1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第440回 大丈夫? byそんなこ..
2021-12-14 1:08:10

第440回 大丈夫? byそんなことないしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第440回です ラジオトーク版そんなことないっしょ そんない竹内のお店 そんない竹内 – YouTube 竹内にプレゼントを送ろう ________________________aud...
00:08
そんなことないっしょ?
そんなことないっしょ、第440回でございます。お送りいたしますのは竹内と、
鈴木です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
クリスマスが近づいてまいりました。
はい、もう近いですね、クリスマスが。
もう出しました?
何をですか?
クリスマスツリー。クリスマスが近づいてまいりました。出しましたって、避難人形ではないよね、絶対。
そりゃそうですよ。クリスマスツリーですから。
そりゃそうでしょ、他にないでしょ。
うちも実家でも自分自身でもクリスマスツリー出したことがないので。
なんでなんで、仏教だから?
仏教だからっていうわけじゃないですけど、別にツリーを出す文化はなかったですね。
いいんだよ、日本は宗教関係なくクリスマスツリーは出していいっていう。
出していいんだとは思うんですけど。
お寺でお坊さんの家とかでもクリスマスツリーが飾られたりするぐらいだから、結構日本って宗教の垣根って意外とないのよ。
これ緩いですよね、日本はね。
どう?どう?クリスマスツリー。
あのほら、鈴木さんの家の庭にあるもみの木に飾りとかしてんの?
うちにもみの木ないです。
ないの?あれ切っちゃった?
切っちゃってはないです。柿の木はあるんですよ。
柿の木にはあまり飾らない方がいいと思う。
飾ってもしょうがないんでね。
はい、いうことでクリスマスツリーね、うちもねまだ出してないのよ。
もう14日ですけど。
そう、ちょっと今年なんか出してないな。本当だったらね土日にだいたい出すんだけど12月頭とか11月の終わりぐらいまで出すんだけど。
今年出してないな。いいのかな?サンタさん来ないよ。
出す担当が決まってるんですか?
クリスマスツリーを出さないとサンタさんは来ないんだよ。
それは娘さんに言ったらいいんじゃない?
小学校6年生にもなるとクリスマスツリーにはあまりもう興味がないのかな小学校6年生。
出てても出てなくてもってとこなんでしょうね。
そうなのかな?
そうなのかもしれない。
クリスマスといえばですよ。我々この番組ではですね来週12月21日の配信ではですね。
すごい久しぶりに何年ぶりだろう?もうわかんないぐらい前にやったやつですけども。
やるたんびに好評いただいておりますクリスマストック版というのをやりたいと思っております。
どんなことをやるかと言いますと、リスナーの皆様からクリスマスのエピソードを募集いたしまして、
03:01
これをご紹介しながら、ああでもない、こうでもないっていう番組です。
皆さんまだクリスマスエピソードを送ってないよって方がいらっしゃいましたら、
ぜひもうちょっとご紹介する時間ありそうなので、送ってください。
12月の16日木曜日いっぱいまででしたら間に合うと思いますので、ぜひ送ってください。
もう何でもいいです。本当に楽しかった思いで辛かった思いでね。
今年はこんなクリスマスをやろうとしてるんだよとか、
こんなプレゼントの渡し方を過去にしたことがあるよとか、
今年はこれをお願いしてるんだけど届くかなとか。
あるでしょ、お子さんがいるんだったらどのタイミングでどういった形でプレゼントを渡しているのかとかね。
夜のうちに枕元なのか、それともクリスマスツリーの下なのかとか、あるでしょ。
そういう何でもいいんだよね、良かったら。
あとは何だろうな、あとは本当にクリスマスの日に彼女と別れたよとか。
悲しいですよね、そういったエピソードもね。
そういうのでも全然構わない。
この21日にいただいたエピソードをご紹介していって、
我々が一番このエピソード良かったよねっていう一名の方にプレゼントをお送りしようかなと思っておりまして。
僕はラジオトークの方では何人かにプレゼント企画でお渡ししてるんですけど、
クッションを作ったんです、そんなことないっしょの。
オリジナルクッション。
オリジナルクッション、30cm×30cmの大きさの、本当に全面印刷で作ったらすごい高いの。
1個5000円くらいするの作るのと。
相当高い。
これを一名様にプレゼントしたいと思いますので、良かったらエピソード16日いっぱいまで募集しております。
是非送ってください。よろしくお願いします。
あとはね、僕ら2人だと、男2人だと、ちょっとむさっくるしいじゃないですか。
クリスマスにはちょっとむさっくるしいですね。
なのでちょっとスケットをお呼びしております。
誰なのかというのはまた来週の配信聞いていただいて、それまで楽しみにしていただければなと思います。
僕も聞いてないです。
はい、言ってないです。よろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いいたします。
あとはですね、私竹内のサンタさん募集しております。
06:00
あ、はい。
あのね、僕最近サンタさんが、去年はいたかな。去年は1人、2人くらいサンタさんいたんです。
今年のサンタさんがまだ未定なんで、
あの皆様ね、この番組の概要欄のところに竹内の欲しいものリストっていうのがリンク外でございますんでね。
そちらの方からね、プレゼントが手軽に送れるようになっております。
よかったらですね、皆様そちらの方からですね、私にプレゼントを送っていただければなと思います。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
はい、いうことでございまして。
今週もですね、たくさんお便りをいただいております。
今週お便りいただきましたリスナーさんのお名前の方をですね、
鈴木さんの方からご紹介していければとこのように思う次第でございます。
よろしくお願いいたします。
はい、じゃあご紹介いたします。
マナンさん、ソニカルさん、かっちゃんさん、
アットマークSASILRさん、
以上の皆様からいただきました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
はい、いうことでございまして。
はい。
ちょっとね、悲しいお知らせがございます。
今日ね、おつやだったんですよ。
はい、悲しいですね。
明日がお葬式の予定なんですけどね。
そうですね、お葬式の予定。
4年、5年ぐらいのお付き合いだったんですけど、とうとう。
早めにね、仮葬の方はね、もうすでに終わってしまってるんですけど。
もう終わっちゃったんですか、仮葬は。
むしろ焼け死んだ感がある。
ちょっとね、置いておしい最後ですよね。
うちのね、ケルヒャ君が。
ケルヒャ君。
ケルヒャ君、ケルヒャ君。
息子さんいましたか?
