1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第463回 上司より30分早く出勤..
2022-05-31 1:03:19

第463回 上司より30分早く出勤してください byそんなことないっしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第463回です 竹内に誕生日プレゼントを送ろう ラジオトーク版そんなことないっしょそんない竹内のお店そんない竹内 – YouTube竹内にプレゼントを送ろう   ____________...
00:08
そんなことないっしょ第463回でございます。お送りいたしますのは竹内と鈴木です。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。鈴木さんね。はい。名刺をね。
名刺、はいはいはい。作ったんですよ。
ああ、作ったんですね。僕は去年の8月まで普通のサラリーマンでした。
うん、そうでしたね。
まあいろいろあって、会社を退職して、その後、
まあいろいろ有給消化等々あって。まあそうだよね。
で、10月10日に開業届を出して、個人事業主として再出発していて。
で、今現在は音声配信だけ、このpodcastとかラジオトークというアプリで、
本当に音声配信だけで生計を立てているという。
そうですね。
プロのポッドキャスター。
プロのポッドキャスターですね、本当に。
ね、プロッドキャスターです。
よくわかんないです。ごめんなさい。
そんな感じなんですね。
ずっとその前から、そんないプロジェクトの竹内としての名刺は持ってたんですよ。
それを使ってたんだけど、それがね、さすがにやっぱり個人事業主として再スタートをきて、
いろんな方とご挨拶する機会が増えたんで、急激に減ってきて。
もうなくなっちゃったんだよ。もう一回作ろうと。作り直そうというか。
そうですね。作らないとね。
ということで作ったんだよ。
おー作られました。
ちょっと内容も少しだけ変えて、今までのと。
まあまあ個人事業主としてのね、名刺として。
やごうはそんないプロジェクトなんですよ。
僕はもうそんないプロジェクトの竹内なんです。
問題はですね、よく役職を書くところあるじゃん。
ありますね。
主任だ、課長だとか書くところね。そこに何て書くかですよ。
個人事業主じゃん。
そうですね。個人ですね。
僕の場合は別に従業員を雇ってるわけでもなく。
まあまあそうですね。
03:00
お一人様なので。
一応そんないプロジェクトとしてはメンバーがいるけども、別に雇用関係にあるわけでもなんでもないので。
そうですね。動機関係はないですよね。
ただ単に楽しい仲間たちなんで、我々はね。
趣味サークルみたいな感じですかね。
そうなので。
ここにさ、代表って書くの違うじゃん。
まあまあでも僕はパッとは代表とは思いつきましたけど。
誰の代表なんだよって話じゃん。一人しかいないんだから。
まあまあまあそうね。
何人かたまにね、二人三人いればいいよまだ事業員とかがね。
まあ一緒にならないでいればね。
代表でございますって言えるけどさ。代表は違うじゃん。
たまにいないね。
あともないよね。
思いつくの代表しかないですよね。
結局落ち着いたところが、パーソナリティって書いてある。
今までもパーソナリティ。
確かに一番収まりはいいか。
なんだけど、ちょっとまた同じでいいかってパーソナリティ。
で、一個作ったの、名刺を。
今ネットでさ、すごいよネットで朝さ、
データをポンって、これ何百枚、100枚とか200枚って注文すると
翌日には届くの。
もうその日の印刷して出してみたいな感じ。
意外と安いんだよ、名刺なんて。
ちょっといろいろバランスとかもとって、
届いたのを見たらさ、なんかね、ちょっと素人っぽいんだよね。
わかる?なんかさ、印刷物のデザインのちょっと素人っぽさってちょっとしたバランスで出るんだよね。
そういう、なんか企業がまとめて作ったのじゃない感じがどうしても出ちゃうんだよね。
そう、なんかね、これってすごくバランスで、バランス一つで本当に変わってきてて、
なんか出来上がった名刺を見たらすごい素人っぽかったの。
なんか素人が作って、自分でプリントアウトしました感が出ちゃってる感じの。
自作感がすごいわけですね。
で、これは違うぞと言うのでバランスをもうちょっと変えて、また注文した。
あ、そうなんですね。
1回目ね、1回目そのバランス悪いって思ったやつ200枚作っちゃったんだよ。
あー200も作って。
200枚作っちゃって、ちょっと違うなってバランス取り直したやつを今度100枚とりあえず。
まあまあお試しでね最小ロットみたいなところにしたら100枚。
06:01
うわ、これはねいい。
あーこれは。
何を書いたかで大した変わってないのは何が変わったかっていうと、
名前のところ、僕名前をね左上に自分の名前をね載せてるの。
パーソナリティ竹中ちゃん。
はいはいはい。
その横と左と上の余白。
左と上の余白。はいはいはい。
まあ名前はね左と上の余白。
余白が、1回目のやつは狭かったんだよ。
あーはいはいはい。
空いてるんだけどちょっと狭い。
これ違うなと思ってもうちょっと余白を空けて、
どうしたの?全然残り。これだけで変わる。
細かいところでやっぱ変わってくるんですね。
あのさ、印刷物の素人感って海欄版でさ。
はい、ありますね。
なんかちょっとワードで作りましたみたいな。
虹色のタイトルみたいなのありますよね。
やたらグラデーション使いたがる素人さんいるじゃん。
なんかすげえCDの浮き出てるやつ。すぐ使いたがるじゃん。
素人。
気をつけ、みなさん気をつけてください。
海欄版あるあるですからね、気をつけてください。
すぐ飛び出させるんだよ、素人さんって。
まあね、おしゃれ。ちょっと来ろうとするとそういうとこ行っちゃいますからね。
なんかさ、例えばスーパーのさ、袋に詰める場所にあるような、
ちょっと例えば、うちの子猫探してますとかさ、
