1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第394回 サザエさん一家の気持..
2021-01-26 1:22:57

第394回 サザエさん一家の気持ちを考えて生きていく。 byそんなことないっしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第394回です 畠中さんに聞いてみないとね! – YouTube そんない竹内 – YouTube 竹内にプレゼントを送ろう ________________________...
00:08
そんなことないっしょ?
そんなことないっしょ、第394回でございます。
お送りいたしますのは、竹内と、
畑中です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
畑中さん、今週はですね、
はい。
リスナーの皆様に、
うん。
大切な大切なお知らせがございます。
はい、何でしょう。
私の話を聞いてください。
はい、聞きます。
改めてご説明させていただきますとですね、
僕たち竹内と畑中さんの2人はですね、
そんないプロジェクトというグループで活動させていただいてまして、
はい、やってます。
そんないプロジェクトにはですね、今現在ですね、
僕たち入れて8名のメンバーがいます。
8名いますね。
8名いますよ。
そして、この8名でポッドキャストを毎週4番組配信させてもらってます。
はい、4番組。
はい、リスナーの皆さんわかってますか?4番組。言えますか?
えっと、そんなことないっしょと、
理科の時間Bと、
そんない雑貨店と、
そんない美術の時間。
この4番組、さすがリスナー代表畑中さん。
4番組配信させてもらってるんです。
はい。
で、実はですね、
これはもう畑中さんがエンディングで毎週のように告知をしているので、
ご存知の方も多いと思いますけど、
そんないプロジェクトのですね、ホームページ来ていただきますと、
はい。
そんないブログというのがあるんですね。
これを、
ありますね。
実はですね、そんないプロジェクトのメンバーの夕菜さんが、
うん。
ほぼ毎週、
ほぼ毎週、
休みなく、
休みなく、
文字でブログを書いてくれてます。
文字でブログを書いてくれてたんですね。
僕たちは文字を書くのがあまり得意ではないので、
得意じゃない。
文字を書くのは医者から止められているので、
ドクターストップ。
ドクターストップなので、
まあしょうがないと。
僕たちはもう書くのめんどくさいし、
喋ってポッドキャストでお茶を濁そうと。
うんうん。
ということで、毎週ね、がんばっておしゃべりしてますけども、
はい。
メンバーの中にはですね、文字を書くのが上手な方がいまして、
文字を書くのが上手な方?
文章を作るのが上手な方がいまして、
夕菜さんがですね、
本当に毎週書いてくれてるんですよ。
うん、とっても上手。
思い起こせばですよ、
調べていくと2017年の7月から。
03:01
おお、2017年からですか。
もう3年以上経つのかな。
すごいね。
毎週のように書いてくれてるんです。
夕菜さんは沖縄に住んでる方なので、
沖縄のきれいな景色とか、
あとは沖縄ならではの話題とかで、
毎週ブログをがんばって書いてくれてて。
写真も人気でしたよね。
これを楽しみに読んでる方も多いと思うんですけども、
実はですね、そんな夕菜さんからメッセージを預かってます。
お久しぶりですね。
初期の頃、夕菜さんがブログを書き始めてくれた頃は、
実は毎週ね、オープニングの後に
ブログのCMっていうのを流してたんですよ。
流してたんですよね。
確かに夕菜さんの声は、そんな1プロジェクトの4番組全部で聞けてたんですよ。
一番有名人かもしれない。
一番名前が売れてた人かもしれない。
なんですけども、そんな夕菜さんから、
久しぶりに音声メッセージを預かっているので、
ここで皆さんと聞いていきましょう。
じゃあ一回BGMを絞らせていただいて。
じゃあ再生しますよ。
お願いします。
そんな1プロジェクトの番組をお聞きの皆さま、こんにちは。
お久しぶりです。夕菜です。
そんな1プロジェクトのウェブサイトで、
約3年間ブログを書かせていただいていましたが、
私の仕事などの都合で、そんな1プロジェクトを卒業することになりました。
こんなに長く続けてこれたのは、ブログを読んでくれる皆さま、
そんな1各番組のリスナーさんのおかげですので、感謝して申し切れません。
ブログを書くことで行動範囲や知識が広がり、
私自身にとってもいいことばかりでした。
これからもリスナーとして皆さまと、
そんな1プロジェクトのメンバーを一緒に応援していきたいと思っています。
それでは皆さま、またどこかで。
本当にありがとうございました。
はい、聞いていただきました。
はい、卒業なんですね。
ゆうなさんが本当に長い間ブログを書いてくれてたんですけども、
1月いっぱいでそんな1プロジェクトから卒業するということで。
残念。
でもそんな1プロジェクトをリスナーとして応援してくれるって言ってます。
ね。
思いっきり応援してもらいましょう。
そうですね。
06:01
いうことでですね、ゆうなさんが書くブログはですね、
1月30日土曜日、毎週土曜日の投稿になってますんで、
1月30日の土曜日の投稿でゆうなさんのブログは一旦終了ということになります。
終了、最終回ですね。
分からないですよ、またね、戻ってくる人いますからね。
そうですね、戻ってくる可能性は無きにしもあらずですもんね。
そんな1プロジェクト1回卒業したら戻ってこないって思ってる方多いと思いますけど、戻ってくる人がいる。
再入学じゃないな。
再加入が正しいかな。
再加入ね、の可能性もありますもんね。
そんな人がね、過去に1人だけいたんです。
誰だ?
いましたね。
いたよね、なんていう人だった?
はたなかとかっていう人がね。
はたなかでしたかね。
結構ね、代々的にね、はたなかさん今までありがとうなんて番組でね、卒業をね。
で、卒業をかけてね。
しれっと帰ってきて。
しれっとね。
そんなパターンもね、はたなかさんみたいなパターンもありますんでね。
またゆうなさんね、仕事が本当に忙しくて、大変みたいなんで、ブログを書くのも大変みたいなので、ちょっと落ち着いたらね。
たぶんね、ゆうなさんもおそらくね、来年ぐらいにはね、たぶん会社の社長になるのかな。
かっこいい。
その上さらに言って、たぶんその次の年には会長になると思うんで。
おー、さすがゆうなさん。
だいぶね、手が開くんじゃないかなと思いますね。
そうですね。偉くなってね、帰ってきたらいいですよね。
帰ってきていただくのをですね、僕たちは待ってますんで。
はい、ぜんぜんウェルカムですよ。
またね、気が向いたら戻ってきていただければなと思います。
そして、本当に3人以上ブログを書いていただいても、僕たちの要はポッドキャストの方がやっぱり目立つじゃないですか。
やっぱり僕たちポッドキャストを作成している集団ではあるので。
そうですね。
その中でね、本当に影で、縁の下の力持ちじゃないですか。
うん、支えてくださいましたね。
支えてくれたなと思います。
で、根強いファンも多かったので。
まあね、ありがとうございますって感じですね。
そうですね、ありがとうございました。
ということで、僕たちはね、なんだろう。
みんな、基本的にはほとんどのメンバーが仕事を持ってポッドキャストをやってたり、ブログをやっているというメンバーが多いので。
09:08
どうしてもね、なかなか仕事の都合とかってあると思いますけどね。
そうでしょうね。
よろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いします。
合わせませて?合わせませて?