息子さん、息子さんだったら泣いてるもっと。
ケルヒャ君。
あのね、ラジオトークのほうではちょこっとお話したんですけど。
この時期なんでね、大掃除してる方多いと思うんです。
大掃除するでしょ。
うちウッドデッキがあるんですよ、ほんとに。
狭い狭い、ちっちゃいちっちゃいね。
ウッドデッキがございます。
そちらにすごい苔が。
09:03
この苔をね、このケルヒャ、水圧高圧洗浄機。
はい、ケルヒャ、有名ですね、有名なブランド。
これでこの苔を取るとまあ気持ちいいわけですよ。
きれいになくなっていくのね。
テレビとかでもよく見ますね。
良さそうだなと思う。
物置からケルヒャを取り出してきて、
もう1年ぐらい使ってなかったかな、去年の今ぐらいの時期から最後使ったの。
まあ大掃除のときぐらいに駆り出されてるよね。
出してきて、電源取って水道、蛇口繋いで。
水で使いますか。
水でウィーンって。
シャーってやり始める。
順調に、順調に。
急に急にですよ。
フンって止まって水が出るの。
俺?と思って。
気づいたらどっからか燃えるような匂いがしてきて。
振り返ったら黄色いケルヒャ君がね、白い煙を黙々と出してました。
これはヤバい。
ヤバいですね。
溶けるような、溶接をしてるときのような匂いがたくさんしてまして。
まずいですね、それは本当に。
白い煙が黙々と出てました。
すぐコンセント抜いて、すぐホースで水をケルヒャ君にかけてあげて。
とりあえず、もう怖くてコンセントは入れらんないでしょ。
そうですね、電気機構は怖いですからね。
不幸中の幸いで火事とかにはならなかったんでよかったんだけど。
そうですね、本当にそこだけは。
これ急にだからさ。
そうですね、予期せぬ事態ですね。
本当にあんなに元気だったケルヒャ君が、急に。
一年ぶりっていうのも触ったのかもしれない。
なんかあったんだろうね、きっと。
中でどっかが錆びちゃったとか、どっかの接触が悪くなっちゃってるとか。
水を使ってますから余計に。
あとは虫が何か、糞とか。
ちょっとかじっちゃったとか。
なんかそういうのあるんだろうね、きっとね。
もしかしたらね、この1年間の間に。
ずっとあれに置いてあったからさ。
物置に置いてあったから。
ケルヒャ君がお亡くなりになったので。
新しいケルヒャ君が今日届きまして。
早いですね。
もう早いのに。
すっごい早いの。
ジャパネット高田はすぐ届く。
ジャパネットで買ったの?
先代のケルヒャ君もジャパネットで買ったんですよ。
そうなんですね。
竹内さんとかAmazonで買ってんのかなと思った。
ケルヒャといえばジャパネット高田でしょ。
12:03
ジャパネット高田のイメージは確かに強いですね。
今のケルヒャは静かなんだって。
なんかね、コア洗浄機っていうとすごいうるさいイメージ。
今静からしいよ。
まだ使ってないんだけど。
今日来たばっかですか。
今日来たばっかだから使ってないんだけど。
いいらしいよ。
もうこれからは煙が出ることのないように。
そうですね。定期的に使ってメンテナンスしてあげて。
可愛がっていきたいと思います。
物気じゃなくて家の中に入れてあげて。
いやー、場所がない。
でかいですもんね、意外とね。
でもね、先代のケルヒャよりだいぶコンパクトになったんだよ。
ああ、そうなんですね。
これからのケルヒャの働きに期待したいと思います。
ケルヒャで洗車とかしないんですか?
ケルヒャでは洗車しない。
ちゃんと理由がある。
めんどくさい。
洗車機に入れちゃった方がいい?
洗車機に入れて、あと服のみにした方がいいね。
せっかくの愛車なんだから。
せっかくいいと思ってるんだから。
鈴木さんは体力があるから、まだ若くて体力があるからそういうことが言えるの。
僕も若い頃は、むしろ洗車のホース引っ張ってきて、手洗いだよねってやってたよ。
無理無理、もう50になると無理。
手軽なんじゃないんですか、ケルヒャって。
普通のホースにくらわないと。
ダメダメダメダメ。危ない危ない。
だから欲しいなって一回思ったことあるんですけどね。
あれでもね、どうなんだろうね。
結局高圧ではできないじゃない。
ちょっと強めのやつみたいな。
アワフォームのやつとかありますもんね。
あるけど、使ったことないね。一回使ってみたいけどね。
あれだったら手軽に自分で洗車ができそうだなって思ってたんですよ。
定期的に使ってあげてくださいもんね。
残念なお知らせですけど。
今週僕がしゃべりたいの以上です。
以上なの?
以上です。なんか今週ありますか?
先週の話を戻すようで申し訳ないですけど、ディズニーに行ったって話をしたんですけど。
ディズニーに行ったの?
いつ行ったの?
行ったのは12月の頭ですか。1日と2日に行って。
2日間も行ったの?
2日間も行って、その次の日に横浜と鎌倉にまた観光に行きまして。
15:06
ディズニーに行ったついでにですね。
ディズニーに行った翌日に鎌倉とどこ行った?
横浜と鎌倉。
横浜と鎌倉に行ったの?
はい。
大丈夫?
ディズニーの後だとどうかな?
ディズニーと比べてしまうんじゃないかな?
そこはそこで良さがあります。
良さはあるけどさ。
区別して考えません。
生シラスを食べに行ったのかな?
生シラスは食べてないんですけど。
豚まんを食べたのかな?肉まん?
中華街にはかくにまんがあります。
かくにまん。
そこ行ってどうしたの?