お猫もらってくださいとかさ、うちの猫叩いてますとかさ、
愛がちょっと逆に素人感出てた方がいいじゃん。
まあまあなんかプロっぽいとなんかね。
愛のいいじゃん。なんかちょっと味があるじゃん。
愛の素人感は確かに。
だけど名刺はそれ味にならない。
ちゃんとしたビジネスのものですからね。
ということで今ね、名刺が200枚余ってます。
そうか、結局それはボツ作品。
ボツのやつが200枚。
まあそんなに高くないからいいんだけど、名刺。
まあまあまあね。
もっと安く印刷できるからさ、いいんだけど。
まあそれでも200余ってると、それはそれでなんかね、もったいないですね。
どうしようかなと。
うんうんうん。
だからなんかちょっとそのうちオフ会でさ、
名刺交換会しようかな。
名刺交換会。
もうちょっとコロナが落ち着いてからね。
もう一段階ぐらい落ち着いてからがいいかなと思うんだけど。
まあまあそうですね。
あんまりたくさん人集めるイベント的なことはまだちょっとあるかな。
ギリ、もうちょっとだよね。あとちょっとだよね。
もうちょっとですね。
もうちょっとだよね。
09:00
もう先は見えた。先見えてる感じするよね。
はいはいはいはい。
そしたらなんかさ、名刺交換会したいです。
名刺交換会。
我々も持ってった方がいいですかね、名刺を。
名刺を、まあ皆さんの会社の名刺交換会。
会社の個人的な名刺交換会。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
新しいオフ会ですね、それ。
名刺交換会。名刺交換会した方は帰ってくださいって。
帰ってくださいって。
握手会みたいな感じで名刺交換会して。
ただその際交換する名刺は素人っぽいです。
余白が素人っぽいものですがご了承くださいって。
仕方がない仕方がない。
本当にね、比べるとわかるよ。
そうなんですね。
嫁に見せたの、1回目のやつと2回目のやつ、どっちがいいって。
やっぱり2回目のやつ選ぶもんね。
そうなんだ、やっぱそれぐらい変わってくるんですね。
変わってくる、全然変わってくる。
みんな気をつけて、余白には気をつけて。
みんな多分作る機会ないと思うんですけど。
会社で一斉発注なんじゃないんですか。
どう名刺って持っているの?
私は会社のやつがあります。
どうやって発注するの?
なんか上司から名刺いる人って降りてくるんでそこに、
Excelで降りてくるんでそこに情報を入力して。
まとめて?
まとめて、定期的にって感じです。
今はネットで会社のロゴとか全部決まってて、
あと個人の名前とか役職とか内線番号とか、
一部変わるところだけあるじゃない。
そこだけをネットで入力するだけで、
あとはもうホーム決まってて、勝手に部署に送られてくるって
システムが組まれちゃってたりするのってあるんだよね。
いいですね、そういうのね。
自動で全部勝手に送りつけられてくる。
うちも同意してくんねえかな、そういうの。
結局、台紙はできてるんだよ。
台紙できてて、名前とか役職だけをすり込む、後からすり込む。
あとは一個一個オンデマンドで。
レーザープリンターのちょっと高い1000万ぐらいするようなやつ。
でやるパターンとさ。
いろんなパターンがあるんですね、名刺だけで。
名刺そのうち皆さんね、あったら交換しましょう。
どこかで街角で僕を見つけた方はね、声かけていただければ名刺交換しますんで。
そうですね、いろんなところに顔の写真は載ってますからね。
よろしくお願いいたします。顔の写真は載ってますんで。
よくないぞ。
言い方が悪かった。
指名手配みたいな言い方。
12:00
いろんなメディアに出てらっしゃいますからね。
今週もですね、たくさんのお便りをリスナーさんからいただいております。
今週お便りをいただきましたリスナーさんのお名前の方をですね、
スイッチさんの方からご紹介していただきたいと思います。
はい、ご紹介いたします。
バンブーさん、ソニカルさん、はっちゃんさん、以上の皆様からいただきました。
ありがとうございました。少ないぞ。少ないぞ。
はい、ということでございまして。
6月になるんじゃないですか、そろそろね。もう5月の代わりなんで。
6月になるんで、そろそろ本格的に私の誕生日の時期が近づいてきてるわけですよ。
まあまああと2週間ぐらいですかね。
皆さんも気になってはいると思いますけどね。
もうだいぶ、僕の実際誕生日が6月14日ですから。
今日5月31日でしょ、これ配信してる。
そうですね。
だいぶ生まれてきてます。
だいぶ生まれてきてますの意味がよくわかんないんだけど。
5月14日から生まれ始めて、だいぶ生まれ進んできてるんで。
だけどさだいぶ幼虫かな。
6月14日にはもうちゃんと生まれるんで。
ちゃんと生まれますね。
だからもう皆さんもだんだんとお祝いしてくれるシステム。
だんだんとお祝い。日に日にちょっと大きくしてきましたね、お祝いは。
僕の誕生日は6月14日を軸として前後1ヶ月。
軸として前後1ヶ月。
普通にね、僕は自分のことだけ考えているのであれば6月14日が誕生日ですね。
それでいいんですよ。
まあまあそうですね。
僕の場合はみんなのことを考えるから。
すべての人のことを考えるから、やっぱりお祝いしたいだろうなと。
急に6月14日をピンポイントで言われてもさ、間に合わない人だっているわけじゃない。
急に言われてもね、今日誕生日ですって言われてもね。
なんか過ぎちゃったなとかさ。
どうしよう、まだちょっと早いしなとか気になってさ。
6月14日日付が変わったらすぐにLINEでおめでとうとか送らないと気が済まない人もいるじゃんやっぱり。
学生みたいなもんですけど。
そこのところは僕はもうちゃんと考慮されていて。
15:01
僕の誕生日は前後1ヶ月ですからね。
前後1ヶ月だからね。
もう余裕をもっておめでとうも言えるし。
もう1ヶ月以内だったらOKだよと。
全然大丈夫。7月14日まで大丈夫。
ずっとお祝いできるわけです。