合わしまして?合わせませて?おかしいな。
日本語が、僕、言葉が喋れなくなってる。
合わせまして?なに?
僕が来週からブログを書いた方がいいかもしれない。
おー、いいんじゃないですか。楽しみ楽しみ。
僕、そんなことないでしょう。今週で卒業します。
えー、竹内さんがいなくなったら、番組自体が卒業です。
さあ、話を戻しましょう。話を戻しましょう。
それは冗談といたしまして、それに合わせませ…。
そう、ダメだ。
合わせましてか。
合わせまして、ダメだ。日本語が不自由だな。
ソンライプロジェクトでは新メンバーを募集しています。
ここ最近ずっと言ってますけど、新メンバーを募集しています。
ソンライプロジェクトのホームページのトップ画面の中に
新メンバー募集の応募フォームがありますので
ぜひ一緒に僕たちと喋りたい。
僕たちと一緒に番組作りたい。
メインで喋りたいという人も
アシスタントだったらできるかなという人も
喋るの苦手だけどちょっと裏方でとかという方も
ぜひ一回応募していただければ
漏れなく竹内と
お喋りができちゃう。
長話を
スカイプでね。
ロングロング話を。
スカイプでいろいろお話しさせていただきたいと思いますので
ぜひそれ目的でもいいんで。
いいんですね。
もういいですいいです。
もう何でもいいです。
いっぱい応募が来ちゃいますよ。
来ない。全然来ないんだよ全然。
頼むよ。
多分この番組聞いてる人いないんじゃないかなって思うぐらい。
いうことでございまして。
そんな中で今週もたくさんお便りいただいております。
今週お便りをいただきましたリスナーさんのお名前の方を
ご紹介していただきたいとこのように思う次第でございます。
ご紹介いたします。
今週メールを送ってくださったのは
以上の方々でした。
ありがとうございました。
ユーナさん帰ってきてね。
はい。
12:23
ということでございまして。
本編。
今週も楽しくお話ししていきたいと思います。
いきましょう。
あんまり話すことないんだけど。
え、そうなの?
あんまり話すことない。
今週ね、映画を2本見たんですよ。
ほうほう。何見たんですか?
えーとね、一つは
畑中くんこれ見たかな?
テネットって映画。
見てない。なんだろう。
ちょっと前にすごく話題になった映画でね、テネットってのがあって。
今やっとレンタル開始したんでレンタルしてみて。
あー、今の会場でやってるんじゃなくてってことか。
そうそうそう。映画館でやってるんだよね。
映画館ではもうほぼ終わってて。
今DVDでレンタル始まって。
なんだろう。
これね、一度見ただけではなかなか理解ができなくて。
2回3回と見たくなるっていう映画で。
ほうほうほう。スルメ映画ですね。
スルメ映画。もう噛めば噛むほど感じの映画。
っていうのですごく話題になったんですよ。また見に行くまた見に行く。
で、ちょっと気になってたんでレンタルしてみたんです。
はい。
難しい。
だからみんないっぱい見るんでしょうね。
難しいですね。
クリストファー・ノーラン監督。
時間を逆行するっていう概念と、
今僕らが生活してるように普通に前に進む概念があって、
逆行するっていうことを実現した未来の人がいて、
その逆行することで時間を遡ることができる。
だからタイムトラブルとはちょっと違うんだよね。
タイムトラブルって時間から過去にボンって戻ってくる感じじゃん。
だけどこれは時間が逆モールドにする感じ。
すべてが逆になるから、
自分が普通に逆行してるときは自分が歩いてると、
15:04
周りの人が逆の動きをするから、
背中を向けて歩いてるような感じ。
自分とは逆方向。
普通に後ろ歩きしてるみたいな感じですか?
そうそう、後ろ歩きしてるみたい。
僕らから見たら、普通に正確に言ってる人たちから見たら、
逆に時間が遡ってる人の動きっていうのは、
それこそ背中を向けて歩いていく感じ。
じゃあね、お茶をポットから注いでたりとかしたら、
逆にコップからポットに注ぐような感じになっちゃうの?
ものとしてはそうなるのかな。
物はそれ、あれだったのかな?
分かんない。
なんか見てみたいね。
それを利用して、いろんなことが巻き起こるんだけど。
例えば、壁に銃の弾丸が埋め込まれてる。
発射した後で、当たった後で埋まってるとするじゃん。
で、今時間を逆行してる人がその銃を撃つと、
壁から銃に銃弾が戻ってくる。
一番最初のシーンはあんまり言うとネタバレになっちゃうし、
僕がちゃんと説明できないからネタバレにならないかもしれないけど。
一番最初のシーンはもう本当にね、
銃撃戦みたいなところから、
いきなり最初からちょっとのめり込むようなスタートなんだけど、
その中で一部、壁にめり込んでる銃弾が、
一人だけだから多分逆行してる人がいる。
その人が銃を撃つと、壁から銃に戻ってくるじゃん。
だから、本当はこっちから銃撃ったら、
その目の前の人に当たるでしょ。
背中から来るってことか。
その先の壁にめり込んでるから、
撃ったら背中から突っ込んでくる感じ。
なんとなくわかる。
車走らしてもみんな真っ直ぐ走ってるんだけど、
一人だけバックしてガーってくる感じ。
逆行してる人から見ると周りが逆向いてるとか。
お互いに逆行してるんだ。
熱いものはすごく冷たく感じるとか。
18:02
そういうのも逆になるんだ。
よくわかんないんだけど、
いまだによくわかってないって喋ってるからさ。
そのシステムというか、
それを従事ってるのは誰なのかとか、
管理してるのは誰なのか。
管理してる人がいるんだ。
未来の人がそれを開発、研究して発明したんだけど、
それを7つか9つに分けて、
絶対みんなが簡単には見つからない場所に隠してるんだよ。
とりあえずね、
難しい、よく1回では理解できないA型っていうのは理解できたでしょ?
できた。
それでOK。
クレイストファーノーランさんが作ってるのってそんな話多いですよね。
他に何作ってるか知らないんだけど。
インターステラーとか、
あとメメットだったっけな。
いろいろあるんですけど、
時間に関するようなこととか多くて。
そうなんだ。
そうそう。
全部の作品に関して、
描写がちゃんとやってないのは意図的なのかどうなのかわからないんですけど、
描写がちゃんと見てる人にわかりやすいように撮ってないから、
みんな何回も見ちゃうというような撮り方をする人なんですよ。
リスナーさん、今面白いの出ました。
はたなかさんの。
何回で何回も見ちゃうっていう面白いやつが出ました。
僕はそういうの拾ってくよ。
さすが。
拾ってもらいましょう。
多分このテネットもまさにそれ。
そうそう。だから見てみたいと思っちゃった。
2回3回見ると新しい発見が、
あると思う。
その都度あるっていう。
あそこでああなってたんだ。
っていうのがわかるみたいな。
DVDが今借りれるようになりましたんで、
レンタルしてぜひ何度も何度も見てもらえればなと。
いいですね。
もう1本。2本僕映画見たんだよ。
21:00
もう1本何?