夜鎌倉に着きました。
やばいやばい。鎌倉は夜だよね。
結局観光は次の日に。
そうそう。やばい昼間だよ。鎌倉は昼間。
話は合わせるの難しいな。
そんな無理に合わせなくていいですよ。
鎌倉のとんかつのお店に行ったんですよ。
有名だもんね。鎌倉といえばとんかつの発祥の地だから。
そんなことはないんですよ。
たまたまお店探しててとんかつのお店があったんですよ。
鎌倉よ。他にあるでしょいっぱい。
結局次の日に観光するんですよ。
夜ね。ついてその日の夜ね。
とりあえずなんか食べようぜなって。
ちょっと高そうな雰囲気のいいとんかつ屋さんに行って。
いいな。僕かつ屋しか行ったことない。
そんなことないでしょ。
ほんとだって。
他にもサボテンとかあるじゃないですか。
家で食うじゃないのサボテンって。
お店で食べません?
あるの?食べられるとこがあるの。
食べられるとこばっかりじゃないんだけど。
うちの近くのイオンでは食べられるとこなんかないよ。
でも僕の近くのとこは食べられるとこあった気がしたよね。
そんなことはいいんですけど、とんかつを食べてまして。
曲がお店の中で流れてるんですけど、
とんかつ屋なので歌詞はついてないんですよ。
なんかこの曲聞いたことあるなと。
でも歌詞がないんでわからなくて。
なんだったっけなーと思って聞いてて。
パーって思ったんですけど。
この番組で以前から何度もお話しされてる。
18:01
眠れる森のドラマ。
眠れる森の主題歌のカムフラージュ。
それが流れてたんですよ。
あーやばい。どんどん人殺されていくぞ。
そのかつ屋さん。
そんなことはないですよ。
こんなとこでこの曲聞くんだとか思って。
そんないの効果ってすごいなーって。
違うと思うよ。たまたまだと思うよ。
この間リスナーさんが教えてくれたのは、
眠れる森をDVDで僕が話したのを聞いて、
借りようとしたけど、
全部レンタル中で借りれなかったって言ってたでしょ。
そんない効果あるじゃない。
12月のクリスマス近くなるとみんな見るんだよ。
本当に時期がマッチングしてますね。
これだけは本当に注意しておきたい。
注意しておきたいことがあります。
この眠れる森DVDで借りれなくて困ってる皆様ね。
絶対にYouTubeで見ちゃダメですよ。
絶対に探したらダメ。
違法アップロードされてますから。
これは許せない。
全部はね、きっちり違法アップロードされてます。
綺麗にアップロードされてるんですよ。
これ絶対許せない。
絶対そのとこで見ちゃダメですよ。
あんなにいいドラマをね。
違法ですから。
注意喚起終わりました。
注意喚起終わりました。
ここでも流れるんだなと思って。
意外意外。
鎌倉だからさ、
ちょっと和風にアレンジされた
音だけの歌のなしの曲で流れて
何かなと思ったらサザンの曲が流れてたとかじゃないのね。
全然普通に。
違うのね。
リズム的にカムフラージュ。
そうだね。
ゆうすけサンタマリアは飛び降りてた。
飛び降りてはなかった。
ちょっとネタバレするのやめたい。
オープニングで飛び降りてるじゃん。
オープニングの話してるのよ。
何ネタバレとか意味わかんない。
オープニングでゆうすけサンタマリアは木の上から飛び降りてるでしょ。
飛び降りてましたかね。
飛び降りてました。
オープニングの話してたのよ。
オープニング曲の話してたのよ。
そうですね。カムフラージュですかね。
オープニングですね。
意味わかんない。
ごめんなさい。ちょっとアレだったね。
だよね。もう謝っといたほうがいいと思うよ。
大変申し訳ございません。
仕方がない。許そう許そう。許してこ。
カマクラの話の続きで、
21:01
次の日カマクラの観光に行きまして、
カマクラのお店で卵焼きがおいしいお店がありました。
カマクラの卵焼き小沢っていうお店なんですけど、
11時オープンなんですけど、行ったのが10時45分くらい前に行ったんですけど、
それの時点でもう3組くらい前に待ってた。
本当に有名店だった。
自分たちも並んで行って、そこから45分経つ頃には後ろに人がいっぱい並んでて、
道路を折れて人が並んでくるくらいで食べに行ってて、
卵焼きの定食が1200円で。
卵焼きの定食。
卵焼きと昆布と明太子ののったご飯とお味噌汁だけなんですけど、
それで1200円って見ただけだと思うんですけど、
食べてみたら本当においしい。
それはね、たぶんね、騙されてるな。
そんな差はないから。
本当に自分で作ったりとか、親が作るものより本当においしくて。
どういうやつ?
卵焼きとかもちょっと甘めに作るところと、
ちょっと逆に出汁を効かせる方向で行くところと。
本当にプレーンな感じのやつとある?
どちらかというと甘めのところ。砂糖が入ってるような感じで。
外は巻いてて中が本当にトロトロとしてて。
3切れあるんですけども、すぐに3切れ食べて。
3切れ!?
3切れしかないの?
3切れしかない。
一般的な卵焼きを作るフライパンのやつを1個分で3つに区切ってある。
それ食べた後に、それでもなお食べたくてしまうぐらい。
ほんとだ。じゃあそんなね、卵焼きのほうを、
今日はリスナーさん、なめさまにプレゼントですか?
これがまたプレゼントができなくてですね。
お持ち帰りもあるんですよ。
じゃあ持って帰ってくればよかったね。
でも結構条件が厳しくて。
お持ち帰りのお客さんがいて、席がレジの横だったんですよ。
やり取り聞いてたんですよ。
お持ち帰りですねって言って、今から2時間以内に冷蔵庫に入れることできますかって。
こんなに早く入れなきゃいけないんだ。
ひよこになっちゃうじゃない?