そんな中で、今週もありがたいことにお誕生日プレゼントをいただきました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
これどういうことかと言いますと、Amazonの欲しいものリストを公開させていただいておりまして、
概要欄にリンクを貼らせていただいております。
こちらのほうから、竹内こんなの欲しがってるんだというのを覗き見ていただきました。
これだったら竹内に送ってあげてもいいかなというのを購入していただきますと、商品は私のところに。
お支払いは皆様。こういうシステムができあがっております。
なので、どしどしと。
どしどしと。まだ期間はありませんね。
余裕をもってますんで、うちのほうは。
お気持ちの限りね。よろしくお願いします。
今回いただいたのが、またこれが欲しいものリストに僕が入れた覚えのない商品だという。
入れた覚えのないものが届く。
これ数年前から急に入れた覚えのないものが欲しいものリストから届くっていう、まか不思議なことが起きてます。
リスナーさんのおすすめですね。
すごく裏技を使い始めるリスナーさんです。
これ皆さんも気になっていると思うので、再度ご説明しておきますね。
まずですね、欲しいものリストから1個、何か適当なものをカートに入れます。
その欲しいものリストから入れたカートの中に、実際に自分が送りたいものを入れます。
そうするとカートに2つ商品が入った状態になります。
このまま購入まで進むと、2つ竹内に商品が届きます。
欲しいものリストに入っているものと、入っていないものが届く。
リスナーさんのおすすめのものがね。
第1段階の裏技で誰かがやり始めたやつね。
これがまた進化して、最後確定の直前に、欲しいものリストに入っていた商品を削除する。
カートから削除する。
カートには欲しいものリストに入っていなかったものだけが残った状態で確定をする。
そうすると欲しいものリストに入っていない商品が竹内に届く。
こういうシステムです。
そういうシステムですね。
このシステムを使っていただいて、送っていただいた感じだと思います。
18:04
メッセージがついているのでお読みします。
食感を楽しんでください。ということで、イルカさんからいただきました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
楽しみたいと思います。
何がですね、食感。
いただきました。ラピス。
ラピス、はい。
ラピスいただきましたね。
ラピスって何ですかね。
わかんない。ラピス、ラピス。
ラスクだったらわかるんだけど。
ラピスはメイカーメイですから。
メイカーメイって知らないですよ。
知らないの、ラピス。
申し訳ないけど僕は。
一旦ごめん。ラピスに謝って。
ラピスさん、申し訳ございません。
ラピスとイルカさんに謝って。
イルカさんも申し訳ございません。
ラピスのLA211シリーズ。
何?LA211シリーズ?
すごいですよ。
Made in Japan。
日本製。
何かというと、商品名がね。
歯磨きの神様をいただきました。
歯磨きの神様?
なんかトイレの神様みたいな。
違う違う違う。
良くないぞ。
トイレと合わせるのは良くないぞ。
トイレと合わせるわけじゃないけど。
何かというと、歯ブラシ。
歯ブラシの7本セット。
歯磨きの神様、ラピス。
歯科、歯科1000倍歯ブラシ。
歯医者さん1000倍の歯ブラシ。
普通、スパイラルツインモウ。
7本セット。
7本セット、いっぱいですね。
スパイラルツインモウが7本じゃないよ。
そんな歯ブラシは嫌ですけど。
だと少ないから。
少なすぎるから。
毛が少ないやつになっちゃうから。
歯ブラシが7本セット。
歯ブラシ自体が7本セット。
スパイラルツインモウが7本はまずいね。
一応言っとかないとさ。
言っとかないとね。誤解不満に言ってもあれだからね。
どんなのかというと、この毛先がすっげー細いやつ。
おお、はいはい。
歯茎の隙間とかにもスッと入ってる感じ。
思考を絡めとるぞみたいな感じですね。
まだ使ってないからわかんないんだけど。
まだ使ってない。
まあまあまあ、歯磨き巡り合わせがありますね。
今使ってる歯ブラシが神様のもとに行ったときには
新しい神様のほうを出して。
21:00
どっちかというと仏様じゃない?
違う違う。神様になるんですよ。
また使ったら、また感想のほうをお伝えしたいと思いますね。
お願いいたします。
ありがとうございます。
イルカさんありがとうございます。
まだまだ募集してます。
そうですね。まだ2週間弱ありますね。
よろしくお願いいたします。
早めがいいですよみなさんね。
ここから反暴行きになります。立て込んでいきます。
途中限みたいな話になってきましたけど。
気をつけていただければなと。
よろしくお願いいたします。
それはいいとしまして。
今日は昼間テレビ見ててさ、
これどう思いますか?
会社で上司よりも朝出勤を30分早く来なさい。
ほうほうほうほう。
っていう会社の社員が、
なんでよ。
そんな話題をやってた。
部下は上司よりも30分早く会社に来て、
仕事をしときなさい。
どうですか?鈴木さんの職場的に。
僕はお店なので。
鈴木さんお店なの?
僕はお店で働いてるので。
あぶなあぶな。びっくりした。
今まで僕は人として接してたけど、
実はお店だったのかなと。
違う違う違う。
お店で働いてるんであんまりそういう。
言ったかんないでびっくりしちゃうから。
そんなびっくりした話じゃないでしょ。
ずっと人だと思ってたからさ。
お店だったら喋れてないの?
急に僕はお店なのでって言われたらさ。
私の言い方も悪かったでしょ。申し訳ない。
私の言い方もって半分はお前の責任だよみたいな。
今ちょっとスッと押し付けたでしょ。
100ゼロ100ゼロ。
いやー5050でないとか。
急にだって。私はお店なの。
私はお店で勤務してるんであんまりないですけど。
そうやって言ってくれれば。
リスナーさんもびっくりしたと思う。
え、鈴木さんお店なの?