1本は小難しい話ね。
1回では理解できない映画ね。
もう1本は見れば見るほど気持ちが落ち込む映画。
落ち込むの?
映画のタイトルはここでは言いません。
そうなの?
映画のタイトルはあえてaudiobook.jpで聞いていただいている方だけが聞ける、
この配信の後のおまけの部分でお話ししたいと思います。
引っ張るね。
引っ張るというかね、ここではちょっと嫌。
多分ね、おまけの部分聞いた方、
あああそこでは喋れないよねっていうのはわかると思うんで。
だったらここで2本見たって言うなよって話だね。
まあね、不責打ってね。
ということで、映画良かったらテネット。
ちょっと面白かった。
151分ある映画なんですけど、最後まで飽きないです。
ああそうなんだ。
それだけはちょっと保証したいかな。
なんか映像を見てみたい、逆行する人と巡行する人の映像が。
その描写を見ているだけでもちょっと面白いというか。
面白かったよ。
ただまだ本当の面白さまでたどり着いていないと思う。
多分何回見ても答え出ないんでしょうね。
多分この人の作品は。
だからこれをみんなで周りの人が見ていって、
あれってこうだった、え、知らなかったみたいな。
またその会話が面白いだろう。
そうだろうね。
だから働かさん見て。
分かった見る。
見て、見て今度話そう。
いいですね。
ということで映画を見ましたよというお話です。
あとね、今週ちょっとお話ししたいのは、
この番組ではですね、何度も何度もお話しさせてもらっているので、
竹内そろそろしつけようと思われるかもしれませんけども、
千葉県の木更津市に僕は住んでいるんですけど、
千葉県の木更津市にありますホテル。
パプリカっていうね。
パプリカさん。三日月じゃなくてパプリカ。
パプリカさん?
ホテルはジェスリービラ東京じゃなくて?
パプリカです。
パプリカですか。
名前が変わりました。
変わりましたか?
まだ正式には変わってないです。
今看板作ってます。
そうなんですね。
今まではジェスリービラ東京っていうホテル名だったんですけど、
24:00
これちょっと覚えにくいじゃないですか。
確かに。読めなかったですもんね最初ね。
ホテルの中にレストランがありまして、
マレーシア料理専門店がありまして、
ここのマレーシア料理がまあ美味しいわけですよ。
まあ美味しいね。
超ウルトラスーパー、デラックス美味しいんですよ。
ここのレストランの名前がパプリカだったんです。
ホテルの名前をパプリカにしてしまえっていうことで今一生懸命動いてます。
そうなんですね。
なのでパプリカさんです。
で、このパプリカさんが竹内と畑中さんの二人にそそのかされて、
なんかしたっけ。
YouTubeのチャンネルをオープンしました。
オープンさせてしまいましたね。
畑中さんと僕でちょっと食事に行った時に、
代表の飯塚さんがとてもいい人なんだけど、
飯塚さんと結構長時間お話しさせてもらったんだよね。
三人でお話ししてる中で。
今はパプリカさんは公式のツイッターの方で、
その日の朝ね、大体パプリカで代表の飯塚さんがご飯食べるんですよ。
そのパプリカの美味しい料理を食べるわけですよ。
ね、毎日羨ましい。
その写真とか動画とかをツイッターで上げてるんですよ。
それ見てね、うまそうだな、食べたいなっていう風に僕は毎日思うわけなんですよ。
ツイッターじゃなくてYouTubeやりましょうよって二人でね、一生懸命言って。
そうそう、やるなら明日ですよとか言って。
明日やりましょうって。
今日はまた飯塚さんいい人なんで、翌日には約束通りYouTubeチャンネルオープンです。
ね、ほんと行動力ある、素晴らしい。
YouTubeチャンネルの名前がパプチャンネルっていうね。
ね、かわいいパプちゃん。
パプチャンネルっていう。
動画の内容、どんな動画を配信してるんですかっていう話をする。
まだね、今2本、動画まだ2本しか上がってないんですけど、オープンしたばっかりだね。
2本しか上がってないんですけど、どんな動画なのかというと、
飯塚さんが永遠にパプリカの美味しい料理を食べます。
黙々と食べます。
美味しそうに食べます。
ムシャムシャって感じじゃない?
その食べてる動画に色々ね、テロップが。
テロップが面白いんだけどさ、テロップがね、流れるっていう。
これ、まず美味しそうだな、お腹空いちゃうよね、になるし、
パプリカさん、美味しそうな料理だなっていうのも、それで見ればわかるし、
27:05
あ、こんな料理もあるんだ、あんな料理もあるんだ、毎回多分違う料理を食べてくるので。
そうですよね。
あとはお店の雰囲気っていうのもわかるじゃないですか。
なのですごく、僕はもうね、2本目の動画にして、
あのチャンネルはね、完成形に近づいてる気がします。
素晴らしい。
ぜひね、千葉県の木更津に来た際にはですね、パプリカさん行ってみてください。
おすすめです。
木更津と神奈川を結ぶアクアラインっていう高速道路があるんですけど、
ここを木更津側に降りたらもう本当にすぐのところなんで、車で、それこそ2分、3分のところです。
東京からだったらバスが出てますよ。
高速バスも出てますんでね、行きやすいと思いますんで。
基本的にはこれね、マレーシアの方では意外と普通らしいんですけど、
なんかね、パプリカさんもそれに習って、基本はね、レストランがメイン。
レストランがメイン、はい。
レストランがメインで、レストランで食事した人が、
じゃあ泊まっちゃおっかなって言って、ホテルもあるからホテルで泊まるっていうようなシステムらしい。
お酒いっぱい飲んでも大丈夫。
大丈夫ってことですね。
よかったら行ってみてください。
で、行った際には、いずかさんいます?なんて言って。
うんうん、声かけてもらってね。
いずかさんいる確率が意外と高いので。
うんうん。
そんなプロジェクトのね、そんなことないっしょを聞いてきたんです?なんて言うと、
もう超気さくにお話ししてくれます。
ね、おしゃべりしに来てくれますね。
でね、パプリカさんは、ちょっと難しいのが、
ホテルとレストランが一緒になってるんで、
レストランとしての入り口がないのかな?
ない、ないのか。
ホテルのロビーを通らないとレストランに入れないので。
一緒になってるんですね。
なので、ホテルの入り口に入って、ロビーの受付で、
お食事しに来ました、なんて言ってもらえれば、
こちらです、なんて案内してくれます。
一回行ったらもう、もう行きやすい。
そうです。
ということで、ぜひ行って、
そんなことないっしょを聞いてきましたって言うとね、
あ、なんかそんなことないっしょっていう番組は、
とても影響力があるんだなぁなんて、いずかさんが勘違いしますね。
ぜひ見ていただければと思います。
YouTubeチャンネルの方は、ぜひチャンネル登録していただいて、
動画を再生していただいて、
コメントを残していただいて、
30:01
よかったらいいねボタンを押していただいて、
ぜひよろしくお願いいたします。
まずは、登録者1000人目指してますので、
皆さんの協力をお願いいたします。
そんな中、
パプチャンネルもいいんですけども、
損ない竹内もYouTubeチャンネルをやってます。
ひらがなで損ない竹内は漢字。
小竹場の竹に外内の内ね。
損ない竹内で検索していただくと、
出てくると思いますので。
これはもう強制です。
強制、来ました。
チャンネル登録をしていただいて、
動画をたんまり見てください。
たんまり。
本当によろしくお願いします。
畑中さんは何か言うことあるかい?