ならない。
もう卵割っちゃってますから。これ以上成長はできないですから。
24:05
本当に持って帰りたいぐらいなんですけど、僕の場合愛知から神奈川まで。
どう考えても2時間で帰れないんで。
頑張ればどうにか。
音速の速さぐらいでいけばどうにかなる。
そういうわけにはいかない。
僕だったらとりあえず買って、全然2時間につきますよって買っておいて、
もうダッシュで帰って、やるだけやって、
2時間でまだつかないなと思ったらその場で食うっていう。
そういうことですね。でも1回帰らなきゃいけない。
帰るにつかなきゃいけない。
それ僕行ったの10時なんで。
そっから観光しようってとこで。
じゃあ無理だね。
どう考えても無理だったんですけど。
だから本当に鎌倉に行くときにはぜひ食べてね。
でも僕、千葉県の岸原だから、何だったら日帰りで全然行けちゃうから。
本当に鎌倉、それ以外にもいろんなとこ行ったんですけど、
本当に歴史的な。
何だっけ、玉子焼きの大下だっけ。
小沢です。
小沢ね。
小沢さん。
そっちね。
全然覚えてないじゃないですか。
覚えてる。大丈夫。全然覚えられるから。
でも最初ね、こんなとこにっていうぐらい。
小さいビルの2階とかにある。
小さいビルの2階。車で行きに行くぞ。
車では絶対行けない。
結局、鶴岡八幡宮っていう鎌倉に八幡宮があるんですけど、
それの横の通りの小町通り。
車が入れないような商店街みたいな。
絶対そういうとこあれじゃん。駐車場近くのコインパーキングとかもさ、
すっげえ狭いくせに高くない?
高かったですね。周辺の駐車場はやっぱり。
なんで上限もない感じなの?みたいな。
ありますあります。
青天井のパターンのやつなの?っていうのが多いですね。
鎌倉で夜も食べて、鎌倉で泊まったんですけど、
ホテルも駐車場がなくて。
どうしたの?
一回一回車を売って。
なんで鎌倉で一回売らなきゃいけないんですか?
一回売って、身軽になって。
帰るときにまた買い戻して。
そんなめんどくさいことはしてないんですけど。
ホテルの近くのところに1日1,400円。
安いじゃん。1日1,400円だったら安いよね。
他だと12時間で1,400円ぐらい。
そこの駐車場だけ24時間で1,400円。そこに泊めて。
1日なんで。
27:00
またよく空いてたね、そこね。
なんとか空いてて、結局駐車場が明示してる通りが、
夜の7時から9時まで通行禁止になってる。
車両通行禁止なんですよ。
5時から7時まで、車両通行禁止の時間が終わった直後に、
車で入って行けばなんとか空きがあった状態だったので。
場所があんまり良くないんだ。
結局そこも別の通りなんですけど、いわゆる商店街のような通り。
うちの近くなんかあれだよ。1日泊めても400円とかだよ。
木更津行く機会があればそこに泊めたいって。
1日泊めとけよ。
鎌倉行くときも1回木更津来て、泊めて、そこから徒歩。
どうにかなる。泳げばどうにかなる。海、海、太平洋。
その方がお金かかると思う。
東京はどうにか。
すごく軽々しく言いますけどね。
クロールとかだと疲れちゃうから。犬駆け。
犬駆けの方が疲れると思いますよね。意外と浮くので。
なんかそういうシンプルなやつがすごいうまいのでいいよね。
見た目ほんとただの卵焼きなんですけど、食べると本当においしさがわかる。
でも僕だし巻き派なんだよなー。
だし巻き派でもあれは1回は食べて。
だし巻きもさ、究極にだしを入れてる。
これ以上だしの量を増やしたら固まりませんっていうぐらいのだし巻き卵がおいしい。
もう本当に、もうかろうじて固まっておりますみたいな。
ほんとギリギリのライブ。
どうにかつなぎで卵使ってますみたいな感じぐらいの。
お皿振ったらプルプルプルプルってなるようなだし巻き卵が大好き。
僕どちらかと言うとやっぱり砂糖派だと思う。
あーよくないなー。
よくないって言われた。
なんでそういう卵焼きが自分にもすごくおいしかった。
いいねー。楽しそうだね。
楽しかったです。
いいね。
でも近いなったら痛いじゃないか。
歴史の勉強にもなると思う。小学6年生の娘さんが。
もう全然歴史の勉強なんかしないよ、うちの娘。
30:06
興味がなきゃしないと思いますけど。
僕今週ちょっと思ったことがあるので言っていい?
いいですよ。
鈴木さんは人に対してちょっと言いにくいことってあるじゃん。
言いにくいことを結構飲み込んじゃうタイプ?
それとも言いにくいことでもできるだけその人にズバッて言っちゃうタイプ?