24:03
もしそういう人がいればメール欲しいですけど。
すごい来ると思う。来週。
そんな来るかな。
今週3通だったけど。
引きずりますね。
今週お手入れをいただきましたリスナーさんのお名前をご紹介したいと思います。
バンブーさん、ソニカルさん、ハッチャンさん。
ありがとうございます。
ありがとうございます。なんで改めて紹介したんですか。
スッと紹介できちゃった。
スッと紹介できますからね。もうちょっと人数多いと嬉しいんですけど。
お店なの?
お店で働いてるんで。
お店で働いてるのね。
あんまりそういうのはないんですけど、
僕の大学の友達で話を聞いたときは、やっぱり上司よりも早く出勤して、
ただそれが入社したての話だったんで、
何もすることないのに早めに出勤してるっていう話を聞いて、
それは何の意味があるのっていう話は仲間うちでしたことがあるんですけど。
何なんですか、上司より早く出勤しろと。意味がよくわかんないですよね。
上司より早く出勤しろっていうことに関しては、
たぶん今の時代を考えると、
別に何の意味がある意味のないことじゃんっていうので終わりなんだと思うんです。
正直なところ。
まあまあ、はいはい。
そうやって言っとけば、たぶん世間の人たちは、
そうだよね、みんな同意してくれると思うの。
まあまあ、はいはい。
一般論でね。
なんだけど、30分早く来なくてもいいと思うけど、
上司より後に来ちゃダメだと思うの。
あー、逆を言えばということか。
逆と言うと。
それって、何ていうのかな。
ちょっとした気遣い。
例えば上司が、8時半に出勤します。
8時25分に出勤すりゃいいじゃん、部下なんだから。
そうですね。上司が来ておはようございますみたいな感じで迎える側のほうが確かにいいです。
そのほうが気持ちいいじゃん。
僕もたぶんそうすると思いますね、その立場だと。
30分前に行ってたって別にいいじゃん。
まあまあ、その人が判断して30分前にっていうのがあれば。
今の、分かる。今の会社のほうが立場が弱い。
27:06
若い人の意味が分からないっていうのは分かる。
そうだよね意味分かんないよね。別に上司より後だろうが先だろうがいいよね。
って言っとくと多分好感度は高くなる。
それも分かってる。
でも逆を返したらさ、なぜそんなに来たくないって思うのね。
なんでそんな上司より後に来たがるの?って思う。
逆をつけばそうですよね。
言われなくたって、ちょっと早めに行きゃいいじゃん。目上の人なんだからさ。
いわゆる昔だと重役出勤なんて言い方もありますけど。
偉いとか偉くないとかっていうより目上の人なんだからさ。
それを迎えりゃいいじゃん。
気持ちいいじゃん。そしたら。お互い。
単純に。
上司が先みたいにちょっと気まずかったりするでしょ。
僕は気まずいですよ。上司より後にちょっとなんかすみませんみたいな。
5分とか10分とかでさ、お互いが気持ちよくスタートできるのはそれでいいじゃん。
なんでそんなに。だから絶対来いよってのもおかしいけど。
絶対行かないっていうのもおかしいじゃん。
納得できませんっていうのもなんかおかしい気がして。
言うんだとしたら、そこを決めるのはおかしいんじゃないかっていう意見だったらまだ分かるんですよね。
上司より先に行くのはおかしいだろっていう話にはちょっと違うなとは確かに思いますね。
たぶんそこに30分早く行くことで、その分の残業代というか早出の給料は出ないよとね。
だから言ってるんだと思うの。
まあまあそうでしょうね。金にもならないし。
気持ちよくない働き方すんな!と思って。
以前僕いろいろ会社勤めてたけど、ギリギリで来るやつがいるわけですよ。
一人はいそうですけどね、グループがあればね。
誰よりもギリギリで来る人がいる。
僕は、上司の何々さんが何時ぐらいに来るから、入りたてのときにね、
ちょっと早く来といたほうがいいと思うよって。
うんうん。アドバイスとしてね。
なんでよ!
反向かってくるわけ。反抗するわけ。
30:02
タイムカードがちょっと時間が狂ってたら、「遅刻です!」っていうぐらいギリギリに来るの。
よほど家出たくないんでしょうね、ギリギリの時間まで。
そこまで気分的に徳したいんじゃないかなって思うの。
まあまあそうですね。なるべく会社にいる時間を短くっていうのもある。
みんなは30分前に来てるけど、俺はギリで来てるから。
みんなより徳してるみたいなこと思ってるんじゃないかなって思っちゃうのね。
本人の考え方的にはね。
そこまでギリギリに来なくても良くない?って思うぐらいギリギリなの。
こういうことってあるじゃん。
なんかよく話題になるじゃん、こういうのってさ。
まあまあ、はい。なりますね。
行き過ぎて強制的には良くないのかもしれないけど。
強制的に言われる以前に、
自主的にこうしたほうが気持ちいいよねって。
あるじゃん。
うん、ありますね。
それをなんでみんな今の若いものは考えないのかね。
鈴木くん。君だ君、若いもの代表。
僕ね、若いものですけどね。
だいたい中学校、高校とかの部活動で学ぶことだと思うんですけどね。
学ぶのかな。部活とかも、下手したら先輩後輩関係なくなっちゃったりしないの?
そこは厳しいの?