畑中も一応YouTubeチャンネル開設しました。
この人やってるんだよ、YouTubeチャンネル。
意外と黙ってることが多いんだけど。
最初すげえ黙ってるの、この人やってるのに。
だって恥ずかしいじゃないですか。
畑中さんは、損ない畑中だと出てこないかな。
畑中さんに聞いてみないとね。
って検索してもらうと出てきます。
出てくるみたいです。
検索していってみてください。
あとはパップチャンネル損ない竹内のチャンネルと
畑中さんのチャンネルは
ブログじゃねえや、
ホームページの方の説明欄とかにも貼っておくんで。
そこからわかんない人は飛んでください。
皆さんを朝応援する番組です。
畑中さんのYouTubeチャンネルは
毎朝6時に配信されていて
だいたい3分から5分くらい。
4分弱。
4分弱。だったら3分から5分くらいじゃん。
そうね、あってるね。
あってるじゃん。
本当に朝一で短く楽しめる動画に仕上がっていて
畑中さんが趣味なのか本気なのか
そこはちょっと謎なところなんだけど
畑中さんが占いをして
その日のラッキーアイテムはこれですよ
ラッキーからこれですよなんていうのをね
毎朝ゆるくアドバイスする番組。
動画の最後には畑中さんが行ってらっしゃいっていうね。
その日はもう今日行くのめんどくさいから
今日サボっちゃうかなーなんて思ってる人もね。
畑中さんが行ってらっしゃいって言ってたら
もう行かざるを得ない。
皆様のお子さんがね
ちょっと今日学校行きたくないなっていう時はね
33:02
それを聞かせてあげる。
畑中さんが最後に行ってらっしゃいっていう。
畑中さんが言ってるからね。
行かないといけないからって。
行かなくなっちゃう効果がありますね。
ぜひ見てもらえればなと思います。
はい、ぜひ見てください。
よろしくお願いいたします。
はい。
はい、いうことで。
はい。
さあ、どの話しようかな。
どれかな。
畑中さんにちょっと質問がございます。
はい、なんでしょう。
畑中さんは
サザエさん見ますか。
最近見てないけど、たまに見るかな。
サザエさんは知ってますか。
サザエさんは知ってる。
違うサザエさんが出てくるのかな。
サザエさんの登場人物の中で
どれか登場人物に変われるとしたら
どのキャラクターになりたいですか。
カツオ。
カツオがいい。なぜ。
なんとなく。
なんとなく。
主役よりサザエさんではないんだ。
サザエさん、カツオの方が面白そうじゃないですか。
そうなんだ。
カツオになりたいんだ。
なんでなんで。
僕はね、サザエさんの
カラちゃんでもいいよ。
カラちゃんになりたい?
うん。
カラちゃんになりたくない。
それいくらちゃう。
カラちゃんしゃべるから。
僕はサザエさんの登場人物には
絶対なりたくない。
全員?
聞いておきながら?
いやもう、はかなかさんは
サザエさんの登場人物の人たちの
気持ちになって考えたことはありますかって話ですよ。
ないよ。
本気で考えたことがありますか。
彼らのことを。
ないよ。
もちろんないよ。
考えたこともないのに
そうやって愛にカツオになりたいとか
カラちゃんになりたいって言っちゃうんですか。
だって聞かれたから。
よく考えたら日本全体の問題ですよ。
サザエさんは国民的アニメですから。
そうですね。
問題定義をしたら
みなさんね、毎週毎週ね
サザエさん面白いなーなって
今週も日曜日終わっちゃうな
明日から会社だ、学校だ
嫌だなーなっていう気持ちが見てる人
そうじゃないんです。そういうね。
神気持ちで見ちゃいけない。
じゃあどういう気持ちで見るの?
みなさんの中の登場人物の気持ちになって考えてみよう。
36:03
何を考えるの?
彼らは相当つらい思いをしてるよ。
え?
ね。
うん。
何年前からサザエさん見てますか?
え、わかんない。
生まれた時からやってるでしょ、サザエさん。
多分やってる。
多分っていうかやってる。
働かさんはスクスクと育った。
うん。
育てられないってこと?
サザエさんの登場人物は
うん。
来年になっても再来年になっても
うん。
歳を取らないんですよ。
ねー。
どんなに今年頑張って生きても
来年、来年になったら
じゃあちょっと出世するぞ。
出世しないんですよ。
マスオさんずっと出世できないんだ。
で、あのー
例えばイクラちゃん
うん。
来年になったら喋れるようになるぞ。
喋れないぞ、来年も。
何年たっても喋れないの。
うん。
ね、バブーなの。
うん。
どう?
あれはあれで自由でいいんじゃない?
良くなったでしょう。だってもうだって。
カツオはなんかずっと怒られて大変かもしれないけど。
毎年のようにね、
カツオは夏休みが来て
夏休み終わり間際まで宿題をやらず
うん。
マスオさんと
あの人、ナミヘイさんに
うん。
宿題手伝ってもらいながらどうにか終わらせる。
ナミヘイさんって手伝ってくれんのかな?
2人でやってるパターンあるよ。
へー。
手伝ってもらってどうにか終わらせる。
来年も同じことの繰り返しで。
うん。
ね。
そろそろ飽きたかな。
で、夏になるとやっぱり
家族みんなが同じ日にスイカを買ってきてしまう。
同じドジを毎年繰り返すんだよ奴らは。
へー。
これ辛くない?実際考えたら
はたなかさん、来年になっても
今年とほぼ同じことが起きる。
うん。
ね。
何も年齢も増えないし
うん。
周りも何も変わらないし
同じようなことが1年間毎年起きるんだよ。
うん。
でもみんなそんな感じじゃないんです?
社会人になったら特に。
そんなことない。
今年と来年ではまた違うことが起きる。
もう常に違うことが起きるから。
で、そしてほら年齢も上がっていくし。
39:01
うん。
年齢は上がっていくね。
どんどん体の自由がきかなくなっていくね。
そうなんです。
どっちの人生がいいですか?はたなかさん。
ずっと今の年齢を
ちゃんと年をとって最後人生を全うするっていうね。
人生と。
へー。
でもなんか変わらない人生も経験してみたいね。
そうなんだ。
意外だった。
意外だった?あ、そう?
あ、そう。
じゃああなたも来年からはサザエさん以下になります。
あ、ほんと?