僕は多分遠慮して飲み込んじゃうタイプ。
飲み込んじゃうタイプ。この人こうだよなーって思いながらも
でも言わないでおこうっていうタイプ。
自分に直接的な害がなければまあまあこういう人なんだ。なんで飲み込んじゃう。
そういう人。最近思うんだけどね。
言いにくいことを言うより、
言いにくいことを言うっていうのは一つちょっと自分に
ちょっとストレスがある一定のストレスがたまったりするじゃん。
なんかこの人にこうやって思われちゃうんじゃないかなとかさ。
相手がちょっと嫌な気持ちになるんじゃないかなっていう。
そのストレスと言わないストレス。
自分の中にため込むっていうストレスと
どっちがストレスたまるんだろうっていうね。
でもそうですね。考えてみればそうですね。どっちかのストレスが。
僕はどちらかというと、
半々言う。どっちかという方かな。
言う方かな。言うんだけどどう伝えるかをすげえ悩むタイプ。
言わないでおくことができない。
それをどう伝えて本人にどう気づかせるかっていうのを
一生懸命考えて疲れちゃうタイプなのね。
なんとなくわかります。
結局どこを選んでも。でもあれなんだろうね。
ズバズバ言っちゃう人っているじゃない。やっぱり。
いますね。一定数。
気にせずどんどん言っちゃうタイプ。
嫌味なく言えちゃうような人もいるじゃない。
そうですね。
そういう人たちって楽なのかなとか。
でもそれはそれでいろいろストレスたまってるのかなとか。
その人なりのストレスがあるかもしれない。
僕はどちらかというと、
思っていることは言ってほしい。
33:00
思っていることは言ってほしいし、
僕の思っていることも理解してほしいタイプだから。
人間同士だから、
100%同じ意見になるわけがないじゃん。
これは本当にどんなに仲のいい友達であっても、
例えば付き合いの長いカップルであっても、
夫婦であっても、
絶対どこか意見が100%合うことはなくて、
どこかズレてるのは当たり前で意見が。
それをお互い黙って我慢するよりは、
もしくは片方だけは言うけど片方は我慢するよりは、
お互いが言い合って、
じゃああなたはそう考えてるんだ。
僕はこうやって考えてるんだよ。
じゃあどうしようか。
その落とし所を模索していくっていうのが、
一番いい関係なんじゃないかなと思うの。
そうですね。おっしゃる通りだと思います。
言ってほしいんだよね。思ってることを。
言い方にもよるよ。
バカだなって言われると、頭くるじゃん。
そこをやんわりと。
そこの言い方のひとつで受け取り方も変わりますからね。
あるでしょ。大事だと思うんだよ。
僕はそれが一番ストレスがたまらない気がするのね。
お互いに言いたいことを言いや。
だけど言ってくんないんだよ。
だから言ってほしくてこっちから言っても、
一方的に言って終わっちゃうのが嫌です。
一番嫌なのがさ、下手な人いるじゃん。
言いたいことがあるんだけど、
僕は大人だから黙ってますよって空気出して黙ってる人っているじゃん。
一番頭にくるタイプね。
すかした感じっていうかね。
下手な人いるのよ。
押し殺すなら押し殺すで、100%騙してほしいの。
僕と本当に同じ意見なんだって思わせてほしいの。
そこまでできないんだったら言ってほしいの。
でもいない。なかなかそこまで上手い人っていないし。
なかなか人を騙すって難しいんですよね。
よくない。よくない。もっと言いたいこと言いやお。
でもね、竹内さんは言ってほしいってタイプですけど、
人によってはあまり言われたくないっていう人もいるから、本当にそこはスキルじゃない。
言わない人の中でもさ、
36:09
こいつに言っても意味ないみたいな。
たまにそういう人いますよ。
全くあなたがどう思ってようと私には関係ありませんから、みたいな感じの人もいるじゃない。
あなたはあなたで勝手にすれば、みたいな感じ。
違うじゃんって思う。
さあ次の話題に行きたいと思います。
これね、何回でも見たんだけど、
これね、ちょっとああそうだなって思った話があってね。
例えば誰かが何かやらかしちゃったとするじゃん。
例えば何か落とした。
何か持ってる荷物落としちゃった。
そこに鈴木さんがたまたまで食わしたとするじゃん。
何て言う?
僕とたまたますれ違い、僕が持ってた荷物がガーッと落としちゃったって。
何て言う?
拾いましょうかって言いますかね。
拾いましょうかって言う?
拾うのであれば。
拾うのであれば。大勢がそれ。
でも落としちゃったら大丈夫ですか?
いい答えですね。それがダメなんだって。
ダメなんですか?
大丈夫とか大丈夫ですかって言うじゃん。
まあまあそうですね、問題ないから。
僕も大勢では多分そうやって言うと思うの、まずね。
何だったら拾いましょうかもダメなのよ。
ああ、はいはい。
多分ね。
多分ダメなの。
これはね、僕ら一般庶民はやっぱりそうね、大丈夫って言う。
相手に判断を任せるというか、自分に責任はない。
ちょっと外野に一歩いたいって思っちゃう。
けど、無視もしてるのもなんだから、間取って大丈夫。
一応聞きましたよ。一応聞きましたよ。聞きましたよ。
無視はしてませんよっていうのだけはアピールするだけで終わるんだよね。
言われてみたらそうだね。
相手がちょっとすいませんって言ったら、手伝ってもらっていいですかって言ったら手伝う。
大丈夫だから手伝いましょうかって言ったらお願いしますって言ったら手伝うでしょ。
39:04
そうですね。
手伝いましょうかって言ったら大丈夫ですって言われたら手伝わないってことでしょ。
相手がいいって言うんだったら別にいいんじゃないかなと。
そこは相手に任せる。これはやっぱり凡人なんだって。
育ちのいい人たちは、あれ違うんだって。
ああそうだよなって思ったんだけど、
大丈夫ですかって言葉は使わないんだって、育ちのいい人たちは。
大丈夫ですよって言うんだって。大丈夫だよとか。
ああこっちは問題ない。
もう大丈夫だよって言ったらみんな拾おうぜってやるんだって。
ああなるほどね。
大丈夫だよ全然大丈夫。君の失敗は全然どうってことないから。
こっちには全然問題ないから。
もうみんなですぐどうにかするからみたいな。
ってやるんだって。
だからもう相手に判断を任せるんじゃなくて、
まず安心させてあげるっていうか。
全然大丈夫。その失敗は全然失敗じゃないんだよって。
僕らもカバーするよって。
もう動き始める。だって育ちのいい人って。
確かに育ちがいいわそれ。
おそらくそれって、例えば何か食事してる時に、
フォークを落としちゃったりした時。
自分で拾わないじゃん。
ちゃんとした席だと。
多分そういった考え方なんだろうね。
周りがきちっとフォローしてくれる。
だから自分もそこにフォローしなきゃいけない立場に立とうじゃないですか。
すぐフォローをするっていう。
多分そういった考え方なんだろうね。
だから大丈夫って言っちゃってたなと思って今まで。
それって結局相手に裏を返そう。
どうする?手伝ってほしいのに手伝うけどどうするってことじゃん。
言い方を悪くすれば。
求めるからフォローするけどどうしたらいい?って。
裏を返してしまう。
向こうはまずは遠慮する。大丈夫です。すいませんって言うじゃん。
すいませんすいません。すいませんって言うのもおかしな話じゃん。
言われてみればそうですね。
まず動くっていう意味で大丈夫だよと言うんだって。
意外とやってないなって、そういうふうに動いてないなと思ってる。
確かにもう人に任せる。自分が下手に動いて文句言われるのが怖いからやっぱ。
なんかね、今ね、触らないでって言われそうな気もするしね。
42:02
このご時世は特に。
鈴木さんは電車とかで座って目の前に年配の方が立ってたら、まず聞くんじゃないの。
大丈夫ですか。変わりましょうか。
その時は別に大丈夫ですか。挟まないですけど。
変わりましょうかぐらいのこと言うんでしょ。
変わりましょうかぐらい。
たぶん育ちのいい人は立ってどうぞなんだろうね。
たぶんそういうことですね。
変わりましょうかって言われたら大丈夫ですっていうのを待ってる感じしちゃうじゃん。
まあそうですね。
だったら、僕はもう次降りるからどうぞぐらいのテンションで、
どうぞどうぞって言って、もう他ちょっと移動しちゃうぐらいが、たぶんスマートなんだろうね。
たぶんね、それが賢いんでしょうね。
どっかにでも期待してるところはあるでしょ。
この面倒に巻き込まれなくて済むなら、巻き込まれたくないってところがたぶんどっかにあるのよ。
僕によって自分のことを考えれば。
はいはいはい。
この面倒に巻き込まれないためには、とりあえず無視するのもなんかよくないから。
腹立ってるし。
大丈夫ですか?大丈夫ですか?大丈夫ですか?大丈夫ですか?大丈夫ですね?