今の今は知らないですけど、僕のときはまだ、
入ってる部活にももちろんよるので、やっぱり運動部系は厳しかったですし、
僕は文化部系で、水素学部で中学校のときやってましたけど、
それでもちゃんと先輩後輩の区別はあって。
やっぱり先輩は名上の人だからっていうので、
敬ってっていうのでやってましたからね。
そういうのは学ぶはずなんですけどね。
納得できないっていうのも、僕は納得できない。
強制的に、素人も納得できないし、
納得できませんって言ってる人も納得できない。
もう気持ちよく仕事スタートしようよお願いだからって。
僕は30分の強制というのは納得できないというのはわかるかなっていうのはあります。
30分ぐらい早く。僕はむしろ誰よりも早く行きたいタイプだったから。
ああ、そうなんですね。
楽じゃない?迎えるほうが。迎えられるより。
まあまあ確かに気持ちはわかりますけどね。
僕は楽だし、ちょっとその時間に軽く書類の整理をしておくとか。
33:05
メールのチェックしておくとかをしておきたかったんで。
僕はちょっと早めに行ってるかな。
辞める間際は行ってなかったよ。
どうでもよかったから。
別に気持ちよさとか関係なかった。
結局、どうこうって気にしはしないですけど、早めに出勤はしてますね。入社してから。
前の所属の店舗でも一番に行ってお店のシャッター開けたりとか。
今の店舗はオープンは別の人がやってるんで昼からの出勤なんですけど、
それでも仕事始まる時間の30分ぐらい前にはもう職場にいてっていう感じなんで。
縛られる縛られないっていうよりは自主的に早めに行くようには僕はなってますね。
言われる前に行っちゃったほうが気持ちいいもんね。
仕事とかも全部そうだけどさ、結局やらなきゃいけないことってわかるじゃん。
これどんなにゴネても結局やらなきゃいけないんだろうなって思うことがあるじゃん。
それを一回ゴネてみる人っているじゃん。
そうですね。なんとかならないかっていう感じでね。
だって結局やらなきゃいけないんだから、はいって言っときゃいいじゃんって思うの。
はいって言ってスッてやったほうがね、お互い気持ちよくなる。
一回拒んでみる人いるじゃん。
いますね。
でもね、頭よくないなって思って。
だいたい負けるんだよ、そういう人に。
ああそうですね。
私も結構上司からあれやってこれやってって言われるんですけど、
上司の前ではああはいはいって言って、やっぱり同僚にちょっと。
上司の前ではああはいはいは言っちゃだめだよ。
いやー、上司の前でわかりました、やりましたって言って、
そういう感じで言って、同僚とかにまたこんなこと言ってきたよなんて言って、
愚痴を言うときはあります。
そういう感じでやっていくのが一番いいかなと。
僕ずっと学生の頃からずっと思ってるのって、
一回やってみて、できなかったらこういう理由でできませんでした。
やる前からできませんでしたは言っちゃだめだよねっていう。
説得力がないよねって思う。
そうですね。
一回やってみようよ。
失敗して学んできゃいいじゃん。
そうですね。失敗は大きく学べる機会ですからね。
今日もテレビでやっててさ、コメンテーターの人がさ、
36:04
みんなさ、これはおかしいよねって。
調整するべきではないよねって。
まあね、コメンテーターだって人気で持ってる職業ですからね。
でも実際は違うよね。
街角でおじさんにインタビューして、
おじさんは30分前に来るのが常識だっていう人を捕まえて見つけて、
インタビューを答えさせて、昭和の人だみたいな感じのさ。
まあレッテルバイじゃないけどね。
そういった流れに従う。
まあまあね、印象操作ですからね、メディアをね。
違うな。
そこが問題点に上がること自体がもう違うよなって思う。
そうね。強制的にやらせてるっていうのが問題になるならいいんですけどね。
それが常識だどうだっていう話はちょっと違うと思います。
でもね、常識だってなるんだよ、実際は。
結局従わない人。最初はアドバイスなんだよね。
最初はそうですよね。
うちの会社って、みんな新人は早めに来て、こういうことをやるんだよって。
教わるんだよ、上の人から。
で、なんでそういうふうに言われるか。自分もそうだったかなっていう。
まあ伝統的に続いてるわけですね。
僕は、例えば30分前に来なくても、10分前でも、
30分前に来た人と10分前に来た人で、
結構同じぐらいの作業ができてるぐらいの能力がある人だったら別にいいような気がする。
はいはいはい。
別に。もう前日に終わらしちゃってますから、みたいな。
だから10分前に来ました、そう。
でもいいと思うんだよね。
でもなんかね、早く行ったほうが得な気がすんだよな。
早めに来といて文句言われることはそうそうない。
でもね、前の会社で行った頭が来たのは、僕が早めに行くのね。
早いねえなって言われるとちょっと嬉しいじゃん。
まあそうですね。
暇なんでな。つって。
答えとしたね。
それで行ったときに、みんな全然ここの人たち来てないから、
ちょっとコンビニでパンと飲み物買って会社に。
で、早めに行ってね。会社始まる前よ。
うん。修行前ね。
39:02
パン食べてたの。
朝の腹ごしらえですよね。
そしたら上司に、「仕事しろ!」って。
それは違うだろうと思って。
それは違うね、たしかに。
それは違うだろうと思って。
ただ会社には来てるけど、まだ修行前でいわゆるプライベートな時間なんだから。
何したっていいじゃないのって。
間違ってるだろうと思って、しばらくギリギリで行ってやった。
もはや来ねえ。つって。
もはや来ねえ。そんなこと言われるんだったらね。
家でまだゆっくりしてたほうがいいふうに。
ゆっくりゆっくり。
正確には、会社に着く時間は一緒なの。
あーはいはいはい。
車から出ない。
車の中でギリギリまで。
別に早くは来れるんだよ、僕は。
だけど、これでタイムカードを押して、車内に入っちゃうと、「ブブ、仕事しろ!」とか言うんだったら、僕は車から出ませんよ。つって。
車の中でも仕事をやれることはあるし、みたいなね。
車でテレビを見てた。
腹ごしらえして。
ということでございまして。そんな話はどうでもよくて。
そんな話はどうでもよくない。
僕は今日は鈴木さんの話を聞きたいんです。
あ、そうなんですね。話の話。
いや僕、悩み事が一個今ありまして。
お、解決しよう。
聞いてほしいなと思ってて。
解決しよう。
この悩み事ができた理由からちょっとしゃべりたいんですけど、テレビを見てまして。
それは奥さんの言うことを優先したほうがいい。
奥さんはこれに関してはあんまり何も言及はしてないね。
やっぱりね、奥さんが正しいと思う。
ちょっと後で奥さんにも聞かなきゃいけないかもしれないけど。
違う。そういうことじゃない。
それじゃなくてね、テレビを見てて。テレビ東京のカンブリア宮殿っていうテレビを。
番組を見てたら。
あれでしょ?