はい。
でも僕つらいと思うんだよな。
毎年さ、何も変わらない。
毎年本当に同じことを失敗し、何も成長しない。
で、1年やっと終わったらまた同じことの繰り返しを毎年するんだよ。
でもサザエさんも一応家電とか変わっていってるんですよ。
でもまだブランカン。
新しいものに。
まだブランカンなんだよ、あの家。
液晶になってないんだよ、あの家。
もうすぐですよ、もうすぐ。
あのね、あれ家電がどんどん新しくなってた理由って知ってる?
えー、理由覚えてない。なんか言ってたかも。
サザエさんの家の家電が少しずつ新しいものに変わっていったのは、
昔、東芝一社提供だったから。
はー、なるほど。
っていう噂。
じゃあ、あそこに、あの家にある家電は東芝なんだ。
っていう噂。
へー、なるほどね。
なんか時代に合わなくなってるから変えていくみたいな感じで、
なんかテレビの特集かなんかでやってて。
でもさ、電話機は未だに廊下に置いてあるじゃん、玄関のすぐ近くに。
黒電話?ちょっと覚えてないけど。
置いてあるじゃん。
携帯電話持ってる人なんか誰もいないじゃん。
確かに。
でもあれですよ、ナミヘイさんのオフィスにはパソコンが導入されてるんですよ。
そうなんだ、今。
じゃあ少しずつ変わってるのかな。
そうそう。
5Gがもうあれじゃないですか、普通になったらスマホ入るんじゃないですか。
かつおもスマホでシュンシュンやってるかもしれない。
もうそろそろでもほら、ブラウン管のテレビとか知らないよね、今のちっちゃい子たち。
もう過去の遺産ですか。
ほら、買って口から三河家さんが来るっていうのもないじゃん。
42:06
でもなんかあるとこにはあるんじゃないですか、まだ。
ある?
田舎のほうとか。
田舎のほう三河家さん来る?
来るんじゃないですか。なんかもっと村って感じのところ。わからないけど。
あまり村っていう感じのところだと多分三河家さんがないと思う、多分。
三河家さんないのかな。
サザエさんみたいなのはないんじゃない。
サザエさんはよくよく考えるとちょっと不幸じゃないかなって思ってお話したんだけど、
意外と畑中さんはサザエさんの人生を送ってみたいっていう。
僕やだな。
でもサザエさんも多分最終回あると思うので。
サザエさんの最終回知ってる?
知らない、まだ終わってないっしょ。終わった?
じゃあ都市伝説のサザエさんの最終回。
あ、やっと海に帰るんでしたっけ。
そうそう。
カツオが町内のくじ引きで海外旅行を当てて、
家族でみんなで海外旅行に行くんだよね、飛行機が。
その飛行機が墜落して海に落ちちゃって、
サザエさんの家族はみんなそれぞれサザエはサザエになって、
船さんは船になって、カツオはカツオになって、海に帰っていくって。
船さんだけ生き物じゃない?
そう、波兵さんは波だもん。
生き物ではない。
なるほどな。
波兵さんはどちらでも現象だから。
ほんとだ。
ものでもない。
ということでございまして、もう一つ話したいことがあるけど、
その前に畑中さんの悩みを聞こうかな。
え、悩み?
あ、あれですか?
あのね、今はちょっと収まったんですけど。
まず何があったか話した方がいいと思うよ。
日通知で電話がかかってきたんですよ。
連続でかかってくるからね。
大事な電話なのかなと思って、一回出てみたんですよ。
いつも出ないんですけど。
出てみたら無言で、特に何も言ってなくって、
奥の方でカリカリって言ってるから、
これはやっぱりいたずら電話だなと思って切ったんですけど、
一回出ちゃったから何回もかかってきて、困っちゃってたんですよ。
45:02
昔、日通知の電話番号って拒否できた気はしたんだけど、
拒否してなくて、何なんだろうなーって、
どうしたらできるんだろうなーって言って、
一応、iPhoneには知らない電話番号からかかってくると、
着信音を鳴らさずに留守電につないでくれるっていう機能があって、
それで一応対応して、今かかってこなくなったっていう感じなんですけど、
ちゃんと通知した番号でも、
携帯の中に番号の登録がないやつは弾いちゃって、
着信を鳴らさずに留守電に行っちゃうので、
気づかずに取れないっていう状態があって、
設定をしている間に必要な電話なのに弾かれちゃったのがあったから、
その設定はキャンセルしちゃったんだけど、
これが何かでクリアできるんだったらいいなーっていう相談です。
電話帳に載ってる番号は鳴るけど、
載ってない番号は鳴らさないっていう設定をしたんだけど、
それだと働かさんは僕の電話番号なんか絶対登録なんかしてないだろうから、
僕がいきなりかけても出らんない。
繋がらないっていう。
それは好都合じゃないですか、働かさんとって。
僕からの電話を出なくていいの?
大丈夫、LINEで通話するから大丈夫。
質打ちだけが、
質打ちって意図的に質打ちにしないと質打ちにできないじゃないですか。
デフォルトが通知になってるじゃないですか。
184とか頭につけたら質打ちになるけど、
それはもう意図的にそうしないと質打ちにはできないから、
質打ちでかかってきたイコール何か意図があるっていう感じがなってるんですよね。
働かさんはワインモバイルでしょ。
ワインモバイルでしょ。
どっかで相談してたじゃん、生配信のサービスかな。
みんないろいろ教えてくれてたじゃない。
48:00
有料でオプションつけると質打ちがカットできるよっていうのも言ってくれてた人いるじゃん。
そこで分かった。僕犯人分かっちゃった。
何の犯人?
質打ちでかけてる犯人。
誰?
知りたい?
ワインモバイル。
なんで?
質打ちでワインモバイルがかければさ、
働かさんが質打ちを拒否するオプションを毎月いくらで契約してくれるじゃん。
よし!やった!毎月100円入ってくるぜ!
100円も100人集まったらすごいことになりますからね。
そのバイトがいるかもしれない。
質打ちでずっとかけて、その人がオプションに入ってくれたらその3割をバックしますみたいなアルバイトがあるかもしれない。
なるほどね。
って思ったんだけど、それは冗談として。
ワインモバイルのホームページを見たら、
番号質打ちガードサービスっていうのが出てきたよ。
ワインモバイル?
ワインモバイルで。
あるんだ。
発信番号を設定している発信者から番号のみ着信する。
要は通知してかけた人以外は着信すらしないっていうサービスみたいで。
で、発信者が質打ちだった場合には番号を通知してかけてくださいっていう自動音声が流れるっていうサービスがある。
あ、それいい。
僕が今ホームページ見る限りだと申し込み不要で月額利用料が無料って書いてある。
もう一回言って、なんていうの?
番号質打ちガードサービスって書いてある。
なんかね、私見たらね、スマートフォン、質打ちを拒否する設定方法を教えてください。
本体上での質打ち拒否の設定、もしくはナンバーブロックに加入し、
質打ち着信を受けた後、144で着信拒否の設定ができますって書いてある。
携帯ご利用時の場合は、143かけるといいよって書いてある。
それって柄系の話ですか?