みたいな感じでしょ。
まあちょっと逃げに入っちゃう。
なんかさ、そういうことらしいよ。
まあでも言われてみれば本当に確かに。
意外と、意外と。意外とやってなかった。
いないだろうなって言われて。
でも言わないように、まず行動するがいいんだろうなーと思うよね。
で、それでにたぶん怒る人っていないと思うんだよね。
めったに。
僕も以前バスで通勤してるんですけど、バスで席座ってて。
で、後ろの席の方がスマートフォン落とされてて。
そのスマートフォンがちょうど自分の足元ぐらいまで来たって。
で、頑張って撮ろうとされてて。
これ自分撮っていいのかなどうなのかなって思って結局。
あまり携帯をむやみやたらに触るのもなって。
結局、ご自身で撮っていただくような形になっちゃって。
そういうときも、後々思えば撮ってあげてもよかったのかな。
僕だったら撮っちゃうかな。そのパターンだったら撮るかな。
自分の足元に来たならね。
で、その人が手が届かない場所にいるってわかってれば。
45:00
どうぞ。
そこらへんの、下手に携帯の業界でいると、
本当に個人情報の塊っていうのが先に来ちゃって。
あんまり人の触らないっていうのが染み付いちゃってるんで。
まあね。一方怖いのはやっぱりそこで左輪に合うパターンもあるじゃん。
要は、あなたが触ったからこうなったとか。
それ狙ってる人も中にはいるじゃん。
だから怖いよね。触らぬ…なんたかになんたかだよね。
だからだいたい、だいたい、だいたいだから、
それでキング避けちゃうんだろうな、みんなな。
ご自身で解決できることだったらご自身で解決してほしいなって思っちゃうタイプですね、僕は。
よくないなあ。だめ、だめ。
即行動に移してからね。
即行動に移してほしいな。
また同じ状況があったら改めて。
僕はたぶんね、「大丈夫ですか?」って言うけどね。
まあね。結局そうなる。
結局はね、こう思っててもいざとなるとね、
あんまり予期して出るもんじゃないですかね。
突発的に起こりますからね。
でもそのときに寄ってかな。
だからそこはもう本当に、何かが起きたところで全部責任を取るぐらいな気持ちで、
行動に移すが正解だと思うから。
そこの勇気というか覚悟というかね。
勇気と覚悟というかね、やっぱりね。
動くからには全部責任は取る気持ちで動かなきゃいけないんだろうね。
もう一個ぐらい何かしゃべれば?
なんかあるんじゃないの?ないの?
ありますけど。
じゃあ話そう。
今年の漢字が発表されました。
お坊さんがちゃんと下に置いて書けばいいのにさ、
わざわざ立てて書くから炭が垂れちゃうやつでしょ?
立てて書かないと見えないからね。
普通に書いてあってこうやって見せればいいじゃん。
乾いてから。
垂れたのも味なんだよね。
人書く人がこれなんだってなるのがいいんです。
カメラ上から撮りゃいいじゃん。
それだと女子高生の書道コンクールみたいになっちゃうんで。
48:02
それでいいじゃん。
やっぱり清水寺でやってますけど、清水寺の儀式とともに。
清水寺で床を隠してもしょうがない。
一発勝負でしょ、あれって。
一発勝負ですね。
あれだと思うよ、まず今年の漢字を選ぶときに、
ちょっと画数の多いのは、みたいなところがまずあって。
そうかもしれない。
いなかったでしょ、たぶん。
今年の漢字はバラですとかなかったでしょ、今まで。
バラひと文字じゃないしね。
バラひと文字じゃないか。
うちとかですけどね。
なかったでしょ。
そういうややこしいのはなかったでしょ。
ややこしいのはそりゃないですけど。
でも今年の漢字がまた金、小金とかの金になったらしい。
5年ぶり4回目。
あ、そうなんだ。4回目なんだ。
でも意味合いが違うでしょ。
今年はオリンピックに賭けてたりするんじゃないの?
って思うじゃないですか。
違うんだ。
他の金も大体オリンピックに賭けてるんだよ。
あれはずっと何?もう本当に4年に1回金があるの?
