店側じゃん。
例えばこういうちょっとしたワガママ一回聞いてもらったら、
次からもそこで当然買うし。
それはあるわね。
口コミで他の人にもあそこいいよって。
そうだね。ワガママ聞いてもらえたしみたいなね。
で、そういうのを考慮入れずに
やりません。一切やりません。一切。
一応15分待ってくれるとか多少の情報は見えたけど。
1分でも過ぎ。だからそれが15分ってやらしくない?
だって待たないのと一緒じゃんだって。
まあまあ。
要は僕としては12時半まで待つか待たないかを聞いてるだけなの。
はいはいはいはい。
12時半まで待つか待たないかだけ聞いてるのに、
着いてから15分は待ちますって。意味わかんないじゃん。
着くのが12時15分だったらいいねみたいな。
もうこれすらちょっとバカにされてるような気がするの。
まあまあまあそうね。
こんな意味のない情報ないじゃん。
まあ確かにね。竹内さんとっちは意味ないわね。
意味ないじゃん。12時半まで待ってるか待ってないかな。
まあまあ聞いてるだろ。
なんか15分待ってやってもいいけどみたいな。
情報してる風はあるわね。
情報になってねえよって。意味ねえよその意味。
待つ意味はないよって。
だんだん頭きて。
はいはいはい。
だんだん頭きて。
1:15:01
わかりました。じゃあ私の予定をキャンセルして、
いますよ11時から13時まで。
僕としてはもうすごいよ。本当は娘の部活のやつ行きたいけど。
その代わりチャイム鳴らして15分出ないですからね。
もうとことん嫌われてやろうと思って。
チャイム鳴らして15分はいてくれるんですよね。
じゃあ出ないですから。
家には多分いますけど絶対出ないですから。
ギリギリで出て。
意地になっちゃってる。
頭きてるからその時。
本当だったら外回ってリビングの履き出しの窓から入れてもらえば楽だと思うんですけど、
普通に玄関から入れてもらいますから。
もう。
その代わりちゃんと壁とか床とか傷つかないように全部養生してからやってくださいよ。
引っ越し業者でもやるでしょ。
廊下狭いっすようち。入るかな?なんつって。
そんな言い方はしてないけど。
腹の中ではそんな言い方はしてないけど。
絶対傷つけんな腹。
設置してから普段は今回12時半に来てくれるんだったら当然ね、
設置してもらった家具の細かいチェックなんかする時間ないだろうし、
パッと見大きな傷とかないからいいですよ次来てくださいですしようとしてたけど、
徹底的にチェックしますね。
あれこれ傷じゃないの?
細かいところ全部チェックしますよ。
結果13時過ぎても知らないですよ。
そっちの状況はノーなんだから。
僕はその代わり11時から13時までいます。
ちゃんといますよってね。
その方がご利用してきた時間にいます。絶対います。
全部キャンセルしています。
その代わりこっちの権利であるところの、
要はちゃんと商品の状態見て問題なかったらサインするっていうとか、
別に通常のね、普通にだって玄関から入って廊下通って入ってくるのは普通じゃないですか。
それ以外のルートなんか作る気ないし。
1:18:00
いろいろどかさなきゃいけないしね、そのルートを。
ちゃんとやってくれるんであればできるだけ早くね。
それこそ30分予定したのがさ、ちゃんとさ、僕が前の日にいろいろどかして、
すぐ作業できるようにして、いいルートを用意しとけば、
30分が15分で済むかもしれないじゃん。
短縮できるかもしれない。
それはやるつもりでいるわけじゃん。
こっちのわがままを聞いてもらってるんだから、できるだけ迷惑かけないようにするわけじゃん。
そっちが突っ跳ねるんだったら僕は酔って自分の予定は全部キャンセルするけど、
その代わり僕は何の協力もしませんよ。
まあまあまあ。
いいですか?どうします?