もう一つの似たような番組あるじゃん。テレ東で。
ガイアの業務。
そう、ガイア。ガイアとどっちがどっちだよ。よくわかんなくなるんですね。
一緒じゃね?
確かに混在しがちだった番組ですけど。
どっちも日経なんでしょうがないはしょうがないんですけど。
カンブリア宮殿というのは、とある一つの企業に注目して、
その企業の代表が村上隆さんたちと喋っていくっていう番組なんですけど。
その番組で、ちょうど愛知県に本社のある会社の企業をやってて。
何かなと思って見てみたら、カーコーティングのキーパーっていう会社。
42:00
今あれすごいよね。いたるところにあるよね。
いたるところにガソリンスタンドにもあるし、キーパーが独自で出してる店舗もあるし。
見てると、雨が洗車代わりになるっていう。
コーティングでやると雨が洗車代わりになって汚れ落としてくれるっていうのがある。
見て、ああいいなあと思ってコーティングしてたんですね。
この先梅雨にも入っていくし。
雨が洗車代わりになるわけないでしょ。
そりゃ実際はそうでもないよ、きっと。
でも意外と撥水性っていうところはコーティングすると変わってくるんで。
洗車は楽にはなる、確かに。
そういうところを期待しつつ、ネット見てたら2万円ぐらいでできるみたいなコースがあるみたいで。
それあるでしょ。軽自動車の場合でしょ。
サイズがいろいろありまして。
僕の乗ってる車だといわゆるMサイズっていう真ん中ぐらいのサイズになるんですけど、
それだと2万1800円。
意外と安いね、でもね。
意外と安いんですよね。
さっき打ちさんのお乗りになってる車だと、
僕のはLかLLなんで。
たぶんそうですね、そこぐらいなんで。
それでも2万3900円とか2万8400円とかなんで。
一番安いコースなんですけど、
そういうのもあってちょっと相談しに行こうかなって言って、
ちょうど今日相談しに行ってですね。
そこでいろいろ話を聞いたんですけど、
先ほど言った2万円のコースっていうのは、
やっぱり値段が安いんだけど本当にただコーティングするだけっていうので、
発生性は良くなると。
ただそれだけみたいな感じで、1年に1回は塗り直してねっていうコース。
いろいろ他にもあと4つぐらいあるんですけど、
その次にやってくるのがダイヤモンドキーパーっていう名前で、
いわゆるちょっとランクの高いもので、
一応これが3年間、何もしなくても耐久が持つって言うんですけど、
これがまた6万円に値段が上がるんですね。
もう一個上がダブルダイヤモンドキーパーっていって、
層がもう一個増える。
それで8万7千円ぐらい。
で、もう一個がエコキーパーっていうの。
これがいわゆる雨が戦車になるっていうのを推してるコースなんですけど、
それは先ほどのダブルダイヤモンドと同じ8万7千円ぐらい。
それにしたいんだ。
本当はそれにしたいんですけど、予算的な問題っていうのは。
だって後のやつは雨は戦車にならないでしょ?
雨は戦車に一応はなるんですけど、
その能力が高いのがエコキーパーっていうので。
もう一個は最上級のグレードがあって、
45:03
一応新車に対象みたいなものなんですけど、
過剰なまでの艶と撥水。
で、雨が戦車になる強い洗浄効果っていうのが13万円です。
雨が当たらないんだ。当たる前に避けてみて、雨のほうから。
過剰なまでの。
思うんですけど、ほんとに。
まあまあで、5つかがあって。
やっぱり先ほどから出てるエコキーパー、
雨が戦車になるっていうのがいいんですけど、
まあ金額が高いと。
これがボディだけのコーティングなので、
いわゆる車ってガラスがあるじゃないですか。
あれまた高いんだよね。
あれはあれでまたプラスの料金かかるんで、
もろもろ合わせると10万ぐらいになるんですよ。
で、あれもあるんだよ実際。
コーティングする前にさ、
新車ならいいけど、
新車じゃない場合は一度剥がさなきゃいけないというかさ。
なんか研磨とかそういうのも。
ちょっと一回綺麗にして、その上からコーティングしないと意味がないんですから。
それはまた高いんでしょ。
一応研磨は研磨でやっぱ高いんですけど、
研磨自体はいわゆる最上級のコースでやる感じで。
いわゆるそれ以外のコースだと、
特にその辺はいらないみたいなんですけど、
いわゆる鉄粉を取ったほうがいいですよって。
車について鉄粉は取りましょうっていうので、
それがプラスでかかるっていう感じで。
いろいろ考えてて。
一応今既に予約しちゃったんですけど。
うーそ!
コースとしては、
ダイヤモンドキーパーっていう6万400円。
そこまで出すんだったら、もっと上に行ったほうがいいんじゃないの?
そんなに予算がなくて。
予算そこでけちったらダメなの。
あと2万ちょっと出せばいいでしょ?