わかんない。あとは調べてください。
とりあえず僕は犯人だけ教えてます。
は、は、はーい。
そうだったのかー。くそー。Yモバイルめー。
51:00
でも無料だからそれは違うよ。
Yモバイル疑っちゃダメだ。
はたなかさん、そうやって。
そうやって。ダメ。
みんな信じよ。
え?
信じてこ。
今週僕が本当にお話したい話をしていきたいと思います。
はーい。
ちょっとね、ネットでいろいろ見てたら、
ちょっとね、僕すげーなって思ったのがあって、
ちょっと読んでいい?
うん、どうぞ。
ほら、あの、ブルーハーツ、元ブルーハーツ、今はクローマニオンズ、
コウモトヒロトさん。
このコウモトヒロトさんが結構いろんないい名言を残してて、
その中でも、これちょっと有名だから知ってる人もいるかもしれないんだけど、
ちょっと知らない人もいると思うので、
ちょっとね、感動したというか、なるほどなって思ったというかさ、
学校に居場所がない子に行ってあげられることはありますか?っていう質問に対してね、
要はもう学校に居場所がなくて、もう学校行きたくないよっていう学生さん、
もしくはね、親であれば子供で、お子さんでそういう感じになっちゃってる人とかいると思うんだけど、
行ってあげられることはありますか?っていうことに対してね、
コウモトヒロトさんの返しがすごくてさ、
そのままちょっと読むね。
上手に読めるかわかんないけど。
学校に居場所がない子に行ってあげられることはありますか?
居場所あるよ。席あるじゃん。そこに黙って座ってりゃいいんだよ。
友達なんていなくて当たり前なんだから。
友達じゃねえよ。クラスメイトなんて。
たまたま同じ年に生まれた近所のやつが同じ部屋に集められただけじゃん。
趣味も違うのに友達になれるわけないじゃん。
山手線に乗っていて、はいこの車両全員仲良く友達ねって言われても、
いや偶然今一緒に乗っているだけなんですけど。
って友達じゃねえよ。
ただ友達じゃないけどさ、
喧嘩せず自分が降りる駅まで平和に乗っていられなきゃダメじゃない?
その訓練じゃないか学校は。
54:01
友達でもない、仲良しでもない、好きでもない連中と喧嘩しないで平穏に暮らす練習をするのが学校じゃないか。
だからいいよ友達なんかいなくて。
って言うね。
ちょっとなるほどなって思う。
本当に学生の時って、学校がもう全ての世界みたいな感覚になってるじゃない。
ここで居場所がなくなったら、もう人生終わりぐらいに思っちゃうことってあるじゃない。
やっぱり学生の時って、学校の中でしか知らないわけだから。
だけど大人になったらその考えはちょっと浅かったなというか、
まだまだあの頃はガキだったなって思うこともいっぱいあって、
世間は全然広くてっていうのを感じるんだけど、
やっぱり学生の頃っていうのはそう思えない。どうしてもそう思えない。
もし知り合いとか、たとえばお子さんとか、
もしくは自分自身が、ちょっと今学校で居場所ないなって思っている人が自分だったり周りにいるんであれば、
この考え方を持ってすれば、学生時代を切り抜けられるような気がして、
なんか分かっていたようで、こうやって言われるとなるほどなって思ったの。
俺電車に乗ってて、この車で乗った人は、
おい今友達だからって仲良くしなさいって言っても仲良くしないじゃない誰も。当然。
ただ一緒に乗り合わせた人と問題を起こさずに、周りに迷惑をかけずに、
自分が降りる駅までどうにか時間を問題なく過ごすっていうのが大人であるわけじゃない。
学校もそれと一緒で、電車の車両と一緒で、3年間、3年後が自分が行きたい駅だよ、卒業の日が。
その日まで自分の席はちゃんと用意されてるんだから、そこに座って周りと問題を起こさずに、
どうしたら周りに迷惑かけないか。
57:05
その中でも本当に気の合う人たちがいたら、友達になればいいわけだし。
いたらロッキーですよね。
そうそう。それぐらいの気持ちでいいような気がする。
大本寛さんのこの言葉のすごいのって、誰も否定してないんだよね。
要は学校で仲良く、クラスメイトで仲良くしてる人たちを否定するわけでもなく、
うまく周りとなじめない人を否定するわけでもなく、
誰も傷つけてないし、うまいなって思ってね。
田中さんあたりはね、学校で多分うまくやってたんだろうなって思うんだけど。
田中さんうまいもんね。
うまいかな。
溶け込むのが上手だったり、
多分、田中さんのことを嫌いっていう人は、ゼロとは言わないだろうけど、極端に少ない気がするんだよね。
でもなんか、鼻につくみたいよ。
そうなの?
なんかわかんないけど、気づいたら攻撃対象になってるとか。
ある?
うん、あったな。
誰が今、そうなってもおかしくないしね。
なんかでもね、枠が外れたらそうなれるんじゃないのかなって思いました。
枠?
友達作らなきゃいけないとか、仲良くしないといけないとか、学校行かなきゃいけないとか、
別に学校行かなくてもいいし、友達作んなくてもいいし、一人でいてもいいし、みんなとワイワイやってもいいし、
何やってもいいみたいな感じの枠が取れたら楽なのかなって思いました。
そうね。要は、学校ってみんなクラス集めて、じゃあみんな仲良くしなさいみたいな教育があるけど。
私、高校生の時ほとんど誰ともつるんでなかったですね、学校の子たちとは。
僕もね、そうなの。
学校の外で友達作って、学校内の友達いなかったんじゃない?いなくはないけど。
僕は小学校、中学校は普通に、比較的普通に過ごしたのね。
1:00:02
なんだけど、高校は本当に学校での友達、やっぱりいなくはなかったけど、すごくたくさんの人と仲良くしようとかってあんまり発想がなくて、
僕は高校時代3年間は、入学というか入試試験の時に、この学校に入るとしたらもう僕はおとなしくしようって思ったのね。
デビューじゃなくて。
ここは違う、僕の馴染める場所ではないっていうのを最初に悟ったので。
でも私もそんな感じだった。
おとなしく3年間過ごそうって決めて、高校3年間は僕ね、インターネットの前の世代のパソコン通信っていうのをやってたんで、
自分がホスト局をね、やってたんで、そこの会員になってくれた人たち、大人たちと遊んでた。
すごいね、混ぜてますね。
社会人とか大学の人とか、本当にね、その時の僕がやってた、草の音BBSって言ってわかる人ほとんどいないと思うけど、
草の音BBSね。
草の音BBSで電話回線をね、一番最初は学生だったから電話回線なんか引けないじゃん。
特に当時の固定回線なんかも契約するのすごい高いから、10万円ぐらいしたから1本。
そんなするんだ。
当時は天理料っていうのがあったから、すごい高かったんだよ。
そんなの引けないじゃん。
だけどやり始めるんだよ、竹内少年は。
すごい少年。
やるきっかけが情けないんだよ、でも。
そうなの?