結果知らないですよ。13時過ぎても知らないですよ。
そこはね、まあまあまあ。
ちょっと意地悪ではあるけど、向こうもね。
向こう発信だから、意地悪は。
で、もし小さな傷でも見つけたらそのまま引き上げてもらいますから。
それはこっちの権利だから。
商品引き上げて、もともとあった、本来だったら処分してもらうはずのソファーを戻してもらわないと困りますから。
商品が届いて、設置してもらって問題ないなってサインした時点で、受け取りをサインした時点で、
初めてここに今まであったソファーが廃棄の物になるんで。
権利はそっちに行くから。
だけどそれまでは私の私物ですから。
まあそうね。
所有権はこっちにあるんだ。
でね、そんなことを言いながら、何が言いたいかというと別に意地悪用ではなくて、
お互いそれぞれの立場があるんだから、自分の都合だけ押し付けるんじゃなくて客商売なんだから、
お互い売る方も買った方も気持ちよく終わりましょうよっていうことを言いたいわけよ。
ラジオトークで嫌われるタイプの人だってコメントした人も、その人も多分同じなんだよね。
自分のことしか考えない。お客さんの都合考えないんだよ。
なんか上から見せる。嫌われるタイプの人だって書いた人って、上から見せるんだ。完全に。
まあまあ確かにコメント見る感じそうね。
なんだったら正確には、僕はお客様は神様ですとまでは思わないけど、
通常考えたらちょっとお客さんの方が上の立場じゃん。本来だったらね。お金出してるわけだ。
だけどまあ、対等な立場だと思うのね僕はね。
1:21:04
上の立場だって思ってもおかしくないと思うけど、対等な立場だと思うのね。お客さんと売る側と。
それを、なんで嫌われるタイプの人だって言われなきゃいけないの?
そうなの?知らないよって。それはお互い様じゃないって思うの。
配送の人間、販売店で売る側の人も嫌われるタイプの人もいれば、そうじゃない人もいるわけじゃん。
こっちから言わせれば、嫌われるタイプの配送だなわけじゃん。
そのコメントしてくれた人も、あなたがそうやって言うって思うってことは、あなたも多分嫌われてますよお客さんにって思うの。
そうじゃん絶対。それを考えられない人なんだよ。
嫌われるタイプの人だって平気で帰っちゃうって人は、自分たちは嫌われるってことを考えないんだよ。
自分たちがどう思うかでしか考えてくれない人なんだよ。
その後、最終的にわかったのが、
ちなみに僕は過去に同じ地域で家電量販店の店員をやってました。
だからこそ配送の人の立場も、お店の人の立場も、考え方も、僕はわかってるつもりなのよ。
なんとなくはね。
だからお願いベースで言うわけだし。
だからこそ理不尽な感じのことしか言われなかったから。
僕は誰に迷惑かけるんですか?
例えば仮に12時半まで待ってていただいて30分で終わったとして、
誰に迷惑かけるんですか?って聞いても一切その答えは返せないのよ。
まあそうだね。
だって誰にも迷惑かけないんだもん。
結局ね次の枠は1時からまた3時までとか。
だって12時半に終わったところで、そこに13時前に入れないんだから。
次の人はその時間の枠で取ってるわけだからね。
で、もし仮に13時に打ちが終わって、次のとこまでどれくらいの距離か知らないけど、
そこまでが仮に時間かかるような場所であれば、もともとのスケジュール間違ってるじゃん。
だって想定してるのは、僕の家に12時55分に入ってもOKっていう想定でスケジュール組んでるわけじゃん。
1:24:04
まあそうだね。最終そうなることもあるって言ってたもんね、向こうもね。
可能性があるわけじゃん。
であれば、これも違うじゃん。スケジュールとしては、11時から12時15分までの間に入りますなわけじゃん。
だったらわかるじゃん。
そしたらもう僕の12時半まで待っててくださいはわがままでしかないし。
お願いすらたぶんしなかったと思う。
だって想定してないんだから。
12時15分最終で1時ぐらいまでには終わるっていう想定だったら、わかりますよ。無理だね、この時間は。
でも11時から13時っつってる時点で、想定ないじゃん。
誰に迷惑かかるんですかって答えは、たぶん自分たちが楽できないっていうだけなんだよ。
それもわかる。
まあまあそういう人たちも楽したいのはね。
自分の立場に立って商売してたこともあるからわかる。
ギリギリまでやるのもストレスになるってこともあるからね。
最終的にどういうことになったかというとね。
最後に売り場の人と話してた、ずっと。
ちなみに、下請けの配送業者は当然ね。
山田電機さんが下請けで出してる配送業者。
どこの業者使われてるんですかって聞いてみたの、最後。
したら会社名は言わないけど、どことこですって。
教えてくれたの。
はいはい、この会社ですよと。
あーねってなったの。
あ、知ってたの。
僕が過去に家電量販店で勤めてたときの。
僕が勤めてたときは、そこと今回ゆうず聞かなかった一件ともう一件。
2社と契約したよね。
僕はこっちの今回ゆうず聞かなかった会社は、ゆうず聞かせないし。