最近は4年に1回なんですけど、昔はちょっとまたペースは違ったんですけど、
最初に金が出てきたのが2000年。
これシドニーオリンピックでの金メダル。
あと、新500円効果2000冊の登場とか。
あと朝鮮半島のドイツに向けた収納会談が金・金無収納会談。
えー、ちょっと違う。それはなんかちょっとこじつけだな。
次に出てきたのが2012年。
金に関する天文現象の値通し。金関日食とかここであったんだよね。
多くの金字塔が打ち立てられた1年。金をめぐる問題が表面化。
ここに書いてないんですけど、2012年ってオリンピックがあったんで。
ロンドンだったかな、この年。結局オリンピックがあって。
次が2016年で、リオ五輪にわき東京五輪に希望を託した金と政治と金の問題に揺れた。
スポーツ家に大きな金字塔。
なんかちょっとこじつけだな。
一応今年の理由は大体お話のこと。
今年はなんだろうな。何があるかな。
コロナ禍で開催された東京オリンピック・パラリンピックで日本人選手が多くの金メダルを獲得したほか、
大谷翔平選手が大リーグMVPを満票で受賞するなど、リアルに投入してシーズンを通して活躍する。
51:06
シーズンを通して活躍する。どこに金が今あった?
などなど多くの金字塔が。
出た出た。毎年誰かが金字塔を立ててます?
あとでも2000年の理由にも近いですけど、新500円効果流通と新紙幣の印刷開始。
気にしてない500円効果なんか今誰も。新しくなったねなんて気にしてないって。
結局金だったらしい。
何だったら500円効果最近触ってもないよ僕は。
2016年以来5年ぶり4度目の1位。
どこなんですか。
だから書くのが楽だから。
同じ漢字やめたらいいのにと思うんですけど。
画数が少ないから。銀はならないんでしょ。
銀がちょっと多いからね。
画数多いから。
銀だから何だったらしら。
だって銀メダルだって結構あったよ。
でも銀字塔とは言わないですかね。
これだってさ、それはさ、違うじゃない。
あと2位以下もここ記事に載ってるんですけど。
2位は五輪の輪輪っていう字ですね。
3位は楽、楽しいという字。
4位は変化の変。
5位は新しいの、新たの新。
6位は賭ける、賞ですね。
7位が希望の金。
8位は忍耐の耐。
9位は異形。
10位は病。
あ、金ってあれか。
漢字違うけど、コロナウイルスの金。
そっちの金じゃないですよ。
かけてないか。
それに関して言うと、僕としては毎年思うのは、どうでもいいね。
結局どうでもいいね。
なんだろうね。
流行語はこの番組でも取り上げたりするんですけど、
今年の漢字ってこの番組では取り上げてない。
なんでもあるじゃん。
漢字だってこじつけようとかいくらでもこじつけられちゃうじゃん。
今年は1位で元気だった。
3年後はまた金じゃねえかなと思ってるんだけど、僕は個人的には。
54:04
じゃあそれは3年後にまた答えを出しましょう。
出していきましょう。
出していきましょう。覚えてんのかな。
ということでございまして。
皆さまの今年の漢字は何だったでしょうか。
よかったらお便りいただければなと思います。
今週は以上でございます。
はいお疲れ様でございました。
ハローワークの話って僕したっけよ、番組上で。
ハローワークの話は聞いたんじゃなかったかな。
ハローワークに持ってた書類にハンコがないからまた取りっこいって言われたけど、
なんでわざわざ駐車場代も払って行かなきゃいけないのに。
行かなきゃいけないんだよ。サインでいいって言ったじゃないか。
なんか聞いた気がします。リスナーさんのメールにも。
一般の企業だったら案内ミスで書類にミスがあったとしたら、
家まで持ってきてこうやって訂正してくださいとか、
反抗してくださいって普通言うんじゃないの。
そもそも反抗なくてもいいって言ったのはそっちなんだよ。
そんな話。
言ったら上司に確認しますって電話が切られましたなんて話。
した気がする。ソニカルさんからのお便りもそうなってる。
たぶんね、したんだと思うんだろう。
ハローワークに何の書類出したかというと、
改めて言うと、再就職手当を申請したんです。
1ヶ月かかるって言われてたのよ。
もう来年の頭ですかね、なんて言われてて。
しかも反抗がなきゃいけないのか、なくてもいいのかっていう答えすら
まだ未だに来てないのね。
確認しますって言って電話切って終わりなのね。
57:01
振り込まれました。
思ったより早い。
1週間ぐらいで振り込まれた。
しかもハローワークで言われた金額よりちょっと多めに振り込まれました。
いいんじゃないですかって。
どういうことって思ってるんだけど、まあいいかと思って振り込まれた。
計算上のいろいろ問題なのかもしれないですね。
最初ね、銀行に振り込まれたんですよ。
職業安定しよって書いてあったのカタカナで。
僕が振り込まれたこの口座番号ってホームページにさらしてある番号なんですよ。
そこの銀行口座なんですね。
通帳なんです。
なのでリスナーさんからの寄付も通帳に振り込まれるんです。
僕ポッドキャストで喋ったから、誰かが洒落でリスナーさんが職業安定、アテナとかってうまくやれば変えられるでしょ。
銀行に振り込みとか言ってやれば自由にできるでしょ。
ネットからネットバンキングでとかだとダメだけど。
自分の本名出ちゃうけど。
銀行から特命で振り込むことだってできるじゃない。
誰かが職業安定しよって書いて。
洒落でこんなでかい金額振り込まないようだなと思った。
何も連絡がないから。
犯行があってあったほうがいいのかなくていいのか何もないから連絡が。
振り込みましたよぐらいは欲しいもんね。
振り込んだら連絡しますから言ってたのに連絡もないし。
言ってたんですね。
しかも当初言われてた金額よりちょっと多いし。
そうですね。
えーって思ったの。そんな洒落でこんなでかい金額振り込む人いないよなと思って。
言っても別に何百万とか何十万の世界だけどね。
なんだろうって思ったらその2日後ぐらいに郵送で振り込みましたよっていう書類が送られてきて。
郵送で送られてきて。
電話してくれりゃいいの?