パソコン通信って結局、電話回線ってどっかのホスト局と繋がなきゃいけない。電話しなきゃいけない。
ほら、僕は千葉県の岸津というどいなか村に住んでいるので、近くには市街通話でかけられるような範囲にはホスト局ってないわけよ。
そうすると結局、東京とかにかけなきゃいけない。市街通話なわけで。
当時の市街通話は1分すげーお金かかるわけだよ。
それで、もう永遠、夜繋ぎっぱなしにしちゃってる人。
長い電話してるのと一緒だから。ある時、月の電話代が8万円だか10万円の請求が来て、親にこっぴどく怒られて。
それ怒られますわ。
竹内はパソコン通信が楽しくてしょうがないのよ。やりたい。だけど怒られる。どうしようって悩んだ末に、自分のとこにかけてきてもらえばいいんじゃん。
1:03:03
自分がホストやっちゃえば、みんながかけてきてくれるわけだから、電話代かからないじゃんって思って。
そうなの?
だって着信受けるだけだから。電話代はかからないじゃん。
で、親に、夜の11時から朝の7時までだったらいい?って。着信受けてもいい?電話かけないでしょ、どうせ。
で、この時間帯の時間限定のホスト局っていうのがオープンじゃん。
人間のほうとかパソコンでプログラムをダウンロードしてセットして、電話回線繋いでとか。夜11時オープンだよって。
で、そうすると大人の仲間が増えるんだよ。大人の仲間が増えていくと、今度大人の知恵っていうのはすごいんだよ。
年末になるとね、忘年会をやろうと。計画してくれる人が現れるのね。
じゃあその忘年会でみんなでいろいろ物を持ち寄って、商品とかいろいろ持ち寄って。
車ですか?
その商品をその場でオークションしようと。
オークション?
集まった人たちで。
で、僕持ってきたのこれです。じゃあいくらかな?みたいな。
で、なんだかんだで20万円くらい集まって。
すごい。今より儲かる。
そのお金で、結局大人たちは、その商品が欲しいっていうよりは、
チャリティ的な。
僕がやってるホストキャップにお金を集めてあげたいっていうきっかけのひとつでやってくれるから、
もういっぱい値段釣り上げてくれて。
楽しいね。
で、お金が集まって。
でもほら、僕まだその時は学生だったから、
NTTの職員の人がね、いてね。
いたんだ。
いたんだこれが。
その人に預けた。
で、電話回線とかも全部契約してくれて。
おーすごい。
で、最後は電話回線3回線。
だから同時に3人が繋げることのできるホスト局ができて、結構大きくなった。
それ毎日やってたんですよね。
毎日。だからもう専用回線引いてから20時間だよね。
へーすごい。
すごいね。
そういうのやってたのね。
だから大人たちとしか遊んでなかったんで。
今も大人と一緒に遊んでるんでしょ。
大人と一緒に遊んでるって、僕はもう40超えて50だから今年。
1:06:07
僕がもう年齢的には。
だからだろうね。
あとはインターネットの時代になってね、自分のホームページ作って。
で、そのホームページを作ってなんか、きさらず袖が裏、機密、フッツの情報満載とかって書いてあったのね。
僕のホームページには。
地元の情報がいっぱい載ってますよっていう体にして。
体にして。
そんな雰囲気のホームページを作ってるんだけど、中に載ってるのは今日のドラえもんとかね。
全然関係ないことばっかり書いてあるっていうね。
僕の中ではちょっと面白いホームページを作って。
やってたら、その地元の情報をいっぱい載せてるんだろうなって勘違いした大人からある時、連絡が来るわけよ。
きさらずで、きさらずキャッツアイの映画家が決定したので撮影がありますと。
ぜひその撮影の協力をしていただけませんかというメールが来るわけよ。
それに竹内さん乗るわけですよ。
おー、乗っちゃった。
エキストラ集めたり、いろんなことをやったんだけど。
だから全部その映画の撮影の、どこで誰がこういう撮影するとかスケジュール全部わかってたし。
ギャラリーが入れないような屋内での撮影も見学することできたし。
えー、すごーい。
すっごい面白かったよ。
えー、いいなー。
きさらずキャッツアイってジャニーズが2人いるんだよ。
えーと、岡田くんと。
桜井くん。
あ、桜井くん。
そう、当時はもう人気のあるジャニーズだった。
普通ジャニーズの人たちって、屋外での撮影のときってロキブラスから基本的に撮影のとき以外は出てこないんだって。
ギャラリーが集まって大変になっちゃうから。
でしょうねー。
撮影してる場所は千葉県のきさらずだ。
ギャラリーなんか集まるわけがない。
安心して外で遊んでるんだよ。
それなりにファンはいるんだ、集まるんだけど。
でも全然普通の都会での撮影なんかとはわけ違って。
高橋出てるので、もう外で普通に遊んでる感じ。
えー、東京の人とか来なかったんですね。
結構来てたよ、きさらずキャッツアイっていうドラマ。
ドラマはそんな視聴率良くなかったね。
その後の映画とかDVDとかすごい評判が良くなって、結果有名になったみたいなんだけど。
1:09:00
海外からとか結構来てた。
海外からすごいね。
きさらずの夏のお祭りの野菜もっさいの時なんかは、
キャッツアイの関連のブースとか作るとそこにも海外の、
今日韓国から来たんですとか。
リアルタイムでですよね。
ロケ地とかも。
すごいね、そんな人気だったんだ。
すごい人気だった。きさらずはあの時はすごかった人が。
きさらずキャッツアイの時はすごかった。
何の話してんだ僕今。
えっと、きさらずキャッツアイの話。
大人と遊んでましたって話。
飛んじゃったね。
僕ねもう一つ、
島田信介さん。
昔テレビで言ってたことがね、すごいなってのがあって、
信介さんのお子さんが、
学校でいじめにあった。
でそれは、
状況は分かった。
信介さんは分かったけど、
黙っててしばらく様子見た。
どうやってこいつはこれを解決するかっていうのをちょっと様子見てて。
だけど結果、ちょっと解決自分ではできずに、
学校行きたくないって言い始めたんだって。
で、分かったと。
でもう、自分で分かってたけど様子を見てた。
で解決できないんだったら俺が出て行く。
俺が解決すると。
親としてね。
ただ今からやることは、成功率は70%。
3割は失敗する可能性がある。
そうなんだ、なんだろう。
失敗したら引っ越そうと。
失敗した時は引っ越しても学校も変えよって。
それもあり。
それも最後までちゃんと責任取るから。
いいかって言っていいって言うから、
そのいじめてた子を家に呼んだ。
そのいじめてた子の前で自分の子供を殴った。
叩いた。
叩いた。
自分の子を叩いた。
思いっきり。
島田信介さんが自分の子供を叩いたの?