いろいろ問題を起こすことが多かった。お客さんと問題を起こすとか。
当時からね。
女性店員といろいろ問題を起こしたり。
あんまり印象も良くなかったし。
なので僕はもう一社にしか頼んでなかった。
一社の方はお客さんの立場も考えてくれるし。
こっちの店員の立場もわかってもらえる。すごくトラブルも起こさないとこだった。
中立な立場ですね。
そんなのがあったんで。
あーそこですね。あー全部わかりました。大丈夫です。
1:27:04
そこにどんなに言ってもダメなのはもうわかりました。
全てが理解できました。申し訳ないです。わかりました。
でもこれはもう無駄なのはわかったんで。
申し訳ないです。そこ以外で、その違う配送業者とかってないですか?って相談した。
あー契約されてませんか?みたいな。
僕は正直なところそこには持ってきてほしくもない。
あーまあ過去のいろいろ。
なので、これよね。だから嫌われちゃってるって。配送業者が嫌われちゃってるってこれだと思うんだよね。
あーまあそうね。うんうん。働く側からも嫌われちゃってるってこともある。
だから僕が詰めてたときもさ、もう一社の方がいっぱいだったら仕方なくこっちみたいな感じだった。
優先はカリンB社としてはB社の方で、今回のA社はなるべく避ける。
そんな感じの会社だった。
じゃあ変わってないんだね。
変わってない。変わってない。
で、わかりません。じゃあ他どっかないですか?って来たら、実は契約する会社はそこだけなんだけど、
大塚家具の社員さんが配達している大塚家具の瓶ってのがあるんです。
あーはいはいはい。
それではどうですか?じゃあそれでお願いしますって言った。
大塚家具の社員だったら信用できる。
それで、当然3月3日は無理なので。
まあ急遽だからね。
じゃあ次いつだったらいけます?って言ったら、じゃあ9日だったら。
9日で、即答できないですけど、できるだけ手配してみますって言ってくれて。
9日に、昨日かな。昨日行けるようになりましたって連絡が来て。
9日に来ることになりました。
1週間遅れ。
最初に聞けばよかった。どこの業者ですかって。最初に聞けばよかった。
まあそうね。そうしたら無駄な時間を過ごさずに。
途中から納得できなくて。
誰に迷惑かけるんですか?13時に家を出て、誰に迷惑かけるんですか?って聞いたときに、
次のところがこうでこうで。こういう理由で迷惑かかるんです?って言ってもらえれば、
それが納得できるような内容だったら、ああそうですか、そうですよね。
1:30:00
じゃあわかりましたって終わる。
言えないんだもん。一切言わないんだもん。
誰にも迷惑かからないんだよ。
そういう感じで組み立ててはいるんだろうね。
本当に単純に自分の決めたルールは一切変えない。
そういうことでしょうね。
っていう商売をしてる配送業者。だから山田電機さんが悪いんじゃないのよ。
今回のその下請けの配送業者が堅くなすぎて。
まあそこが長らく幅を利かせてるとその辺の中継。
ああそうか。
今ちょっとあれなんだけどね。そこはもう解決してるから。
全然僕はあれなんだけど、それをラジオ特に喋った時に、
嫌われるタイプの人だってコメントに対して、
え、どういうこと?って思ってるんだけど。
まあもう解決したらいいじゃない。
嫌われるタイプの人だったら、あなたも多分嫌われてますよって。
本当はその場で言いたかったんだけどさ。
多分それ言うタイプの人って絶対嫌われてるじゃん。
まあ直接何もなく言っちゃう人ね。ストレートに言っちゃう人ね。
そういう多分仕事をしてるんだよな。
いやあるじゃん。商売してたらさ。
なんかこのお客さんわがまま言ってんな。
でも顔はニコニコしながらやるわけじゃん。
まあまあまあね。
そういうのやらないタイプの人なんだろうなと思って。
まあ表情とかそういうの全部出ちゃうタイプの人もいますからね。
ストレートはやらないんだろうし。
配送業者は関係ないからね。それ得するのは山田電機さんで。
でも仕事は増えるわけだよね。それで商品もっと売れればさ。
そうだね確かにね。
ただで持ってきてもらうの?って思っちゃうね。
配送業者はただで使われてるの?って思っちゃうね。
お金ちゃんと山田さんからもらってるでしょって思う。
そうね。山田との契約があるわけだから。
一応会社名は違うにしても山田電機という顔はあるわけだからね。
300円ぐらいしかもらってないのがないって。
小学生のお手伝いじゃないんだから。
それだったらバンバンもらった方がいい。
自分の今勤めてるお仕事とか、いろいろ立場によって違うんだろうけど、
1:33:01
僕は両方の立場に立った経験がある上で喋ってるからね。
配達する側、売る側、買う側の全てに立って喋ってるから。
まあちょっとその配達業者はダメだよ、正直。
まあまあ多少ね。
こっちのわがままではあるけどね、そこも聞いてもらえるほうが気持ちいいもんね。
だから本当に相性だって。
じゃあわかったよ。こっちも自分の権利を行使するよって言いたくなる。
ならない?