あと2万ちょっと出せばそれなんですけど、
6万400円にガラスのとレンズですね。
テールランプとか、ランプの磨きのオプションを加えて、
それでだいたい8万円ぐらいですかね、金額としては。
それで今予約はしてるんですよ。
たとえ自分だったら買えるかもしれませんって話はしたんですけど、
どうしようかなっていう今悩んでて、
実際にコーティングしたこととかあります?車を。
僕は新車買ったらコーティングしとく。
それはディーラーで。
僕も結局納車するときにコーティングはしてはくれたんですけど、
やっぱり僕はアパートに住んでるので、駐車場が野沢市なので、
雨とか降った後、結構汚れてるのが気になって、
48:00
なかなか洗車にも行けないしっていうので、
こういうコーティングで綺麗になってくれるなあと思って。
ならない。
だからそれをやっておくと水洗い洗車だけでちょっと楽だよっていうぐらいのもので、
ならない。雨とか。
綺麗になるわけない。
雨が汚れてるんだから。
雨がね、そう汚れてる。
でもそれで撥水で落ちてくれれば残らないからさ。
落ちない。
やったことがないから僕もなんとも言えない。
実際ね、こうやってる方とかね。
信じてないから、コーティングも。
やらないよりは遥かにマシなのは当然それはある。
洗車が楽になるって認識は僕の中にあるね。
僕は今までの経験の中でどうするのが一番楽なのかっていうと、
コーティングするじゃん。買ったとき。
しばらくするとそのコーティングはちょっと弱まっていくじゃん。
まあそうですね。
その後はもういいやってんで、洗車機突っ込んで、
洗車機突っ込んだときのコースをいっちゃいやつにするとさ。
金額高いやつね。
そうするとコーティングっぽいようなことしてくれるじゃん。
うんうん。軽いコーティングしてくれますね。
あれがいい。一番。
まあまあそれが一番金額的には安い。
結局洗車しなくていいなんてことないんだから。
まあそうですね。細かいところを言えばね。
おそらく、コーティングちょっといいのしておくと、
ちょっと汚れたかなっていうときに、
ほら、濡れてるでっかいティッシュみたいなのあるじゃん。
洗車用の。水なしでいいですよって。
あれで拭いただけですっげえ綺麗になるくらい。
ああそういうこと。はいはい。
ただやっぱり怖いけどね、あんまりガリガリやると細かい傷がついちゃうだろうから。
そうですね。
あれどこまでで信用していいんだろうね。水なしでいけますよってやつね。
そうですね。どこまでだよ。
あれもあるんで、ちゃんとコーティング車用のやつと。
ああはいはいはい。
そうじゃないやつってあるんで。
へえー。やっぱ軽く研磨しちゃう感じなんですかね。水なしっていうことはね。
そう、たぶんね。わかんないってことね。
俺は結局でも水洗いすることになると思うよ。
でも水洗いで済むなら済むで。それはそれでまあまあみたいな。
51:01
コーティングしたら下でさ、いろいろまた火使っちゃったりするじゃん。
これコーティングしてあるんで、ちょっとこれやめておいていただいていいですかね。
でもやっぱ綺麗な車に乗りたいなっていう気持ちはね。
綺麗な車に乗るんだったらさ、こまめに洗車。
こまめに。そうね。
だってそれ何年持つの?
僕が予約してたのは3年。農綿ってなってて3年。
3年でだから8万とか10万かかるわけじゃん。
はい。
手洗い洗車がたぶん2、3千円でやってもらえるじゃん。
ああそうですね。頼むよここに。
何回できますかって話だよね。手洗い洗車。
そのほうがよっぽど楽で。
結局コーティングしたって、なんかちょっと手は加えなきゃいけないから。
まあまあそうだよね。
全くノータッチで綺麗だって絶対あり得ないから。
まあね、結局ね。
汚れはあるわけだからさ。
絶対に汚れはつくんだから。
なんかそういう場合じゃとやる気なくなっちゃう。
考えたら、スタンドにガソリン入れたついでに手洗い洗車をこまめにしてもらうとかしたほうが?
っていう結論に最近僕なってる。
僕はね。
もちろん人それぞれですからね。
人生の経験ということを一回ぐらいやってみようかなって思ってはいるんですけど。
あれは一回湯膜とか取るような。
そういうのがちょっと研磨する。
ひと皮むくみたいな感じのことはするだけで、
ちょっと気持ち荒ったり。
ピカピカで気持ちは変わりますね。
でも今は時代はちょっと変わってるらしくてさ。
今あれみたいよ。
フィルムも貼っちゃうっていうのが流行ってるらしい。
あ、車自体もフィルムを。
なんか報告嵐みたいな感じですね、スマホも。
へー、そんな時代だ。
そうそう。スマホみたいな感じのやつだよ、ほんとに。
そうすると、剥がせばまた新車の状態じゃん。
で、色も簡単にそれで塗装せずに変えられたり。
ああそうか、そのフィルムを塗ればいいってことですかね。
54:00
そういうのがこれから来るらしいよ、時代は。
確かにそれだったらね、僕の車についてる小傷も目立たなくなるんですかね。
中古で買ったんで、小傷がやっぱ目立つは目立つね。
中途半端な傷がついてるから、もうおもきに傷つけちゃえ。
おもきに傷つけちゃえ。なんでそんなこと言うんですか。
諦めつく。
でもね、ちょっと前に見たらね、右前のところにバンパーに知らない傷がついてたんで、
ちょっとそれはへこみましたけど。
なんだこの傷って思ったら。
大丈夫、もうそれ一回だから、ガッカリしたら後大丈夫だから。
あとちょっと傷つく方が大丈夫。
いやーあとまた5、6で乗りたいんだけどな。
あとは一回どっかで事故っといたほうがいいかな。
事故っといたほうがいい。あと何、縁起でもないこと言うんですか。
誰か後ろから突っ込んでくんねえかとかって思い始めた。
自分が悪くなければね。
でも保険で3年契約みたいなのやるといいらしいよね。
ああそうらしいですね。
定期的に保険を使っておいたほうがいい。
3年ぐらい経ったと、結局なかったことになるみたいな。
戻るじゃん。
はいはいはい、統計家ね。
そんなのを勧められましたけど、金額の目で僕は1年更新してます。