そう。いじめてる子の前で。
思いっきり叩いた。
で、今お前は、いじめてる子にね、
お前はおそらくこのうちの子に何か不満があるんだろうと。
絶対いじめられてる側にも何か問題があるはず。
何かちょっと気に入らないような態度を取ったり、
そういうのもあるんだろうと。
気に入らないんじゃなくて、
1:12:00
俺が今こいつをぶん殴るから、
バーンって叩いて、
これでどうだと、許してもらえるかと。
許せないんだったらもう一回叩くと。
そこまでやってきたら、わかったと。
もういいって、そのいじめてる子が言ったから。
いや、わかったと。
これは、もうこれでいいな、もうすっきりしたなと。
じゃあこれは、俺とそのいじめてる子に、
お前の約束だからなと。
ちゃんとの約束だから。
いいよなって言って、先生には言わないから。
って返した。
その後にもう一つやったのが、
自分の子供に対して、
あの子に対して謝罪文書けと。
謝罪の手紙を書けと。
最初はなんでって言われたんだけど、
やっぱりいじめられてる側にも何か問題がある。
そこに気づいてないけど、何か気に触ることをどっかでしているかもしれないと。
申し訳なかったっていうのは書けと。
そこでも正直にちゃら。
っていうので解決したと。
すげえなと思って。
それ、その後の子供の気持ち聞いてみたいね。
どういうと?
そんな対処で良かったのかどうか。
自分自身の気持ちが晴れたのかどうか。
その後、いじめてた子との関係はどうなったのかとか。
関係は別になくてもいいじゃん。
なくてもいいけど、
別にそこじゃなくて、
やってもらったことに対してどういう風に感じたのかなっていうのを聞きたい。
どうなんだろうね。そこは分かんないけど。
だってその子にしたらさ、
なんでいじめられてるのは僕なのか私なのか分かんないけど、
自分なのに親から怒られて、
ムカついてるか分かんないけど、
いじめてる相手に謝罪文書かないかね?みたいな感じで怒りそうな感じしません?
その辺の心理がどういう風になっていったのか知りたい。
それは多分ね、僕はその話を聞いてて、
親の真剣さと愛情は伝わったんじゃないかなって思った。
逆にそれを伝えないと絶対成り立たないと思うから。
1:15:03
もしこれが今からやることが失敗しても、
ちゃんとこうするって最初に伝えて。
最後まで自分はお前の味方だよっていうのはきちっと伝えた上で。
で、一緒にこれを解決するって2人でまず決めたっていうのが。
で、その上でなぜ目の前で叩かれたか、
なぜ手紙の必要があったかっていうのは、
多分きちっと話してると思うんだよ。理解する。
それも含めて全部のその子の心理が知りたい。
それはたぶん知れないもんね。
たぶんね、一生その機会はないだろうから。
でも僕はすごくね、それが。
ちょっとあれでしょ。要は、畑中さんがそれされたら、
嫌だなって気持ちになるわけでしょ。
いや、なんか竹本さんからまたぎきだから分かんないじゃないですか。
だからどういう親子の話があったのかも分かんないし、
今の話だけ聞いてると、なんでそういう風になるのかなっていうの。
そうなんだ。僕はすごくね、
逆に自分がその親だったらすげえ信頼できるなって感じたんだよね。
だからたぶんそれは竹内さんが直接聞いてるのと、
私はまたぎきで聞いてるから分からないっていうのだと。
僕の伝え方があんまり上手じゃなかったのか。
上手か上手じゃないかじゃなくて、じゃないかな。
まあでもね、畑中さんが将来、
自分の子供がもしそうなっちゃったらどうするのかさ。
なんかいろいろやっぱり、僕もやっぱり子供の親だから。
すごいやっぱりそれはね、
もしまだ小学校5年生がこれからどうなるか分かんないじゃん。
何きっかけでとか何も、
なんかしたわけじゃなくてもそうなっちゃうことだってあるだろうし。
何が解決方法としては何が。
もう一個言ってたのは、その時もう一個言ってたのは、
学校の先生が最終的にそれの中、学校の先生が知ったのかな。
そのことを知ったみたいで、
学校の先生が逆に謝りに来たらしいのね。
気づかなくて、本当は自分たちが解決しなきゃいけないのに、
解決できずにすいませんっていう謝罪をしに来たんだけど。
そうなんだ。
1:18:00
その時言ったのは、いやもう先生に解決できるわけがない。
学校で何十人も一人で見てて。
ましてやいじめる子は先生に見つからないようにいじめるのは当たり前だから、
先生が発見できなくても仕方がないし、
ましてや解決できるわけがないと。
先生がその子を呼んで叱ったところで、
絶対その子はまた隠れていじめを続けるだろうと。
なんでちくったんだって話になるだろう。
学校の先生になんか絶対解決できるわけがないと。
それに比べたら、親は自分の子とそれ以上に先生より長く一緒に時間を過ごしてるんだから、
親が気づいて解決しないわけにはいかないだろうっていうのを言ったんだってかっこいいなと思ってさ。
そういう親になりたいなって思って。
うん、頑張って。
頑張って。
働かさなきゃいつかはあれだよ。
わかんないじゃん。
たぶんね、何もなくても心配だなって思う。
なんか大丈夫かなって。
上手くやってんのかな、学校でとか。
思っちゃったりするもん。
ということでございます。
はい。
ということでございまして、エンディングに行きたいと思います。
はーい。
まだちょっと失敗しちゃったね。
え、何?わかんなかった。
今2回ボボンって落ちちゃった。
気づいた人は気づいてる。
練習して練習。
はい、頑張りまーす。
はい。
ということでございまして、
はい。
えーと、
長永さん、何か喋り足りないことはありますか?
え、特にないよ。
ないの?ないの?ないの?
うん。
うん。
ないのね。
はい。
失敗しました。
はい。
えー、ということでございます。
じゃあもうね、今日はもう、あれですね、1時間20分喋っちゃってるんでここまで。
ほんと?
はい。えー、じゃあもうスッと、スッとエンディングいきましょう。
はい。
じゃあ、長永さんから告知をお願いします。
あ、ほんとだ。
はい、告知しまーす。
そんなことないっしょでは、皆さんからのご意見ご感想などメールをお待ちしていまーす。
1:21:00
メールアドレスは、そんないあとマーク、0138.jp、sonnaiあとマーク、数字で0438.jpです。
そんないと名乗っつく番組は他にも、そんない理科の時間B、そんない美術の時間、そんない雑貨店と3番組ありまして、そんないプロジェクトというグループでお送りしています。
そんないプロジェクトにはウェブサイトもありまして、そこから今配信中の番組や、過去に配信していた番組を聞くことができるブログもやっています。
URLはそんない.comとなっています。
またツイッターもやってますので、そちらはそんないPで検索してみてください。
以上です。
はい、ありがとうございました。
はい。
えいっ。
いい顔やじ。
なんか、バックで音楽が流れてたよ。
これ毎週だよ。
え?
毎週ちょっとダブらせてるんだよ。
ほんと?
はい、ということでございまして。
はい。
この後、audiobook.jpで聞いていただいている皆様は、お待ちのコーナーがもうしばらくありますのでお付き合いください。
ありますよ。
ポッドキャストで聞いていただいている皆様は、ここで終わりとなりますので、また来週。
来週も来る。
来週も来るようになります。
はい。
ということでございまして、送りかけましたのは竹内と。
渡中でした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ぜひみんな。
イカイカイカイカイカオヤジ。
やってきましたイカオヤジ。
01:22:57

コメント

スクロール