意地張っちゃうとそうなるわね。
別に協力しないし。
ダストーンして得取れじゃん。
ここでお願いを聞いてあげたら、その後いろいろ売れるだろうし。
結果こっちも100%協力対戦になるわけだから、
10時に倒したら13時より前に終わるわけじゃん。
で、これが向こうがそうやって意地張っちゃうと、
絶対11時から13時にしてもらわないと困りますってなっちゃうと、
そうするとこっちもじゃあわかりました。
僕はすごくどうしても行きたかったやつを諦めるわけだから。
そしたらもうこうなるよ、大丈夫?って言いたくなるじゃん。
結果13時過ぎちゃうかもしれないよ。
こっちはこっちに犠牲払ってるし。
そうやせやすとは返さんぞみたいな。
でも僕がラジオトークでしゃべったときに、いろんな人のいろんなコメントあったときに、
多くの人がやっぱり、普段言いたいこと言ってくれたとかってコメントもあったし。
あー、はいはいはい。
なので、立場によって考え方はさまざまなんだろうけど、
嫌われるタイプだってコメントした人はたぶん間違ってます。
結論?
結論。間違ってる間違ってる。
まあね、ちょっと軽い気持ちで打っちゃったから、そういうコメントはわかるんですけどね。
間違ってます。間違ってると思います。
間違ってると思います。そういう業者なのね。
そういう業者の人でした。
1:36:02
じゃあ最後に鈴木さんの楽しい話で締めたいと思います。
まだ行くの?
まだ行くの?何言ってるの?今日2時間。
今日2時間行くつもりなのに。
ちょっと今悩み事がありましてね。
解決しましょう。
ちょっとね、今度僕子供が生まれるんですけど、
ちょっとそろそろベビー用品も用意しなきゃいけないような段階に入ってきてはいるんですけど、
ベビーかチャイルドシートどうしようかなって悩んでる。
チャイルドシートは買わなきゃいけないよね。
まあまあこれは必須なんですけど。
僕がうちの娘が生まれたときに、チャイルドシートは中古で買った。
中古ね。
結局何年かしかないわけよ。使わなきゃいけない期間。
そうね。はいはいはい。
ということはやっぱり中古でいっぱい出るのよ。
まあそうね。いろいろメール買いとか見てても多いなと思います。
基本ね、うちは肌に触るようなものってあんまり中古で買わないのね。
古着とかもちょっとあまり買わない。
だからチャイルドシートも同じなのよ。
ましてや子供だしって思っちゃう。
前誰が使ってたかわかんないしなってのがやっぱりどっかにある。
はい、そうですね。
すごい状態の良さそうなやつ、綺麗なやつを買ったのよ。
いいの買ったの。
めちゃめちゃファブリーズしたね。
僕は別に中古とか全然気にしないタイプ。
ファブリーズって、ファブリーズ自体があんまり子供の肌に良くないらしい。
まあまあそうでしょうね。
化学成分の集まりみたいなもんだからね。
僕自体は別に中古もありかなとは思うんですけど、
奥さんが特段中古が好きじゃないんで、肌触る触らない以前に。
中古のスマホとかもそういうのも嫌だって。本当に全く持って中古は嫌だってタイプ。
そもそも中古っていうのすら念頭にすら置いてない感じ。
そうね。
ベビーカーは、チャイルドシートはピンキーであるけど、ちょっといいやつ買っといたほうがいいかもしれない。
予算はあんまり決めちゃいないですけど、やっぱ見てたら5万円台ぐらいのがそこひとつラインになってくるかなみたいなのはあるんで。
1:39:02
数年しか使わないかもしれない。
分かんないか分かんないか。
お子さん2人目、3人目とかあれば。
それまでにすぐ予定が立てばいいけど、もっとこうってわけにいかないじゃん。
使わなくなったらどうしよう、売る?捨てる?になるじゃん。
結局ね。
難しいよね。結構大きいんだよね。かさばるんだよね。
まだね。いろいろ見ましたけど、でかいなーって思うのと。
ものによっちゃって、チャイルドシートのシートをそのままベビーカーにくっつけられますよみたいなのがあったりするらしいけど。