どうなんだろうね。わかんないね。保険難しいね。
どうなんですかね。また更新の時がきますからね。なんとも言えないですけど。
免許がゴールドのうちに長い契約しといたほうがいい。
いつ捕まっちゃうか。あれ運だから。
まあそうです。運の要素が非常にありますからね。
40キロ規制のとこ、40キロで走ってる車なんか滅多にいないんだから。
ちゃんと守っちゃうと後ろがプップーって鳴らされちゃうから。
みんな50キロぐらい走ってんだからさ。
まあまあちょっとオーバーぐらい。本当は良くないですかね。
良くないけど、でもそうじゃん。流れに一応乗る感じじゃん。
つまらせちゃいけないという思いはありますからね。
推奨はしないけど実際そうじゃん。
実際の車社会はそうなってますから。
それをわかっていながら警察は捕まえるのは仕事じゃない。
まあまあそうですね。
運なんだよ。みんなやってんだ。何かしらやってるって。
いないんだからもう。だってあんな踏切でちゃんと大丈夫かなとか。
57:03
止まるは止まるよ。教習所で習ったみたいに窓開けるなんてことをやってる人らが見たことないんだから。
でも僕窓開けてますよ。
開けなくていいんだって。
それは知ってますけど。もう開けちゃってっていう。
あのあれムカつかない?洗車した直後に窓開けるやつ。ムカつかない?
洗車した直後に窓開ける。
洗車してちゃんと綺麗に窓拭いてるのにさ。
まだ完全に乾ききってないうちにさ。
ウィーンって開けちゃってさ。閉めたときにまた汚くなって。
水滴ついちゃってね。中に入ってた水滴。
今開けんなよ。
気持ちがわからなくなるよね。
今じゃない。もうちょっと我慢しろ。
そんなことはわからないですからね。
なんだったら、コインパーキングとか窓開けずにドア開けちゃうんでしょ。
ドアにそこまでする?
それぐらいしたくなるでしょ。
そこまでは思わないけど。
せっかく綺麗に拭いたのに。
まあまあまあ、その気持ちはわかりますけど。
だからってわざわざコインパーキングでドアは開けないでしょ。
洗車した直後はドライブするはいけないよね。
開けちゃうからね。
許せない。
窓越しでご注文どうぞ言われてもね。
はい、いうことでございまして。
そういった意味も含めまして。
ちょっとコーティングしてきます。
コーティングした結果また教えてください。
後でご報告いたします。
はい、いうことでございまして。
エンディングいきたいと思います。
はい。
はい、エンディングです。
お疲れさまでございました。
お疲れさまでした。
はい、いうことでございまして。
メールは3通来てるんだっけ?
メールは3通来ております。
そんな寂しく言わないでください。寂しいですけど確かに。
1:00:01
来週お待ちしてます。
そういった意味も含めまして。
告知をお願いします。
はい、この番組そんなことない人では皆様側のご意見ご感想のメールをお待ちしております。
メールアドレスはsonnai at 0438.jp
sonnai at 数字で0438.jpです。
そんないと名の付く番組は他にも
そんない理科の時間B
そんない美術の時間
そんない雑貨店と3番組ございまして
そんないプロジェクトというグループでお送りしております。
そんないプロジェクトにはホームページがございまして
そちらでは今配信している番組に加え
過去に配信していた番組もお聞きいただけます。
ホームページのURLはsonnai.com
sonnai.comです。
Twitterもやっております。
こちらはsonnaipで検索してください。
こちらでは配信情報などお知らせしております。
そしてそんないプロジェクトとして
Voiceにてメンバーが日替わりで配信を行っております。
Voiceのアプリをインストールしていただいて
sonnai in Voiceで検索をしてフォローをお願いいたします。
またそんなことないっしょはラジオトークというアプリでも
配信を行っております。
ラジオトークをインストールしていただいて
そんなことないっしょ
もしくはそんない竹内で検索をしてフォローをお願いいたします。
以上です。
終わった?
終わりましたよ。
言ってよ。言って終わったら終わったよ。
以上ですって言ったじゃないですか。
あとですねそんないプロジェクトではですね
今現在新メンバー募集してます。
あ、これ言った?言った?これ。
これはごめんなさい言ってなかったです。
言ってない?言ってない?言ってない?
新メンバー募集してます。
我々と一緒にですね
ポッドキャストを作りたいなっていう方いらっしゃいましたらですね
番組のホームページ
そんないプロジェクトのホームページのトップページに
募集の応募のフォームがありますので
そうですね。新メンバー募集と書いてます。
応募するといいと思います。
応募するといいって。よろしくお願いします。
はい、ということでございまして。
BGMを変えよう。
BGMを変えよう。
雑。BGMを変え方が雑。
言わんでもいいのに。
はい、ということでございまして。
今日も1時間喋ってまいりました。
1時間喋りましたか。
喋ったらね、どうにかなるもんね。
喋ることない、ないって言いながら喋るね。
意外と喋れるもんですね。
プロだからね。
喋ったもんでございます。
はい、ということでございまして。
ポッドキャストで聞いていただいている皆様。
丁寧にまたね。
ではここまででございます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
google.jpで聞いていただいている皆さんはこの後ももうしばらくお付き合いよろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
ございまして。
1:03:00
お送りいたしました竹内の鈴木でした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
01:03:19

コメント

スクロール