電話1本くれりゃ2、3日悩まずに済んだのに。
余計な文章代かけずに。
電話代で済ませりゃいいもの。
とりあえず私はこれで再就職手当もいただきましたので、完全に個人事業主です。
1:00:07
おめでとうございます。
音声配信業でございます。
社長。
社長って言うの?個人事業主。
いやわかんないですけど。
法人でもなんでもないから社長ではないんじゃん。
会社ではないもんね。
正確に言うのは事業主じゃん。
あ、事業主。
よ、事業主。
事業主ってピンとこないな。
ご挨拶していただいて。
マナンさんからお便りいただきました。
皆さんこんにちは。
年越しそばは毎年早めに安いゆでそばを買ってきておいて冷凍しておきます。
31日に安い天ぷらを買ってきて31日の夕方に食べます。
つゆはその時の気分で。
つゆはその時の気分で。
ということはつゆがないときもあるのかな。
そんなことはないと思いますよ。
このつゆがいいなっていう。
つゆの種類を変えるってこと?
種類を変えるということです。
つゆを入れるか入れないかを変えるんじゃなくて。
ただのそば食べないと思うんですけど。
そばのつゆの食べ方はつゆにつけずにまず食べてみる。風味を言うじゃん。
一応メールに書いたらいいと思うんですけど。
安いゆでそばなんてそんな風味もないと思うんですよ。
風味を味わってるマナンさんはそういう人。
つゆなの。江戸っ子だから。
知らないけど。
書いてないじゃないですか。
どこにお住まいか全くわからないけど。
あれだよね。
最近安いゆでそば買ってきておいて冷凍するなんて書いてあるけどさ。
最近ほら、冷凍のそばとか売ってるじゃん。
売ってますね。
冷凍うどんみたいな感じで。
チンするだけで。
あれはうまいよね。きっとね。
うん。おいしいと思う。
どうしてるんでしたっけ?
どうしてるんでしたっけ?
年越しそばは。
引っ越しそば?
年越し。もうごめんね。滑舌が悪くてごめんね。
ごめんなさい。引っ越しそばに聞こえちゃった。
じゃあ引っ越しそばはどうしてますか。
引っ越しそば。
もう聞く。引っ越しそばを聞く。
引っ越しそばは食べません。別に。
1:03:00
食べないのね。近所に配ったりもしないのね。
近所にも最近配らないですね。
あーそうなんだ。じゃあ年越しそばは。
じゃあ年越しそばは。実家にいたときは、
でもマナーさんと同じような感じで、
何でこのそばをやってるのかは作ってる工程見てないのでわからないですけど、
そばと天ぷらのセットを買ってきて、
エビ天丼を温かいそばに入れて、
夕食のときに食べたり。
つゆは入れるか入れないかはそのときで決める。
つゆは確実に入ってる。
今年は塩で食べよっかなーみたいな。
塩って言うことはないと思う。
塩もおいしいと思うよ。
塩もおいしいと思うよ。
あんま想像がつかないですけど。
ラーメンじゃないんで別に。
ラーメンを塩?塩かけてラーメンの麺食べるの?
あ、塩かけるってことですね。塩と出汁じゃなくてね。
違う違う違う。
塩のスープで食べるわけないでしょ。
塩のスープってちそばないんですよ。
塩かけるのもないんですよ。
あれだよ。本当にいいところの塩だよ。
ガイネンとか。
ガリガリガリ。
そんなことしてる人絶対いないと思いますけど。
いると思うなー。そば好きはいると思うなー。
そば好きだって何もつけずに食べるってさっき言ったじゃないですか。
なんかさ、司令じゃない近くのそば屋でさ、
そばを頼むと、まず最初にそばの身が出てくる。
小皿にそばの身が2、3粒まず出てくる。
これそのまま食べてください。
すっごいおいしいわけじゃないけど。
そんなおいしそうには感じないですけど。
そばの身ってこんな感じなんだって。
そば、本来のものをまず味わってもらう。
ちゃんとこれを使って、自分のところでやってるんですよ。
これをやるんですからねっていう。
事前告知みたいな。
ということでございまして、盛り上がってきたところではございますが。
ここで鈴木さんの告知のほうをお願いいたします。
はい、この番組そんなことない人では皆様からのご意見ご感想のメールをお待ちしております。
メールアドレスはsonnai at 0438.jp
sonnai at 数字で0438.jpです。
そんないと名乗っていく番組は他にもそんない理科の時間B、
そんない美術の時間、そんない雑貨店と3番組ございまして、
1:06:03
そんないプロジェクトというグループでお送りしております。
そんないプロジェクトにはホームページがございまして、
そちらでは今配信している番組に加え、過去に配信していた番組もお聞きいただきます。
ホームページのURLはそんない.com、sonnai.comです。
Twitterもやっております。
こちらはそんないP、sonnaiPで検索してください。
こちらでは配信情報などお知らせしております。
そしてそんないプロジェクトとしてボイシーにてメンバーが毎日日替わりで配信を行っております。
ボイシーのアプリをインストールしていただいて、
そんないinボイシーで検索をしてフォローをお願いいたします。
また、そんなことないっしょはラジオトークというアプリでも配信を行っております。
ラジオトークをインストールしていただいて、
そんなことないっしょ、もしくはそんない竹内で検索をしてフォローをお願いいたします。
以上です。
はい、ありがとうございます。
はい。
はい、いうことでございまして、今週も1時間ちょっと喋ってまいりました。
この番組は30分番組です。
そうですね、30分。
若干伸びました。
若干、若干、若干だね。
はい、いうことでございまして、この後ですね、audiobook.jpで聞いていただいている皆さまは、
もうしばらくおまけ配信がついてまいりますので、もうしばらくお付き合いください。
はい。
Podcastで聞いていただいている皆さまはここまででございます。
はい。
今週もありがとうございました。
来週はクリスマス特番をやる予定でございます。
予定でございます。
はい、楽しみにしていただければなと思います。
はい。
ということでございまして、お送りいたしましたのは竹内と、
鶴木でした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
01:08:10

コメント

スクロール