そういうのはあんまりよくない。
そういうのはどうせベビーカーが重くなるだけだと。
いろいろあるじゃん。子供乗せたままこうやって手で持てるとか。
キャリーできるっていうのね。
あとは成長したときにもそのまま使えるタイプのやつとか。
はいはいはい。ありますね。
あるんだよね。
僕見たのだと12歳までいけるみたいなのがあって、誰が12歳まで使うんだって思わず言っちゃったんですけどね。
でもそれより何より多分ベビーカーの方が悩むと思う。
あーそうですね、ベビーカーとかも。やっぱね、いろんな種類があってもわけわかんないし。
機能としてしっかりしてるやつだと持ち運びが大変。
あーはいはいはいはいはい。
あんまりコンパクトになるやつは、今度は逆に機能的な部分で心配だったりするから。
うちはちょっとでかめなやつを買っちゃったけど。
はいはいはいはい。
だからまた赤ちゃん系グッズが売ってる専門店限定仕様みたいなのもあったりとか。
でも別に同じようなものが多分Amazonですげえ安く売ってるしなみたいな。
こっちのほうが5、6千円くらい安いぞみたいなのもあるし。
えーどうなの?みたいな最終的に色?みたいな感じだったりとかも。
もうそこが今一番悩みどころ。来週ぐらいにはもう買っておかないとみたいな感じで。
ベビーカーはどこでどのように使うかっていう想定のもと。
これ長時間ここに座らせる可能性があるんであれば、ちょっとしっかりしたやつがいいし。
火が当たらないようになるとかね。風が強い時でも直接当たらないとか。
リズムに行くとかなるとね、そういうのが必要だろうしね。
車で移動とかがメインにはなるんでね。コンパクトに積み込みやすいっていうのが優先かなとも思う。
1:42:04
そのうち車買い替えると思うよ。
だから車もう一台買い足そうかみたいな話じゃないですか。
買い足す!
奥さんが私買おうかしらって。
あー奥さん用のやつね。
僕は結局車通勤になっちゃったんで。
車通勤じゃなかったら、移動がなければたぶん何もなかったんだけど。
ずっと僕電車通勤だったんで、車空いてるんで。
でもね子供がね、小さい頃はスライドドアの車が便利。
スライドドアはいい。スライドドアがいいよ。
うちの奥さんもスライドドアの車買おうかしらって。
ずっと便利。スライドドアだと。
例えば子供が後ろ乗ってて、ちょっと風の強い日に、外出ようとした時に、ドアがガーっていって。
ドアパンチしちゃうもんね。
隣の車に傷つけちゃうとかってあるだろうし。
はいはいはい。そうだよね。やっぱね。そこだよね。
うちの娘が小さい頃に一回だけドアに手挟んだよ。
あーそうなんすか。そういう危険もありますもんね。
閉める時に。自分で閉める時に、ダーンって閉めちゃって。
手を変なところに添えちゃってたんでね。
はいはいはい。手挟んじゃってね。
そこからしばらくうちの嫁は子供にドアを開け閉めさせなかった。
怖いもんね。
ドラマになっちゃう。
わかりますよ。ドラマになるでしょうね。
だからね、子供できるってのはお金かかるなと思うんですよね。
待ち遠しいものではあるんですよね。
ちょっとそんなことで最近は悩んでます。
じゃあ、ベビーカーは10万円のやつにしてください。
10万円のやつなんて。高すぎるな、10万円。
でもね、僕思ったのは、抱っこ紐の方が選択難しいと思った。
でも抱っこ紐は買っちゃったんですよ。
これね、本当にこれ何にするかで、一番その時間が長かったから。
結局、どこでも必ずベビーカー持ってける場所ばかりではないじゃん。
そうね、限らないよね。
抱っこしていかなきゃいけない時があって、
この抱っこ紐1個で、このもので選択で自分の体力がどこまで続くか。
1:45:09
あと体痛くなるとかね、絶対違うから。
あとは赤ちゃん自身の快適さも違うだろうし。
ここはね、すげえ考えて買わないといけないよって買っちゃったんだっけ?
買っちゃった。
もろもろ考えては、マグネット式でつけれるやつがあったんで。
NUNAっていうブランドなんですけど。そこのやつを買いましたね。
それはもう家で届いてる。
まあまあ、何度か買い替えるかもしれないよ。
まだだって実際に使ってないでしょ?
まだ使ってはないですよ。
まあまあでも、新生児ぐらいから対応できるものではあるって。
これじゃなかったって。
まあでも実際に体験もできないから。
あるんだね。網っぽいやつもあるんだよね。
ああ、はいはい。メッシュみたいなもんね。
メッシュだった。一応メッシュ系なのかな?ちょっと覚えてないけど。
まあまあ、メッシュ系にして寒いときはカバーかぶせてみたいな感じで。
つもりでは買ったの。
よくあれだって、子どもが夜寝ないとき。
うちの娘はね、本当に一回寝たら朝まで起きないいい子だったんだけど。
ただ、なかなか寝ないときがあったのよ。
まあまあ、あるでしょうね。
そのときは、だいたい抱っこ紐で乗っけて、ゆらゆら揺らしてあげるっていうのをやってたんで。
家でも使ってた、抱っこ紐。
まあそうらしいね。使うらしいよね。
いいね。
まあちょっと、もうあと2ヶ月ないぐらい。
楽しみだね。
そろそろ奥さんも産休に入ってくる頃合いなので。
人生変わるよ、子どもが生まれたら。
まあちょっとね、このポッドで収録できるようになるか。
子どもが生まれたときの、直後の、
世界で自分が一番幸せ者だって感じる瞬間を味わってほしい。
そうね。
もう全てのことが許せるから。
何があっても許せる。だって自分が一番幸せなんだもん。
しょうがない。だってその人は僕ほど幸せじゃない人だから。
多少なんかあってもね、ほんとしょうがないよ。
私はその配達業者がゆうずう聞かなくても。
幸せじゃないんだから。
僕が一番幸せなんだから、その瞬間。
って思えちゃう。本当にそう思うときってあるよ。
ああ、そうかそうか。
まあちょっとね、待ち遠しい感じですけど、
1:48:02
準備ももろもろしていかないと。
若干焦ってはいるんですけど。
じゃあ最後にね、最後に言っておきますよ。
今日いろいろエピソードいろいろ喋りましたけど、
これ若干意図的にやってることありますかね。
ソファの件は後半、
あ、これポッドキャストのネタになるなになってましたかね。
まあそうだろうね。
若干意図的に広げてるときもありますよ。
ポッドキャスターだからね。
ということで、エンディングに行きます。
では告知です。
はい、この番組、そんなこと内緒だ。
皆様からご意見、ご感想のメールをお待ちしております。
メールアドレスは、そんないあっとマーク0438.jp
sonnaiあっとマーク数字で0438.jpです。
そんないと名付く番組は、他にも
そんない理科の時間B、そんない雑課程と
他番組ございまして、
そんないプロジェクトというグループでお送りしております。
そんないプロジェクトにはホームページがございまして、
そちらでは今配信している番組に加え、
過去に配信していた番組もお聞きいただけます。
ホームページのURLは、そんない.com
sonnai.comです。
XQ Twitterもやっております。
こちらは、そんないP、sonnaiPで検索してください。
こちらでは配信情報などお知らせしております。
また、そんなこと内緒だ。
ラジオトークというアプリでも配信を行っております。
ラジオトークをインストールしていただいて、
そんなこと内緒、もしくはそんない竹内で検索をして
フォローをお願いいたします。
以上です。
はい、ありがとうございます。
はい。
さあ、なんかこの、さっきのね。
引っ張るけどさ。
ソファーの配送の件でさ。
あー、ソファーね。
引っかかったの、そのコメントのほうなの。
ラジオトークで喋ったときのコメントのやつ。
はいはいはい。
嫌われるタイプだって感じですね。
その後にね、そのだいぶ後に、
違うリスナーさんが、
自分も配送側の近い仕事をしているので、
ちょっと複雑な気持ちで聞いてましたみたいな
コメントしてくれた方がいるよね。
あー、まあまあ。
これが正しいと思うんだよ、僕。
1:51:01
どっちの言い分も分かるからなんともみたいだね。
これは一つの意見として、
僕は理解できるの。
はいはいはい。
そう思うし、そうだろうねって思うし。
立場によっても違うと思うしね。
まあそうだね。
すごい分かる。
あーもう言えない、こうも言えないのはね、あるよね。
なんとも思ってないし、むしろね。
あーまあそういう気持ちに察しちゃって申し訳ないなっていう気持ちも逆にあったりして。
で、その前のやつを。
納得できないのはその前のやつよ。
嫌がられるタイプのやつ。
そうなんだろうね、多分配送の人たちの中では、
ちょっと待っててねとか、
ちょっと通常、自分たちのいつものパターンと違うことをお願いしてくる客がいたら、
まあムカつくだろうね。
まあまあペースを乱すというかね、まあまあまあ。
分からなくはない。
自分がわがまま言わなきゃ昼休み取れるのにとか、多分あるんだよ。
まあまあね、そのね。
そういった意味で嫌われるんだろうけど、別に嫌われたっていいし。
待ってる15分で食えよって思うし。
そうね、確かにね。
なんで君たちの休憩時間とかの言葉で配慮しないといけないんだよって思う。
じゃあ休憩時間含めて言ってこいやって感じ。
だったらちゃんと12時から1時は昼休みですね、取りゃいいじゃん。
次のお客さんのとこ早く行きたいんだったらその前に時間取りゃいいじゃん。
知らないよ。
1時、12時とか言ってくれればね、別に。
ちょっと短いけどまあまあまあ。
だったらじゃあごめんなさいみたいな感じで言えるのに。
そもそもこっちはお願いベースで言ってるだけじゃん。
聞いてもらえませんかねみたいな感じでね。
言ったんだよ、僕ラジオのときにそうやってお願いしたんですって。
嫌われるタイプの人だよ。
めちゃくちゃ気にしてるじゃないですか。
納得できてないの?全然。
納得はできてないだろうけど。
それってもう完全に自分のことしか考えてない。
相手のことを全然考えてない。言葉じゃ。
その後に言ってくれたね、さっき言ったやつは、
ちゃんと相手のことも考慮した上で、配慮した上で、ちゃんと言葉も選んでるし。
個人的には複雑でしたっていうね。
意見も述べてるし。
その前のやつよ。
1:54:00
もういいよ。
もう1時間くらいサミュレーションするだけで。
これに触れないわけにいかないから、ソファーの件は軽く終わらそうかなと思った。
あまりにもはしょりすぎだとか言うから。
はしょりすぎでしょ。
鈴木さんが言うから。
ソファーが3日から9日に変わりましたって言われただけで。
30分はぐいだったらそれでいいけどさ。
では最後にメールをご紹介しましょう。
マナンさんからいただいたメールです。お願いします。
竹内さん、鈴木さんこんにちは。
普段は1人で運転中に聞いているんですけど、
この前家でスマホから音を流して聞いていたら、
夫も興味を持ったみたいで少し一緒に聞いていました。
夫はよくこんなにしゃべることあるよね。
というか鈴木さんって人頑張ってるねと言っていました。
何を頑張っているのかも聞きましたが、詳細は控えておきます。
私も鈴木さんは頑張っていると思うので、これからも応援しています。
もちろん竹内さんも応援していますよ。
また機会があったら夫と聞きたいと思います。
では、といただきました。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
もう聞かなくて大丈夫ですよ、その旦那さん。
なんでよ。
だってもうどう考えたってこれ。
詳細控えておきますっていうのは絶対含んでるじゃん。
鈴木さんって人頑張ってるねっていうのは、
よくこんな竹内の話に付き合ってるよねじゃん。
絶対そうじゃん。聞かなくていいよ。
そんなふうにしか聞こえないんだったら。
僕だって頑張ってるよ。
頑張った上でこんなちっちゃい一言で終わるような話を
引っ張って引っ張って脱線してやってんだよ。
よくこんなに喋ることあるよねじゃないよ。
喋ってるんだ頑張って。
無理やり色々枝端けて喋ってるんだ頑張って。
一応十にも百にもしてるんだぞ。
よくこんなに喋ることあるよねじゃないよ。
ないよ本来。
毎週毎週鈴木さんと
今週喋ることないんだよねから始まってんだよ。
もう今週ないよ僕とか言ってください。
それを頑張ってこねくり回して。
頑張ってんだよ。
なんかちょっと鈴木さんかわいそうみたいな感じの
言い方して。
パッと聞いただけだからしょうがないだろうけど。
1:57:03
どうなんだよ含んでるでしょこれ。
詳細は言えないんだもん。
控えちゃってるんだもん詳細。
僕が言ったらここまで書いたら僕が傷つくこと言ってんだよ絶対。
だったら全部いい書かなくていい。
もう傷ついてるから。
夫と一緒に聞きましたぐらいに。
僕が一切頑張ってないみたいな言い方。
頑張ってるんだよ僕は。
僕はちょっと素直に読んで褒められてるなって思っただけだったらよかったですけど。
だからそれ頑張ってるねーはあれだよ。
よく鈴木さんは竹内さんに付き合って頑張ってるねーだよ。
そうかそう思うのか。
僕逆の立場だったら僕はムカつく。
僕は本当に鈴木さんと僕が逆の立場でこんな掛かり方したら僕は鈴木さんの立場でムカついちゃう。
僕も頑張ってるつもりは絶対ないけど。
よくさ、そんないプロジェクトのメンバーがさ、僕以外の人がさ、ちょっと国標を受けることがあるね。
メールとかいろんなところで。
ムカつくもんね。
どんだけ頑張ってるかわかんないくせに思っちゃうもんね。
仲間が言われてると。
よくさ、何々さんはいいんですが何々さんはみたいな。
一人持ち上げて一人落とすみたいなパターンの人っている?
まあまあそういうパターンもなくはないよね。
じゃあ聞かなくていいよって思っちゃう。
二人で納得して喋ってることで、それをコロパッケージでしてるんだから、
何一人省こうとしてんだよになる。
まあまあ確かにそれはそうだね。
これセット販売なんです。
だったらあなた一人でやりなさいよってなる。
一人が聞きやすいんだったら聞きやすい、みんなが聞きやすい番組を自分でやればいいじゃんと思う。
そうね。
全然マナーさんのお便りって関係なくなっちゃったけど。
冗談ですよ、マナーさん。冗談ですよ。
大丈夫ですよ。
まあまあ。
ちょっと傷ついてるけど。
傷ついてるの?
どう考えても詳細控えちゃってるんだもん。
2:00:06
いろいろ含まれてるね。
私も鈴木さんは頑張ってると思うので、出ちゃってるもん。
鈴木さんもじゃないんだもん。鈴木さんは頑張ってると思う。僕も頑張ってるって話ですよ。
僕は頑張ってお芝居してるもんだと思ってるかもしれない。
じゃあマナーさんとマナーさんの旦那さんのために来週鈴木さん一人で喋れ。
なんでそれが一番頑張ってるのか。
頑張ってるらしいから。僕頑張ってないから。
そんなことない。
頑張ってないって言われちゃった。
まあ竹野さんは悠々時的に喋ってると思うんだけど。
僕はもう来週喋らない。
なんでそんなに。
鈴木さん一人で喋って、俺頑張ってるから。
なんでスネ、あースネちゃったじゃん。
こういうとこ来るけど、あー頑張ってる。
なっちゃうから。
なんかちょっと馬鹿にされてる。よくこんなに喋ることあるよね。すっげえ馬鹿にされてる。
まあまあ言い方はちょっとあれだけだね。
まあまあ文弁だけで見ちゃってるからね。
まあまあそこに尊敬の意味が少しでも入ってりゃうれしいね。
詳細控えちゃってるから。
控える詳細っていいことないんだから。
いいことだったら控えないんだから、そもそも。
まあ言うわな。
よかったです。
よかったです、何が。大変失礼いたしました。
よかったです。
疲れた最後の最後に。
そう思われてるんだね、でもね。
他何も考えてないって思われてるんだろうね、きっとね。
悔しい、すっげえ悔しい。めちゃめちゃ頑張ってる。すっげえ悔しい。
それが自然とできてるってのはすごいことだと思いましょうよ。
悔しいわ。悔しいわ。すっげえ頑張ってるんだ。
言ってまーだ言ってんだ、旦那さんに。すっげえ頑張ってるらしいよ。
頑張ってるらしいよ。
喋ること毎週無いのを無理矢理喋ってるらしいよ。
一応十にも百にもするって言ったんだけどね。
言ったんだよ。
お送りいたしましたのは竹内と鈴木でした。ありがとうございました。
2:03:01
ありがとうございました。